ドリームライナー1号機は式典に間に合わせるためのハリボテ 68
ストーリー by kazekiri
分解する人は大変ですね 部門より
分解する人は大変ですね 部門より
Boeing888 曰く、
納入が半年遅れと決まったボーイングの次世代中型機「 787型ドリームライナー」であるが、日経の報道によれば、 10日の式典時点でのドリームライナー1号機は、一時的に数千の締め金具で組み立ててあるだけで、式典後、ほとんどを分解しなければならないという悲惨な状態だったらしい。ドリームライナーの製造では、主要な部品メーカーにも航空機の主要部分の製造を担当させ、 これらの企業に大きく依存する方法をとっているが、この方法では開発コストを大幅に削減できるものの、日々の作業の進行状況を把握しにくいという欠点があるようだ。どこかのデスマーチプロジェクトを見るようで何ともですね。
こうなったら (スコア:5, おもしろおかしい)
納期は絶対なのでなんとしてでも納品しなければ。
足りない機能はあとからパッチを配布しよう。
着陸機能なんて離陸してからでも間に合うし。
Re:こうなったら (スコア:3, おもしろおかしい)
ハリボテじゃないぞっ (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:4, おもしろおかしい)
いや、だからあくまでもプロトタイプですから。
それを改造して簡単に本システムになるものじゃないんですよ。
いや、実際にはサーバ側のプログラムもいるんです。これはクライアントだけで
皆さんに操作感を試していただいてフィードバックするためのもので。
いや、速いのはローカルだからで、実際のシステムではもう少し・・・って話聞いてます?
いやいや、リリース前倒しとか無理ですってば。もう。
(あ~もう、もっとしょぼいプロトタイプにするべきだったなぁ)
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:2, 興味深い)
今は違う業界(製造業)に居ますが、試作品は適当に手を抜けとか言われます。
最初に品質良すぎるモノを見せると量産に入ってからもそのレベルを要求されるから。
うちは製品に問題があってもそうそう死人は出ないけれど、ヒコーキは面倒なんだろうなぁ。
#え、手抜き?お金沢山貰えるんだったら精魂込めて作りますよ、あ、あんまり数を沢山作れって言わないでね。
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:1)
シューティングゲームでよくある光景だ(^^;
#ロマンなんだからいいんだよ!
#試作機だけは熟練職人の神の手による製造とかさ!!
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:3, 参考になる)
大概、最初の数機は試験で酷使されてエアラインには納入されない。
ANAに行くのは7号機だったかと。
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:4, 参考になる)
このハリボテ状態だった生産1号機はANA向けの機体となっていて、現時点では
最終的にエンジンを換装した後、引き渡されることになっています。
ちなみにB777-200の場合、UA向けやBA向けの機体を中心にテストフライトが行われましたし、
初号機はテスト終了後に改装されてキャセイパシフィックに引き渡されました。
今度香港に旅行される際は「B-HNL」のレジをつけた機体をお探しください。それが初号機です。
#えーとあと確か-300ERの初号機がJALにいるはず…。
かつては初号機や試作機と呼ばれたものは完璧なものではなく、(戦闘機なら武装の変わりに
計測機器を搭載して)メーカーもしくは実験部隊で寿命が尽きるまで使いつぶされるものだったのですが、
ちょっと変わりつつあるようですね…。
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:1)
それだけ技術の成熟度が高くなっていると言う事なんですかね?
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:1)
テストだけのために、製品を使い潰すことが出来ないというのが
実際の理由では無いでしょうか。
// シンプルに考えると、新古品を掴まされたようなものですが、
// 逆に考えれば「納品前のメンテナンスが他の製品より多め」なのかも?
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:1)
#って台詞がすごく似合う気がする。デスマーチだし。
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:2, おもしろおかしい)
> は~りぼ~おて、は~りぼてぇ~、ちょ~巨大なは~りぼて~
というのは微妙に正しくありません。正しくは
は~りぼ~おて、は~りぼてぇ~、ちょ~巨大なは~りぼてっとぉ!
です。最後の「っとぉ!」に込められた自嘲的雰囲気が重要です。
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:2, 参考になる)
その中で宇宙飛行士である主人公シロツグが、自分が乗る予定のロケットを指して歌った言葉が「は~りぼ~おて(以下略)」でした。
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:1, おもしろおかしい)
りの部分が省略されてしまうのかもしれません
Re:ハリボテじゃないぞっ (スコア:1, すばらしい洞察)
もしプログラマーが飛行機を作ったら (スコア:4, おもしろおかしい)
まさか本当に飛ばしはしない……よな。
Re:もしプログラマーが飛行機を作ったら (スコア:2, すばらしい洞察)
恐ろしいのは、現実問題としてプログラマーが飛行機の重要な部品を作っている時代が到来したことでしょう。すでに現実なのだと認識するべきです。
P-X, C-Xの遅れもリベット。でも操縦系統のソースは大丈夫。 (スコア:4, 参考になる)
原因は (スコア:4, おもしろおかしい)
サプライ遅延、てことだね。
コの業界ではよくあること (スコア:3, おもしろおかしい)
(本稼働後も暫くサーバーの中の人をやってたことがあるAC)
Re:コの業界ではよくあること (スコア:3, 参考になる)
NeXTSTEPの安定性があまりにも(略、だったので、発表会場のNeXTに裏方がリモ
ートログインして見張っており、デモの最中に暴走しかけたプロセスにkill -9
などやってたそうであります。
# UNIX系ではよくあった話みたいな気がする
Re:コの業界ではよくあること (スコア:0)
Gatesがデモ中にフリーズしたのは何の発表のときだったっけ?
