パスワードを忘れた? アカウント作成
16775 story

CentOS 5.1リリース 24

ストーリー by mhatta
使ってる人注目 部門より

bero 曰く、

RedHat Enterprize Linux 5.1のリリースから約一ヶ月、クローンディストロであるCentOS 5.1がリリースされました。タレコミ時点ではrikenkddlabsなどのFTPサーバにミラーされている模様。
変更点はRHELと同じと思われるので当時の/.J記事を。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Tsukitomo (22680) on 2007年12月04日 13時16分 (#1260002) 日記
    5.0からyum updateで一発アップデートしました。

    が、Compiz(「システム」-「設定」-「デスクトップ効果」)を有効にしていると、デスクトップの4分の1ほどが
    何も表示されず(真っ黒)、パネルにあったはずのアプレット類も表示されなくなりました。こちらは
    desktop-effectsコマンドで効果をOFFにするととりあえず解決しました。

    また、ログインしてデスクトップが表示されるとすぐに、白い四角(タイトルバーなどが何もないダイアログ?)が出てきて
    /usr/bin/sealartのエラーが大量に表示され続けてしまいます。これは、とりあえずSELinuxを無効にすると出なくなります。

    家のマシンはもうちょっとアップデートは様子見かなぁ。
    --
    Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

    Tsukitomo(月友)
  • by Anonymous Coward on 2007年12月04日 9時24分 (#1259822)
    リリースノート日本語訳 [centos.org]

    # とりあえずyum update してみればいいとおもふ
  • Slashdotに聞け! (スコア:0, オフトピック)

    by sumiiiii (6360) on 2007年12月04日 8時09分 (#1259791) ホームページ
    つい数日前にCentOS5で自宅鯖を作って環境設定終わったところなので…
    CentOS5からCentOS5.1へのアップグレードはyum一発でできたりするもんですか?
    それとも5.1のCD/DVDイメージを落としてきて、アップグレードインストールをする必要があるんでしょうか?
    もしかして、5.1の新規インストール後に設定・データのコピーしかないんでしょうか?

    # 素人質問でごめんなさい。
    • by Anonymous Coward

      5.0で構築した環境を維持したいのか、5.1にアップグレードしたいのか(その場合はする必要があるのか)、どっちなのか判らん。

      関連ストーリーの中のコメント [srad.jp]によれば5.0としてのメンテナンスも続くようなので、無理にアップグレードする必要も無いと思うんだが。

      会社のRHEL3のテストベッド用なのでまだまだCentOS 3.xなAC

      • by sumiiiii (6360) on 2007年12月04日 13時05分 (#1259996) ホームページ
        そもそも、5.0系と5.1系に分かれるのですね。そこもよく理解してませんでした。

        以下、人柱報告ということで。

        どうせ一人でこっそり使うサーバーなので、バージョンはとりあえず上げてしまえと思い、
        深く考えずに yum update を実行してみたところ、30分ぐらいでyumが終了しました。

        インストールされているパッケージにもよるので、参考にはならないとは思いますが、
        インストール時にServer+Developmentのチェックをひとしきりつけて、Xを抜いてある当方の環境では
        Install 7 Package(s)
        Update 135 Package(s)
        Remove 2 Package(s)
        となっており、Updateされるパッケージには
        centos-release i386 10:5-1.0.el5.centos.1 base 19 k
          centos-release-notes i386 5.1.0-2 base 39 k
        というものが入っていました。

        これでもしかして5.1になるんか?と思ったのですが、uname -a は
        Linux centos5 2.6.18-8.1.15.el5 #1 SMP Mon Oct 22 08:32:04 EDT 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
        のままでした。

        その後、再起動したところ eth0 が認識されず。
        VMWare上のマシンだったので、 vmware-config-tools.pl を実行、そして再起動。
        これで無事に eth0 も認識されました。
        ここで uname -a すると
        Linux centos5 2.6.18-53.1.4.el5 #1 SMP Fri Nov 30 00:45:16 EST 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
        となっており、無事にアップデート完了しました。

        ただ、centos5 としかかかれていないので、5.1になったのかどうかがまだわかりません!><
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年12月04日 15時06分 (#1260081)
          こちら [blogspot.com]でも検証してみました。こっちはXenのDomU上です。

          リンク先にも書いていますが、システム起動時の"CentOS release 5 (Final)"という表示は/etc/redhat-releaseの内容そのものですが、これは、アップデート後ではcentos-release-5-1.0.el5.centos.1というパッケージに含まれています。実際、このファイルの内容も"CentOS release 5 (Final)"のままです。RPMの中身を確認しても同じでした。

          揚げ足を取っておくと、
          ここで uname -a すると
          Linux centos5 2.6.18-53.1.4.el5 #1 SMP Fri Nov 30 00:45:16 EST 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
          となっており、無事にアップデート完了しました。

          ただ、centos5 としかかかれていないので、5.1になったのかどうかがまだわかりません!><
          そこに表示されている"centos5"(先頭の小文字に注意)というのはホスト名であって、ディストリビューション名やリビジョン番号とは無関係です。いくらOSをアップグレードしても変わりませんよ。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        ついでに識者の方に伺いたい。

        5.0系のまま使う場合と、5.1系にupgradeする場合では、今後の管理の上で
        yum updateにどのような引数を渡せば良いか教えてください(_m_)
  • by Anonymous Coward on 2007年12月04日 11時35分 (#1259913)
     4.5以降ソースコードは置かれなくなりFedora and/or RHEL(の公開されている)ソースコード拾ってこいってなったようだけれど、CentOSで追加/改変した分はどこ?
  • by Anonymous Coward on 2007年12月04日 12時12分 (#1259945)
    クローンだからそんなもんだろうけど、あまりにタレコミの中身が寂しい気が。

    #コメントにも中身がないのでAC
    • by Anonymous Coward
      とはいえ順調にシェア伸ばしてるようですね。
      Vineの置き換えをよく見ます。
      • by Anonymous Coward
        Ubuntu やその他とこれ、どれがおすすめ?

        #Vine3.2ユーザ
        #正直どれでも構わないような気はするが速度低下とディスク浪費は避けたい
        • by Anonymous Coward
          CentOS4以降はコストの安いRHELの代替として使われることが多いようです。
          つまりクライアントというよりは鯖向け。商用レンタルサーバーでも多いですね。

          SUSEはRedhat系とは明らかに違いますので問題も多いのかなと思います。
          書籍はわりと出ていると思いますが、RHEL,そしてそのベースとなるFedoraの
          情報量の多さにはやはりかなわないと思います。ここ1年はCentOSの書籍も結構見かけます。

          Ubuntuはまだ使われているのを私は見たことがありません。

          GUIを使わないのならgentoo linuxはよく見かけます。

          Vine使ってる人は大概新しいかどうかというより安定性を求めるユーザーだと
          思うのでサポートされるソフト・ハードの多いRHEL互換ってのはやはり安心感が違います。

          たとえばUnix系でよく使われるJavaですが、安心を求めるならSELかRHELかTurbo
          しか選択肢がありません。そうなるとフリーでとなるとCentOSかOpenSUSEしか
          ないのではないでしょうか。
      • by Anonymous Coward
        どなたかVMwareに入れる方法を教えてくれませんか。
      • by Anonymous Coward
        reiserfsやxfsにインストール時から対応してくれればFedora捨てられるんだけど
        ext3オンリーな所はいい加減止めて欲しい。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...