パスワードを忘れた? アカウント作成
22138 story
ニュース

MRJの事業化決定、三菱航空機設立へ 69

ストーリー by yosuke
ジェットエンジン技術もISABE Awardは受けてるし 部門より
muonの日記 曰く

ついに、三菱重工業はMRJの事業化への一歩を踏み出すようです。
ニュースリリースによると、三菱重工業は4月1日に三菱航空機を設立するとの事。YS-11からだいぶ月日がたちましたが、再度国産の飛行機会社の設立というのは嬉しいですね。
まぁ、エンジン等の一部部品についてはまだまだ国産化とはほど遠いですが、今後も国内開発比率を上げ、海外の技術に依存しない会社になって欲しいです。

全日本空輸からの25機の受注決定に加え、日本航空、ベトナム航空からの見込みも含めると90機程度となることから、日本企業初のジェット旅客機の全機組立・販売事業へ進出することとなった。就航予定は2013年。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • MRJ… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月29日 18時07分 (#1321561)
    無理じゃ…って言うな
  • 技術的に優れていても売れるとは限らない、と島津製作所の会長が言っていた。
    技術的に優れているのはいいことなんだろうけど、それだけでは十分でない、ということか。
    日本航空機製造株式会社に入社しYS-11を販売した人らしい。
    • by xross_pon (34785) on 2008年03月29日 15時15分 (#1321510)
      実績がないのは事実だが、三菱重工を信頼している。 [yahoo.co.jp]
      MRJ、大丈夫か? [air-nifty.com]
      競争激化の小型旅客機市場 日の丸ジェット、これから正念場 [yahoo.co.jp]
      今まで実績がなかったからネガティブな報道が多いし結果がわかるのはまだ先です。
      サンケイに書かれているけど「海外のメジャー航空会社から受注を早期に確保して信認を得ることが不可欠だ。」
      信頼を得るには実際飛行させてトラブルがないことを証明しないといけないし、
      そのころにはほかの企業がさらに低燃費な航空機を開発しているかも知れないし難しいところですね。
      親コメント
    • by patagon (1453) on 2008年03月29日 18時14分 (#1321564) 日記
      補足すると「(技術的に優れていると言われていた)YS-11でも売るのに苦労した。そして売れなかった」という流れの中での発言でした。NHKのニュースで見ました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年03月29日 22時15分 (#1321612)
      技術的にはそれなりにあるとは思いますが、実は技術だけでは商売は出来ない、ってのは三菱が一番判っていると思うのですけどその辺りがどうなのでしょうかね。

      MU-2にしろMU-300にしろ、機体自体は評価されていたが全然売れず、製造権を他社に売ってからの方がずっと売れちゃうってのを見てきているんだから。

      航空機みたいなもので、それも旅客機みたいなワークホースとなると、全世界的な部品流通網とか整備体制を作らないとよっぽどのコネでも無きゃ売れないと思うのですけど。

      そりゃ全日空は小牧にでも持って行きゃ済むんでしょうけど、海外の会社はどうすれば良いのでしょうか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      海外格安航空機の機体トラブルが多いのも追い風になったのかも。
      国の肝いりってのもあるんでしょうけど。

      それでもコスト競争力上げないと駄目でしょうね。
      サポートがいいからと倍の値段で買う企業はいないからなぁ。
      どうせ機体で保険入るんだし。
    • by Anonymous Coward
      どうも、島津の分析機器は他社製品と比べると、導入する意欲に欠けるんですよね・・・
      機能的には同等で、安価なんだけど、ラインアップが薄いとか、操作性がいまいちとか、
      デザインが(ryとか、。。。

      #会長が言ってる事を実践してるのかな(違
    • by Anonymous Coward
      YS-11も成功したとは言えない、と誰かが言ってたな…誰だったっけか。
      なんかのポッドキャストで聞いた。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月29日 15時54分 (#1321524)
    リンク先を見ると油圧、補助動力、アビオニクス等の重要なシステムにもパートナー企業の参加があるみたいです。
    一部と一まとめにして言うには割合が高いんじゃないでしょうか。
  • MRJって (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月29日 16時03分 (#1321526)
    毎回優先的に「マジカルリラックス」ジェットと脳内変換されるのだが、どうにかならんものか。

