パスワードを忘れた? アカウント作成
16084 story

5000円以下の地デジチューナー、実現は難しい? 356

ストーリー by yoosee
誰が無理を被るかという押しつけあいになりつつあるな 部門より

ayashii_net 曰く、

ITmediaの記事によると、8月2日の情報通信審議会の答申で要請された5000円以下の地デジチューナーの製造に関して、製造メーカー側の担当者は「廉価版でも2万円を切る程度が精一杯。端子などをぎりぎりまで減らしても、1万円を切るのも難しい。5000円のチューナー開発はまったく見えない」と語っているそうだ。 また仮に実現が将来的に可能だとしても、現時点でそれを言ってしまうと買い控えがおこる事もメーカー側は懸念しているようだ。

製造コストだけではなく開発コストもあるかもしれないが、実際のコスト構造はどうなっているんだろうか。 いっそのこと、一台製造するのにこれだけかかりますと製造原価を完全公開した上で「難しい」というなら、納得も出来るかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 15時25分 (#1202198)
    販売価格5000円のものに、原価2000円もかかるクソ部品が必要なんだから
    ふつーどうがんばたって無理だわな(笑)

    # 全部込みこみで原価2000円でも厳しいような気がするぞ
    • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 15時41分 (#1202208)
      で、天下り先欲しさに当初B-CASを推進してたのも同じ役所と。
      (コンテンツメーカーが主ではあるが)

      で、コピワンおよびB-CASの欠点がアナ停波につれて深刻になってきて、
      方針転換の上、原価割りの無茶をいうと。
      最初から誰でもB-CASは無駄遣いの上、後で困ると判ってたのに。

      役所の無責任体質もいい加減にしろ。
      親コメント
  • by maruto! (18665) on 2007年08月07日 15時29分 (#1202202) 日記
    それだけで3000円は安くなるかも。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 15時30分 (#1202205)
    お役所のいい加減な一声のおかげでなぜ企業機密を公開しなきゃならんのだろうか? 逆に役所側がリファレンス回路とその原価を公開するってならわかるけど。
    • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 18時10分 (#1202356)
      オレとしてはマスコミ関係者とJASRAC関係者の給与を広く一般に公開して欲しい。
      地デジのコストを誰が負担すべきかは、その後に議論しても遅くはないのでは。
      親コメント
  • やはり (スコア:5, すばらしい洞察)

    by lunatic_sparc (15416) on 2007年08月07日 15時46分 (#1202210)
    やはり、消費射的には『ぎりぎりまで買わない』というチキンレースを展開するのが吉かな。
    勝ったら嬉しいし、負けても失うものは無いし。

    #個人的には87年製造のテレビがまだまだ元気なので買う気ゼロ。
    • Re:やはり (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Inetpub (20077) on 2007年08月07日 17時04分 (#1202293)
      誰かが地上デジタルに対抗して
      地下アナログでも始めてくれればなあ
      親コメント
    • Re:やはり (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年08月07日 16時08分 (#1202233)
      >消費射的

      夏祭りのようでとってもGood
      親コメント
    • Re:やはり (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年08月07日 16時09分 (#1202234)
      @∀@)<だがちょっとまってほしい。
      @∀@)<そもそもテレビヂョン放送などというものに万民が金を出すと思っているという発想そのものが傲慢ではないのか
      親コメント
    • Re:やはり (スコア:2, すばらしい洞察)

      by onikuya (17148) on 2007年08月07日 16時23分 (#1202247) 日記
      最近だと代替メディアがいっぱいあるのでアナログ地上波最後の日を見届けてから検討しても遅くはなさそうですね。

      4年後が想像つかないのでID
      親コメント
      • Re:やはり (スコア:3, 参考になる)

        by QwertyZZZ (8195) on 2007年08月07日 16時55分 (#1202287) 日記
        まぁ、近所のバアさんが「GyaOがあるから地デジなんぞ買わない」なんて言う時代だもの。

        #うちはスカパーの停波まではどうでも良いけど。

        親コメント
      • Re:やはり (スコア:2, すばらしい洞察)

        by shunsuke (1586) on 2007年08月07日 16時34分 (#1202258) 日記
        地デジがIPTVで再送信可能になった場合、FTTHに加入している人は、
        テレビを買い替えなくても、PCで見れるようになるかもしれませんね。
        (現状のMPEG2クオリティを維持することは不可能かもしれませんが、
        H.264を使えば、十分にいけるはずだし)

        #そのためには法律の改正が必要になるけど、4年後にはどうなっているかわかりませんしね。
        親コメント
  • 本当の意味での「デジアナアダプタ」を作るというのはどうだろう?

