三洋電機、当期黒字確保のため携帯事業売却か? 83
ストーリー by GetSet
鳥三を手放すのは惜しいな… 部門より
鳥三を手放すのは惜しいな… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、経営再建中の三洋電機が、携帯電話事業の売却を検討しているそうだ。米国のファンドなどと売却交渉を進めている半導体事業の主力工場が新潟県中越沖地震で被災し、売却価格が大幅に下落するおそれが出てきたことも影響している様子で、今年度の当期黒字を確保するために、携帯事業の売却益計上を視野に入れる、と報じられている。現在は金融機関などを通じて、複数の国内メーカーに交渉を打診している模様だ。
記事によると、三洋電機の携帯部門は2007年3月期決算で初の営業赤字に転落しており、同年4~6月期も販売がふるわず、通期の販売計画を1100万台へ引き下げた、とされている。充電池などの中核事業への集中がすでに進められている状態で、1機種あたり100億円とも言われる携帯電話端末の開発投資が重荷となっているようだ。
NHKニュースなど、いくつかのメディアでは上記のように報じられているが、これに対して三洋電機は「同事業の売却方針を固めた事実はありません」とするプレスリリースを出している。
切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:5, 興味深い)
旧vodafoneはV801SAの件があまりに痛すぎたんで終わってしまったし、AUの手前参入しなかったドコモも参入したはいいけど、これもぱっとしないような。
アメリカ向けはかなり絶好調だった時期があったんだけど、あっちで合併とかがあって納入ががくっと減ったし。
全体的に品質が悪いとはいわんが、一歩引いているところがあるね。
三洋はものづくりはとてもまじめで、基礎技術は結構たいしたものがあるから、ソフトウェア品質を底上げすればいいもの作れると思うけどな。
日本の電機メーカーは全体的に、ハードウェアのよさにはこだわるし、QC活動なんかはすごくまじめにやっているけど、そこで燃え尽き症候群っぽくなって、ソフトウェアの品質のためにフレームワークを入れず、ハードウェアの品質保証部門の流れを汲んで全数検査を力任せにやって叩くところがほとんど。
ここで変な直し方をするんで、どうしょうもなくなって、機能ドロップとかが出てきたりする傾向があるんだな。
e-Japanが一度CMMを推進する号令をかけたんで、ドコモが各メーカーにCMM推進をやったんだけど、伝統的な電機メーカーはできっこないんで、一気にトーンダウンして、やったといううわさを聞いたのはせいぜいソニーだったりするけど、その後はどうなんだろうね、という感じですな。
三洋の携帯電話事業売却のうわさはここ1・2年流れっぱなしだけど、そういう問題点を込みこみで改善することも含んでいるんじゃないかと邪推していたりします。
ところで、1機種100億かかります?
新機種で50億程度、派生モデルで20億程度と聞いていたような
# この分野、あまりにどっぷりだったのでAC
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:3, 興味深い)
ええ?
いま携帯の企画、機能、市場投入時期、品質を左右するもっとも重要なファクターは
ソフトウェアです。
三洋は最重要課題が解決できなくなった結果として退場するのです。
OOもわかんない組み込み屋さんが、過去の栄光にすがって(しかし本当にそんなもの
組み込みソフトウェアで達成されてたの?)モノリシックな設計を行うので、開発工程は
いつもお祭りになります。
Symbian OSとか、モバイル向けにかなりまともな物も出てきましたが、猫に小判、豚に真珠
という使い方をする人が絶えないので、劇的に救われそうな気もしません。
WindowsMobileはPC用のソフトをダウンサイズするための仕掛けなので、電力制限がある
モバイルには本質的に向きません。
とっちらかっちゃいましたが、年々サイズが激増している携帯ソフトウェアにおいては、
画期的なブレークスルーが求められているのですが、それは物作り独裁(ハード屋独裁)の
傾向がつよい日本においてはきっと根付かないのだろうな、というあきらめが日々強まって
おります。イヤ、ホント、ダメみたいです。
決して燃え尽き症候群だからソフトの品質保証が出来ないんじゃなくて、そもそもソフトウェア
の特性と言うことを理解できていないのです。
CMMはプロセス管理の話であって、あれで品質が保証できると考えたキャリアも
大笑いな訳ですが。
日本の携帯電話が、だからソフトウェアの問題を解決できる3,4社だけになるんだろうな
というのが正直な感想。
5年はかからないかな。
※どれが残るかは、ここでは怖くて書けない。
もちろんAC。
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:1, 興味深い)
> 大笑いな訳ですが。
別に笑えない。
プロセスが管理できてないのに、品質が確保できるはずが無いから。
特に大規模ソフトウェアでは。
ところで、貴方は組込系ソフトウェアのブレイクスルーは何だと考えてます?
