パスワードを忘れた? アカウント作成
16720 story

秋葉原に「2GBメモリが3,980円」の予告が出される 145

ストーリー by GetSet
1GB×2枚を5k円で買ったばかりなんだがな 部門より

inu 曰く

AKIBA PC Hotline!の記事によると、秋葉原のショップにおいて「予価3,980円の2GB DDR2メモリ」の販売が予告されたとのこと。急激に進む円高の影響を反映して、秋葉原のメモリ相場もここ数週間で大きく下落しており、32bitアドレッシングでの限界容量である4GBでも1万円程度という、驚くべき状況のようだ。
ちなみにWebを検索してみると、2001年6月の「SDRAM 512MBが1万円割れ」と、(手前味噌で恐縮だが)2001年10月の「SDRAM 128MBが1,000円を切った」という2つのタレコミが見つかった。隔世感にあぜんとする。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 価格要因 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年11月23日 21時54分 (#1254670)
    日経新聞11月9日朝刊9面より(との2ちゃんねる情報を転載)

    パソコン用DRAMのスポット価格が8日、1個1ドルを割り込んだ。
    (略)
    年末商戦控えたパソコン生産で需要は堅調だが、半導体メーカー各社の増産で供給過剰に陥っている。
    (略)
    価格下落のきっかけは1月末発売の新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」。
    ソフトを円滑に動かすには大容量のDRAMが必要とされ、半導体各社は設備投資を積極化したが、「期待が大き過ぎた」(半導体大手)。
    現在の供給量は需要量を20%程度上回っているもようだ。

    古い記事だが参考 [impress.co.jp]

    --
    =-=-= The Inelegantly(無精な人) =-=-=
  • by Anonymous Coward on 2007年11月24日 0時37分 (#1254749)
    いまやメモリ様にもヒートシンクが載る時代ですからね
    DRAMなんて昔はロジックで使ったFabを転用して生産してたもんですが
    (DDRあたりまでのMicronなんか典型的)
    同期させる周波数が高くなったのでロジック以上に微細化してウエハがでっかくなって
    Fabに投資できるメーカが激減して、工場回すためにチキンレースしてるのが現状かと
    動作クロックに最適化したらたくさん取れるようになってしまっちゃったのです。

    Vista効果に加えて、DDR3の仕様変更でスタブが認められて、チップメーカにとって一気に
    生産が難しくなったってのもある、一方でデジものはDDRでもオーバースペックな世界で
    とにかく大量に同じものが要る、と。
    その辺をAMBで吸収してやるつもりが肝心のAMBがレイテンシ増やしたり発熱したりで
    結局次期規格を分けなきゃならなくなってしまって以下略、と。

    とにかく今のやり方だとメモリ粒度が大きすぎて誰も幸せになれないし
    メモリを高速化してやるか、キャッシュに徹してそこそこのバンド幅で
    とにかく大量に積むかすら方向性が見えないので、やっぱりチキンレース

    最後に笑うのは多分Rambus。

    #ちうかI/OMappedMemoryなアーキティクチャだとGPUカード分のメモリも
    #マップされちゃうのでさらに使えるメモリ領域は限られてくる、と。
    #VRAM1GBの3SLIなんてのが現実になってくるとハイエンドゲーマーは
    #x64に乗り換えざるを得なくなる。
  • i-RAM (スコア:3, 興味深い)

    by shinshimashima (9763) on 2007年11月24日 0時51分 (#1254761) 日記
    DDR2&SATAII版のi-RAMみたいなものどこか作って売ってくれへんかな。
    この状況なら売れるとおもうんだが。

    32Bitの壁がある現状では使い道はこれしか思い浮かばん。
  • だがしかし (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年11月23日 23時47分 (#1254724)
    64bit OSは広まらず、RAM DISKが流行する訳でもなく、客単価が落ちるだけで、ただ起きるのは業界の疲弊だけだったとさ
    • Micronとかヤバいみたいですしねぇ。どうなるんだろ。
      --
      まぐろたべたい
      親コメント
  • by gonta (11642) on 2007年11月24日 4時50分 (#1254803) 日記
    MacBook, MacBook Pro, iMacは、DDR2のSO-DIMMなんですよね。で、2GB 8000円くらい。ところが、Apple StoreでiMacのメモリ 2GB x 2やると、88200円とか取られるんだよねぇ。高い。

    MacProにWinXP 64bit入れて、自宅のWin/Macを1台にまとめようと思ったら、BootCampに含まれるドライバは、32bitのみらしい。メモリ増設しても意味がない・・・
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • 感慨 (スコア:2, 興味深い)

    by 335 (4199) on 2007年11月24日 8時16分 (#1254822) 日記
    こういうニュースをみるたびに思う、、
    僕が最初に買ったハードディスクの10倍のサイズのメモリが、、、と。

