パスワードを忘れた? アカウント作成
18603 story

ちょっとしたスクリプトで端末を便利に 74

ストーリー by morihide
最近シェルの設定いじってないや…… 部門より

Open Tech Pressにて、端末画面の右上に現在日時を表示するスクリプトが紹介されています。ANSIエスケープコードとtputコマンドを使ったスクリプトで画面右上にカーソルを移動し、dateの出力を表示、元の場所にカーソルを戻すというもの。

この記事を最初に読んだとき「(時計ならアプレットとかウィジェットとかいろいろあるのに)なんでわざわざ端末に?」と思ったのですが、おそらく筆者はXを使っていないか、Xは使っているけど作業中に端末から目をそらすのが嫌なのでしょう。記事では日時の代わりにロードアベレージを表示するといった改造も紹介されていて、いろいろと応用が利きそうです。

/.Jにはこの手のTipsが好きな人が多いと思いますが、皆さんはどんな工夫をしていますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 管理者の悲しい性 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月24日 16時30分 (#1285906)
    あちこちの環境で作業をしなければならないので、あえてポリシーとしてカスタマイズは何もしていません。

    「○○ないんですか?」
    「自分の鯖なら設定してるんですけど」

    こんな台詞を吐いた事のある人は反省しよう

    • Re:管理者の悲しい性 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by kujira090 (16707) on 2008年01月24日 21時02分 (#1286055) 日記
      探し物は何ですか~見つけにくいviですか~?
      /usrのなかも、/binのなかも、findしたけれどみつからないのに
      まだまだ探す気ですか~
      それより僕と踊り(samba)ませんか~

      scp~scp~

      #意味不明だけどIDでいいや
      --
      #壮大なストーリ。空転するアイディア。
      親コメント
    • by miishika (12648) on 2008年01月24日 23時18分 (#1286100) 日記
      学生時代にmule(Emacs)を使いこなしていて、コンピュータ会社に
      入社したとたんにviしか使えないことが分かって愕然とする人は
      たまに見ます。

      最近はLinuxが普及しているのでbashも見ることが多くなりましたが、
      商用UNIXの世界ではkshの方が馴染み深かったりします。
      親コメント
      • Re:管理者の悲しい性 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by ei (19798) on 2008年01月24日 23時52分 (#1286116) 日記
        emacsやbash如き、自分用にmake&installできない奴は逝ってしまえ!
        親コメント
        • Re:管理者の悲しい性 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年01月25日 0時27分 (#1286122)
          make&install の方法など熟知していても、
          それをすることを許されない環境があるのですよ。
          親コメント
        • by taka2 (14791) on 2008年01月25日 10時16分 (#1286207) ホームページ 日記
          十年以上前のことですが、大学でSunOSの管理してた頃は「普段の環境としてEmacsを使うのは構わないが、管理者ならいざというときのためにviの使い方は最低限マスターしとけ」と言われてましたね。

          で、いざという時って、terminfo が死んで vi が ex モードでしか動かなくなるとか、/var/tmp がマウントできてないせいでそもそも vi が立ち上がらなくなったりとか…

          ex モードはなんとか使えましたけど、viが使えなくなった時はかなり途方にくれました。
          結局「sed -e 's/foo/bar/' origfile > newfile」といった感じでsedで試行錯誤して、
          newfile に問題がないことを確認してから mv newfile origfile したんだったかな。
          sed が「stream editor」であることを実感しましたね。

          親コメント
          • by shiba (273) on 2008年01月26日 1時20分 (#1286827) ホームページ
            >「普段の環境としてEmacsを使うのは構わないが、管理者ならいざというときのためにviの使い方は最低限マスターしとけ」

            20年前だと,

            s/vi/ed/
            s/Emacs/vi/

            だったんだが.
            親コメント
          • by ei (19798) on 2008年01月26日 14時13分 (#1287028) 日記
            | …viが使えなくなった時はかなり途方にくれ…