「日本では根付かないかも」と仰ってるんで、アイデア有るんですよね?
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:2, 興味深い)
> 特に大規模ソフトウェアでは。
CMMIレベル5のIndiaな会社とつきあうとよくわかる。
つきあったこと無い?
まったくとは言わないが、そんな強い相関がないことがすぐ理解できるから。
プロセス管理の枠組みだけはCMMIにしてみたものの、
ソフトウェアに要求される品質特性をフォローする仕掛けが
作り込まれてなかったら、やっぱりアウトですよね。
だからCMMIやればOKという話は、下火になった。
ちなみにソフトウェアでCMMI幻想が強く語られたのは、基本設計以降を
アウトソースしたいという業界慣行を助けてくれそうに見えたから。
そうすると、外注先を選別するときに便利でしょ?
君の所はCMMIのレベル2だから単価はCクラスね、とか。
でも、そのCMMIの活動を通じてどんな品質保証を行っているかは
数値化出来ないし、よそとの比較対象のネタには成りにくい。
等々から、CMMI必須などと未だに真顔で言われると、やっぱり笑うしかない。
別にCMMIが悪いというわけではなくて、ホントに保証しようと思っている
ものとの関係を担保しないんだったらオマジナイと一緒だという事ね。
それから、どうして日本ではダメなのか、ということについて。
開発プロセスで、詳細設計からコーディング、単体テストくらいまでを
「製造」と呼んだりすることがあるので、あそこは知的労働を
行っているプロセスではないのではないか、という誤解を、特に製造業
の人たちから聞くことがある(あれはソフト屋のネーミングも悪いんだが)。
例えば北欧の電話機やさんは、そんなことは決して考えない。
日本の電話機やさんが生き残るとしたら、北欧の会社がやっていることを
少なくともキャッチアップ出来ないといけないんだが、
開発は外注
設計の最後の決定権はハード屋にある
なんてのが解決できてないと無理。
ソフトをすべて内製したとしても、生産性が3~5倍向上すればペイする
んだけど、そして内製すると、品質保証自体の質を改善しやすくなるん
だけど、そのためには炊飯器のプログラム書いてましたなんて言う化石の
排除から始めなくちゃならない。
ほら、日本の会社には合わない感じがしてきたでしょ?
ソフトウェアパッケージをぽんと載っけて商売ができるようなモノなら
まだ良いんだけど、携帯はソフトとハードが上手く連携しないと動かない
システム商品なので、片側の車輪だけが強くてもダメ。
しかもその強い車輪のほうがそのことを認識してないので、もっとダメ。
なんてのがくらい気持ちの理由です。
カーナビも同じ様な理由でツライです。
ただしあそこはマーケットの形態が携帯とは違うから、すぐに統廃合という
事にはならないだろうけど。
あんまり返事になってなくて済まんね。
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:1, 興味深い)
実際にCMMとCMMIのアセスメント・アプレイザルを通過してきた立場から言えば、CMMを入れよといったドコモの気持ちはよくわかります。
メーカーの現場プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーは、要求と要求仕様の区別ができなければ、TMって何?進捗管理って開発の人数の調整のことでしょ、CCBって歌手?、とまともに言われた日には話になりませんもんね。
もともと、メーカーにソフトウェアの開発能力がなかったので、ソフトウェア部門を外注で固めたわけなんですが、管理という言葉の意味を知らないメーカーが外注の品質維持ができるわけがないのであって、それならば、せめてCMMという言葉だけは知っておけということで。
特に電機メーカーは惨憺たるものがありますね。
メーカーはプロジェクトの管理能力ゼロのところが多いので、協力会社の中から幹事会社を決めて、幹事会社が他の協力会社の選定をしている始末。
だから、幹事会社になろうと内部抗争じみた争いがあって、ますますソフトウェア開発の足を引っ張っている状況は痛すぎてそこにおれません。
