パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2008年4月の人気記事トップ10
22985 story
モニター

背景色と文字色の組み合わせで目に優しいのは? 167

ストーリー by nabeshin
見出しは#004444と#FFFFFF 部門より

capra 曰く、

目に優しい背景色とフォント色の組み合わせが本家にて話題となっており、「黒の背景に緑の文字」や「緑の背景に白文字」などそれぞれのオススメやその根拠が飛び交っている模様。/.Jの皆様も長時間モニタを見て作業されているかと思いますが、眼精疲労を防いだり、作業しやすくするためにどのような工夫をしていますか? オススメの配色などあればぜひご教示ください。

23572 story
テレビ

テレビのアナログ放送停波に向け、常時画面に「アナログ」表示 284

ストーリー by nabeshin
地デジにすると字幕がなくなりますよ! 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

asahi.com:「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へによると、今年の夏からテレビのアナログ放送において、画面上に「アナログ」と表示することが検討されています。現状の案では、今年7月24日(停波3年前)から「アナログ」の表示を開始、その後一定期間をおいてから「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」という表示もするようになるとか。

現在アナログ放送を利用している立場の人にとっては、録画したときに消せない文字が入ることになるわけで、結構な反発が予想されますが……。

23990 story
ビジネス

全国の書店、7年で2割減少 217

ストーリー by nabeshin
塩や酒と似た道を進行中 部門より

TRON 曰く

ゲンダイネットの記事ゲンダイネット上で同様の記事が無いようなのでlivedoorニュースへリンクを貼っています)によると、2001年には全国に20939店あった書店が、今年の1月時点で16512店に減少しているそうです。Amazon.co.jpに代表されるネット書店の台頭や、よく言われる万引きの多さなどを考えると、書店の経営は厳しい事が想像できます。ただ、最近の書店はトーハンのe-honや日販の本やタウンなどを経由して、本をオンライン注文ができるところが増えています。現実の書店にはネットの書店にはない良さもあり、無くなってしまうと悲しいので、町の書店にはネットと現実の書店の良いところ取りをして、生き残って欲しいなと思います。

23158 story
アニメ・マンガ

全日本ラリー選手権に「痛車」参戦中 147

ストーリー by mhatta
こういうのは国家権力で取り締まれないものか 部門より

KAMUI 曰く

今年度の全日本ラリー選手権(JRCA)の第1戦として金曜日から開催中の「ツール・ド・九州2008 in 唐津」に、あのメロンブックスがスポンサーになって痛車が参戦している。

メロンブックス・ラリーチャレンジ」として、めろんちゃんのイラストと派手なロゴに身を包んだマシンが、JRCA が開催する10戦中、舗装路で行われる5戦に参戦するそうだ。ドライバー、コ・ドライバー共にクラス優勝経験もあるということで一応マジらしい。いや、メロンブックスも遊びで金は出さないだろうけど(^_^;

誤解を招きやすい部門名をつけてしまいました。読者、およびタレコミしてくださった方にお詫びいたします。編集者による説明をぜひお読みください。(by mhatta Wed, 16 Apr 2008 01:40:12 +0900)
24000 story
アメリカ合衆国

アメリカへの入出国ではPCの中身にご注意を 211

ストーリー by nabeshin
こ、これはスパム画像です 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米国の国際空港などで国境警備員が事前許可なしにPCの中身をチェックすることは合法という判決が米カリフォルニア州控訴裁判所で下されたとのこと(本家/.より)。米国市民のMichael Timothy Arnold氏は2005年にフィリピン旅行から帰国した際、ロサンゼルス国際空港でノートPCの中身をチェックされ、保存していた画像から児童ポルノ保持の罪で告訴された。この事件の下級裁判では、犯罪が行われたと疑うに足りる合理的な理由なしのPCの捜査は違法であるとして、空港チェックで見つかった画像は証拠として認められないという被告側の訴えが認められた。しかし先日下された控訴判決ではそれが覆され、犯罪行為を疑う証拠が事前に無くても国境警備員がPCを調べることに何ら法的問題はないと満場一致で裁定された。この裁判が最高裁まで上る可能性は低く、恐らく今回の判決が最終判決となるとのこと。今後米国出入国の際、PCの中身はどうどうと検査されると思うので、注意する必要がありそうだ。

23268 story
Windows

MS: VistaのUACはユーザをいらいらさせるために作った 213

ストーリー by mhatta
不便さをユーザに転嫁するのはちょっとねえ 部門より

非常に残念な人 曰く、

CNET Japanの記事によると、Windows Vistaのユーザアカウント制御機能(UAC)は、故意にユーザをいらいらさせ、サードパーティのソフトウェアメーカーにセキュリティの高いアプリケーションを作るよう圧力をかけるために搭載したものらしい。Windows VistaのUACの設計担当責任者だったDavid Cross氏が、サンフランシスコで開催されたRSA Conference 2008においてそう述べたそうだ。氏によれば、

