パスワードを忘れた? アカウント作成
16363 story

ヤマダ電機がキムラヤを買収し、新橋進出へ? 44

ストーリー by GetSet
やま~だま~だま… 部門より

山田 曰く、

MSN毎日インタラクティブの記事より。ヤマダ電機が キムラヤを買収し、連結子会社にすると発表したそうです。
今は色が薄いですが、キムラヤはかつて家電が商売の中心であり、ビックカメラ有楽町店の開業のあおりを受けて不振に陥った、と言われています。 記事によれば、キムラヤ新橋本店をヤマダの店舗に転換する可能性があるとのことで、 池袋駅前での争いほどではありませんが、新橋と有楽町という狭いエリアで同じ構図が見られるかもしれません。
どこまで続くヤマダの突進。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Dosa (17200) on 2007年09月27日 1時17分 (#1225048) 日記
    とヤマダ電機がダブって見えます。

    「売上がすべてを癒す」的拡大志向、
    同業他社を次々買収、
    実はそんなに安くない、
    売り場がビミョーに荒れてる、てあたり。

    よって、今後「新業態店」とか「新規事業」に手を出して
    徐々に財務内容を悪化させ、10年ぐらいたったところで
    何かの事件をきっかけに急速に業績を悪化させていくんじゃ
    なかろうか、なんて予想をしてみる。

    #球団持ってないじゃん、てツッコミは無しということでひとつ
  • by TRON (6936) on 2007年09月26日 22時39分 (#1224932) 日記
    どこまで続くヤマダの突進。

    どこまで続くのでしょうね。巨大店舗(大型端末)がもてはやされる傾向は。 軽量クライアント的な店舗の時代ってのは来たりするのでしょうか? 別業種ですが、コンビニなんかは軽量クライアントの部類に入ると思います。 他の商業にもパラダイムの転換が起こったりするのでしょうか?

    --
    いつも主観で書き込んでいます
    • by starmoon (23962) on 2007年09月27日 9時16分 (#1225164)
      家電の世界における小型店的な役割を果たしているのはネットのショップですね。後は忘れられがちですが町の電器店です。
      量販店の世界で大型化が進む理由はいくつかありますが、最も大きな理由は「家電本体以外のサプライの利益が大きい」ことですね。
      特にPCなどが顕著で、特価品のノートPC本体の利益よりともするとノートPCを入れるOAバッグの方が利益が大きいなんてこともあります。
      でも小型店だとどうしても本体以外の品揃えが悪くなる。
      もちろん客サイドにとっても同様で、色々そろえたいなら大型店に行って実際に見たいという需要は一定数あります。
      周辺機器はどうしても大型店以外だとカタログに頼りがちになってしまうので。
      更に商品によっては小型店ではまかなえないことすらあります。たとえば今の私のバイト先の量販店(梅田の某店)ではシュレッダーを数十機種おいています。
      しかもすべて実際に動作させて確認できます。
      これが中型の店だとよくて10種類ぐらいしかおいていないですし、動かして確認できるなんて店はあまりありません。もちろん店員の商品知識もバイトの私以下でしょう。
      つまり量販店の世界においては大型店が他業界の小型店のメリットの一つである専門性ももっているんですね。
      だからといって小型店がだめなわけではなくて、そこそこの面積でそこそこの品揃えならばある程度大手の商品を求めている人や、大型店を歩くのは疲れる、あるいは近くにないという人の需要をつかむことができますし、商圏が狭いことで逆に購買力のある常連が来て、新しい商品の提案ができたりします。
      ただ、現状ではだいたいそのような需要を満たせている(町の電器店)のでどうしても大型店が注目を浴びやすい状況であるとは思います。
      今の時代、販売店ができることは少なく、メーカーのサポートに頼ることしかできないのが実情なので価格が安いネットショップと品揃えがいい大型店が勢いづく時代はしばらく続くような気がします。
      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2007年09月27日 12時55分 (#1225260)