一回書いたことがあるけど、経費を半分にするために評価工数を半分にせよ、という話がメーカーから出てきて、その文書を読むと、1巡目は評価番号が偶数のもの、2巡目は奇数のものを実施せよとか書かれていて、かなりめまいがしたもんです。
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:1)
確かに、何某かのブレイクスルーは必要なのは同感。
Re:切り離されてもがんばれ三洋 (スコア:1, すばらしい洞察)
> 新機種で50億程度、派生モデルで20億程度と聞いていたような
一番上での予算は100億、そういう事でしょう
困ったもんだな (スコア:4, 興味深い)
ごたごたは厳しいなー
契約切られるならまだ良いんだけど、現場がこれ以上朝令暮改みたいに
指揮系統が混乱すると、ただでさえデスマーチなのに、本当に同僚が
壊れてしまう。
--
#「笑わないプログラマー」みたいな話はすぐ近くで起きるもんだ
三洋電機、色々 (スコア:4, 参考になる)
今期も赤字だと、証券取引所から叩き出されます。
大局的には、上場廃止も悪くないと思ってますが、そう思ってない人も多いでしょうね。
さて、赤字が出ている限り、時間は敵です。
一旦、黒字の出る体制まで絞って、時間を味方に付けるのが再建の定石だそうな。
銀行があれだけ入っているのなら、そうならざるを得ないのでは。
携帯電話における三洋電機って、ただの組み立て工場という感じで捕らえています。
突出したコア技術と言えるものが見当たりません。
液晶を作っているわけでなし、チップセットは Qualcomm 一色だし、特許の話も聞かないし。
指摘のとおり、海外事業が存在しているくらいが特色でしょうか。
ノキアとの話が、存続の最後のチャンスだったと思います。
それも棒にふってしまったわけですけど。
Re:三洋電機、色々 (スコア:1, 興味深い)
黒字にしたいんだったら、一番高く売れるものを売れば良いんですよ。
だったら、電池事業を売れば??
ソニーでもどこでも高値で買ってくれるんじゃないかな。
そうすれば、きっと黒字になりますって。
Re:三洋電機、色々 (スコア:2, すばらしい洞察)
って、ギャグにならんな。
国内メーカーの現実 (スコア:4, 参考になる)
世界に敗れた日本の携帯電話メーカー [janjan.jp]
これら2つの記事を見る限り、三洋に限ったことではなく、他のメーカーも似たり寄ったりです。
最後の牙城であった国内市場も、 大規模淘汰が始まっているし、対岸の火事ではないようです。
Re:国内メーカーの現実 (スコア:2, 興味深い)
海外製端末が売れないのは、元々売れにくい商品仕様と言うのもありますが、一部で「売りたくねー」という
気持ちがキャリアにあるからです。
理由は「圧倒的に故障や客の文句が多い」から。
日本では家電の延長に近い感覚で買われている携帯電話ですが、国外では「4台に1台は壊れて当たり前」という
ほど品質が低く、いかに国内仕様として品質強化を図ろうとも根本の部分でどうしようもないそうで。
(っていうかその根本の部分まで手を出そうものならコスト面の優位が消失する)
しかもどんなに説明しても「仕様の違い」を理解せず、後で文句言ってくる客も少なくない。
んで、現在の日本キャリアの制度だとその尻拭い(アフターサービス)をほぼ全てキャリアで行なっているため、
頭痛の種になるそうです。
(下手に売れるととんでもないことになるそうな。まあ、日本市場の販売・アフター体制のせいなわけですが)
韓国製はよく知りませんが、ノキア・モトローラという世界に冠たるメーカはやはりそういうところは
あわせられないようです。
(当たり前といえば当たり前…)
固めた事実は無くても (スコア:3, おもしろおかしい)
ということは、
「同事業の売却を検討中」
ということか。
Re:固めた事実は無くても (スコア:1)
報道しMicrosoftがすぐに否定したことがあるので今回もちょっと色眼鏡で見てしまいます。
しかしあれもどうなったんでしょうかね?
KDDIの共通化はどうなる? (スコア:3, 興味深い)
KDDI、携帯電話のソフトを各メーカ間で共通化へ [srad.jp]
記事中の「来秋」=今年の秋(もうすぐ)なわけで、今もがんばって開発中なはずなんだが、どうすんでしょうねこれ…
がんばってKDDIに納品してそのままトンズラ?
