パスワードを忘れた? アカウント作成
16119 story

地デジ、国土交通省の光ファイバー利用で視聴域拡大へ 151

ストーリー by yoosee
どのみち金はかかるんだよね 部門より

crayfish 曰く、

北海道新聞によると、国土交通省は地上デジタル放送への完全移行に向け、国道や河川の光ファイバー網を民間放送局に開放する方針を固めたとのこと。国道沿いの集落ごとに、周囲数キロのテレビに飛ばす小型送信装置を設置することで、難視聴域を減らすことが出来る。

とはいえ、この方法を使っても地デジを視聴できない地域は残るだろう。本当に11年にアナログ放送をストップさせられるのだろうか。また、これだけの光ファイバー網を持っているのだから、ブロードバンドの恩恵を受けられていない地域でのインターネット接続環境の改善にも一役買ってもらえたらと思うのだが、贅沢だろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 22時49分 (#1205163)
    中の人(ただし下っ端)だけどなんか質問ある? 怒られない範囲でいろいろ答えられるけど職場ばれはいやなのでAC.
    • 光ケーブルは、こういう場合大体が帯域じゃなくてブラックファイバ貸し。で、主に貸し出してるケーブルは1.3μmな波長特性のSDF. それとは別に、光じゃなくて国道沿いの管路を貸してそこに各自光いれればってのもやってる。
    • じゃあおまえら心線余してたんかというつっこみは受けそうだけど、正直敷設費的には心線数より延長の方が効くのよ。40芯が80芯になったってmあたり大した変わらない。もちろん延長が延びれば笑ってられない金額差はでるけど、かつかつの心線引くよりかは余裕を持って引いておいた方がいいと。引き直しはすごいお金かかるから。ついでにある時期以降は民間貸し出し○芯を見込んだ芯数入れてるし。
    • で、引いた光は古くは光モデムな画像監視とかSDH/ATMな回線として、今は主にIPな回線として、カメラからの画像伝送・付近の観測データ(路温・風向風速・雨雪量・路面凍結)伝送とか、もちろん地点事務所間とかのデータ通信経路としても活用してます。
    • 芯線貸し出しってのは確か昔UNIX MAGAZINEにも載っていた産学プロジェクトの岡山情報ハイウェイ [okix.ad.jp]以外にも実はそれなりにやっていて、民間企業でも某BackBoneな会社とか、携帯電話の不感地域解消とかに協定結んで線貸ししてます。
    • でもねえ、下の人的にはケーブル貸し出しってやりたくないのよ。うちの光の監視体制なんてバックボーン屋さんとは比べられないぐらいあれだから。ついでに国道なり河川なり沿いということは、そっちの切り替えなり工事の都合なりで、はたまたアレな工事業者が(うちの工事に限らず、たとえば国道内埋設の市の下水管工事とかをろくに下調べしないでやったりとかして)引っかけたりとかで切れるということがあるわけですよ。事前に予定をたてて工事する分にも大変なのに、そういう突発的な事故対応が出たらどんどん影響範囲が広くなる。しかもこうやって地デジ経路として使うとなると、ある程度想定の範囲内の災害ならともかく、今回の大地震みたいな、大幅な地殻変動が起きるような場合は光の芯線自体が曲げに耐えられなくて切れたりするから、「災害時に数百戸テレビが映らなくなり避難に支障が出ました」なんてことになりかねない。悪夢ですな。通常の工事でも、光全回線切断が伴うような(たとえば大幅に迂回しなけりゃならないような場合は、その増える分を光ケーブル追加で引いて、一度既設線を切り離した上で増やしたケーブルを接続する必要があります)移設工事にしたって、自前映像の伝送だけなら災害起きそうな時は作業中止で空白の数時間が許容されるけど、こうなると下手したら地デジ放送時間はデフォでさけろ(深夜枠は、ここの読者の7割はむしろ昼間止まるより影響あるでしょ?)ということになりそうです。
    • あ、もちろんそういう応対で仕事が増えても給料はあがりませんよ? 人事院勧告は6年ぶりに+査定だそうですけど。
  • by nagika (30998) on 2007年08月14日 13時12分 (#1204986)
    その何十分の一のコストで普及率を上げられるまっとうな方法が提案されてたのですが、どうなったんでしょう。
    http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20050717000167 [shikoku-np.co.jp]

