パスワードを忘れた? アカウント作成
29055 story
スポーツ

自動ライン判定など、スポーツの機械判定に警鐘 79

ストーリー by hylom
コンピュータ審判は絶対か? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

テニスのウィンブルドン大会などでは英Hawk-Eye Innovations社によって開発されたホークアイという自動ライン判定システムが採用されている。ホークアイはコートの周りに設置したカメラで捉えた映像を基に軌道を計算し、実際に起こったと思われる軌道をシミュレーションし、再現するシステムである。

このシステムはボールの実際の軌道をそのまま映しだすのではなく、可能性が最も高いと計算された軌道を再現するものなのだが、英Cardiff大学の研究者らはこのように「最も可能性の高い軌道」でしかないものが、絶対なものとして過大評価されていることに警鐘を鳴らす論文を発表した。機械判定が使用される際は、それが再構築された現実を基にしており、誤差や誤判定もあり得るという警告を付加し、技術の限界を周知することが不可欠であると彼らは提唱している。

(つづく...)

これに対し国際テニス連盟のテクニカルセンター所長のStuart Miller氏は機械判定が「システムが再現した、最も妥当と思われる推測であるとわざわざ付け加えることはかえって混乱を生み、余計議論を呼んでしまう」と述べたそうだ。(本家記事ESPN記事より)

テニスの大会ではウィンブルドン以外にも、USオープンとオーストラリアオープンでもホークアイは採用されている。ちなみにFIFAもゴール判定にホークアイの導入を検討したが、今年の3月見送ることを決定したそうだ。サッカーのゴールの機械判定に「最も妥当と思われる推測」であるという警告が付け加わったら、一部で本当に余計な騒ぎになってしまう気がしてならない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まったくだ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年07月01日 16時35分 (#1374206)
    最近のエンジニアの勉強不足は目に余るものがある。
    テニスコート内では通常の物理の法則は適用できないことを学ぶべきだ。

                     参考文献:「テニスの王子様」
  • by Ryo.F (3896) on 2008年07月01日 16時26分 (#1374197) 日記
    というより、絶対だということにしておこう、って約束事だよね。
    人間の審判だって同じ。人間の審判も往々にして間違うけど、絶対だという約束事になってる。
    • by SNT (23129) on 2008年07月01日 16時30分 (#1374200)
      責任の所在じゃないかな。
      人間が判定する場合、人間が責任を負うけど、
      機械が判定する場合、誰が責任を負うの?って話になる。
      「責任は負えないけど、信頼性はあります」としか機械は言えないわけで、
      そこが今回の発表につながるんじゃないかなぁ。

      #もっとも人間の場合、「責任は負いますが信頼性はありません」ってことになるわけだけど。
      親コメント
      • by starfighter (31940) on 2008年07月01日 16時50分 (#1374228) 日記

        #もっとも人間の場合、「責任は負いますが信頼性はありません」ってことになるわけだけど。

        異議あり!
        事前に問題発生時の責任の所在を確認すると、

         「信頼性が100%なので責任の所在を考える必要はない」

        と返事が返ってきます!
        ビデオを見れば誤審が明らかなのに覆らない野球、特にそろそろ季節の高校野球!

        # まじめな話、「人間の目では判定しきれない」から機械判定導入してるわけで、
        # それに異議を唱えるなら判定結果が間違っていたとする証拠をもってこい、と。
        # あえて責任の所在を問うなら、「機械判定を採用(することに同意)した審判」ですね。
        親コメント
      • 誤審の責任を取った例ってあるんでしょうか。
        誤審も含めて「審判は絶対」であるのだと思いますが
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年07月01日 19時26分 (#1374378)
          >誤審の責任を取った例ってあるんでしょうか。
          相撲の行司が短刀を差してるのは誤審した際に切腹するため。

          …さすがにホントに切腹した人はいませんが。
          第十七代の木村庄之助 [wikipedia.org]は行司差し違えの責任を取って引退してます。

          親コメント
        • テニスであるのか知りませんが、サッカーなら
          買収・八百長は日常茶飯事っぽいのでそーゆー
          介入要素を減らす事の方が目的では。
          (一昨年あたりのブンデス、セリエ降格騒動や、02WCの永久追放になったあの人とか。)

