パスワードを忘れた? アカウント作成
20547 story

ソフトウェア特許廃止を掲げるESPプロジェクトが論文を募集 66

ストーリー by morihide
千里の道も一歩から 部門より

Open Tech Pressより。
ソフトウェア特許に強気で臨むEnd Software Patentsプロジェクト」という記事が掲載されています。End Software Patents(ESP)はFree Software FoundationPublic Patent FoundationSoftware Freedom Law Centerといった団体の後援を受けて昨年11月に設立されたプロジェクトで、その名のとおりソフトウェア特許の廃止を目標としています。

ソフトウェア特許を廃止すべき理由(ソフトウェア特許が特許制度の目的に反して技術革新の妨げになっていること、アルゴリズムに特許を適用することがナンセンスであることなど)はオープンソース支持者から繰り返し述べられていますが、ESPはそうした考えを理解しやすいかたちに体系化することで、ソフトウェア特許廃止運動の支持者層を広げようとしているようです。その手始めとして、懸賞論文の募集が告知されていますので(賞金額は10,000ドル、4,000ドル、1,000ドルの3段階)、我こそはと思う方は応募されてみてはいかがでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • STOP!糞ノルマ (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年03月04日 16時01分 (#1307039)
    うちの会社、開発者にソフト特許のノルマ課しやがるんですよ。
    ソフト特許なんて審査パスするのがやたら厳しいし、
    パスしてもソフトの中なんてリバースして侵害判定するのメンドくさいし、
    とっても金が儲かるとはとても思えん。
    はっきり言って時間の無駄。このノルマのせいで10%は
    食われる時間を他に回せばどれだけよいか。

    最近は、ソフト特許に厳しくなってきたので、
    審査を超えるtipsの講習をするので受講するように、だと。
    このデスマーチ化直前で必死に持ちこたえているこの場面に。
    もうね、あほか、ばかかと。
    これだから現場に立たずにペーパーワークで給料もらえる
    特許部とか人事部の奴らは糞なんだ。

    ソフト特許なんて下らないものが消え去れば、この無駄な苦行も消えるのに!
    • Re:STOP!糞ノルマ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年03月04日 16時30分 (#1307068)
      通るとは思えない内容を書いた明細書をもらって泣きながら文言をいじってる知財部の下っ端は勘弁してやってください。

      親コメント
      • Re:STOP!糞ノルマ (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年03月04日 16時56分 (#1307083)
        もちろんです。
        弁理士資格持ってる(または本気で目指している)特許部の人たちは尊敬します。
        うちの会社は、開発者はほとんど完成間近の原稿提出を要求されるんですが、
        SEや営業の基準はかなりゆるいので、彼らの書く特許は、
        特許部のごく一部の人たちが泣きながら再構成してます。
        あの人たちの仕事はやりたくないなあ。

        でも、やっぱりソフト特許が廃止されて縁が切れるのが一番いい。すまぬ。
        親コメント
      • by rockwall (33028) on 2008年03月04日 22時54分 (#1307312) 日記
        いつも2時間くらいで適当につぎはぎした、3枚程度の簡単な図面と説明文から、
        数十枚の明細書いてもらって感謝しています。

        #私の担当者ではないでしょうけど、なんかお礼言いたくなったよ。
        親コメント
        • Re:STOP!糞ノルマ (スコア:2, おもしろおかしい)

          by nobuhiro (5244) on 2008年03月05日 12時17分 (#1307633) ホームページ

          3枚程度の内容を独自の判読しにくい文章で数十枚に水増しされたものを、特許調査で読まざるを得なくなる人たちの浪費される労力も考えてください。

          %% 昔そういう作業やってたが...不毛な限りだった
          %% 技術文書になってればまだマシなんだろうが。
          --
          親コメント
    • Re:STOP!糞ノルマ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by 127.0.0.1 (33105) on 2008年03月04日 17時48分 (#1307126) 日記
      >ソフト特許なんて下らないものが消え去れば、この無駄な苦行も消えるのに!

      そしたら馬鹿な上層部が何か他のくだらないことを思いつくに違いない。
      親コメント
    • 幻魔大戦理論 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by SteppingWind (2654) on 2008年03月04日 18時54分 (#1307170)

      そうして限界まで追い詰められるとESPが発動するわけです.

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >ソフト特許なんて下らないものが消え去れば、この無駄な苦行も消えるのに!
      あなたのためではありません。
      ソフト特許がとれれば、指導してきた部長の功績
      失敗すれば、あなたの無能さの証拠
    • by Anonymous Coward
      特許の数が重要なクロスライセンスとかあるからな...