    #スズキじゃないけど
  • YS-11にしてもPS-1(現US-1)にしても最初はひどかった。
    現在試験中のUS-2も、岩国への試作機納入から2年経っても
    大出力ターボプロップ+6枚ペラの扱いにてこずって
    「今日は飛んだ」と基地内でネタになっていたらしい。
    しかし、YS-11もUS-1も現在の機体への評価はかなり高いですね。

    商業的に成功するのはさらに困難だろうと思うけど
    がんばってほしいものです。
    --
    〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
    • by Anonymous Coward
      それ何てWindows XP?
  • by Anonymous Coward on 2008年03月29日 16時59分 (#1321544)
    だいぶ前にNHKの番組で見たんだが
    日本で航空工業が発達しなかったのは戦後のアメリカ航空業界の利益確保のためだとか
    つまり戦後ずっと日本はアメリカの国益のために機材を買わされていたわけで
    (ロッキード事件とかライブで知ってる人もいると思うが)
    それが今回の機材納期停滞もあってやっと重い腰を上げた三菱重工ってとこなのだろうか

    その番組では
    部品レベルの技術では国際的に高い競争力を持ってる日本企業も多いと報道してた

    誰か航空業界の歴史に詳しい人捕捉を頼む
    • まあそういう陰謀論的な見方もできるんだけどさ、それよりも航空機ってのはアメリカの特産品なんだって考えた方がいいね(by クルーグマン)。アメリカってのは歴史的にも産業構造的にも社会的にも、たまたまヒコーキを量産する体制に恵まれたってこと。

      日本人にとって飛行機が特別な乗り物じゃなくなったのって最近の話じゃん。自分たちがロクに乗ってもいなかったんだから量産ってわけにはいかないだろ。その代わり自動車や電車は我が国の特産品になったじゃん。

      旅客機製造ってのは膨大なノウハウと体制が必要なのよ。設計面や安全面はもちろん、製造やメンテナンス、その他諸々。

      例えば現代の航空機は自動操縦装置に代表されるアビオニクス機器が欠かせない。これを整備するのは航空会社の整備士。故障した装置を外し、故障の原因を確かめるにはどうしたらいいか。あるいは、修理した装置が正常に動作しているか確かめるにはどうしたらいいか。これはテストベッドにかけるんだけど、一台数億円する。こんなもんほとんど売れないけど、用意しとかなきゃいかん。

      パイロットの技術養成にシミュレータも欠かせない。これも一台数億。保守は必須。

      こないだ高知空港でDHC-8の前脚が出なかった事故があったじゃん。製造元のデハビランド社は速攻で調査チームを送り込んできた。
      エアバスやボーイングはセールスマンが年中世界中のユーザを回ってる(やってるのは主に接待だけどw)。これはコリンズとかハネウェルみたいな部品メーカレベルでもやってる。

      ユーザが直せなきゃメーカが修理チームを派遣するし、それでもダメなら工場に持って帰る。

      多くの部品は消耗品なんだけど、それぞれの単価が高いから航空会社はそれほど多くはストックしてない。世界中から来る部品の注文を手際よくさばかなきゃいかん(ま、欧米系は楽勝で納期遅れするらしいけどな)。

      世界に売るためにはこんな体制が必要なわけだが、三菱航空機(株)だったかはこんな体制を築けるのかね。エンジンをP&W、アビオニクスをコリンズみたいにその道の専門メーカと組んだのは、一応そのあたりを考えてだろうけどね。個人的には住友精密が気になるところではある。

      ANAだって形式証明を受けてもいない段階で発注を表明するのは不安は多いと思う。だけど大きな利点もある。ボーイングやエアバスの世界中のユーザ(つまり航空会社な)は年に何度かシアトル詣で、ツゥールーズ詣でをして要望を伝える。だけど相手は巨大組織だから、そうそう要望が通るわけでもない。言語の壁もある(フランス人と日本人が英語で会議するんだぜ)。

      その点、三菱製ならぷらっと名古屋に行ってエンジニアに日本語で要望を伝えられる。最初の顧客(ローンチカスタマー)はかなり優遇される。JALが採用見送りなんだから、もうバンバン意見は通るだろうと。