            30年も昔で無い頃でも、寅の子であるVT100 [wikipedia.org]とかのCRT文字端末(Character Display)がお亡くなり(当時のT芝製の奴には、暑くなると表示が乱れ実質使えなくなるのも居た。)でASR-33 [wikipedia.org]とかのテレタイプ(TTY)しかコンソールとして使えず、物理的要因でスクリーンエディタ(これも既に死語だー:-)が使えない事態は在ったのです。管理者だけでなく一般人ユーザも、利用環境でのラインエディタ(UNIX系は/bin/ed)を使えないと往生したものです。今時は何か有っても80×25字9600bps全2重エスケープシーケンス完備のCRT/LCD文字端末が調達できないリスクはほぼ零である分、人はヘタレてしまってるのでせう。

            #ちなみにASR-33は80×∞(但し紙又はリボンが尽きる迄)字110bps半2重タイプライタ端末。これしか使えない状況での操作訓練を図上ででもやっておけば、有事での対応力強化に極少でも役立つ…わきゃー無いな;-!
            親コメント
    • by nezuku (25740) on 2008年01月24日 19時06分 (#1286005)
      そのような意味では(Windowsにおいては)メモ帳が最強でしょうね.
      Server Coreでも使えるのはある意味安心?

      Windows Server 2008の注目機能「Server Core」を読み解く
      http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/09/14/10895.html [impress.co.jp]

      とはいえ9x系,NT4以前だと一部のショートカットキー(Ctrl+Sとか)が利かなくて不便だったなぁ,と
      親コメント
      • Re:管理者の悲しい性 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年01月24日 20時44分 (#1286046)
        > copy con config.sys

        はまだ使えますか?
        親コメント
        • Re:管理者の悲しい性 (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年01月24日 21時21分 (#1286060)
          使えますけど使えません。

          それでファイルの編集はできるけど、config.sysなんてもう読まれないので。
          親コメント
          • by MoKiTi (31061) on 2008年01月25日 10時26分 (#1286213)
            昔Win95~98の頃、ある試用期間中の新人がマシンが起動しなくなったと訴えていました。
            何をしたのか聞いてみると、

            「config.sysをいじっていたら起動しなくなりました」

            自己解決できないならそんなものいじるなと。
            結局数時間かけて再セットアップしたような記憶があります。

            …後日、正社員としての彼を見かけることはありませんでした。
            親コメント
  • by aqn (35509) on 2008年01月24日 17時15分 (#1285955)
    Bash Prompt HOWTO   10.5 役立たずのエレガントな時刻表示プロンプト
    http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO-10.html#ss10.5 [linux.or.jp]

    # 動かしてないからわかりません
  • Windowsですが (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年01月24日 16時33分 (#1285911)
    パスの通った場所にsl [u-tokyo.ac.jp]と、それを実行するだけのバッチファイル(ls.bat)を置きます。
    これでたまにWindowsを触っても安心ですよ。

    ライフハック(笑)
  • PC98x1といういにしえのマシンがシェアの大半を占めていたころ、
    黒いテキストベースの 今で言うDOS窓のようなものがメインだった時代、
    ファンクションキー1~10の内容を最下行に表示することができまして、そこのF10の内容を
    時計を表示させる常駐アプリを思い出しました(´・ω・`)
    メモリが640「k」Bとかしか使えない中、1バイトでも多く空けることに
    一喜一憂してた気がします。
    あらかじめPCの時計をきっちりあわせといて(黒電話117を聞きながら手動で)、
    23時を越えた瞬間に行きつけのパソコン通信BBSにログオンしたものでした。
    なつかしいでsnow.

    +++
    NO CARRIER
    [☆☆☆通信が切断されました☆☆☆ 通信時間 08:59:46(3590円)]←水色反転で
    --
    ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
    ぱんかれ
  • 電卓 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年01月24日 21時54分 (#1286073)
    みんなそれぞれ独自の電卓を使ってると思うけど、私のは、こうです。

    alias p='perl -e "print eval(join(\" \",@ARGV));"'
    これを ~/.profile に書いておきます。応用編として

    alias r='ruby -e "include Math;require \"complex\";require \"rational\";print eval(ARGV.join(\" \"));"'
    なんてのもあります。引用符のなかに引用符が...展開のタイミングは...とか考えると頭が豆腐になりそうでした。
  • by 335 (4199) on 2008年01月24日 16時44分 (#1285923) 日記
    > Xは使っているけど作業中に端末から目をそらすのが嫌なのでしょう。