      オープンソースは、ソースが公開されているので特許侵害の判定がしやすいですから、
      オープンソースとしては一方的に訴えられる可能性が高いという潜在的な危険性があります。
      • by Elbereth (17793) on 2008年03月04日 21時12分 (#1307264)
        >オープンソースは、ソースが公開されているので特許侵害の判定がしやすいですから、

        公開されている事と特許侵害の判断がしやすいってのとが結びつかないですよ。

        特許はある「仕組み」を対象としていて、どのように動作するかが問題なので、
        コードの内容とは直接は関係ないですよね。

        ソースコードが公開されていることで、コード盗用の有無の審査は非公開のものよりは
        しやすいですね。リバースエンジニアリングとかあまり必要ない。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 特許はある「仕組み」を対象としていて、どのように動作するかが問題なので、

          実装が問題だと自分で言っておきながら、

          > コードの内容とは直接は関係ないですよね。

          実装は関係ないという論理の飛躍具合がちょっとやばいドラッグでもキメテルいい感じ。

          > ソースコードが公開されていることで、コード盗用の有無の審査は非公開のものよりは
          しやすいですね。

          実装が判ると侵害判定が容易だと自分で言っておきながら、

          > リバースエンジニアリングとかあまり必要ない。

          実装を知る手段を「あまり必要ない」と切って捨ててる大胆な性格には惚れ惚れしちゃう。

          • コード盗用かどうかは知らんが特許の内容は通常(軍事機密以外は)公開されるので、特許が重複してるかどうか、他者の特許の主張が自分の特許を侵害するかどうかを調べるならリバースエンジニアリング以前に特許の申請を見ればいいだけだと思います。
            そして、それで保護されるのが原理であって実際のコードではない以上、自身の知っている原理と比較するのにコードはあまり重要じゃないんじゃないかと思うわけですが・・。
            --
            ◆IZUMI162i6 [mailto]
            親コメント
          • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年03月05日 15時38分 (#1307813) 日記
            特許侵害≠コード盗用で、
            どういう実装になっているかはコード見なくても分かる。

            ってことでしょ?
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            それは本気で言ってるのか?
            あんたの引用のほうこそデンパ入ってるようにしか見えないけど。
  • エンジニアの戦い方 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月04日 18時53分 (#1307169)
    特許庁のシステム開発に紛れ込んで、
    ソフトウエア特許を自動で方式却下にするとか、
    どの審査官にも届かないようにするとか。
    プロジェクトを頓挫させるとか。

    それがエンジニアの戦い方でしょ?

    #実は笑えない話なのでAC
    • by Anonymous Coward
      なんか、テロリストと同じ手法ですね。
      エンジニアと狂信者ってのは、どこか共通点があるのでしょうか?
      • 救われないところ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        彼らを縛るのは神の定めた法のみ。人の定めた法で彼らを縛ることはできない。
      • by Anonymous Coward
        エンジニア、/.Jer、政治家、妊婦、小学校5年生、巨人ファン、3月4日生まれのO型日本人

        以上の中から、狂信者と共通点がないものを探しなさい。

        # 言いたい事は分かるよね?
        • by Anonymous Coward
          “、”だと思います。
          • by Anonymous Coward
            「てん」は狂信者の御用達ではないでしょうか?

            #点と紙はちょっと違う。次元とか。
    • by Anonymous Coward
      > 特許庁のシステム開発に紛れ込んで、
      (以下略)

      すばらしいシステム(ソフトウェア)だ。それで特許が取れるぞ。
  • typo? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年03月04日 20時12分 (#1307231)
    タレコミ本文にあるEnd Software Patentsへのリンクがおかしいような。
    http://srad.jp/EndSoftwarePatents [srad.jp]
    ではなく
    http://endsoftpatents.org/ [endsoftpatents.org]
    が正しいのでは?