        特にPCなどが顕著で、特価品のノートPC本体の利益よりともするとノートPCを入れるOAバッグの方が利益が大きいなんてこともあります。

        いや、PC 本体の利益なんてマウスパッド 1 つの利益にすら負けるとか普通にありますよ。メーカからのバックを前提とした上で仕入れ値割れなんてこともザラでしたし。

        私が勤めていた頃は一般家電に関しては値引きなしの通常店頭価格で利益率 12 ~ 15% 程度は確保されていましたね。PC の場合は 1 ~ 5% 程度で、ここから値引きをすると赤字一直線でした。

        # そこで PC 担当なのに一般家電売り場側に常駐する販売員とかが出てくるわけですが……。(高利益率だと査定で高評価となるため)

        大型商品の多い家電の場合、大型店舗には何よりも「その場で買ってその日のうちに使う」といったことが可能になるという点があるでしょう。店頭展示のみではなく在庫量の関係ですね。町の電気屋さんとかでは、これは辛いので。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年09月26日 23時12分 (#1224951)
      5~10年くらい前の秋葉原は、大型店舗と小型店舗が微妙にミックスされた、独特の街並みでしたね。電気製品が大衆化するにつれて大型店舗が押せ押せになってくるのはある程度仕方ないのではないかと思えます。テレビや洗濯機1つ買うにも「店員さんに相談しながらでなきゃ」というご時世じゃありませんし。でも、ニッチなマーケットが割と広い分野でもあるので、都心の小型店舗が全滅することはなさそうな気がします。
      # 買回り品の場合、よほど強力なブランドでもない限り、コンビニのような画一的小型店舗は不利な気がする。
      # 家電メーカーの看板を掲げた町の電気屋さんが苦戦しているのを見ても。
      親コメント
      • by itinoe (972) on 2007年09月26日 23時47分 (#1224976) 日記
        大型家電店が台頭してきた裏には消費者が自分で情報を集めることが
        できるようになってきたということがあります。

        というわけで、そういう状況を打開するような流れにならない限りあまりよくならないでしょう。

        他人に選んでもらうことに価値を見出すか、自分で情報が集めきれないほどの商品情報になるか
        はたまた購入から廃棄までのトータルサポートがつくとか・・・・
        --
        見たような聞いたような・・・
        itinoe
        親コメント
        • by TRON (6936) on 2007年09月27日 0時40分 (#1225018) 日記
          大型家電店が台頭してきた裏には消費者が自分で情報を集めることが できるようになってきたということがあります。

          そうですかね。どのジャンルでもそうですが、基本的には詳しい人より、 そうでない人の方が多い様な気がします。

          小型店舗の問題点は小型店舗の性能が不十分であると 考えられている事ではないかなと思います。コンピュータ同様、 小型店舗でも問題無い程度の性能があると 認識される様になれば、大型コンピュータからPCに 移った様に、小型店舗の復権もある様な気がします。 そのスイートスポットはどこなのかという問題はありますが。

          小型店舗はどうなんでしょうね。意外と十分なパフォーマンスを 誇るのかもしれませんが、私は家電店とかだと利用した事ないから わからないですね。

          --
          いつも主観で書き込んでいます
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年09月27日 18時10分 (#1225403)
            ぶっちゃけ、ただの小型店のメリットというのがどこにあるのか分からない。
            デメリットなら山ほどあると思うが。

            # 小型専門店ならともかく
            親コメント
            • 修理などでよくお世話になるので、家に近い(顔馴染みになれる)ほうがいいって人もいませんかね?
              以前仲良くなったおじいさんは、そんな理由で近くて小さい店を選んでいらっしゃいました。
              親コメント
            • 「金持ち」は、少々の値引きなんて全く興味がないので、むしろ何でもやってくれる街の電器屋を選びます。
              電話ひとつで電球の交換にきてくれるんだから、たまの大きな買い物くらい定価でも構わんのですよ。
    • >>別業種ですが、コンビニなんかは軽量クライアントの部類に入ると思います。