    キー局の電波利権に叩き潰されちゃった?
    • by Offtopics (34135) on 2007年08月14日 18時33分 (#1205098)
      「地上」じゃなくなっちゃうからと却下になったのでは?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 15時21分 (#1205041)
      利権で潰されたとしたら、キー局の利権じゃなくて地方局のでしょ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 20時15分 (#1205121)
        とは言っても、キー局は地方局の大株主にもなっているわけで、また、番組販売をしたい系列局以外というのもまた在京キー局なわけで、完全に地方局だけの都合ってわけでもないのですが。また、地方では広告市場のパイが少ないので、企業が少ない県には放送局も少なくし、競争が起きないように配慮することで広告料金の値下がりを食い止めてきました。結果として、「系列局関係者は、みんなで幸せになれる」という形が温存されていたのです。

        とりあえず県域放送というのは、放送業界全体にとって広告料収入を最大化できるビジネスモデルなので、相互精神に基づいて業界全体で死守しようとしているわけです。そこで、独禁法の例外規定であり、実質的に治外法権的特権となっている「著作権」が手っ取り早く利用できることに目を付け、ことあるごとに「著作権」を口実とした上で、業界にとって都合の悪い(=競争相手の増加を招く)技術を片っ端から潰してきました。

        こと衛星放送を用いた再送信に関しては、この利益の最大化が見込める県域放送を脅かす可能性が高いため、放映権を盾に放送業界は徹底阻止の構えです。
        さて、IP送信に関しても「ルータなどを設置されて日本全国に再送信されかねないので、県外への送信が不可能にできる技術的担保を求める」とか無理難題をほざいてた記憶があるのですが、光ファイバー利用とはどのようなものを想定しているのでしょうかね・・・
        親コメント
        • by hibirth (19787) on 2007年08月14日 21時15分 (#1205134)
          > 県外への送信が不可能にできる技術的担保を求める」とか無理難題をほざいてた記憶があるのですが、
          > 光ファイバー利用とはどのようなものを想定しているのでしょうかね・・・

          「県外」?今回のは「道内」ですが何か。

          って話ではなくって、今回の件は小型送出設備への伝送路に
          光ファイバ使うって話だから、域外受信とか関係ないわけで。

          そもそも帯域貸しじゃなくて芯線単位で貸し出すようですから、
          伝送プロトコルにIP使うとしてもThe Netにつなぐ理由は無いでしょう。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 21時38分 (#1205141)
      確か

      ・H.264対応のスカパーSTB必要
      ・スカパー設備使用のためデータ放送再送信不可

      とかの問題点があって,最後の手段的な扱いかと。

      もちろん全県域放送に対応するためにはかなりのチャンネル数が必要に
      なるので,受信できるのは送信設備の設置が遅れた一部の地域だけにな
      ると思われます。
      親コメント
  • 200億円(10年寿命、製造、打ち上げ、維持管制費用含み)の衛星1個で、日本全国カヴァーできるんですよ。

    パラボラだと、台風で飛ばされる?
    そんなに頻繁に暴風が来る地域だったら、風速50メートルでも飛ばない、業務用のパラボラを1個建てて、
    周囲にCATVで再送信すればいい。
    • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 14時40分 (#1205030)
      mobaHO!のときは確かアメリカの会社に委託して、
      衛星単品(製造から打ち上げまで)で250億円くらいでしたが、
      安くなったんでしょうか?

      とはいえ、現状の地上波の放送基準ではバックアップがあることが要求されますから、
      とりあえず倍額は必要ですよね。

      また衛星の管制設備や地上送信局の設備投資が別途必要になると思いますが、
      そのあたりは?宇宙通信とかに委託業務します?
      # 昔ディレクTVの運用やってたから、多少ノウハウはあるんでしょうが...

      あと、「日本全国」エリアカバーできるのはわかりましたが、
      一機に搭載/運用できるトランスポンダで、どのくらいのチャンネルを伝送できるんでしょうか?
      難視聴地域を含む県域放送...って、結局全国のローカルチャンネル全部乗せることになりません?

      あ、受信設備はどうなるんでしょうか?
      専用チューナ作って配る...ってことはしたくないでしょうけど、
      既存のBS/CSなどと規格合わせてCAシステムだけ別運用にする?
      このためのアンテナをユーザの家庭に設置してまわるんでしょうか?

      前回の「5000円チューナー」のトピックの時にも同じ持論を展開されているようでしたが、
      提供いただいている情報が少なすぎることもあり、コスト/リスクその他の観点で
      現実的な対策には見えません。

      もうちょっと詳しく説明してほしいですね...
      親コメント
    • 台風でアンテナ飛ばされる以前に、豪雨だと風速関係なく、信号自体が受信できなくなる恐れもありますが。