東芝がメンテするのかなぁ。
まだリリース前なのにもう運命が決まりつつある気が…
# 色々あるのでACで
Re:KDDIの共通化はどうなる? (スコア:1, すばらしい洞察)
何かある? (スコア:1)
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:何かある? (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:何かある? (スコア:2, 興味深い)
デジカメとしてそれなりに使えるし、お手軽にハイビジョンも録れるし、防水モデルもあるし。
ってのはXactiユーザ故のひいき目なのかもしれないけど。
Re:何かある? (スコア:1)
Re:何かある? (スコア:1)
爆発しますよ?未だに第3者機関での調査発表ないんですから。
未だにソニーのバッテリのみが何故爆発するのか原因不明。
原因不明だもの、今出荷してる電池が爆発しない補償は0
Re:何かある? (スコア:1)
マテ (スコア:1, すばらしい洞察)
末端の部分が評価に多大な影響を表すのと思うのだが…
未だに見た目だけのスペックなんだろうか?
Re:マテ (スコア:1, 興味深い)
そら多重下請け構造で30%ずつとかピンハネしていけば、
現場まで来る頃には1割以下になってるよね。いや1%以下かな?
>末端の部分が評価に多大な影響を表すのと思うのだが…
と(少なくとも表向きは)思ってない営業や管理職がまだいるのでは。
Re:マテ (スコア:1, 参考になる)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070620/275348/?ST=keitai [nikkeibp.co.jp]
短期計画っぽいねぇ (スコア:0)
そこまで追い込まれてるということなんだろうなぁ。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:4, すばらしい洞察)
崖っぷちに立たされた人間が、突然突拍子も無いことをし始める
あの独特の雰囲気が感じられましたよ。
いいものをいろいろ持っているのに、経営者が能無しなせいで、
ぐだぐだになっていくのはかわいそうだ。いっそのことファンドに買収(ハゲタカ系不可)されて
優秀な経営陣と入れ替えてもらって再生されるのが良い道かも。
愚かな経営者がいる会社といえば富士通もそうだが、あそこは最近大丈夫なのかな?
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:5, すばらしい洞察)
三洋がぐだぐだなのはもっと以前に、ハイアールに土下座しながら技術も資金も店頭スペースもなにもかもくれてやったせいですよ。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:2, すばらしい洞察)
日本つーか、世界の産業史に残る愚行だったと思う。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:1, 興味深い)
といい、提携先ばかりが大きくなりますね。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:0)
だって、あんだけ夫婦でしゃぶりつくせるほど、おいしいところがまだたくさん残ってたんだから。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:4, すばらしい洞察)
企業規模的に格下のケンウッドから手を差し出されるテイタラクなのに、まだ「対等の関係」なんてWBSのインタビューでほざいてるくらいですから。
同時に紹介されてた工場の雰囲気とか見ると、現場は至極まともなだけに、非常に残念な話だよ。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:1, 興味深い)
製品見てても昔からの脈々とした生真面目さが今も伺えるでしょ。
ビクターの場合は三洋とは違って、経営陣までもが技術屋思考のままなんですよ。
だからVHSが何故成功できたのか、そして親会社の松下と正面から勝負することが、
松下のお陰で成功した資産の上に成り立っている事にどう影響するのか、という点
を過小評価してしまった事と、他の電機メーカー同様デジタル化の波に乗り遅れた
事とそれをリカバリーするような手が打てなかった事が今の状態を作ってしまった
んだと思う。
RICOHのシステム指向化による成功事例とかSONYが長期計画でソフトウェア強化に走り
始めたのを見ても相変わらずハードウェア中心の発想しかないメーカーが多いもんな。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:1)
F http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6702 [nikkei.co.jp]
N http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6701 [nikkei.co.jp]
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:1, 参考になる)
外部の血を入れるという意味ではゴールドマンサックスが資本参加してます。
ただし日本のメガバンクと綱引き状態でなんともさっぱりしない。