      店舗の規模としては軽量クライアントかもしれませんが、
      その中身は軽量とは言いがたいと思いますよ。
      コンビニの取扱商品は、
      普通のスーパーマーケットを圧縮したものじゃなくて、
      どちらかというと百貨店を圧縮したものといえるでしょう。
  • ポイントカード (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年09月26日 23時01分 (#1224945)
    ヤマダさんのゲームソフトへのポイント還元率が
    最近少ないので、
    ゲーム関連グッズ買うなら.....
    よその新橋以外の他店へ移動するのがベストかと…。
    #クライシスコアの同梱版が値引きなしで
    #加算ポイントがなんと1%だったらしい…。
  • 拡大すれば拡大するほど仕入れの量が増えるので
    メーカーに対する価格交渉力が大きくなる。
    同業他社より少しでも安く仕入れられれば利益率も上がる。
    規模が拡大すればさらに資金調達が楽になるので
    新規出店や同業他社の買収でさらに拡大できる。
    ヤマダのような量販店としては夢のような好循環。

    メーカーがこれに対抗するには直販を増やすしかないんだろうけど、
    なかなか上手くいってないみたいですね。どーなっちゃうんだろ。
    --
    ごめんなさい。
    • 「電機」とついてはいるけど、店舗によっては大型ディスカウントショップ化
      してますしね。

       店舗を拡大といっても、いまさらイオンなどの郊外型大規模商業施設と渡り
      あえる訳もなし。
       規模を盾にメーカーに対する価格交渉力をつけても、ネット通販とどっこいか?
       カタ落ちモノまで売っているネットモールには品揃えでかなわない。

       最近ヤマダに行ったけど、店員に商品知識がなくて右往左往。
       近所の地場家電量販店だと、店員の対応が早くて(ま、店舗が狭いからね)、実物
      置いてなくても客の希望に合う商品のカタログ持ち出して商品説明、取り寄せ手配、
      価格交渉までしちゃう。
       実店舗はやっぱり店員の質だと思ったよ。

       巧く言えないが、家電量販店の生きる道は、規模の大小ではなくて、テレビショッ
      ピングのような実演(?)販売とフットワークの良さじゃないかな。
      親コメント
    • あと物流網と倉庫ですな。この辺を整理して合理化すれば不採算店舗をかたっぱしから閉鎖しても十分美味しい目があると。
      ビックカメラがソフマップ買ったのもその辺みたいで。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年09月26日 22時51分 (#1224938)
    キムラヤの持つブランド、宝飾品の流通網はヤマダに引き継がれるのか?
  • by Anonymous Coward on 2007年09月26日 22時31分 (#1224927)
    有楽町ならそのまま銀座に出てお散歩…アポーストアひやかしたり出来るけど
    新橋じゃ他に行くところ無いような気がする。

    新橋ヤマダなんて、近所のサラリーマンが電池買うくらいじゃないかね(笑)
    • by Anonymous Coward
      んー 新橋と銀座も隣同士ですよ。 たとえば銀座4丁目の交差点まで歩いてもそんなに距離はないと思うけど。
      • by Anonymous Coward
        いやー、隣同士なのは理解できるんだけど、奥さんや彼女連れて行くとして、
        「新橋のヤマダ行ってからどっかいこう」と言うのと「有楽町のビ(以下略」だと、なんとなく
        受け具合が違うような気がするのさ。
        • by VioletR (34157) on 2007年09月27日 11時35分 (#1225224)
          いやいや、新橋にも汐留という最近出来た友軍が居るじゃないですか。場合によっては
          ゆりかもめつながりでお台場も含めることが可能かもしれません。つまりこれは

          「新橋&汐留(&お台場)」vs「有楽町&銀座」

          の戦いと考えてよいと思います!
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ビッ"ク"カメラですよ

          ↑こうすると三文字に濁点がついてるように見えますが
          • by Anonymous Coward
            近い将来、合体失敗してヤマダックマップと呼ばれたり呼ばれなかったりするに1票。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月26日 23時53分 (#1224982)
    誰も買わないのはなぜぇ?
  • by Anonymous Coward on 2007年09月26日 23時54分 (#1224984)
    一瞬、ヤマダ電機があんぱん [kimuraya-sohonten.co.jp]でも作り始めるのかとおもいましたよ。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月26日 23時56分 (#1224988)
    どこが買収しようと構わないけどクラシックCD売り場だけは無くさないで欲しい。

    # 今日はキムラヤでシノーポリのマラ全を買ってきたのでAC

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...