パスワードを忘れた? アカウント作成
16522 story

日立、パソコン生産撤退・家庭用も開発停止 181

ストーリー by nabeshin
秋パソコンは出荷せず、在庫整理中 部門より

maia 曰く

ロイターの記事毎日新聞の記事など各社報道によれば、日立製作所は個人向けPC(プリウス)事業から撤退するようだ(まだ公式発表はない)。新製品の開発は今夏モデルが最後で、愛知県の豊川工場は今月までに生産をすべて停止した。アフターサービスは継続する。企業向けPCは既にHPから供給を受けており、フローラブランドで販売を継続する。なお「企業向けのセキュリティー対策用パソコン」は生産継続とあるが(朝日新聞の記事)、シンクライアントとサーバの事だろうか。日立のパソコンの歴史を振り返ると(日立パソコン カタログライブラリ)感慨深いものがあるが、販売台数は2001年度をピークに減少し、2006年度の国内シェアは8位、4.5%だったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 寂しいなぁ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by FLYWHALE (27794) on 2007年10月23日 15時34分 (#1237861)
    きれいな液晶もエンターテイメント系を統合した独自のGUIも日立が先鞭を付けたんだけどね。液晶・本体一体型をテレビ機能大画面パソコンとして復活させたのも日立だったけな?

    2000年代前半に5年ほどパソコン業界を取材していたことがあったのですが、非常に真面目な作り方をするメーカーだという印象があります。前モデルで指摘された改善点はきちんと対応してくるし、某社などは新しい仕組みを取り入れると「互換性って何?」という状態だったが、日立の場合は新しい仕組みを取り入れてもちゃんと前モデルとの互換性を保っていた(そのため、それが足枷ともなっていたけど)。

    ただ、真面目すぎて、勝負に出るようなところがなく、きっちり売り切れる範囲内しか製造しなかった。ちょうど次モデルが出るころには、前モデルが売り切れる(だからあまり投げ売り状態にならなかった)。

    広報の人に「もうちょっと勝負したら」と何度か言ったことがあるけど、「社風ですので」と笑っていた。きれいな液晶もエンタ系統合GUIもすぐ他社が追随してきて、先行利益を確保できなかった……残念だなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月23日 22時06分 (#1238051)
    昔々、まだWindows抱き合わせのオフィスソフトが、Word+Excelか一太郎+Lotus1-2-3が選べた頃、某家電量販店でPCを売ったことがある。
    販売応援というバイトで、日立が口入屋に発注、口入屋は俺を日立の中の人として家電量販店などに売るというものだ。
    基本的には日立製品だけを売るのだが、お客様が求めれば他のメーカのモノだって売っちゃう。
    売っていいよ、って研修の時に日立の人も言ってたし。

    N社やF社はきれいなお姉さんが何人かづつ来てるのに、日立はおっさん顔でネクタイに腕まくりな、パソコン小僧な俺だけ。
    クリスマス商戦で浮ついた時期にキャンギャル投入しないで、いつ投入するんだ?
    大丈夫なのか、日立?と思った。

    ただ、そういう日立の地味なスタイルが好きな人もいると見えて、フローラも結構売れてた。

    ぐるーり他社の説明も聞いたあとで、「これくれ」とフローラ買ってったり、後日来店して「日立のにーちゃんいる?」って指名買いしてくれたお客様もいて、ちょっと面白かったな。

    #オチなし、すまん。
  • デザイン (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年10月23日 16時57分 (#1237913)
    日立製作所には「デザイン研究なんたら部?(通称;デ研)」が存在するらしい。
    その道のお偉いさんがたくさんいるらしいのだが、FLORAのデザインは酷すぎる。概観もかっこ悪いし、筐体内のメンテも大変だし。

    で、常々「俺がデ研に行く!3倍売れるようにしてやる!」と言っているのだが、なかなか叶わない。念のために言っておくが、赤くするという意味ではない。

    多分きっと絶対確実90%の確立で、わざとダサいパソコンを作っていたに違いない。
    売れすぎると困る理由があったのでは?…と推測してしまう。

    だってこんなデザインのパソコンがあったら、みんな飛びつくでしょ?(笑)
    コンピュータ博物館 [ipsj.or.jp]
    おるたなてぃぶ・こんぴゅーてぃんぐ [junk.orz.hm]
    # 昔の銀端にそっくりだなぁ…
    • Re:デザイン (スコア:4, おもしろおかしい)

      by nim (10479) on 2007年10月23日 19時07分 (#1237977)
      正直、日立のデザイン研究所と聞いた時のイメージは、

      「どうしてモンゴルには海がないのに、海軍があるんだい」
      「ソ連にだって文科省があるじゃないか」

      みたいな。
      親コメント
    • Re:デザイン (スコア:3, 興味深い)

      by McRandol (32363) on 2007年10月24日 7時40分 (#1238143)
      >概観もかっこ悪いし、筐体内のメンテも大変だし。
      一体型のFlora310のメンテナンス製の悪さは最強だった。
      蓋を開けるだけでも
      ・外カバーのネジを外す
      ・シールド板のネジを外す
      この時点で既にネジが10本を越えている。
      (組み立てラインの作業効率考えてないだろ、としか思えない)

