パスワードを忘れた? アカウント作成
16475 story

選挙情報にもWikiを 37

ストーリー by mhatta
すぐさま編集大合戦になりそうだがなあ 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。国政選挙の情報共有にWikiを活用しようという試みが、アメリカで始まったようだ。
10月9日に開設されたWiki the Voteは2008年の米国議会選挙に関する情報を集めるWikiで、誰でも自由に参加できる。Wikipediaと違いトピックに対して中立的である必要はなく、トピック内容と直接関係がある人でもエントリを起こすことができるので、例えば候補者本人が自分についてのエントリを編集することも可能である。ただし、編集に当たっては記述の裏付けとして検証可能な事実を提示できなければならない。すでにアメリカ全州の上院・下院立候補予定者に関して、候補者の経歴や、イラク戦争や環境等の重要問題に対する姿勢、献金者リスト等がWiki上にまとめられている(例えばヒラリー・クリントン上院議員に関するWikiページ)。
公職選挙法の問題はあるが、日本でも同じようなことをやる人/団体は出て来ないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by metta (20740) on 2007年10月14日 16時41分 (#1233713) 日記
    事件があると押し寄せてきて、感想の羅列が酷いWikipedia の現状を考えると
    Wiki の利用はあまり良いアイデアではないかも。
    情報・事実を集積しようという真面目な人ばかりではありませんから。

    > 記述の裏付けとして検証可能な事実を提示
    Wikipedia 書きとしては耳が痛いです。
    しかし中々に難しいですよ。現実は。
    ついつい「と思われる」「という意見もある」とか書いちゃうんですよね。

    「集団知」と言う物があるとしても、それを正しく表現するには
    仕掛け・制約が必要だなーと思う、今日この頃です。
    • by yukichi (12361) on 2007年10月14日 20時19分 (#1233777) ホームページ
      > 「集団知」と言う物があるとしても、それを正しく表現するには
      > 仕掛け・制約が必要だなーと思う、今日この頃です。

      Wikipediaでいえば、「中立的観点」及び「検証可能性」ですね。

      この「中立的な観点」というのは誤解されやすいんだけど、これは別に政治的な中立性では無くて、方法的に中立を目指そうという方針です。例えば、とても極端ですが、「日本が戦争をしたのは正しかったか、間違っていたか、止むを得なかったか」みたいな話は様々な意見がでますが、「第二次世界大戦はあったか」といった事実関係については、争うことがほぼありません(そして、この「ほぼ」を支えるのが、検証可能性)。こうして、合意しうる(同意ではなくて)事実を積み重ねるのが、wpにおける「中立的観点」です。

      なんで、この方法を駆使すれば、ひどくねじまがったことにはならないかと。
      親コメント
      •  アンケートで意見を集約すれば良いのでは。
        「設問に意図を含ませないように短く」
        「回答は簡潔に2択」
        「回答欄と予想欄を設けて、一般解を分離する」
        「収集期間を1週間程度に区切る」
         とし、方法を
        「改ざんしづらい固有IDを持ったハードを用いる」
        「安価で普及している機種を用いる」
        「インターネット回線を用いて閉鎖ネットワークに認証させる」
        「老若男女を問わないインタフェース」
         とすれば誰でも参加が可能だろう。

           :
           :

         で、気軽に利用出来るように、アンケートシステム名を「みんなで投票チャ(ry

        --
        ifが正しく、gotoの行番号は間違ってるとは断言できないが、FunctionのCallも含めてIllegalかもしれないとは常々思う by TRON
    • Re:Wikipedia 書きとしては (スコア:2, おもしろおかしい)

      by parsley (5772) on 2007年10月14日 18時06分 (#1233740) 日記
      それを正しく表現するには 仕掛け・制約が必要だなーと思う、今日この頃です
      なお、このテープは自動的に消滅する
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年10月14日 21時24分 (#1233796)
      > しかし中々に難しいですよ。現実は。
      > ついつい「と思われる」「という意見もある」とか書いちゃうんですよね。

