パスワードを忘れた? アカウント作成
26704 story
テクノロジー

仮想個人・仮想社会を用いてTVの視聴率を予測する研究 37

ストーリー by mhatta
あなたはこれが見たいはず 部門より

itinoe 曰く、

ZAKZAKの記事によると、住友商事・ケーブルテレビ最大手のJ:COM・東京大学 人工物工学研究センターの三者が、テレビの視聴率予測に関する共同研究を行うそうだ(住友商事のプレスリリース)。

特徴的なのは、現実のテレビ視聴履歴データを使い、個人の趣向とライフスタイルを反映させた仮想個人を用いた仮想社会を構成してシミュレーションを行うこと。研究が成功すれば、番組データを入力するだけで新番組の視聴率予測ができるようになるそうだ。研究の背景として番組編成力強化による視聴率や加入者数の向上を目指したいCATVの思惑があるようだが、さて、どんな母集団の視聴率予測を見てみたいですか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 視聴率というより、「新番組」について“最初にどれぐらい興味を持ってもらえるか”を予測する、ぐらいのことですよね。

    その番組を見た視聴者が3分後にも同じ番組を見続けている可能性なんて、データ入力するぐらいじゃ計れるはずもないでしょうし……。
    • by awajiya (2498) on 2008年06月03日 14時12分 (#1355408) ホームページ
      仮想視聴率が稼げそうな番組が出来たら,仮想TV局から仮想放映して
      仮想視聴者から大好評を得て仮想スポンサーも御機嫌.ってことで
      いいのではないでしょうかね.

      # まぁ現実もそれと大差ないような気はしますが.
      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2008年06月03日 15時34分 (#1355484)
      その「新番組」が、専門チャンネルではすごく少ないのですよ。

      専門チャンネルオリジナルの「新番組」も週2-3回再放送されるのはザラ。
      しかも年に数回再放送しますから、初回の視聴率ってものはあまり意味がない。
      数年前の番組が再放送されることも少なくないですからね。

      ドラマ、アニメに至っては、その大半が地上波やWOWOWの再放送。
      一方でドラゴンボールなんかは話数をずらして何度も再放送しているし、
      鬼平犯科帳は一時期3-4局が同時に再放送していた時もあったし。

      なので、番組ごと、放送される回数、時期(時間帯)ごとの視聴率が欲しいのでは?

      専門チャンネルの視聴率をしっかり掴めれば、Jcom、専門チャンネルともに
      営業的にプラスになるはずです。

      # Herosがどうしても面白く感じられないんだよねー。みんな視てる?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 13時57分 (#1355394)

      その番組を見た視聴者が3分後にも同じ番組を見続けている可能性なんて、データ入力するぐらいじゃ計れるはずもないでしょうし……。

      逆に、それが計測できる、ということは、TVに何も新しさもないことを意味しているのかも。
      親コメント
  • 視聴率:Y(t) = 番組編成:F(t, 世間の事象:X(t))

    とか考えて過去(t<0)の事象をよく表す F を定義でき
    ても、未来モデル (0<t の時の X(t)) がうまく出来て
    ないと将来については何も言えないような。

    # 過去の株チャートを FFT しても未来については何も
    # 言えないのと同様。
    • by Anonymous Coward
      逆に考えるんだ…

      放送予定の番組を見てもらえるように人格改造を行うシミュレーションなんですよ。

      あとは模擬人格を実世界に移植すればおkということで…

      # 何か忘れていないか?
  • by 0093 (29457) on 2008年06月03日 13時51分 (#1355388)
    番組のトレンド予測って感じでしょうか.
    ただ,その時々のパラダイムも非常に大きく関わってきそうですので,何か普遍的なファクターも入れないと,とても難しい気がします.

    …とはいえ,人の好みなどの不確定要素を含む事象を,如何にモデル化するかという点では(統計屋としては)非常に興味があります.
    実際私の所属している研究室でも似たような研究をしてますが,「どのラインまでを影響を与えるファクターとして見るか」という点で議論が繰り返されています.
    ただ,その結果生まれ来る物は「モデルに基づく一辺倒な番組」にならないかという危機感を,個人的には感じていますが…

    完成したとしても,それのみに頼らず,人としての信念を持って番組作りをして欲しいなと,分野は違えど同じ「物作りをする人間」としては思いますね
    • by Anonymous Coward
      うまく釣れればほら、視聴率と同じで
      「この予測法でこれだけの視聴率が取れるはずだから出資をお願いします」
      というネタにできるというところでしょうか。