      多分、初見で作業するとHDDの交換で1時間くらいかかるかと。

      その分、筐体への部品組込みはある意味芸術的。
      SO-DIMMも2.5HDDも使わずによくもまぁこの大きさに収めたもんだと感動した。

      「技術屋」の会社なんだな、って思ったよ。
      親コメント
    • Re:デザイン (スコア:2, おもしろおかしい)

      by sakamoto (8009) on 2007年10月23日 23時08分 (#1238065) 日記
      デザイン研究なんたら部がなんでデ研になるのだろう…… もう、頭の中は巨大な人がひしめきあっているあつっ苦しい映像が浮かんでしまって、逃れられない。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
  • まだやってたの (スコア:3, おもしろおかしい)

    by NOBAX (21937) on 2007年10月23日 15時16分 (#1237847)
    関連会社と従業員にしか売れてなかったんじゃないかな。
    ベーシックマスターレベル3の値付けの失敗から
    ついに立ち直れなかったね。
    • by uippi (9904) on 2007年10月23日 16時13分 (#1237885) 日記
      Be OSとWindowsを両方入れたモデルとか出していたなー、とか思い出しました。
      ってこれも古いか。

      #ジャン=ルイ・ガセーとか懐かしい名前も思い出したなぁ・・・。
      親コメント
    • Re:まだやってたの (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年10月23日 15時46分 (#1237869)
      そりゃ記憶が古過ぎる。
      プリウスの光沢液晶を出した頃は結構売れていた。
      (その勢いがあまりにも良かったから他社も追随した)

      問題はそれ以降が続かなかったことで。
      親コメント
      • Re:まだやってたの (スコア:4, おもしろおかしい)

        by snowfly (31874) on 2007年10月23日 16時41分 (#1237903)
        光沢液晶が出たときは素直に「すごい綺麗」と思いましたが、今となってはその功罪が・・・。
        単純に「綺麗」というだけで各社が追随した結果、今売られているノートPCはほとんどが光沢液晶搭載で映り込みが激しくて困ります。
        液晶輝度の通常モードでもオフィスで照明を反射するのは勘弁して欲しい。
        モバイルモードにして液晶が暗くなるとほとんど黒い鏡です。文字なんか見えず常に疲れた顔が映ってます。
        親コメント
        • テカテカ液晶は一見して「(映り込みが激しく)ダメだコリャ」と以来避けてます。その辺の使用感を知らん人にとっては一見綺麗(実際は大して違わない)な上に安かったりするので結構困りモノです。そんな中Let'sNoteはずっとアンチグレアだと思ってたけど、今はどうなんだろ。
          親コメント
        • 光沢液晶が出たときは素直に「すごい綺麗」と思いましたが、今となってはその功罪が・・・。

          いっとき液晶モニタだけでもいいなあと思いましたが、中古で売ってたやつがデジタル入力のみ・しかもデジタルだけどDVIでもないコネクタ(まあそれは本来デスクトップパソコンとセットの液晶だったわけですが)と聞いてメーカごと見放しました。
          どうして、あんなコネクタにしちゃったんでしょうかねえ......
          親コメント
          • by eukare (2230) on 2007年10月23日 21時24分 (#1238034) 日記
            それは多分DFPコネクタ [google.co.jp]ですね。
            どうしてDFPにしたかといえば、単に将来を読みそこねたからでは。
            規格の策定時期としてはDFPもDVIもほぼ同時期(1999年前半)のはずですから、
            その頃に出たものならどちらにも成り得たかと。
            #一応変換コネクタでDVIにできます。
            親コメント
      • Re:まだやってたの (スコア:2, すばらしい洞察)

        by taka2 (14791) on 2007年10月23日 16時45分 (#1237905) ホームページ 日記
        > プリウスの光沢液晶を出した頃は結構売れていた。

        あれは良いものでしたね。「テレビ」として見ても、普通の家電なテレビと比べて遜色ない画質でした。
        というか、当時流行始めてた「液晶テレビ」がブラウン管に比べてダメダメすぎてたんですが…

        「本体は要らないから液晶だけ売ってくれ」って思ったものなんですが、そういう要望が多かったのか後に単体販売 [hitachi.co.jp]されましたね。
        #これの17型が出れば即買ってたのに…

        というわけで、パソコンから撤退して家電の方に進む、というのは悪くないかなと思います。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年10月23日 15時49分 (#1237871)
      日立でもビル関係の方ですが、従業員の方が使っているのも、hpのロゴが入ったノートでした。
      # さすがにID…じゃ怖いのでACで。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年10月23日 19時44分 (#1237996)
      関連会社の中の人です。
      ここだけの話、従業員に支給されるノートPCは東芝のDynabookSSだったりします…。

      #いや、でも、デスクトップはちゃんとFLORAだったよ、DELLのOEMになるまでは(汗)

