パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2008年1月17日の記事一覧(全6件)
18205 story

Sun Microsystems、MySQLを買収へ 34

ストーリー by Acanthopanax
RDBMS戦略 部門より

L.star 曰く、

本家/.記事より。Sun MicrosystemsMySQL ABを買収することを発表した。買収額は約10億ドル。

外野から見ているのと違うのかもしれないが、少なくともPostgreSQL陣営から見ている限り、ここ数年のSun Microsystemsは、SolarisにPostgreSQLをバンドル/サポートする、PostgreSQLコアメンバーのJosh Berkus氏が在籍する、PostgreSQL+DTraceの実装に協力するなど、どちらかというとPostgreSQLに熱心な行動が目立っていた。

18207 story
お金

著作権利者団体が「Culture First」宣言、私的録音録画補償金の拡大目指す 230

ストーリー by mhatta
誰も犠牲になれとは言ってないような気がするんだが 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

INTERNET Watchの記事が詳しいが、 音楽や映像などに関する28の権利者団体で構成される「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」が、 「Culture First〜はじめに文化ありき」の理念のもとに行動することを宣言したそうだ。

これはCISAC(著作権協会国際連合)が2006年、ヨーロッパで補償金制度見直しに抵抗して組織した活動に範を取ったもので、文化の振興が真の知財立国の実現につながること、経済の発展や情報社会の拡大で文化の担い手が犠牲にならないようにすること、知財先進国の経済発展を支えるのは市場を賑わす種々の製品だけでなく、作品やコンテンツの豊かさと多様性でもあることを強調していくそうである。これらの目標達成のため、具体的には補償金制度の範囲を拡大してiPodをはじめとする携帯音楽プレーヤーやPC、携帯電話、カーナビ、次世代DVDレコーダー・メディアなどをも補償金対象とすべきと主張しているようだ。ようは文化保護を名目に私的録音録画補償金制度の拡大を求める一大キャンペーンのようである。

ITmediaの記事では87団体となっている。文化が経済至上主義の犠牲になっているとする一方、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求するとのこと。補償金のせいでコンテンツの流通量が減っているという主張に対しては、「補償金がある国もない国もコンテンツの流通量は変わらない」と主張するそうだ。
18208 story
SuSE

LenovoがSuSE LinuxをプリインストールしたThinkpadを提供へ、ただし日本では未定 53

ストーリー by mhatta
とうとう出ますか 部門より

adeu 曰く、

DesktopLinux.comの記事によると、1月中にもLinuxをプリインストールしたThinkPad T61/R61がリリースされるそうだ。プリインストールされているのはNovell SuSE Linux Enterprise Desktop 10、その他の主要スペックはCore 2 Duo T7250 2GHz、1GB DDR2 SDRAM、14.1inch WXGA、80GB HDD、CD/DVD Combo Drive、11a/b/g Wi-fiといったところ。注目の価格だが、Windows Vista Home Premiumをプリインストールした機より$20しか安くならないとか。T61以外にR61も用意され、いずれの機種もハードおよびソフトウェアのダイレクトサポートをLenovoが提供する。NovellはSuSEのアップデートを提供するそうだ。

18209 story
アメリカ合衆国

歩くサルの脳情報をリアルタイムに伝送し、ロボットが歩行 53

ストーリー by mhatta
すごいことを考えるものだな 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

国際電気通信基礎技術研究所のATR 脳情報研究所と米デューク大学の共同プロジェクトにおいて、 サルの大脳皮質活動の情報を米国〜日本間でリアルタイムにネットワークを介して伝送し、その情報を用いて ヒューマノイドロボットを歩行させることに成功した(JSTの発表)とのことである。 ヒューマノイドロボットの図も参照してほしいが、このロボットは、 身長155cm、体重85kgで、全体では51自由度を持つ等身大の人型ロボットであり、 かなり高度で柔軟な動作ができるようだ。 この日本側のロボットに対して、米国にいるサルがウオーキングマシン上を歩くと、その脳活動が情報をインターネットで 日本側に伝送され、、一方ロボットからは視覚情報がサルに戻ることで、リアルタイムでヒューマノイドロボットがサルの歩行を再現したとのことである (実験概要図)。 このまま行けば、脳だけあれば事足りる世界も近そうだ。

18211 story
電力

松下電器、使用推奨期限を10年間に延ばした乾電池を発売 81

ストーリー by nabeshin
オキシライド乾電池の使用感求む 部門より

tarbz2 曰く、

ITProの記事によれば、松下電器産業が オキシライド乾電池よりも長寿命で電池性能が向上したEVOLTA乾電池を発表したとのことである。 2004年に発売され、従来のアルカリ乾電池よりも長寿命で定評のあったオキシライドだが、 EVOLTAでは使用推奨期限が従来の5年間から10年間に延びたということで、さらに長寿命となっている。 電池性能については、単3形乾電池を2本使用でのデジタルカメラでの撮影で、アルカリ乾電池が170枚、 オキシライド乾電池が250枚に対し、EVOLTA乾電池が260枚ということで、オキシライドから若干の性能向上といったところのようだ。

18212 story
宇宙

ブラックホールの内部構造をスパコンで検証 54

ストーリー by nabeshin
提案から30年あまり 部門より

Anonymous Coward曰く、

英国の物理学者であるホーキング博士は1974年、ブラックホールが光などを放出しながら 少しずつ小さくなり、最終的に蒸発してしまうという、いわゆるホーキング輻射の存在を理論的に示したが、 高エネルギー加速器研究機構のリリースによれば、このホーキング博士の理論において、ブラックホール内部に熱源が存在するという予測がKEKのスパコンによるモデル計算で検証されたようである。リリース文の解説では、

素粒子の究極理論とされる「超弦理論」においては、すべての素粒子を極めて小さな「弦」の様々な振動のしかたとして表すが、その中には重力を媒介する粒子も含まれ、一般相対性理論を素粒子のスケールまで自然に拡張することができる。このことから超弦理論を用いればブラックホールの内部構造を解明できると期待されていたが、弦の間に働く相互作用が強いため具体的な計算は難しく、超弦理論の予測を実証できるかどうかについて世界の理論物理学者の注目が集まっていた。

とのことである。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...