    ThinkPadのポッチのおかげで、キーボード作業とマウス操作はとても連続です。
    F12を押すだけで、ターミナルがでてくるやくあけ(http://yakuake.uv.ro/)のおかげで、
    Xの画面とターミナルの遷移はワンタッチです。

    従って、私の環境では「ターミナルから目をそらす」という意識が生まれるほど
    ターミナルとXが不連続じゃない、、、、

  • by Tatenon (20311) on 2008年01月24日 16時59分 (#1285940) 日記
    DOSの頃やってましたねぇ。

    私は画面右上に日付と時刻、カーソルのすぐ上の行にカレントのフルパスとか表示してました。
    色も変えてカラフルに。

    エスケープシーケンス便利なんですけどねぇ。
    どーしてDOS窓とかで標準対応しなかったんでしょ。

    # エスケープシーケンス”のみ”でアプリケーションの画面を全部作る大技もやってたなぁ。
    # まだVGAを直接いじれなかった頃の苦肉の策だったけど。
    • setpromp.bat (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年01月25日 1時07分 (#1286141)
      発掘したらこんなものが出てきました。
      確かPC-DOS6環境。
      @echo off
      rem $E[s カーソル位置のセーブ
      rem $E[H ホームポジション(1,1)への移動
      rem $E[52C 右方向へ52カラム移動
      rem $E[1m アトリビュート変更:高輝度
      rem $E[33m アトリビュート変更:黄色
      rem $D 日付
      rem $E[2C 右方向へ2カラム移動
      rem $E[32m アトリビュート変更:緑色
      rem $T 時刻
      rem $E[u カーソル位置のロード
      rem $E[0m アトリビュート変更:すべてを無効
      rem $p ドライブとパス名
      rem $g 半角の>
      SET PROMPT=$E[s$E[H$E[55C$E[1m$E[32m$T$E[3D$E[K$E[2C$E[33m$D$E[u$E[0m$p$g
      親コメント
    • by MISSION (13232) on 2008年01月28日 13時40分 (#1287530) 日記
       なんとなくうさちゃん小劇場を思い出した。

      # また見たいけれど当時のlogファイルを無くして幾星霜……。
      --
      ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
      親コメント
  • screen + bashでの設定に凝ってます。

    まあ、あんまり活用できてるわけではないんだがorz

    screenが以外に活用度が高くてビックリ
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • 「タスクバーを自動的に隠す」ようにしているので、マウスカーソルを画面の一番下まで動かさないと時刻を確認できません。

    時計を気にしながら生るなんて、なんて、、、、まっぴらだぜ。

    #昨日?そんな昔のことは覚えてない。
    #明日?そんな先のことは分からない。
  • by kr (10950) on 2008年01月25日 3時34分 (#1286170) 日記

    tty端末で時計の常時表示というと、Emacsのモード行を使う手もありますね。 ~/.emacs

    (display-time)
    とか書いておくと、標準では時刻・CPU負荷・メールの有無をモード行に表示します。

    標準では時刻は分単位ですが、 例えば

    (setq display-time-interval 1)
    (setq display-time-format "%T")
    とかやれば秒単位表示の時計にもできます。

    こんなような設定を2400ボーの回線越しで使ってしまい、毎秒画面更新がかかって仕事にならなくなったりしたのも、今は懐しい思い出です。^^;
    # C-x 2 (split-window-vertically)とかすると更に倍。

    変数display-time-string-forms に任意のelisp式のリストを設定すると、毎回その評価結果を表示させることもできるので、うまく使うと今でも便利かも。

  • by Anonymous Coward on 2008年01月24日 16時25分 (#1285902)
    biff君じゃないけど、端末時代にはメールのお知らせを出してましたよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月24日 16時32分 (#1285910)
    シェルプロンプトは結構カスタマイズしてますよ。
    1行目に時計とホスト名と現ユーザ名とフルパス
    2行目にコマンド入力させてまつ。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...