パスワードを忘れた? アカウント作成
17886 story

昭和電工が40GBの1.3インチハードディスク量産開始 9

ストーリー by Acanthopanax
1.0-1.3-1.8 部門より

maia 曰く

1月10日、昭和電工は40GBの1.3インチハードディスク(プラッタ)の量産を開始したと発表した(PC Watchの記事プレスリリース)。そういえば、2007年12月5日のSlashGearの記事にはSamsungが1.3インチHDDをCESで発表するとある。また、ITmediaの記事には、ビクターの新型ビデオカメラ、1/2.5インチ型738万画素CCD搭載の「GZ-MG740」に1.3インチHDDが採用されたと書いてある(姉妹機の730は1.3インチ30GB HDD搭載バージョン)。これらのニュースの相関関係は確認していないが、1.3インチHDDが市場投入された事実にちょっと驚いた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nique (17169) on 2008年01月11日 10時48分 (#1278833) 日記
    シリコンとの競合が最も激しそうな位置づけですね。
    勝負になるとみてるんでしょうか。
    動画カムなんかだとやっぱりリムーバブルであってほしいと思うんですけど。いっぱいになったときに全部コピーして消すのに10~20分もかかるんじゃ競争にならない気がします。
    • 今はまだHDDの方がコスト的に勝ると判断したのでしょう
      SSDに積極的なSamsungが採用しているぐらいですから

      3.5インチの時もそうでしたがSamsungのHD=昭和電工になったのですね
      でも未だにSpinPoint F1(334GB/プラッタ)を見かけないのはなぜだろう

      それと昭和電工が発表した後になぜか同じ容量のHDを発表する富士電機の対応を期待しています。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月11日 19時02分 (#1279216)
    VistaでフラッシュをBootCamp‥いやReadyBoostとして使えるけど
    耐久性に難のあるフラッシュより、小さなHDDと大きなHDDで階層ストレージが
    簡単に組めれば消費電力的には大幅な改善が見込めると思うし
    常用範囲も広くなるとは思う。(使用頻度に応じて3.5は省電力モードへ)

    はっきりいって3.5inch HDDって電気食いすぎ。うるさいし。
    HDDも3段階くらいの低速度モードくらい付けろ!

    #全体容量に対して頻度の多いファイルなんて小さなものなんだからさぁ。
    • by Anonymous Coward
      HGSTの1.8インチ20GB(とうの昔にディスコンし、1.8インチ自体選択肢がもう少ない。。。)が静かで大好きなんですが、容量の少なさは問題にならないにしても、その読み出し速度のあまりの遅さに涙。
      メモリを増設してOSやよく使うアプリもメモリに展開したままにしてしまえば普通に使えていいのですが、メモリが足りなくなったり何か情報を取りにHDDにアクセスを始めるとシャレにならないくらい遅くなります。最初はハングしたと思いましたから。
      サイズの小さなHDDに頻繁にアクセスするように設計すると悲惨です。今のものは高速化が進んでるかも知れませんが。
      やっぱりメモリをとにかくでかくして、起動時にそこに片っ端から展開しておくのが現実的かも知れません。結局電気は食うけど。
    • by Anonymous Coward
      小型HDDの驚愕の低速度を理解して語っているとは思えませんね
  • by tmiura (6268) on 2008年01月12日 14時52分 (#1279577) 日記

    MicroDriveなどCFサイズで0.85インチや1.0インチのプラッタを使ったハードディスクは既に市場にありましたよね。 だから1.8インチより小さいという点では新しくはない。

    CFサイズいっぱいの1.3インチプラッタが使えるぐらい、その他のメカを小さくできるようになったってことか、1.3インチをぶん回せる小型高出力(1.0インチ比でトルク約1.7倍)なスピンドルモータが手に入ったってことか、はたまた1.0か1.3かは重要でなく1インチ近辺でも周辺込で垂直磁化が使えるようになったってことか、さて本当にトピックをなしているのはどの辺りなんでしょうか。

    ってそもそも昭和電工はプラッタ屋だから周辺メカはトピックにはなり得ませんね。 実際、昭和電工のプレスリリースでは、「垂直で1.3のプラッタは世界初」ってことらしいですね。 でもこれは土俵を細分化すればそうなるというだけで、1.0なら垂直の製品(SeagateのST1.3とかね)は既に存在した(従って垂直のプラッタは1.3より大きいのも小さいのも既に存在する)わけだ。

    さてさて。

    • by Anonymous Coward
      つまり、なぜ今更? という意外性がトピック。

      #アムロ「・・・こんなもの!」
  • by Anonymous Coward on 2008年01月11日 23時23分 (#1279366)
    Spinpointに昭和電工とか富士電機とか付けたらもっと売れると思うぞ
    あるいはTDK製ヘッドに昭和電工製プラッタ、日本電産製高品質モータを採用した
    三星製3.5インチハードディスクとか明記すればDIY向けには少なくともWD並みに売れるだろうに

    #当時の三星製ドライブの信頼性が有意に低かったことを何度も体験したのでAC
    #CD-ROMドライブでひたすらパターンシークさせるプログラム書いて二百台ほどテストにかけたことがあるけど
    #Goldstarは24時間持たなかったにもかかわらずTEACと東芝は1週間やっても全台生存してた
    #戦時^h^h経済設計といえばまぁ、わからんでもないですが。ちなみにシナノケンシは高すぎて論外だった
    #ちなみにLGの手抜きはスパイラルロッドがプラ棒に針金だったとこね。唖然。他の所はちゃんとした
    #削り出しのロッド使ってたのに。
    #割り切って設計されたものをFA用途に使おうとするこっちもこっちですが
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...