      #台風が来る時は、アナログBSの画面に出るノイズでその時の雨の強さを把握してます。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • 既に衛星からの電波受信が使い物にならない程の状況になったら、
        高度なビジュアルや音響に訴えかける災害情報ってあまり意味がないと思うのですよね。
        それって、多くの人が感じる台風や雷などの災害が起きた時に一時的なテンションの上昇を埋めたいだけの、
        娯楽や余興的な情報ではないですか?
        しかも、そういう時に本当に必要なのは非常に局地的な情報のはずですが、
        テレビは今も昔もそこまで詳細な情報を発信するメディアではありません。
        つまりテレビインフラの信頼性は、そこまで高くする必要は無いと考えてもよいのではないでしょうか。

        無理矢理テレビを詳細な情報を発するメディアとする為に投資するよりは、
        もっとシンプルな別のルートにする方が効率的です。
        別に有線でも無線でもいいのですが。
        むしろ視聴がまだ良好な状態の時に、予報としての情報を発信する能力を高めるべきです。
        で、その分野に関しては今でも結構出来ていると思いますし、これ以上のぞむべくもなし。
        --
        =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
        親コメント
      • 生命維持装置じゃないんだから、常に受信できる必要はないんですよ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 14時20分 (#1205022)
          台風のときに台風情報を見ようとしたら台風のせいでテレビが見れない。
          大雪のときに気象情報を見ようとしたら大雪のせいでテレビが見れない。
          そういうオチは許容範囲ですか?

          マジレスすると、なんで衛星がダメなのかといえば、東京の放送を
          別の地方で視聴できたりするのが嫌みたいです。
          たぶん例の如く、あの悪の権利保護主張組織が関連してるのでは
          ないかと想像され…。
          衛星放送だと、地域が絞れませんからね。

          日本でテレビが一番最後に見れるようになった沖縄の大東島では
          東京都が小笠原諸島向けに用意した衛星放送に便乗しています。
          しかし、沖縄には日テレ、テレビ東京系列の放送局がないので
          日テレ、テレビ東京はカットされています。

          地デジに合わせて、小笠原諸島へは海底ケーブルを使った放送中継を
          計画中らしく、そうなると大東島は再び衛星放送以外は見れない
          地域に戻ってしまいます。

          都市部では比較的スムーズにアナログ停波の準備が進んでるみたいですが、
          地方では黄色信号が点滅、いや、点灯くらいになってます。
          いろいろテコ入れが必要でしょう。

          または停波を延期するかしかないかも。

          親コメント
          • > たぶん例の如く、あの悪の権利保護主張組織が関連してるのでは
            > ないかと想像され…。

            なんでわざわざ伏せるのかわかりませんが、これまで
            キー局からのダイレクトなコンテンツ配信に反対してきたのは
            地方のTV局ですよね。
            # 「利権保護」はともかく「権利保護」を主張してたっけ?

            キー局関連会社のBSデジタル放送のコンテンツがかなり制約されてるのも、
            地方局からの要望が大きいわけで。

            もちろん、コンテンツによっては契約の問題があります。
            配信範囲に合わせた契約になってるんで、絞らないとコストが...
            場合によっては許諾受けられないケースもあったかと。

            典型的なのはオリンピックなどの映像配信あたりですが、
            国際配信受けてるニュース映像なんかも結構あるようです。

            以前、CS日テレの試験運用で日テレのサイマルをCSでやってましたが、
            この手の理由で見事に穴だらけになって風景映像なんかでごまかしてました。
            CMも範囲はかなり絞っているようですが、いまどきのCMの
            細かいターゲッティング運用考えたらまあ、当然かも。
            親コメント
        • だからといって、肝心な時に、確実に受信できなければ、難視聴エリアのような地理的に不利不便な所では意味がない。

          河川をモニターで監視しないといけないぐらいの土砂災害の危険性があるからこそ、光ケーブルで無駄(といわれるぐらい)に高画質の映像引っ張ってきているわけだし。
          わずかな地すべりが大規模な土砂災害に繋がる危険性があるからこそ、光ケーブルで引っ張り込んだと思うんだけど。
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 14時00分 (#1205008)
          「豪雨」のときに「気象情報」が入手できないというのは
          「生命維持」に関わると思うけど?
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 14時17分 (#1205020)
        >台風でアンテナ飛ばされる以前に、豪雨だと風速関係なく、信号自体が受信できなくなる恐れもありますが。

        ラジオでいいんじゃない?

