パスワードを忘れた? アカウント作成
16083 story

土星のG環形成の仕組み、徐々に判明へ 20

ストーリー by GetSet
神秘のベールの向こう側 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

NewScientistの記事によれば、どうやら土星の主要な環の中でも外側に存在するG環形成のメカニズムが カッシーニ探査機からのデータで分かってきたようだ。
G環には一般的な環の形成に影響しそうな衛星が近くになく、最も近い衛星であるミマスから15,000km以上離れており、 その場所に環が存在する理由が不明だったとのことだが、 カッシーニでの観測により、G環には直径1m程の衛星の残骸らしきデブリが数多く存在し、衛星ミマスからの重力を受けて、 共に土星のまわりを回転しているようである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 概要 (スコア:5, 参考になる)

    by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2007年08月07日 16時48分 (#1202274) 日記
    元論文(Science, 317 (2007) 653-656)を流し読み.
    だいたいこんな感じですか.

    ・Gリングはかなり細かい塵からなるが,それだと磁場の影響ですぐ散逸するはず.
    ・塵の安定的な供給源となったり,リング形状を保つのに役立つ巨視的物体(衛星等)の存在は近く
     には確認されていなかった.(供給が無ければ散逸してすぐ消えているはず)

    で,カッシーニの観測結果から,

    ・リングにはアーク状の明るい部位が存在
    ・その部分にはかなりの質量がある.だいたいどのくらいかというと,全部集めたら100mの氷の
     塊になるぐらいはある.(最初は100mの塊だった,と言っているわけではない)
    ・このアークはMimasと共鳴条件にあるため,比較的安定して存在.
    ・分布から考えて,1個の大きな粒子があるというわけではなく,少し大きな塊がいくつも集まって
     いるのだろう.
    ・そのサイズに関してはあまり正確なことは言えないが,まあ数cmから数m程度ではないか.
     (とりあえず簡単のために平均1mとして考える,とは言っているが,別に1mの塊がいると言って
      いるわけではない)
    ・この小物体が衝突などにより細かな塵を放出,これが広がる事でGリングが形成されている.
     (供給があるから細かい塵が散逸していてもリングはなかなか消えない)
    • by Anonymous Coward on 2007年08月08日 1時17分 (#1202607)
      リング、濃淡、アークというと海王星のリングにあるトロヤ天体みたいなあれを
      想像しちゃいます。
      思い切り想像ですが、EKBO起源の彗星をいくつも捕獲して、運悪く衝突して破壊
      された天体の成れの果てがG環なのかな、と。
      冥王星-カロン系のように、ジャイアントインパクトで双子になった星は
      決してめずらしくないのですから、ありえない話ではないと思います。
      (冥王星系はまだ議論の余地があるでしょうが、さらにニクスとかヒュドラなんて衛星も見つかってますし。)
      微惑星起源にしても、イトカワのように微重力で集まったスカスカなのがあるので、
      いわゆる潮汐破壊の前に崩壊しちゃいそうなのもありそうですし、
      質量的にもなんだかそんな感じがします。表面から徐々に風化される砂岩のイメージ。

      #むちゃくちゃきれいなどせいさんの写真だけでもボクはおなかいっぱいなのですよ。
      親コメント
  • Gブリ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年08月07日 14時04分 (#1202160)
    Gというアルファベットと○ブリという綴りの印象から
    「G環には直径1m程の衛星の残骸らしきデブリが数多く存在し」を
    「G環には直径1m程の衛星の残骸らしきゴキブリが数多く存在し」と空目した。

    まぁそれはともかく、

    全部集めると直径100mほどの氷(泥入りでしょうけど)の衛星になったはずだとか、いくつかはメートルサイズだ(だからリアルゴキブリサイズにデブリもあるのか)とかいろいろあるけど。

    いったいどんな理由で壊れたんでしょう?

    惑星との潮汐効果で壊れるような位置ではないですよね。
    他のデブリとの衝突とかかな。
    • by Anonymous Coward
      >Gというアルファベットと○ブリという綴りの印象から

      ジブリかと思った。

    • by Anonymous Coward
      >いったいどんな理由で壊れたんでしょう?

      壊れて出来たとかどこかに書いてあります?
      単に「集めるとこのサイズだけど、分布は広いから単一の物体ではない」としか言っておらず、
      単一なものが壊れて出来たとは言ってない気がするんですが。
  • by lamvision (16580) on 2007年08月07日 14時11分 (#1202163)
    たった1個の衛星であーなっちゃうもんなんですねぇ
    • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2007年08月07日 16時21分 (#1202242) 日記
      >たった1個の衛星であーなっちゃう

      あーなっちゃう,ってのは何を指しているのでしょうか?
      今回たった一個の衛星(Mimas)がやっていることは,共鳴によって小粒子をある部分にとどめておくだけで,
      それ以外には特に何もやっていません.
      #何もって言っちゃうと言いすぎですけど.

      また,Gリングの起源が一個の衛星と決まったわけでもなく(その可能性もありますが),土星の輪全体は当然
      一個の衛星が砕けて出来たものではありません.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 13時57分 (#1202159)
    重力に魂を引かれた衛星の残骸であったと・・・
    • by Anonymous Coward
      つまりもなにも、リングの起源についてはなにも触れていないと思いますが。
      どの辺を読めば書いてありますか?

      • by Anonymous Coward
        記事本文だけでなく、空気も読んでください
        • by Anonymous Coward
          つまんないネタなので、読む価値もないと判断しました。
          もっと精進してください。
          • by Anonymous Coward
            ジョークを馬鹿正直に受け止めておいて、その言い草か…。
            対話能力(≒センス)が無いんだな。

            # まあ、夏だものな
  • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 14時39分 (#1202172)
    >G環には一般的な環の形成に影響しそうな衛星が近くになく、・・・

    >G環には直径1m程の衛星の残骸らしきデブリが

    直径1mだと浮遊物質扱いなんでしょうが「衛星のようなもの」が
    あったということでいいんでしょうか?
    • 衛星=1メートル前後
      なのではなく、
      衛星の残骸=1メートル前後
      ということに後から気づいた。

      #1回目は同じく読み間違えた。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 17時42分 (#1202327)
    Gと名前がつくものには全ての不思議が詰まっておるのじゃ
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...