    # 指摘がないということは誰もリンクをクリックしてない?
  • by Anonymous Coward on 2008年03月04日 15時30分 (#1307014)
    数年前、ビジネスモデル特許というのが流行りましたね。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月04日 16時26分 (#1307062)
    特許庁の職員と戦う超能力者たちを想像したのは俺だけでいい。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月04日 19時31分 (#1307193)
    >ソフトウェア特許が特許制度の目的に反して技術革新の妨げになっていること、アルゴリズムに特許を適用することがナンセンスであることなど

    その上を行く技術革新があるかもしれない。

    一辺倒に廃止も考え物かな~。
    • Re:制限があるほうが (スコア:2, すばらしい洞察)

      by .mjt (13150) <{mjt} {at} {cltn.org}> on 2008年03月04日 19時48分 (#1307209) 日記
      ソフトウェアに特許を取れない場合、CODECの開発者ってどうやって
      儲けるんでしょうかね。。
      ハードウェアで実装する?それだとDSPとかで困るから、
      超すごいエンコーダを作ってSaaSなりなんなりで提供?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年03月04日 20時28分 (#1307241)
        そもそも、codecの開発に金がかかるのは、特許のせいだと思うな。基礎研究を積みまくって仕上げたcodecなら確かに金がかかるかもしれないが、まあ、実際それほど研究に金をかけて作られたcodecってないでしょ?ソフトウェア特許のキモはどれだけ素晴らしいアルゴリズムを開発するかではなく、どれだけ避け難くいやらしい範囲を考えるか、だからねぇ。
        親コメント
        • しかし、ソフトウェア特許が無くなったとしても、アルゴリズム開発に掛る時間はゼロにはならないわけで。。

          特許で収入を得られなくなってしまうとしたら、あとは実装そのもので
          収入を得るしかないわけですけど、今でもアルゴリズムそのものは著作権で保護されている
          訳ではないので、開発したCODECで収入を(継続的に)得るためには
          「実装を秘匿する」以外に方法は無いと思います。
          # そもそも特許を認めているのは公開と引き換えなわけだし
          要は、CODECを作る手間>リバースエンジニアリングして実装する手間 となったらCODECを作った側が損する事に。。

          もちろん、実装をコントロールするというのは十分な利権なので、
          # 自分に有利なCODECを作ってみんなに実装して貰えばそれだけで利益になるので、
          MPEGとかJPEGのような業界標準で特許を主張するな とかなら理解できなくもないですが。。

          まあ、CODECという領域に限って言えば、そもそも普及していないCODECには価値が殆んど無いので
          特許権が無くなったとしてもみんな次の標準を作るために頑張ると思うし、
          特殊用途であれば実装を秘匿するのが簡単なはずなので、
          それほど問題無いのかもしれませんが。
          # 例えばDVDのような規格だったらデコードのための鍵を高額で売るとか。
          親コメント
        • by Stealth (5277) on 2008年03月05日 13時02分 (#1307679)

          非可逆圧縮系の audio codec では音の特性や聴覚に対する研究は必須ですし、video codec なら画像パターンや視覚の研究など、まともな codec (のオリジナル) は研究にお金がかかってるものばかりですよ。非常に多数の実装がある mp3 なんかも、元を辿れば [fraunhofer.de]お金を掛けて研究した成果の結集です。

          # 特許が開示された結果多数の codec 実装があると見れば、それは特許の目的に合ってると思う。

          例えば、携帯電話等でより音声が聞き取りやすく伝えられるための研究などは、audio codec 開発に対してお金を掛けて研究している一例です。知っている例では、これ (NTT の VQ テクノロジ) の音楽向け転用として存在する TwinVQ とかでしょうか。

          親コメント
      • アルゴリズムについての特許が出る前はプログラマは餓死寸前だったんですかね?
        --
        ◆IZUMI162i6 [mailto]
        親コメント
        • 最初のソフトウェアに関する特許と考えられる物が出たのは60年代で、
          それ以前であるならハードとソフトが事実上不可分だったので
          十分食べていけたと思います。(System360が出るか出ないかくらいの時代)

          今は分割してやっていけるのでちょっと難しい問題です。

          特許を否定しつつ公開は肯定することが可能なのかどうかは考えどころ。
          例えば世の中をffmpegやその流用ソフトウェア(GOM Playerとか)が支配して、
          MPEGエンコーダ製品を作ってる人間が全員餓死するような未来が果たして存在するのか。
          個人的にはMPEGくらい流行していればその未来はあり得ないと思いますが。。

          まぁどっちにせよ、この問題は(経済的にも)整理される必要があるし今回のような試みは歓迎すべきだと思います。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月04日 19時42分 (#1307201)
    >技術革新の妨げ

    より良いものを作れる自信がないなら素直に払え。
    作れるなら作ればいいし。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月04日 23時24分 (#1307324)
    特許として認めるに値するものにはきちんと認めるべきだと思うけどな

    きちんと審査するのが無理なら廃止しろって極論?
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...