        そもそも豪雨など災害時にはAC100Vに頼るテレビは情報機器としてふさわしくありません。
        電池駆動でき、避難時にも持ち運びができるラジオが最適です。

        画面が見られなくちゃとか言ってる避難所で茶飲み話が飽きたばあさん方はほっとけばいいかと。
        親コメント
    • > そんなに頻繁に暴風が来る地域だったら、風速50メートルでも飛ばない、業務用のパラボラを1個建てて、

      50メートルじゃ全然強度足りねぇよ。

      # 日本は広いんだなぁと思った。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 20時05分 (#1205118)
        > そんなに頻繁に暴風が来る地域だったら、風速50メートルでも飛ばない、業務用のパラボラを1個建てて、
        50メートルじゃ全然強度足りねぇよ。
        私の経験した1993年の台風13号では宮崎の最大瞬間風速は公式には57.6m/sでしたが、非公式な記録では70m/s超えていたという話も聞いています。
        ちなみに日本での最大瞬間風速の記録は91m/s、日本平地での記録で85.3m/sのようですね。台風13号なんてまだまだですね。
        # 日本は広いんだなぁと思った。
        同感です。
        親コメント
  • by hibirth (19787) on 2007年08月14日 14時53分 (#1205034)
    > ブロードバンドの恩恵を受けられていない地域でのインターネット接続環境の改善にも
    > 一役買ってもらえたらと思うのだが、贅沢だろうか。

    これ [mlit.go.jp]以上を贅沢と感じるかどうかは個人差があるでしょうが、
    国土交通省(または関連官庁)が直接プロバイダをやって
    個人の家への引き込みまでやれってことじゃないですよね?
    # 今度は民業圧迫とかいいはじめそうだ

    役人批判でキャッチーなタレコミにしたい :-) 気持ちもわかりますが、
    現実にやっていることは認めてあげたら?
    • 既にやっているのですね。
      光ファイバーは田舎にも敷設されているけれど使わせてもらえないんだと、NTT関連の人の愚痴を聞いたことがあったので、そのことが念頭にありました。とはいえ、それは5年も前の話です。その間に状況がかなり良くなっているのは素晴らしいですね。
      指摘ありがとうございます。
      親コメント
  • by hiro030 (31631) on 2007年08月14日 15時44分 (#1205053)
    衛星放送でという話は見たことあるな。と思ったら、もう1年も前なんですね。

     総務省が「地デジ補助」を検討
     http://srad.jp/article.pl?sid=06/09/02/0033206 [srad.jp]

    1ヶ月くらい前かと思っていた。

    以下、関連。

    地デジチューナーを低所得者に無料配布、政府と与党が検討
    http://srad.jp/article.pl?sid=07/02/20/013230 [srad.jp]
    情通審、「2年以内に5,000円以下の地デジチューナ発売」を求める
    http://srad.jp/article.pl?sid=07/08/03/0359259 [srad.jp]
    5000円以下の地デジチューナー、実現は難しい?
    http://srad.jp/article.pl?sid=07/08/07/064231 [srad.jp]

  • by CupOfTea (32701) on 2007年08月15日 8時23分 (#1205228) 日記
     よくわかってないで発言しますが、NTTが推し進めてるNGN網ってこういうものに利用できないんですかね。まぁまだまだトライアル段階なんでインフラ網がほとんど広がっていないんだろうけど、国が多少補助金でも出してくれれば11年までにはかなりの部分に広げることができそうな気がするんだけど。
     インターネットとはまた別のネットワークだから変なデータが混じることもないだろうし、現状電話ぐらいしか使い道ないし、これを利用してNTTにもお金が入ってくるようになれば万々歳じゃないでしょうかね。

     とんでもなく頓珍漢なこと言ってる気がするけどID…
     中の人なのにレガシー系担当だからNGNの事は何一つわからん…
  • by Anonymous Coward on 2007年08月14日 13時14分 (#1204987)
    テレビ如きでカネ使いすぎだろ。
    いい加減にしてくれ
    • Re:テレビ如きで (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Offtopics (34135) on 2007年08月14日 18時20分 (#1205092)
      > テレビ如きでカネ使いすぎだろ。

      そういう俺らはテレビ叩きで時間使いすぎだな。
      親コメント
    • 河川や道路管理だけにしか使ってない光ケーブル網の遊んでる帯域を活用するんだから、むしろ有効活用だろう。
      当初の目論見以上に活用している分、今までのお役所仕事としては、上出来だと思うけど。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • このファイバ自体は普通にIPなパケット流すようにして放送はその中でマルチキャストででもやりゃいいじゃん。と思うんだけどな。
      # 難視聴地域といわゆる「ブロードバンド放置民」は結構重なってそうだしな。
      親コメント
      • by hix (3507) on 2007年08月14日 16時48分 (#1205069) 日記
        いやぁ、このファイバを使った正規の業務(河川や道路の監視その他)では既にIPパケットが流れているんだと思います。
        ただ、インターネット的な解放をしてしまうと、繋ぐ相手が限定できないし、限定したとしても接続の許可を下す手続きが面倒くさいので、既知の機器を繋ぎたいのだと思います。

        # 仕事で色々と絡んでおりますが、これぐらいは問題無いと思うのでIDで。
        親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...