      本末転倒すれば使い道もあると。

      「測定された」視聴率とうまくシンクロさせないとだましきれないでしょうが。
  • データ放送あたり使って、視聴してるチャンネルを収集できないんだろうか?
    現状の視聴率調査装置よりはよほど多数の標本が集まりそうな気がするんだが。
    #標本に偏りがあるだろという突っ込みはさておく
    • データ放送視聴による視聴者の側から発信した情報を、そういう用途に使う事に問題が無いかと。
      番組は見てるけど、リモコンとかの操作をしてないから、情報が送信されないとかだったら意味無いし。

      #個人的には、データ放送の利用率からして(常に通信回線につなげているか)、どれほどの精度が出るかというのも興味あるんだが。

      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • デジタル放送は双方向通信の仕様なので、受信機がこっそりサーバにデータを送ることは可能です。
      ただしチャンネルを記録したりデータを送ったりするのは、コンテンツの仕事ではなく、受信機の仕事。データ放送とは関係ないです。
      電話線をつないでおかないといけないとか、個人情報うんぬんとか、メーカを説得するとか、ハードルは高そうですができなくはないです。
      親コメント
  • by icecream (33977) on 2008年06月03日 14時59分 (#1355451) ホームページ
    番組、新番組の評価というよりはCATVのチャンネルの番組編成の参考という事かもしれません。
    個人をモデル化したものを大量に作って仮想社会を作ると。
    嗜好は個人で違いますが、傾向によってグループ分けを行い、見るものが無い状態の人を極力減らす番組編成を作るのかなと。
    (例えば、ニュース好きな人とドキュメンタリー好きは非常に被る上に人口少な目で同時に放送するのは非効率である等)
    個人的には統計をそのまま反映した番組編成とかやってほしいものです。カオスで楽しそうですし。

    #このデーターからケーブルテレビ会社経営のシムケーブルテレビとか作ったら楽しいかもしれませんね。

  • by parsley (5772) on 2008年06月03日 14時59分 (#1355452) 日記
    欽ちゃんの仮装対象がトップだったり
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • by Anonymous Coward
      その結果、
      欽ちゃんの仮装対象とか
      欽ちゃんの仮装対称とか
      欽ちゃんの仮装大勝とか
      欽ちゃんの仮装大将とか
      いろんな番組や、場合によってはそれ専門のチャンネルができたりとか。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 13時39分 (#1355383)
    予測に基づく行動が、予測に使われたパラメータやモデルそのものに影響を与える可能性がある、ということは、考慮してるのでしょうか。

    この予測に基づけば視聴率20%が見込める番組、というのを6個作って、異なるチャンネルで同時に放送したらどうなる?とか。
    • by Anonymous Coward
      > この予測に基づけば視聴率20%が見込める番組、というのを6個作って、

      この予測モデルは裏番組を考慮しないのですか? 普通すると思うけど

      仮想個人・仮想社会っていうと胡散臭く聞こえるけど
      モデル化をもう少し詳しくやりましょうって程度の事でしょ
      F1向けとかM2向けみたいな大雑把な分析でなく
    • by Anonymous Coward
      単純に思いつくのはARモデルとかでしょうか.
      何にせよ時系列解析的アプローチは絶対必要でしょうね.
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 14時10分 (#1355405)
    視聴率や統計にばかり頼っているから、いまの民放は視聴率低迷に喘くことになったのではありませんか?
    優れた番組ほど常識を出し抜き笑いを誘います。
    未知な情報を提供するからこそ視聴者は驚くのです。
    開発されるべきは番組製作者側のアンテナや感性のほうではありませんか?
    • Re:アプローチが逆です (スコア:3, すばらしい洞察)

      by FRAGILE (8034) on 2008年06月03日 14時26分 (#1355425)

      この件の主体がJ:COMであることを見逃してはいけません。

      彼らは番組制作者ではなく、番組の買い付けおよび放送(というか配信)を効率的かつ魅力的に行いたいだけです。

      百チャンネルもあれば、どのような視聴者が何を選ぶのかを厳しく見ていかないと、契約者が離れていってしまいます。同じ時間帯に見たい番組が重ならないようにしたり、人気が出そうな番組を買い付けたりしたいのでしょう。

      親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2008年06月03日 14時29分 (#1355426) 日記

      優れた番組ほど常識を出し抜き笑いを誘います。
      あんたはお笑い番組しか見ないのか(笑)?

      開発されるべきは番組製作者側のアンテナや感性のほうではありませんか?
      その意見には反対はしないけど、実現性はない。
      視聴率が稼げないとスポンサーがつかず、番組制作費も出ないから、番組が存続できなくなる、という仕組みがある限り、どうにもならん。
      冠スポンサー番組 [wikipedia.org]がその例外になっている場合もあるけどね。
      親コメント
    • by 0093 (29457) on 2008年06月03日 14時32分 (#1355427)
      いや,視聴率に頼るのは悪いことではないと思います.
      高視聴率≠面白い
      というのは確かにありますけど,視聴者がその番組を見ているというのは間違いないわけですから.
      民放の直接の生命線であるスポンサー様も,視聴者数が多い番組にお金を投入するわけです.
       