    内容的に、地上デジタルの信号をアナログ放送の信号に変換するというのは
    いままで言われている「アダプタ」と同じだけど、
    ポイントは、複数の(放送局の数分の)信号を同時に変換してしまうということ。
    そして、出力チャンネルはアナログ放送各局のチャンネルとする。
    よって出荷地域ごとにチャンネルのマッピングをあらかじめ設定しておく。

    これだとアナログ放送が停止になってもいままでのテレビはまったく同じ
    操作で使用できるし、ビデオの予約録画も今までの操作となんら変わらない。
    (更なるコスト高要因だろうけど、各局のEPG信号を取り出してGガイド
    フォーマットのデータをアダプタ内で生成し、TBS系放送局のアナログ出力に
    重畳すれば、DVDレコーダのEPG機能もそのまま生かすことができる)

    これだとアナログ放送が廃止になってもアナログ機器は本来の寿命が来るまで
    捨てる必要は無くなるので、(このアダプタが十分にいきわたったと仮定して)
    廃棄されるアナログ機器の数は相当抑えることができるかも。

    ちょっと妄想してみると、
    外観はアンテナ入力端子とアンテナ出力端子と電源コードのみ。
    もちろんリモコンは無し。一切のスイッチ類は不要。電源スイッチさえ不要。

    テレビ一台にアダプタ1つである必要はまったく無く、
    アンテナ共用の集合住宅であれば全体でアダプタ1つで良い。

    コストが一番の問題になるけど、環境問題とともに
    いままでと操作が変わらないことというのは、高齢者やハディキャップのある方
    にとってはものすごい重要なことだと思う。
    検討する価値はかなりあると思うけど、もう検討されているのかなぁ...

  • Made in CHINA (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年08月07日 15時56分 (#1202221)
    作れることは作れるが、全部Made in chinaになります。
    国産の地デジ対応テレビは、売上落ちます。
    中国の企業は日本向けの地デジチューナー生産で儲かります。
    設計をぱくって、粗悪廉価地デジチューナーを大量生産して
    日本向けに輸出します。
    火を吹いて火事の原因になっても、日本の輸入元会社が責任を
    被ります。
    輸入元会社が逃げちゃったら、買った人が泣き寝入りです。

    国内産業は叩いて弱らせ、中国企業が儲かるように仕向けます。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 16時02分 (#1202228)
    映りがいい地域なので、画質の差はそれほどすごくはないと思った。
    もともと画質にこだわりがないからというのもあるけど。

    なにより退化してると思ったのは、チャンネル切り替えに待たされる点。
    結局今はアナログでしか見てないし、地デジ対応のTVを買ったことを後悔している。

    なんでこんなもんが市場に出てきたの?
    PCで録画されないようにっていうだけのため?
    後はTV需要喚起か?
    消費者が得る利益はあるのか?
    • by sunnydaysundey (32697) on 2007年08月07日 17時24分 (#1202314)
      なんでこんなもんが市場に出てきたの?
      PCで録画されないようにっていうだけのため?
      後はTV需要喚起か?
      消費者が得る利益はあるのか?

      以前のスラドの書き込みにあります、地上デジタル放送の3大目的 [srad.jp]です。
      画質だの双方向だのは、視聴者の目先を変えるためにあとからつけたオマケであって
      本当の目的の部分には視聴者の利になることはまったく考慮に入ってませんね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 17時43分 (#1202328)
      ぱっと見デジタル放送がキレイに見える理由は
      ゴーストが無いが故のぼやけない輪郭とアナログ特有のざらついたノイズの無さなんですよね
      ただ結局フルハイビジョンと言ったところで所詮約200万画素ですんで
      大画面に耐える訳もないし、大したビットレートでもないので
      ちゃんと見るとデジタル(MPEG系)特有のノイズが目立つわけです
      キレイになったんでなく劣化の方向性が変わっただけですよね

      チャンネルの遅延はチャンネルの数だけチューナー積むか
      全部Iフレームで送信すれば解決?