          誤審、ではなくて確信の上でのジャッジが。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年07月01日 17時02分 (#1374237)
        differnce between "responsibility" and "accountablity".
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月01日 16時52分 (#1374230)
      神様が審判やってくれないんだから、どうやっても誤差・誤審は入る。
      両者を比較したとき、人間の審判のスキル・主観などなどによるばらつきよりも
      ホークアイの定量的な誤差のほうが優位であれば問題ないわけでしょ。
      あとは運用の問題(選手からクレームついたときにビデオで確認するとか)。
      親コメント
      • by hanetaro (21793) on 2008年07月01日 20時18分 (#1374418)
        たとえ神様が審判やってくれたとしても抗議する選手はきっといる
        親コメント
        • 某宗教の神様は全体としては正しい方向に導いてくれるかもしれませんが、局所的にはえこひいきがありそうな気がします。「なに、お前は仏教徒?じゃあ多いっきり不利な判定してやろう」みたいな感じ。確か自分で妬みの神だとかいっている「自称自分だけ」神様がいたような。(笑)

          でも、裏読みすると、わざわざ自分を「妬みの神」と言う以上、妬みの神じゃない神様もいるんじゃないかと推測。つまり実は神様は何人もいるかしれません。ただ、神様が何人かいるとして、「現世の人間のテニスの試合ごときになんで俺が。死んで弟子入りした人の面倒でいっぱいいっぱい」と思っている神様もいれば、「現状こっちの信者は寝て(死んだ状態で)待ってくれているから、今のうちに人間たちに生きている恩を売っておけ」という神様もいるのではないかと。

          まあ大抵の神様は実務レベルの細かいことは、天使とか精霊との下級職人(?)に任せているとしても、「奇跡の逆転勝利」なんてのに騙されるのは、ヤハ何とか系とかユ何とか系とかキリス何とか系とかを信じちゃったほうが多そうな気がします。こっちの神様の方が商売上手かも。いや、騙したって確定は良くないですね。私が「あり得ない」って思っているだけで50憶年後には達成できているかもしれませんから。

          で、今回の話題に戻って、試合判定の正確さは、公正さの観点からいうと、ちゃんとやってもらうためには人格ならぬ神格の試験を神神様に設定してもらうところから始めたほうがよさそうです。

          # バカネタなんですが分かりにくいですかね。(/_;)

          --
          vyama 「バグ取れワンワン」
          親コメント
    • by kyo1 (28134) on 2008年07月02日 8時40分 (#1374672) 日記
      確かテニスの場合1セット中に3回まで異議を申し立ててホークアイによる判定をしていたと思います。
      なぜ3回なのか気になっていて毎回してたらキリがないからだろうと思っていたのですが、
      絶対なものとして過大評価していないからなのかなという考え方も出来そうな気がしてます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月01日 20時14分 (#1374414)
      絶対の意味が違うような。
      人間の審判の判定が絶対というのは判定内容じゃなくて判定自体が絶対ということ。
      過大評価云々は判定内容が絶対(正しい)と思われがちだからってことだよね。
      親コメント
  • スポーツじゃないけど (スコア:3, おもしろおかしい)

    by eukare (2230) on 2008年07月01日 20時32分 (#1374425) 日記
    880km/h判定された話 [livedoor.jp]思い出した。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月01日 16時54分 (#1374232)
    ホークアイと言えば、昨年のウィンブルドン決勝でのフェデラーのお怒りが
    有名ですけど、導入から1年経って、その確実ではないという部分を含めて
    納得されてきているように見受けられます。

    選手が判定をホームアイでチェックするチャレンジは1セット3回までと
    回数が制限されているので、選手としても毎回チャレンジするわけにはい
    きません。そのため、どういうタイミングでチャレンジ権を行使するか
    という点が新たな駆け引きの要素になっていて、見る側の楽しみの
    ひとつにもなりつつあったりしますね。
    • 丁度ホークアイが出てきたころからテニスを見なくなったので,全然知らなかったのですが,あれって元々はTV放送で視聴者を楽しませるためのコンテンツとして出てきたものだったはずなんですが…やっぱ,ああいう映像見せられると,判定用だと思っちゃう人も多いんですかねぇ.

      今はどうか知らないですが,昔のテニスの試合では(他の人も書いてるように)サービスの時に何かのセンサでチェックしていて,フォルトの時にピーと鳴ってましたね.おそらくサービスの時だけスイッチを入れてるんですが,サービスの構えに入って緊迫した中で(落ち葉や小鳥に反応して)唐突に鳴ったり,その信頼性はイマイチ謎だったような… なお,当時の運用では主審が全権限をもっていて,センサが反応しても主審がオーバーコールで「イン」と判定するケースもありました.そもそも当時は男子プロのサービスの球速が急激にアップして,「もはや人間の目で正確な判定をするのは無理では?」みたいに言われていた流れでの導入だったのだと思うのですが,今はどうなったんでしょうか?最近は審判の動体視力も向上してるとか?

