パスワードを忘れた? アカウント作成
17971 story

最も温暖な9000万年前も南極の氷床は6割存在 10

ストーリー by Acanthopanax
南極の氷は残った 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

「史上最も温暖な時期だったとされる約9000万年前でも、南極大陸の約6割が氷に覆われていた」という研究結果が出されたことを毎日jpが報じている。この研究は、海水に含まれる酸素の同位体比(16Oと18Oの比率)が、地球上の氷の量を反映していることを利用し、スリナム沖の海底から掘削された約9200万~9060万年前の堆積物から酸素の同位体比を分析し、氷の状況を推定したものとのこと。その結果、約9100万年前ごろには熱帯の海水温は現在の29℃より高い34~37℃だったことが判明したが、南極には現在の量の半分程度の氷が存在し、6割の面積が氷に覆われていたと推定できたとのことだ。

論文(Isotopic Evidence for Glaciation During the Cretaceous Supergreenhouse)はScienceに掲載されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hishakuan (32621) on 2008年01月14日 4時33分 (#1280212) 日記

    最初は、最も温暖な9000万年前の様な気候でも南極の氷床は現在の6割ぐらいは維持されるよ、という話かと思った。そうじゃなくて、今までの約3000万年前(南極の歴史 - Wikipedia) [wikipedia.org]に氷床が初めて出来て、2000万年前だか以降にそれが発達してきたという見方に対して、9000万年前には既に現在の6割の氷床が形成されており、それから現在までで残りの4割が形成されたんだよ、ということを論文は言いたいのですよね。


    記事の「解けない?」ってのに見合う内容は、

    陸地の配置が現在とは違うため、単純な比較はできないが、国連の「気候変動に関する政府間パネル」が予測した温暖化の最悪のケースでも、「南極の氷床は広範囲には融解しない」としている。
    ぐらいじゃないか。それとも記事を読み違えてるのかな。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月13日 14時16分 (#1279945)
    というのがとても面白いですが。

    >海水に含まれる酸素の同位体比(16Oと18Oの比率)が、地球上の氷の量を反映していること

    これってどういう仮定なんでしょうか。

    歴史上の同位体比(氷がある状態の範囲内の値)と既知の氷の量から回帰式(一次式)作って、
    それを9000年前の同位体比に「外挿」してないでしょうか?

    氷がなくなるかもしれないような極端な温暖化だと、非線形が聞いてきて
    単純な回帰では難しいと思うのですが。

    それとも、地球化学的な演繹的な仮説があるのでしょうか。

    #Science読める方follow頼みます。
    • #元論文を読んでいないので一般論です.

      >これってどういう仮定なんでしょうか。

      仮定っちゅうか,きっちり説明のついている観測事実,ですかね.

      氷河などの陸上氷の量が増える時期は,降雨/降雪によって降った水が固定されているということです.
      そしてこれらの水の多くは海から揮発したものであり,揮発においては同位体効果により質量の軽い同位体の
      ものほどよく飛びます.これは水を煮詰める過程を繰り返すと重水の濃度が上がるのと同じです.
      つまり,海からは刻一刻と海中での同位体存在比よりも軽い方に偏った分子が蒸散し,戻ってきています.
      ところが気温が下がると,これらの幾分かは陸上で固定され戻らなくなるため,結果的に海水の同位体存在比
      においては重い18Oが増え,逆に氷中では軽い16Oが増えることとなります.

      で,これを利用して,当時の海中生物の殻(炭酸カルシウム:大気中の二酸化炭素と,水中の水由来の酸素
      原子をもつ)の化石中の同位体比率から当時の氷の量,ひいては気温が推測できたりします.
      #ただし,気温によって海水に溶ける二酸化炭素の量なども変化するため,化石中の同位体比率を変えるパラ
      #メータとして氷の量と,その生物の生息している環境の気温と両方が入ってきた気が.
      親コメント
    • 温暖だろうと寒冷だろうと、平衡状態で水・氷・水蒸気に分配される18Oの相対比率は分かってるんだから、計算出来るだろう。
      --
      the.ACount
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >平衡状態で

        平衡状態ではだめですよ?
        #非平衡な(速度論的な)中間状態だからこれだけはっきり出る。
    • 酸素の場合はよく知らないのですが、炭素の場合は樹木の年輪年代による測定法で補正する補正表をもちいるなどの手法が確立されているので、数万年前までは単純な計算ではなくかなり正確に測定できます。
      親コメント
  • ことは次のストーリーと結果が一致してますね。

    かつて大西洋は風呂だった [srad.jp]

    だけだけどID.
  • by staygold (23127) on 2008年01月16日 20時17分 (#1281750)
    オーパーツでよく取りざたされるピリーレイスの地図では、
    南極大陸が氷に閉ざされてなかった頃が書かれてますが、
    さすがに9000万年前に6割氷があるとなると話が変ってきますな。

    ますます荒唐無稽にw。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月13日 23時16分 (#1280153)
    人類の歴史は9000万年前からあったのか……知らなかった。
    それとも、地球形成時(46億年前)から南極が存在していた事を驚くべきか?
    いやいや、最も温暖な時期に氷床があったって事は、それ以前の温暖でない時期に氷が形成されたって事か?

    っていうか、史上ってどういう意味だよ。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...