      ただ気になるのは,母数の減少と言うところにあまり気をつかっていないのではないかと言うところです.
      「視聴率」はあくまで「標本」から生み出された物であると言うことを理解しないと,結果的に痛い目見るのは民放さん自身です.
      全体の視聴者数の減少対策にも,もっと気を遣うべきでは?とは強く思います.
      親コメント
      • by s02222 (20350) on 2008年06月03日 15時35分 (#1355485)
        視聴率よりアンケートベースにした方がマシな番組が増えるんじゃないかと思ってます。

        不幸な人に「今の不幸な気分を教えて下さい!!」と詰め寄るだけの不愉快なワイドショーとかでも、放送されてると何となく目を留めてしまうのが悲しい人の性です。積極的に「あの不幸っぷり最高!!」と言う人はあきらめるとして、「不愉快な番組をやりおってからに!」と憤慨する楽しみ目的とか、怖い物見たさとかでの視聴も少なからずあると思います。

        そこで、放送免許の条件に、放送内容に関するアンケートを実施して結果を公表する、みたいな項目を追加してしまえばどうかと夢想しています。「視聴率は高いけど印象が最悪な番組」という評価が付いたら、さすがに広告主も躊躇するんじゃないかと。「見出しだけはすごく面白そうだったので見てしまった結果30分無駄にしたorz」みたいなのへの牽制にもなりますし。
        親コメント
        • Re:アプローチが逆です (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年06月03日 15時56分 (#1355507)
          > 視聴率よりアンケートベースにした方がマシな番組が増えるんじゃないかと思ってます。

          ジャンプというキーワードが頭をよぎった。

          親コメント
        • by 0093 (29457) on 2008年06月03日 16時13分 (#1355521)
          「新聞見出しの売り文句で期待したのに,内容が大したこと無くてガッカリ」ってのは私もよく体験します.
          でもそれに対してアンケートで評価ってのは,気持ちは分かりますがちょいと難しいかと思います.

          「視聴率は高いけど印象が最悪な番組」というのは放送を重ねていく段階で視聴率が自然淘汰されていくと思いますし,
          それでも視聴率を保ち続けるのがあれば,それには何らかの魅力があると言うことではないかと.
          惰性で見てしまうのも,それは惰性で見るだけの魅力があるって事なのではないかと愚考します.
          視聴者の意見はフィードバックされて然るべきだと思いますけどね.

          たぶん本当の意味で「視聴率によって決める」ためには「何時でも何処でも好きな番組が見れる」環境になることが第一歩なんでしょう.
          結局それに近いのがオンデマンド配信なんでしょうし,だからそのサービスをやってるJCOMが,このトピックのようなことを考えてるんじゃないでしょうか.
          根本的に「番組の質が上がるのか」と言うことに関しては,それは疑問ですけどね.

          PS
          あと全く関係ないですけど,#1355427 [srad.jp]の私のコメント,表現としては
          母数ではなくて母集団ですね.
          恥ずかしいミスです.すんませんorz
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          そして、サラ金・パチンコ・増毛しかCMの流れない番組が完成。
    • by Anonymous Coward
      その目安が視聴率だと思うのだけど?

      必要以上に視聴率を求めて競争をするのも馬鹿げているが、有る程度成功している番組の目安と思えば一定の視聴率ってのは妥当な物だと思う。

      #2%で成功の番組もあれば、10%で失敗の番組だってあるだろ。

  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 14時40分 (#1355434)
    録画して見てる人のデータをばっさり省いてたらそもそものデータの信頼性がいまいちなような
    • by Anonymous Coward
      見ていない人のデータがばっさり省いてある視聴率なんてどうでもいいです
      • by Anonymous Coward
        JCOMでしょ?なら見て居ない人のデータはばっちり解るよ。

        有料放送どころかNHK視聴料も払っていない引き篭もり迄含めている訳じゃないから。

    • by Anonymous Coward
      録画データって言葉だけで思い出したけど
      東芝のRDは録画予約データを収集してランキングを作っていますね。
      母集団に偏りがあるのか一般的とは思えないデータになっていますが。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 15時47分 (#1355498)
    視聴率2.0です
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 16時02分 (#1355512)
    仮想個人・仮想社会を用いて株価を予測する研究のほうが各方面から喜ばれるし投資してもらえるんじゃ
  • テレビを見ないという予測を見てみたいです。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 22時43分 (#1355839)
    まじで「模造世界」やるっすか!
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...