      「感想文」と「事実」がちゃんと分類されてれば、「感想文」はあっても良いのでしょう。
      今回の例で言えば、
      ・過去の各法案毎に誰が「賛成」「反対」「棄権」の投票を行ったか?
       (候補者からの逆引きもできるとなお良し)が「事実」
      ・各投票を行った背景/理由が「感想文」
      と、考えれば後者はオプションとして見れても悪くないかな、と思います。

      上の基本情報と各候補者の公的な発言の全文検索ができるだけでも
      かなり便利になるとは思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月15日 1時11分 (#1233874)
    みなさん、どういう基準で投票してます?
    サラリーマン生活が長いためか、実績も能力も性格も分からない立候補者たちを選ぶ基準が分かりません。
    政見放送や演説は信用できません。言うだけたタダだし。
    なので、せめて当選した議員の
    ・公約や演説の内容の記録
    ・それに対する実績の記録
    ・できれば、公約や演説にあげられた項目に対する進捗状況
    ・立候補者の起こした違反・問題などの記録
    とか分かれば、判断基準になるのにな、と思うのですが、
    私はそういう情報をどうやって入手すればよいのか知りません。

    中立的にそういった情報をwikiの形で継続してゆくのは難しいのかもしれませんが、
    少なくても言うだけたタダの演説だけは何とかしてほしいな、とおもいます。

    • 個別議員を評価したかったら、最も安定したソースは国会議事録検索システム [ndl.go.jp]使うことかな?

      個人名で検索すれば国会で何言ってるか位は判ります
      まぁその人がどのような投票を行ったかまではわかりませんが...

      国会議員の最も重要な行為って、国会で何したかですよね?
      親コメント
    • うーん、一介の優秀なサラリーマンなら、顔やしゃべり方、挙動だけでもその人の成りがわからない?
      でないと仕事できないと思うんだけど
      • >一介の優秀なサラリーマンなら、顔やしゃべり方、挙動だけでもその人の成りがわからない?
        元コメントでは「優秀な」とは言っていないわけですし
        それを言っちゃうなら
        「それができる優秀なサラリーマンを選んで、その人たちに政治家を選んでもらいましょうよ」
        親コメント
    • 昔は、そういう時は自民党に入れたんじゃ。 ってじいちゃんが言ってた
    • 不利な情報を公開する政治家はいません。
      公開されている内容は政治家にとって有利になる情報です。

      実は投票率が上がって困るのは政治家ではないですか?
      • >実は投票率が上がって困るのは政治家ではないですか?

        正確には今政治家してる人たちの大多数じゃないかな?
        多くなればそれだけ組織票の影響力も少なくなるので、個人的には投票率は
        上がってほしいと思っている

        各種不在者投票 [soumu.go.jp]もあるし、肢体不自由で出歩けない人の為に郵便投票もあるので是非使ってほしいところ

        郵便投票制度..最近初めて知ったのは内緒、親用に申請しておくかなぁ~
        親コメント
    • >みなさん、どういう基準で投票してます?
      >サラリーマン生活が長いためか、実績も能力も性格も分からない立候補者たちを選ぶ基準が分かりません。

      サラリーマン生活が長いと選ぶ基準がわからない理由がよくわかないけど、俺の候補者選びアルゴリズムを紹介するよ。

      1.現在の政治を維持したいのならば現職へ。変化させたいのならば新人へ投票。
      2.新人候補が複数いる場合、一番若い者へ投票する。(変化への期待値が高いため)

      たったこれだけのアルゴリズムですべての政治に対応できます。
      お勧めです。

      そもそも候補者の情報なんて、見たって無駄です。どれだけ候補者に才能があろうと、議員になったら顔がイイ程度の役にしか立ちません。
  • by yukichi (12361) on 2007年10月14日 12時58分 (#1233644) ホームページ
    結構英語圏では流行っているみたいですね。最近もhttp://www.politicalbase.com/ [politicalbase.com]とか出てきたし、手前味噌ですが、http://campaigns.wikia.com/wiki/Campaigns_Wikia [wikia.com]なんてのも前からあります。