# 深刻なバグを"Show stopper"と呼ぶようになったのはいつから?
Re:コの業界ではよくあること (スコア:1)
Re:コの業界ではよくあること (スコア:1)
その言葉を始めて見たのは「闘うプログラマー」だった。
Re:コの業界ではよくあること (スコア:1)
Re:コの業界ではよくあること (スコア:1, 参考になる)
Re:コの業界ではよくあること (スコア:0)
「5分ほどお待ち下さい」「処理の都合により数分かかる場合があります」
なんて表示を時々見る
もしかして、あれって負荷による遅延のマージンじゃなくて
手動作業にかかる時間?
Re:コの業界ではよくあること (スコア:2, おもしろおかしい)
ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:3, 興味深い)
日経の記事 [nikkei.co.jp] リベット問題? どこかで聞いたような。>リベット問題で検索すると興味深い。詳しいことは知らないが、不良部品が大量発生していた。
航空ニュース JAN(2007.9.1) [aviationnews.jp] 野心的な設計というものは(以下略
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:2, 興味深い)
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:5, 参考になる)
・溶接は内部欠陥の検査が大変
・溶接は壊れる時に一気に接合面がはずれるので危険
・リベットは検査が簡単(不良モードは緩みかリベット穴の亀裂だからわかりやすい)
・リベットが一本飛んでもすぐには他に被害が拡大しない
というわけで船とは違っていまだに航空機はリベット使ってます
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:2, 参考になる)
後々(主として疲労による)破壊の原因につながります。
またこれにより反ったり曲がったりするので精度の確保が難しいこと。
船みたいに豪快な作り方はできません。
次いで信頼性が低いこと。欠陥が出来やすくそれが見つけにくいため。
ロードパス(1本とんでも...)の問題ですが、
部材側に亀裂が入った場合、穴がつながって近隣の鋲全部だめですから
リベットだけ冗長にしたところでたいして意味はありません。
強いて言えば、むしろ鋲より部材が連続体ではないことで
亀裂が結合面で止まることの方がよほど意味があります。
溶接は重い、も外れ。リベットの方がよっぽど重いです。
一般に強くて軽いのが溶接の他方式に対する特徴。
だから船や車は溶接を多用します。
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:1, 参考になる)
価格が高い
めんどくさい
熱変形に耐えられない
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:1, 参考になる)
しやすくなるおそれがあって溶接しにくい(できない)・・・んじゃなかったでしたっけ?
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:2, 興味深い)
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:1)
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:0)
リベッと溶接 (スコア:1)
X線や磁気探傷で検査するので溶接の欠陥を見つけることは問題ないです。
リベットでも持ちこたえられる程度の内外気圧差だということでしょう。
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:0)
それよりも問題なのは当初計画から大幅にオーバーしている重量の方が
問題かと。
Re:ハニウェル社とかリベット問題とか (スコア:2, すばらしい洞察)
ハリボテでも (スコア:2, おもしろおかしい)
ハリーボッテー
締め金具が不足って (スコア:1)
Re:締め金具が不足って (スコア:4, 参考になる)
この手の航空機用の部材製造で有名なのが、世界最大のアルミニウム探鉱・精錬企業である米アルコア社ですが、787に比べて炭素複合材比率の低いエアバスA380向けのファスナー開発でも、かなり難易度が高かったと聞いています(A380向けの場合、従来の金属材料と炭素複合材を繋ぐため)。単純に形状だけでなく、材料組成や、組み立て時の締め付けの強度など、航空機特有の問題があるので、「単なるネジ」というワケでもないんですよね。航空機によって使用するものが異なるし・・・。
一方で、ハネウェル社が担当しているソフトウェアも、年々高度化・複雑化の傾向を見せていて、ごく最近でもあるビジネスジェット向けのソフトウェア開発では、訴訟沙汰になっている案件すらあります。過去にも、ソフトウェア開発で計画が頓挫、または大幅遅延で大損害を被ったプロジェクトは数知れず・・・。787の場合、最終納期は9月30日だったはずですが、ハネウェルのカレンダーは今も9月だったりするんでしょうかねぇ・・・。
Re:締め金具が不足って (スコア:1)
メッキされる強度部品なんかは、同時に処理したテストピースで脆性の試験値を取っておかなければならないし、
ボルト等は同ロットのミルシート、試験片の強度試験値等が要求されるようです。
Re:締め金具が不足って (スコア:0)
中国での需要急増とか、中国がレアメタルの輸出停止とか、なんかそんな話聞いた気がします。
10日の式典? (スコア:1)
ニュースリリース [boeing.jp]見ても式典らしいものは見あたらないけど…
ハリボテ云々はロールアウト式典 [boeing.jp]の時の話じゃないのかな?
どうしても2007年7月8日(07.08.07)にロールアウトしないといけない事情(笑)があったんだろうし。
一号機なんて飾りです (スコア:0)
#実物部品を使ったスケールモデルでしょ?
Re:部門名 (スコア:1)