      現代の航空経営において、要望を通すことってすげえ大事なことなんだぜ。自社のやり方になるべく適合させることで、効率を大きく改善できるから。

      ジャパニーズ・ギブアンドテイクも期待できる。三菱系企業の出張はMRJを擁するANAが優先になるだろ。

      ま、そういうわけで、MRJは最後まで国内限定だろうな。世界販売網を築いて維持するほど売れるのは無理だろ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年03月29日 21時36分 (#1321600)
        >ま、そういうわけで、MRJは最後まで国内限定だろうな。世界販売網を築いて維持するほど売れるのは無理だろ。

        なんか長々と書かれてますが、
        海外のサポートに関しては既にSAABと提携することになってますので、
        三菱だけの都合で国内限定というわけにはいきません。
        というか、やる気満々かと。
        親コメント
      • 確かに、まずは国内だけのほうが良さそうですね。無理に売り出して、「シンドラーのリフト」になるよりは。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ANAの25機もなんだか経産省あたりから強力な推薦があって
          おつき合いで買わされた感を感じちゃうんだな。(妄想

          まあ国内航空会社が買わないものを海外航空会社が買う訳も
          ないから、余力のある会社にしわ寄せがいっちゃうのは仕方
          ないきもするけどね。

          ANAは「JALがヘボだからウチにばっかしわ寄せ来やがって」
          と思っていたりしてw
          • by Anonymous Coward
            >ANAは「JALがヘボだからウチにばっかしわ寄せ来やがって」
            というか、ふたむかし前なら日航がやって当然だった役割を、
            最近は全日空が担わざるを得ないわけで…

            コケた航空会社を引き取るのも、路線拡大にデカイ声をあげるのも、
            それだけの体力があってこそ出来る事ですから。

            #近年の日航の凋落振りは目に余るというか。もう、御取り潰しにしたら?>経産省
      • じゃあ機種と胴体はMD-90の治具で作ったDC-9以来のブツ、
        エンジンは先行するエンブラエルやボンバルディアと変わらないCF34、
        肝心要の主翼の設計はウクライナのアントノフなんてARJ21はMRJ以上に国内限定ですよね。

        ていうかあなたの理屈だとエンブラエルやボンバルディアがとても世界的サポート網なんか維持できなかった
        中堅・弱小メーカーから今の地位を獲得できたことも説明できないよね。
        親コメント
        • ARJ21ってのは中国版YSなわけですからね。以下略。

          エンブラエルやボンバルディアは、当時はあのサイズの適当な旅客機がなかったから参入できたんだと思うけどね。
          親コメント
          • それなら、GTFの採用と広範な複合材の使用、機体各所の最適化設計で競合機比で燃費2割以上向上、
            のMRJは参入当時のCRJやERJがそうだったのと同じ程度には「あのサイズの適当な旅客機がなかった」状態でしょ。
            こと昨今の原油高が無くったって燃費の良いのは七難隠すわけだし。

            どうあったって既存の競合機には実績とか「すでに存在すること」で勝てないのは当然だし、
            それならこの優れた性能で、という点で語る記事が新聞一般紙はおろか航空趣味誌でさえないのはとっても不思議。
            あるいは語れないのかも知らんけど。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年03月30日 12時50分 (#1321853)
        > JALが採用見送りなんだから

        いつ,誰が発表したのですか?
        #それ以外の部分についてもソースを明示していただきたく。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >ま、そういうわけで、MRJは最後まで国内限定だろうな。世界販売網を築いて維持するほど売れるのは無理だろ。

        参考になりました。
        ちょうど、ドコモの携帯と同じような状況で推移するんですね。
    • by Anonymous Coward on 2008年03月29日 17時31分 (#1321550)
      部品に関してはボーイングの下請けをガンガンやってるから
      ハードの技術は十分持っているでしょう。
      「純国産」にこだわってエンジン開発にまで手を出してたら
      製造コストが馬鹿高くなって、国際市場はおろかANAですら
      買ってくれるはずもなく。

      一方、先日のWBSでは、
      >「国のサポート。世界の競合はどうなのか、
      >同じ条件で競争したい」(佃和夫 社長/三菱重工業)
      >小型ジェット機で先行するボンバルディアとエンブラエルは、
      >いずれも巨額の資金支援を受けている。日本の政府はMRJ
      >の開発費用の一部負担と貿易保険の支援を打ち出しているが、
      >専門家は・・・。
      >「100億~200億円の支援では、1けた足りない」
      >(松本康宏 シニアアナリスト/新生証券)

      http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/080328/n1.html [tv-tokyo.co.jp]