    部門名にもありますが、編集合戦に対するクッションをどう置くか、が肝かもしれませんね。
  • by ticky (17030) on 2007年10月15日 1時20分 (#1233877) 日記
    第三者が、勝手にやる分には、公職選挙法関係ないんじゃないかなぁ。

    選挙に出てる本人と、事務所の人たちが絡むと、問題かもしれない。
    でも、その人たちが、使ってはいけないメディアをつかった、ということになるわけだし。
    選挙に出てる本人たちが主体的に関わるときの態度の問題な訳。

    wikiではないけど、第三者なNGOが選挙に関する情報をまとめて発信する、という試みは、
    過去の選挙でもありましたし。

    wikiという形で情報を集約するのは、面白いと思う。
  • by wolf of white supern (22102) on 2007年10月14日 12時08分 (#1233622)
    選挙じゃないけど、自分の所属の団体の記述のあるwikiに書き込んだり、手直ししたりなさる公職の方は結構いらっしゃる [itmedia.co.jp]ようですよ?

    #まあ、自分の所属に関係の無いところまで書かれる方 [yomiuri.co.jp]もいらっしゃるよう [hatena.ne.jp]ですが。
     電気代・回線代とあーたの右手はwikipediaとかゲームのためにあるんじゃなくて、年金の照合のためにあるんでないの?と
    --
    RはRevolution・Return・Rememberの意味です
    • Re:もうやってんじゃん (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年10月14日 16時51分 (#1233716)
      最近本家でなんでもかんでも"is not in charge of Gundam"を最後につけるのが流行ってます。

      何事かと思ったらどうも農水省の人間が「ガンダムは農水省の管轄ではない」と発言したのが海外で報道されたのが元だとか。大真面目にそんな事を言ったのが奴らのツボにはまったらしい。

      #オフトピモデが怖いのでAC
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月14日 12時59分 (#1233645)
    うーん、上書き可能なwikiよりは、追記オンリーな形式か、各記事を執筆者が管理するような形(トップページにブログをたくさんぶら下げるとか)の方が無難な気がするんだけどなぁ。

    # もしかすると、追記オンリーなストーリーにコメントをつけつつ、各ユーザーが自分の日記ページをメンテできるスラドの方式は、こういう用途に(Wikiよりは)有効なのかもしれない
    • それをやっちゃうと、ひとつの記事を書くためのコストが高くて、参加する人が少なくなりすぎないですか? 大元の記事を書く人の責任が高いし、コメントが付いたところでそれに応じて修正するとは限らないし。Diggくらい気軽に投稿する流れが出来るとまた別ですけど、あれは元になるURLがあってこそだし。「嘘は付かない」を前提にしても、検証可能性がとれない状態では、先に話が進まないし。

      たぶん、「無難であること」なんて最初から目指してないと思いますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 追記オンリーな形式

      えと、BBS?

      #いずれの形式にせよ日本人の思考回路は議論に向いてないのだな
      • by Anonymous Coward on 2007年10月15日 0時15分 (#1233851)
        ああ。確かに。
        Wikiで(も)こういうイベントがうまく行くっていうのは、それだけ、(民度とまでは言わないものの) 議論が旨いってことが見えてきますね。

        Wikiのようなシステムを見て「これは思いのまま荒らせるぜシメシメ」と思うんじゃなく「これは議論ができるぜシメシメ」と思う人(々)が、民主主義向きな人種だ。

        #スラドJのモデレーションもしばしばモデレーション向きじゃない人によって行われていますねorz
        #自分を律せない人はモデなんてするな。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月14日 15時58分 (#1233698)
    関係ないなと感じた人は、このスレで

    例:鉄道の日にも祝日法適用を
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...