(Vistaに)UACを搭載したのはユーザーをいらいらさせるためだ。これは真面目な話だ。これまでのWindowsシステムでは、大部分のアプリケーションをインストールしたり実行したりするのに管理者権限が必要だったが、ユーザーの多くが管理者権限を持っていた。(中略)UACはISVのエコシステムを変えつつあり、アプリケーションのセキュリティは高まっている。エコシステムを変えること、それこそがわれわれの目的だったのだ。事実、警告が表示されるようなアプリケーションの数は減っている。
とのこと。

確かにUACを有効にしているとイライラしますが、記事で書かれているように、大抵のユーザは何も考えずに許可、あるいはイライラしない為にUACを無効にしていると思います。よってこの機能は、イライラさせる以外、やっぱり何の役にも立ってないような気が…。

23431 story
医療

硫化水素自殺の被害を防ぐには? 236

ストーリー by nabeshin
街中にも発生するガスだまり 部門より

温泉卵が好き 曰く、

硫化水素といえば中学生ぐらいの化学実験で、腐卵臭として習い、ある意味身近なものだったが、最近、硫化水素による自殺が多くなってきていて、近隣の人が被害にあっているようだ(硫化水素自殺問題)。硫化水素を発生させる方法がネット上で安易に広がったことがきっかけのようだが、それがネットの問題として規制話になる痛い人たちは外野に置いておいて、これに対処する方法はないだろうか? 近所で、隣の部屋であった場合どうするのがいいのか?(もっと安全な方法および硫化水素自殺の近隣への危険性情報の流布という話もあるが)

Wikipediaの硫化水素によると、

解毒剤として有効性が示されているのは亜硝酸アミルなどの亜硝酸塩のみである。硫化水素は血管壁の亜酸化窒素合成を阻害することが毒性の発現経路のひとつであるためだが、曝露後数分以内に投与しなければ著効が期待できない。
とのこと。逃げる以外の手段はあるのだろうか? 識者のコメントを求む。
22351 story
プログラミング

ZDNetのポインタ解説記事で勘違い 196

ストーリー by nabeshin

あるAnonymous Coward 曰く、

ZDNetに C/C++のポインタの機能 — 参照渡しのような処理というポインタの解説記事があるのだが、 中身がなかなか香ばしい。コメントにもあるように、記事の間違いを探すということで ポイントを理解させるというネタには使えるのだろうか。

訂正も行われたが、根本的には直っておらず、再レビューとなっているようだ。

現在、本稿には技術的な誤りが存在するため、詳細をレビュー中です。 初めてご覧になる方は、コメント欄もあわせてお読み下さい。 また、読者の皆様には引き続き、コメントなどでご意見を頂けましたら幸いです。
とのこと。
24254 story
IBM

スルガ銀行がIBMを訴えた内容の一部が判明 126

ストーリー by nabeshin
動かないコンピュータ 部門より

Dobon 曰く、

発注者が日本IBMを提訴したという、珍しい事態(スルガ銀行のプレスリリース)で、日経コンピュータの記事魚拓のコピー)に訴状内容の一部が紹介されています。

「米国製の勘定系パッケージ」のカスタマイズだけでも地雷なのに、情報系と勘定系の統合を加えた提案を行うに至った状況が知りたいです。特に、銀行側に「大博打」である旨が伝わっていなかった点について、非常に興味があります。要件定義を何度も繰り返したのは、内容を考えれば、無理もない事だと思いますが、仕切直しの時に、銀行の責任者に対して、どんな説明をしたのでしょうか? 既存システムの構築会社である日本IBMが告訴される程の説明って、どんなものか想像できません。皆さんは、想像できますか?

24364 story
ノートPC

ノートパソコンの画面サイズはどれがいい? 139

ストーリー by mhatta
キーボードの問題もあるな 部門より

Anonymous Coward曰く、

nikkei BPnetに13.3型ノートこそは仕事向きの本命か?という記事が載っていました。記事の本題はThinkPad X300のレビューですが、

12.1型スクエア液晶のLet's noteが定番の地位を確立してからずいぶん経つが、いよいよWindows Vistaが普及モードに入り、さすがに画面解像度が小さいと感じるメーカーが増えてきたのだ。
というのは確かにそんな気もします。タレコミ子も13.3インチ画面のノートパソコンを愛用していますが、周りは最低でも17インチの画面サイズでないと仕事にならないという人から、eeePC程度のひとケタインチでも十分という人まで千差万別です。そもそもノートパソコンの画面では効率良く仕事ができない、外部ディスプレイ、それもマルチディスプレイが必須という人もいます。

/.Jの皆様は、ノートパソコンの画面サイズや利用法にこだわりはありますか?
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...