      ....とのことで、こっちのほうが厳しいかも。
      一企業に税金をつぎ込むことを問題視する人も多そうだし。

      親コメント
      • こういうものには国家支援がどうこうという人もいますが、
        私は国はカネを出さなくてもいいから、環境整備に注力
        するべきだと思います。

        日本の役所は補助金を出して企業を手なずけ、規制をかけて
        企業を拘束します。そういうことが企業の競争力をそいて
        きたのは歴史的に見ても明らかでしょう。
        自動車業界が役所の言うことを聞いていたら、今頃トヨタも
        ホンダもなかったかもしれません。

        三菱の英断には拍手を贈りたいです。
        また、日本企業の重鎮としてトヨタが出資したのも、民間の
        事業は民間でする、という哲学からでしょう。

        政府・役所が足を引っ張らないことを祈ります。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年03月29日 22時58分 (#1321621)
          国は500億円出資しますし、トヨタの出資はまだ決定していないですよ。
          #ちなみに、国は金を出すだけでなく、JAXAが研究開発と型式取得をサポートします。
          親コメント
        • 金に関しては同感ですね。三菱には申し訳ないけど、そこはなんとか自力で
          解決して欲しい。
          金銭面の助成はあるに越したことはないけど、事務手続きやらが煩雑で、実
          際に使える資金も限定的だし。

          ただ、部品レベルのモノづくりの底上げ、新興国の追随を許さないためにも
          航空機、兵器、ロケット関連の産業には手厚い保護をする必要があると思い
          ますよ。
          上記産業にかかわっている素材、部品メーカーの技術力アップがあったから
          こそ、今日の自動車産業界の繁栄があると思います。

          だからこそトヨタの出資は自分達のための先行投資と若干の恩返しと言う気
          がします。

          #「航空機武器宇宙産業課」ってひと括りにされている時点で、国の資金面で
          # の助成は当てに出来ないでしょう。
          # ロケット捨てて航空機に注力なんて大胆な政策は、役人レベルではとうてい
          # 出せそうもないしね。

          親コメント
    • > 日本で航空工業が発達しなかったのは戦後のアメリカ航空業界の利益確保のためだとか

      被占領期に兵器に転用できる航空機の研究開発を禁じられ、解禁された時(1952年)には世界レベルについて行けなくなっていたというのはよく聞きますね。

      > つまり戦後ずっと日本はアメリカの国益のために機材を買わされていたわけで

      7年間のブランクを追いつくよりは、出来合いのモノを買った方がお得だと日本が判断したのかもしれませんし、アメリカににらまれて諦めてしまったのかもしれません。

      > 部品レベルの技術では国際的に高い競争力を持ってる日本企業も多いと報道してた

      いまでも、ボーイングやエアバスの下請けをいっぱいやってますね。
      たとえば、ハリボテことボーイング787の主翼は川崎重工が作ってます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年03月29日 17時52分 (#1321559)
      今の自衛隊のF-2なんかはアメリカ外圧の典型ですよね。
      純国産にしようとしたら横槍入って、結局改造機で高い値段で低い評価。

      昔飛行機エンジン国内1位の会社に居ましたが、今の航空機エンジン開発は
      お金がかかりすぎるから国際共同か、寡占的企業のものを使うしか
      世界的にも手はないです。
      だから、一部(多くの)部品が国産化できない問題と外圧の問題は少し別ですね。

      あと、”部品レベルでは日本の技術は世界一”という言い方がありますが、
      確かに町工場の金属加工技術などは度肝を抜かれる物がありますが、
      飛行機というシステムを作るのには、部品の組み合わせ技術が必要で、
      その辺は実際に1機作らないと得られない部分ですから、今の日本には無いに等しい
      技術です。
      親コメント
      • 今の自衛隊のF-2なんかはアメリカ外圧の典型ですよね。
        純国産にしようとしたら横槍入って、結局改造機で高い値段で低い評価。
        そのレイプされたとまで言われるF2の共同開発でこちらの実力を相手に知らしめることができて、
        そのおかげで今の民間機用大型部品の受注があって、その技術の行く先にMRJがあるのかも。