    ところでメモリ製造している会社は持ってるんでしょうか?
    どっかが倒産したら値上がりしちゃいますよね?
  • by inoue04 (26256) on 2007年11月24日 12時31分 (#1254872) ホームページ
     すでにコメントついてるんだけれど、「かつて、おれは○MBのメモリを×万円で買った」とかいうような話をすると、自動的に年齢がバレますな。
     TK-80世代だとKB単位かしら。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月23日 21時43分 (#1254664)
    1GBが2千円切ったから買ってきてといわれたのだが、先週のその店は「お一人様一枚限り」とかでまったく役に立たないじゃない(´・ω・`)
  • by Sukoya (33993) on 2007年11月23日 21時52分 (#1254669) 日記
    世紀末~2000年のあたりといえば、メモリが4MB~8MB~16MB~32MB~128MB~256MBと凄いスピードとパワーで強化されていった時期でありますよ?
    まさに昨日の最安値は明日のゴミという勢いで。

    それに比べたら、確かに容量の隔世感は感じても、2005年頃に1Gのメモリがお手ごろ価格になってから、いまさら?って気もします。

    相場が安定したとか、1Gメモリは4MBのメモリの何倍だと思ってんだとかそういう事は忘却の彼方へ。
    • それでも4096バイトのメモリをいくらで買ったのかを思い出すと、隔世の感だよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月24日 3時52分 (#1254794)
        それでも4096バイトのメモリをいくらで買ったのかを思い出すと、隔世の感だよ
        やぁ、ご同輩、2101とか2111とか2114とかで8KバイトそろえてTinyBasicとStarTrekをつっこむためにいくら使ったか考えるとまさに隔世の感があるよね。
        実際16ビットのアドレス空間をRAMで埋めたら何ができるかわくわくした世代にとって、8086や68Kの発表の時に20ビットや24ビットのアドレス空間が埋まるなんて思いもしなかったけど、そいつらを使うようになったら即座に足りないってことを思い知らされたりもしたよね。

        #で、今時32ビット埋め尽くしてもやっぱりたりねぇんだよね、DBとかさ
        #はてさて、あと20年たってボクが老後を無事に過ごせたらどんな世の中なんだろう。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月23日 21時55分 (#1254671)
    とは言え、メーカー製PCのカスタマイズメモリの価格にはちっとも反映されないわけで。自作なんて市場が小さいんだから、こっちの方がなんとかならないと困るわけで。

    500MB15000円に泣いたのでAC

  • 本日ちょうど DDR2-667 1G x 2 を購入しました...8,000くらいで。
    # まあ、安いけどさ。

    これでメインマシンが4Gになるのでなんとか32bit(Vista)でも程々でいけます。
    でも、デュアルブートにでもしてNetBSD/amd64 + xen(マージされたらしいし)を下にして複数32bitOSを使う環境を作るのもいいなぁ。

    ある意味 16bit->32bitより難航してるよね32bit->64bit
    あんまり交ぜちゃうのもあれだしねぇ

    # はよ、64bitが基本になってほしいのでID
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • by Epsilon (4963) on 2007年11月24日 13時08分 (#1254884)
      えっと4Gにしても32bitWinだと3G位しか認識できません。
      メモリマップドI/Oになっているグラフィックメモリも4G
      に含まれるので。

      ちなみに64bitWinにすると32bitアプリでも4G使えるようになるそうです。
      32bitWinで微妙にメモリ不足の32bitアプリでも64bitWinでは変更なしで4G
      までメモリを使えるので便利らしい。

      ・・・ただし古い開発キットだと2Gまでしか使えない制限があるので新しい
      開発キットでコンパイルしなおさないといかんらしい。
      親コメント
  • by Lancelot (32409) on 2007年11月24日 0時28分 (#1254742)
    2GBのDDR2メモリを最高に生かすことができるハードウェアと言えば、ANS-9010 [mycom.co.jp]では無いかと。

    ANS-9010はDDR2メモリを6枚搭載できますが、4000×6の2万4千円で最大容量分のメモリが買えてしまいます。
    少し前までは本体の価格込みで10万円オーバーを覚悟していたのですが、この様子だと10万以下で構築できそうな気がします。

    現在はi-RAMを2基(合計8GB)運用してますが、非常に高速なHDDってのはかなり快適です。
    #Windowsのスワップファイルと、Photoshopのテンポラリとして使用しています。
    --
    もうちょっとなんとかなりまへんか…
  • メモリが数年前のストレージの容量に追いついてきたように思うので、
    そのうち、ストレージは起動時と終了時にメモリ内容を待避させるためだけにつかって、
    すべてのデータがメモリ上に記録される専用OSってでてこないのでしょうか?
    プログラムのメモリ上にロードするんじゃなくて、
    常にプログラムはメモリ上に存在して、そこにアクセスするだけとか?

    #i-ramはストレージとしても、メモリ領域として見ても、中途半端だと思う私。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...