あそこは同族経営ならではの財務グダグダが未解決で「三洋電池」にならなきゃ株は買えないと言われるほど技術力と財務状態にギャップがあるのも事実。
日経「三洋は昨秋、大株主の金融機関から同事業の売却を迫られたが、当時の経営陣が反発して見送っていた。」状態から少し前進しただけ。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:2, すばらしい洞察)
便所掃除には有能でも、経営者として無能という具合に。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:1, 参考になる)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6764.t&d=t [yahoo.co.jp]
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:1, 興味深い)
売り上げ減るけど赤字も減るでいいやってことか。
社長交代で短期でも業績回復でアピールしたいのかな、、、
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:3, 興味深い)
> 売り上げ減るけど赤字も減るでいいやってことか。
asahi.comの記事には次のようにありました。面白い買い物だと思いますけどね。
| 三洋の携帯電話事業は国内シェア5~6位だが、日本企業で唯一アメリカの携帯通信大手
| スプリント・ネクステル向けに端末を提供しているのが強み。米国向けの販売強化を狙う
| 国内メーカーが買収に名乗りを上げる可能性がある。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:3, 興味深い)
産経 [sankei.co.jp]には、「半導体事業についても売却を決め」と。
また、朝日のこの記事 [asahi.com]では、三洋が新戦略で高価格家電に力を入れる、みたいな話が出ている(13万円の炊飯器や掃除機)。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:1, 参考になる)
[日経] 三洋の携帯電話、事業再編の動き本格化
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070812AT1D1100O11082007.html [nikkei.co.jp]
[FSB-i]三洋電機の携帯事業 シャープと京セラが食指
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200708120006a.nwc [business-i.jp]
今朝になって、若干トーンダウンした記事が出てきてますね。
まぁ三洋の現状を考えれば、打診ぐらいは当然してるだろうし、
両ビジネス紙も水面下で打診は当たり前というスタンスの記事です。
ちなみに京セラは横浜、シャープは広島が開発拠点なんだけど、
もし買ったら、どう再編するんかな。
Re:短期計画っぽいねぇ (スコア:1, 興味深い)
返済を先延ばしした挙げ句に倒産されるぐらいなら、とりあえず当期分だけでも返済させたほうがマシ、と。
金融支援してる側では、すでに死に体の会社だと判断しているというだけのことでしょう。
WILLCOM (スコア:0)
>日本企業で唯一アメリカの携帯通信大手スプリント・ネクステル向けに端末を提供している
とあるけど、どの程度知名度があるのか在住日本人的にはどうなんでしょ? スプリント・ネクステルがどの程度のランクなのかよくしらないし。
Re:WILLCOM (スコア:1)
Sprint Nextelは、4大事業者のうち第3位ですが、Cingular(5400万ユーザー)、Verison(5200万ユーザー)とあわせたシェアは90%近く、実質的にほぼ同じ規模の3事業者が市場を支配している状況です。加入者数で言うと、4800万ユーザーくらいなので、ちょうどauとSoftbankの加入者を合わせたくらいの規模です
Re:WILLCOM (スコア:0)
引き継いだ会社がクールな端末を出してくれることを期待。
カーライルと組んだ外資が入ってくれるといいなぁ。
Re:WILLCOM (スコア:0)
Re:切り売りしてばかりだと (スコア:4, 興味深い)
NECもノンコア事業を位置づけたものをどんどん売却して
かなり小さくなってしまいました。その割にコア事業を伸ばすような
施策をとるわけでもなく、パイの限られた国内SIビジネスを富士通などと
取り合いをするような、単なる地場(日本国内として)SIerに成り下がって
しまいました。IBMのようなスケールにはもうなれないでしょう。
結局、切り売りは経営陣の経営放棄なんですよね。
Re:切り売りしてばかりだと (スコア:4, すばらしい洞察)
>結局、切り売りは経営陣の経営放棄なんですよね。
不要な部門を切り売りするのはIBM再建の原動力だったと思うけど。
今やHDDはもちろん、ThinkpadさえもIBM製品ではない。
問題なのは「コアコンピタンス以外を切り売りしたこと」ではなく、
「コアコンピタンスに注力しなかったこと」や
「コアコンピタンス『も』切り売りしたこと」では?
Re:切り売りしてばかりだと (スコア:5, 興味深い)
>「コアコンピタンス『も』切り売りしたこと」では?
2006年3月の関連ストーリー [srad.jp]を見ると分かるとおり、
たった1年ぐらいで、コアコンピタンスが変わったのか?
今後、何が残ることやら。