      30FPS/720x480程度コピーフリーのワンセグの上位規格でも作ってくれんかのぉ
      親コメント
  • by shoji12 (14093) on 2007年08月07日 16時55分 (#1202286)
    現在、¥16,800円だから、製造原価は常識的に推察して、¥8,400円以下だ。
    5000円で販売できないと、YouTubeには対抗できないから、勝負ありってところかな。
    タダで配布しないと、宣伝入りの番組なんか誰も見なくなるよね。
    いっそのこと、タダで配布するチューナーは宣伝入りの番組しか見れないようにしたら?
  • あと4年 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Led (7726) on 2007年08月07日 15時53分 (#1202218) 日記
    こんな調子では落ち着いて2011年アナログ停波を迎えられるとは到底思えませんね。
    あんまりゴタゴタしてるとテレビそのものを買わず、テレビの視聴を止める人が多くなるかも。
  • by gedo (7079) on 2007年08月07日 18時12分 (#1202357) 日記
    市販価格5000円ということは、おそらく製造原価は1500円ぐらいにしないといけないはずです。
    今の地上波デジタルの仕組み(特にB-CASとか)では絶対に不可能で、ワンセグで粗悪品使いまくりかつ中国で製造でも怪しいかと。
    そういうわけで、いっそのこと5000円と言わず、総務省で金出して作らせた上、一定以下の所得の人にはタダ配りするぐらいじゃないと、2011年での完全移行・停波は無理じゃないかと。
  • 簡単な話だ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by 127.0.0.1 (33105) on 2007年08月07日 15時54分 (#1202219) 日記
    ソフトバンク系列にやらせれば
    5000円とか2000円とかケチなこと言わずに
    タダ同然の値段でばらまいてくれますよ。
  • by yohata (11299) on 2007年08月07日 17時19分 (#1202303)
    「だいじょーぶだいじょーぶ。最終的には補助金つけさせりゃいいじゃん。ETCだってそうしてるだろ?」
    ……テレビ屋はそう思っているだろうし、多分そーなんだろうなと思う今日この頃。

    #CSとXBOXさえ映ればいいから、チューナーのないテレビ売ってください。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月07日 18時19分 (#1202364)
    現在利用しているアナログテレビの処理は、どうするんだろう?
    せっかく使えるというのにアナログ派停止だから捨てるなんて考えはよろしくないでしょう。
    テレビを大事に使いたいから地デジをアナログテレビ見られるチューナを2万円も出して買う
    なんてやる人はいないでしょ。2万円出すならデジタル対応テレビの購入を考えた方が良い。

    ブラウン管はたしか焼却することも埋め立てすることもできなかったはず。それ以外の部品
    はリサイクルしなければならないはず。

    テレビのまま輸出すればいいという話もあるが、リサイクル料を取ったものをテレビの状態の
    まま輸出することもできない。

    台湾にブラウン管を輸出したけど、廃棄物扱いで返ってきたモノもあるし、

    廃棄物扱いで輸入規制も 香港から中古テレビ返送増
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007072101000253.html [tokyo-np.co.jp]
    環境、経済産業の両省が、日本から香港へ大量輸出している製造後5年以上の中古ブラウン管
    テレビやパソコンモニターについて「香港当局から鉛を含有する有害廃棄物と見なされ、輸入
    規制される恐れがある」と関係業界、団体に注意を促していることが21日分かった。.....

    海外でも液晶テレビが普及してきているのでブラウン管テレビなんていらないという話も。
    大量のテレビ、大量のブラウン管、大量の部品を倉庫などに保管しておいても莫大な費用がかかるだけ。

    大量のゴミを増やさないためにも環境問題を考えても、いまあるアナログテレビを大量に捨てる
    ことはできない状況があるわけで、アナログ放送停波を先送りしたり、タダで地デジをアナログ
    テレビチューナを無料で配るなどの配慮が必要であろう。
  • アンテナは? (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年08月07日 18時27分 (#1202367)
    百歩譲って、5000円以下の地デジチューナが発売されたとしましょう。

    でも、アンテナがちゃんとなってないと、地デジを観ることはできない。
    まあ、UHFアンテナが地デジ送信所方向に向いていれば問題ないけど、
    そんなラッキーな地域は多くないですよ。普通はUHFアンテナを調整する
    必要があり、サービス料は数千円といったところ。高域UHFアンテナしか
    無ければ、地デジ用の低域UHFアンテナと取り替えなければならず、予算は
    数万円になるでしょう。一方、UHF放送されてない地域はVHFアンテナしか
    ない場合があり、埋め込みケーブルを取り替えなければならないかも
    知れない。美観を気にしないなら、外壁に打ち付ける工事をすればOK。
    予算は十数万円といったところ。埋め込みケーブル総取り替えだと、
    百万円ぐらい。アパートやマンションだと最悪建て直しが必要ですね。

    これらを全部まとめて面倒みてもらえるんだろうか。
    • by yohata (11299) on 2007年08月07日 18時58分 (#1202382)
      私はマンションの管理組合員でして、この手のこと担当なもんで調べましたが。
      9階建ての場合、総とっかえ工事の相場が200万円弱となります。

      >外壁に打ち付ける工事をすればOK。
      そんなコトするくらいだったら、各戸ベランダか室内アンテナにすべきでしょう。
      それだったら、電気屋に設置させても1万円台です。

      ちなみにうちのマンションの場合
      「私をはじめ、停波したらCS/ケーブル完全移行の人間もいるだろうから工事はしない。見たい人間は勝手にベランダへアンテナつけてください」
      ……としましたが、特に反対はございませんでした。

      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...