      ちなみに,マッケンローは(って話題に年齢を感じるな…)機械判定を主審がオーバーコールをしたことに対して「オーバーコールするなら機械を使う意味なんか無いじゃないか!機械のスイッチなんか切っちまえ!!」と怒り,それに主審も同意してスイッチを切った,ということがありました.80~90年代のトッププロテニス選手はほぼ全員が「精度が悪いとしても,人間の審判の方が良い」と言っていましたね.その理由は「機械判定だと抗議する相手がいなくてストレスが溜まる」ということらしいですが.
      親コメント
      • >「機械判定だと抗議する相手がいなくてストレスが溜まる」ということらしいですが.

        機械判定を通すことで、仮に自分が抗議した判定が覆らなくても
        采配を自分の中で「受け入れる」一つの材料とでき、後のプレーに引きずってしまうのを防げる
        というメリットが選手にはあるんじゃないかなと捉えていました。

        抗議という行為だけで、そのプレーを忘れ、次のプレーに問題なく移れる、というのは結構重要なことです。
        やはり皆さんメンタルの面でもプロですね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年07月02日 0時03分 (#1374576)
        >「機械判定だと抗議する相手がいなくてストレスが溜まる」

        審判がいないとマッケンローが審判にクレームを付けて悪態をつく、
        というファンサービスが出来なくなってしまうじゃないですか。

        今でも(今だからこそ)きちんと悪態をつくんですよ。
        親コメント
    • テニス界には二出川審判のような人が出る幕はないんですね。わかります
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • どういうタイミングでって、もちろん"審判の判定に納得がいかなければ迷うことなく直ちに"でしょう。
      アメリカンフットボールのタイムアウトなどに代表される積極的な権利の行使は
      "ここぞ"というときのために温存しておくのは有効な作戦ですが、
      "再びあるかどうかもわからない審判の疑惑の判定"のためにチャレンジ権を温存するのは愚の骨頂です。

      "この審判は次も絶対に誤審まがいの判定を下すぞ"と確信してプレーを継続するなんていうことは、
      プレイヤーも観客も不幸以外の何物でもない体験ということになってしまいます。
      親コメント
  • 何を今さら (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年07月01日 16時32分 (#1374204)
    波動関数から勉強し直してこい。
  •  なので、別にいいんじゃないのという気がするがねぇ。

     人間の審判よりも明らかに精度が劣るならともかく、大差ないのであればごまかしの聞かない機械に審判をしてもらったほうがハンドボールみたいな騒ぎ [msn.com]にならなくていいんじゃないの?
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2008年07月01日 16時48分 (#1374223)
    ボールに内蔵してライン部にセンサー仕込む、とかどうかな?
    耐久性とか検出精度とか誤検知とか諸問題もあるだろうけど
    • 単純に高性能カメラで複数角度から撮影して、
      怪しかったらリプレイスロー再生ではだめなん?

      #軌道計算する理由(メリット)が撮影による判定以上にある?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月01日 16時48分 (#1374225)
    人間の線審も従来通りいて、判定していますよね。
    人間の判定に「チャレンジ」すると、CGで示された軌道が出てきて...という流れだったように思いますが。
    #「チャレンジ」の回数は1セット3回だったかと
    人間の判定と機械の判定が食い違った場合どうなるかは見ていません。
  • "It should be used like a spell-checker on your computer," Collins said. "It's not right all the time, but it's a useful adviser."
    意訳:「それ(ホークアイ)はコンピュータ上のスペルチェッカーのように使われるべきだ」とCollins教授(研究者の一人)は言う。「常に正しいわけじゃないが、アドバイザとしては役に立つ」
    # なんだか急に信用できなく思えてきたんですが(^^;)

    Hawk-Eye社の主張では「誤差は平均3.6mmで、99.9%正確」とのことですけど、この論文ではそうではないということなのでしょうか?
    具体的な数字が分からないと何とも言えないですね。
  • 判定線の両端の延長上にレーザーの出力機と受光機を設置して、遮断したらアウトという程度でかなり正確な判定ができるように想像するのですが。
  • サッカーなど野球の比ではない。誤審ありきだぞ(^^;

    #これはこれで人間的だと思うが、アメフトのシステムもまた人間的なうまい落とし所だと思う
    #サッカーの場合は、ロスタイムの扱いに困るからやらないと思うが。
    --
    =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...