        # F2だけを見ると、こんなことならF16をそのまま買っとけばよかったと思うけど。
        # 軍事技術のスピンアウトは侮れないのは分かるんだが、
        # いかんせん自衛隊にしか売れないから単価高くて困ったものだ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >そのレイプされたとまで言われるF2の共同開発でこちらの実力を相手に知らしめることができて、
          >そのおかげで今の民間機用大型部品の受注があって、その技術の行く先にMRJがあるのかも。

          うーん、これは初耳。でも、実力を示すことができたから大型部品を任せられて、
          最後は1機まるごとって、”技術がよければおのずと何とかなる”を地で行っている気がします。
          もちろん、僕も技術関係者だからそうあってほしいけど、それだけではないよと言う人に
          少し気を向けないといけないのですよね。

          そもそも、大型部品でも重要な部分の部品でも部品は部品だから、MRJを作ることには大賛成だし、
          税金突っ込んででも成し遂げるべきだとさえ思います。
          • by Anonymous Coward on 2008年03月29日 22時13分 (#1321610)
            >>そのレイプされたとまで言われるF2の共同開発でこちらの実力を相手に知らしめることができて、
            >>そのおかげで今の民間機用大型部品の受注があって、その技術の行く先にMRJがあるのかも。
            >うーん、これは初耳。でも、実力を示すことができたから大型部品を任せられて、
            >最後は1機まるごとって、”技術がよければおのずと何とかなる”を地で行っている気がします。

            F-2の設計時にはアメリカの見積もりよりはるかに少ない予算で開発を進めて
            F-16と見た目そっくりの機体をほぼ全面的に再設計して
            新型レーダーや新素材を実用化して、なんだかんだで技術的にはかなりアピールを成功させてます。

            特に複合素材成型の主翼が画期的で、これを実用化させたからこそ
            現在のB787主翼の受注に繋がっているのだと思う。

            ボーイングの21世紀のヒット作とも言える機体の主翼を人質に取ったのだから
            今こそ世界に打って出る好機って事なのかと。
            親コメント
            • >ボーイングの21世紀のヒット作とも言える機体の主翼を人質に取ったのだから
              >今こそ世界に打って出る好機って事なのかと。

              これこそ技術本位の考え方。でも、自分自身こういうの大好きなんだ(w
              でも、その結果は散々・・・・

              しかし過去から学べれば道も開けるが、YS-11の怨念^h^h執念を今の現場がどれだけ
              受け継いでいるか疑問なだけに・・・
              親コメント
  • F-2やC-Xの二の舞 (スコア:0, おもしろおかしい)

    by AF (15626) on 2008年03月29日 15時41分 (#1321522)
    どうせ、F-2やC-Xのようにトラブル続出であぼーんでしょwww
    • by Anonymous Coward
      まてまて。
      飛鳥 [wikipedia.org]を忘れて貰っては困るな。

      あとこの本 [amazon.co.jp]を思い出した。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月29日 16時23分 (#1321534)
    航空機エンジンは専業メーカからの調達が昔から当たり前だし、
    各種装備もいろんな専業から買うのが普通。
    だからエンジンや細かい装備を無理に国産化する必要が無いし、
    既存のエンジンメーカだって部品を突き詰めると日本製つかったりしてる。
    • by Anonymous Coward
      かといって「細かい装備」を国産出来ない場合には、
      海外メーカひいては外国政府に足元を見られかねません。

      日本が低くないコストを払いつつ、戦車や戦闘機・艦艇の開発能力を維持しているのも
      そーゆー訳で。

      # 自動車で言えば、ピストンやコンロッドを作れても、エンジンは開発・製造できません。

      • by nim (10479) on 2008年03月30日 8時45分 (#1321752)
        >かといって「細かい装備」を国産出来ない場合には、
        >海外メーカひいては外国政府に足元を見られかねません。

        おっと、ボーイング社の悪口はそこまでだ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      まぁHondaJet [honda.co.jp]は車体もエンジンも日本のメーカだけどね

      • by KENN (3839) on 2008年03月30日 7時20分 (#1321741) 日記
        Hondaは昔から何でも自前で作る(ホンダマチック [wikipedia.org]とか)ってのがポリシーなんで、ある意味当たり前。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      をいをい、それを言うと飛行機自体他国のを買うのが普通って事になるぞ。
      航空機自身を国産化する事の意義と、部品を国産化する意義は基本的に同じなんだが。

      もっと言ってしまうと、有事を考えると大枠の技術よりは要素技術の方が重要だったりするんだが。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...