      //さすがにまずいのでAnonymous Cowardで。
      親コメント
    • Re:まだやってたの (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kazu2 (6138) on 2007年10月23日 22時00分 (#1238049) 日記
      >関連会社と従業員にしか売れてなかったんじゃないかな。

      関連会社を含めた全従業員数 384,444名 (2007/3)
        from http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/index.html [hitachi.co.jp]

      06年度の日立のパソコンの国内出荷台数は約58万台
        from http://mainichi.jp/select/biz/news/20071023k0000e020030000c.html [mainichi.jp]

      関連会社を含む全ての従業員に、1台ずつ業務用PCとして、配布され、かつ
      全従業員が家庭用に1台ずつ購入したとすると、毎年、約77万台売れる計算となりますが
      毎年、新調するわけはなく、誤った推測であると考えます。

      ベーシックマスターレベル3が、高かったというのは同意しますが、後で廉価版も出ましたよね。
      --
      kazu2
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月23日 15時24分 (#1237853)
    オフィスソフトはもちろん、OSもなにも入れてない、
    すっぴんなパソコンを売ればそれなりに需要が増えたかも。

    ……と、妄想してみる。
  • by gonta (11642) on 2007年10月23日 18時15分 (#1237954) 日記
    日本メーカのPCを見ると、ワンセグだのなんだの、パソコンにその機能いるんか?的なものばかり。差別化は必要だけど、結局いらない機能でてんこもり。意味ないよぅ。今回は日立だけど、NEC・富士通も決してそう遠くない話。PanasonicのLet's noteと東芝のDynabookSSは残ってほしいな。

    最近、自分も含めて、周りで買った・買わせたメーカは、Apple, Dell, HPだった。もう日本メーカ・・・ダメかな。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • うちもだなぁ。
      その前はFujitsu→Pana→NEC→NECだったんだけど、ポカやった上に対応悪くて、
      (廃熱悪くてCPUが保護のためにスローダウンする奴。動かなくなるわけじゃないから不良じゃないんだけどね。)
      Ferrariを衝動買いしてからは日本メーカーへのこだわりは完全に無くなった。
      最近HPのノートを買ったが、よい出来だと思う。メイドインジャパンの誇りを守るのは容易ではない。

      # ってか、AMDの好きな私としては、和製PCのラインナップにはひじょーに不満がある。
      # なんとかすれ>各メーカー
      親コメント
  • 釣られた……… (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年10月23日 20時29分 (#1238015)
    プリウス生産中止!中・台メーカーの追い上げ厳しく新規開発も停止、採算合わず市場から撤退-愛知
    http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1193112954/l50 [2ch.net]

    “さよならプリウス” 生産、開発を打ち切り
    http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193129617/l50 [2ch.net]

    #トヨタプリウスと勘違いしたAC
  • by Ilfa (33950) on 2007年10月23日 22時20分 (#1238054) ホームページ
    日立製作所、「家庭向けパソコン事業は継続する」とコメント [nikkeibp.co.jp]。
    あわてて火消し。でも、事実上の撤退だよな。
  • by yannmar (34334) on 2007年10月23日 16時15分 (#1237888)
    家電としてのPCって、家電メーカーに旨みってあるんですかね?

    ・新機能、新技術への迅速な対応
    ・ユーザーへのアフターフォローの充実
    ・一般家庭で適度に酷使されることを考慮した上での安定稼動性の確保

    と、互いに相容れない問題をジレンマのように抱えているうえに、昔のように高額&値引き無しで売れる時代ではないですし。
    ベーシックマスターJr.でプログラミングの面白さを知った者としては感慨深いですが、事業として見切りをつけるならば早い方がいいと思ったのかな・・・。

    #上記の項目は、もちろんどんな工業製品にも言える事ではありますけど、その中でもPCは特に、という気がするので。
    • Re:実際のところ (スコア:2, 参考になる)

      by saitoh (10803) on 2007年10月23日 17時46分 (#1237936)
      メインフレームを売る上で、周辺のPCを他社から買ってくるようでは儲からない。ってのはビジネス用PCの話ですよね。 また、日立は体質的に、自社製品で全部揃えるのが好きだったので、なかなかOEMに切り替えようとしなかった。 1990何年だったっけ、日立フローラと、キャノンと、ソニーのデスクトップPCが揃ってエイサーのOEMだったのは。あの年にOEMに切り替えたのだったと記憶しています。

      家庭用PCは単なる惰性?

      親コメント
  • おふとぴ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年10月23日 17時04分 (#1237922)
    編集者就任おめでとうございます
    nabeshinさんって、あのnabeshinさん?
  • IBMのまねしただけだろう (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年10月23日 16時40分 (#1237902)
    あそこの戦略はIBMのまねだけ。
  • 金持ちの友人が所有していたベーシックマスターレベル2-IIだった。
    これまでのコメントで出てきた一番古いマシンがベーシックマスターレベル3なところに、自分の年齢を感じた。

    ステートメントに短縮形が使えてif文が一行で完結してなきゃいけなくて(これは当時のBASICはみんなそうだけど)、エディタの一行の入力文字数制限があったので、入力に四苦八苦したゲームのプログラムリストがあったことが印象に残っています。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...