パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2008年7月22日の記事一覧(全10件)
30687 story
宇宙

太陽系第4の準惑星、「Makemake」と命名される 77

ストーリー by mhatta
まあ日本語の語感からするとちょっと変だけどねえ 部門より

insiderman 曰く、

国際天文学連合は7月19日、2005年5月に発見された太陽系外縁天体「2005 FY9」について、これを「冥王星型天体」として認め、新たに「Makemake(マケマケ)」と命名したと発表した(プレスリリース)。

このマケマケは以前「惑星でない」と定義されて話題になった冥王星と同じ「準惑星」に分類される天体で、直径は同じく準惑星のセレスや冥王星に次ぐ大きさ(冥王星の4分の3〜2分の1程度)と推測されている。

なお、「マケマケ」の由来はモアイで有名なイースター島の神話で人類を想像したとされる神の名前だそうだ(命名者のBrown氏のブログ)。

30711 story
セキュリティ

ファイルの暗号化は単体では完璧なソリューションではない 17

ストーリー by hylom
機密データは専用PCで処理すべき 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

情報漏えい対策として、企業を中心にHDDやフォルダの暗号化機能、暗号化ネットワークドライブなどを使っている例を多く聞くが、このような暗号化ソリューションを使用していても、状況によっては暗号化されたデータを読み取れてしまう可能性があるそうだ。

ワシントン大学とブリティッシュテレコムの研究チームによる発表(論文PDF)では、「TrueCrypt」という暗号化ツールを使って暗号化したWordファイルを例に挙げて暗号化されたデータを読み取れる可能性があることを指摘している。これは暗号化ツールの暗号化アルゴリズムに問題があるわけではなく、例えばGoogle Desktopが暗号化していない一時ファイルのスナップショットを保存してしまっていたり、Wordの自動復元フォルダ内に文書のデータが残されていたりするのが原因ということだ。

この問題はWordだけでなく、作業ファイルをHDDに残しているアプリケーションすべてに当てはまると思われる。Google Desktopだけでなく、Mac OS XのTime Machineなどの自動バックアップシステムなども危険ではないだろうか。

30716 story
スラッシュドット

/.本家で日本の学生と選挙活動のひどさが話題に 203

ストーリー by hylom
ここがヘンだよ日本人 部門より

/.orgに上がった日本の記事がおもしろすぎる」より。

/.本家で、「日本の学生(や教育機関)の酷さ」や、「やかましい選挙カー」などが話題になっている。

議論がされているのは「Japan Bans Use of Web Sites in Elections」というストーリー。もともとは日本が選挙活動にインターネットを使うことを禁止しているという話から始まり、 日本の若年層の大多数はインターネットを利用しているが、投票をするのはその3分の1で、政治家もインターネットを選挙活動に使おうとしない。政治家は若い人たちを軽視しているのか?、といったニュアンスだったのだが、日本の大学で教鞭をとっていると名乗るユーザーからの日本の大学生の酷さについてのコメントがあり、そこから日本の学生の酷さが次々とReplyされている。

また、日本の選挙カーはうるさすぎというコメントから、日本の選挙活動や政治の酷さが次々とReplyされていたりもしている。

「外国人から見た日本の学生/選挙」について、生の声が読める興味深い機会かと思われるので、ご興味のある方はぜひ本家/.をご覧下さい。

30722 story
テクノロジー

「携帯電話会社を乗り換えない理由」は何? 183

ストーリー by hylom
大事にされない長期契約者 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

NIKKEI NETに、「ソフトバンクに乗り換えない理由」という記事が掲載されている。

この記事では、ソフトバンクは今年上半期の契約者純増数で一人勝ちを収めたが、乗り換えをしているのは若い層だけで、40代以上の「大人」はNTTドコモやauに留まっていると指摘し、その理由について各社が提供している長期契約割引の存在や、通話/メール無料がソフトバンク携帯同士に限られること、メールアドレスの引き継ぎができないことなどが挙げられている。

しかし、長期契約割引についても、ドコモ/auともに現状他の割引を組み合わせた場合と比べて(縛りはかかるものの)そんなに割引率が高いわけでもなく、また通話/メールともそんなに頻繁には利用しないタレコミ子のようなユーザーにとっては、どのキャリアでも料金はそう変わらないように見えてしまう。

それでは実際のところ「携帯電話会社を乗り換えない理由」というのはどこにあるのだろうか? 携帯電話会社を乗り換えた/.erの意見や、「乗り換えたくない」理由をお聞きしたい。

30725 story
テクノロジー

近畿大学、植物性廃棄物から「バイオコークス」を製造する技術を開発 35

ストーリー by hylom
製造コストはどうなのだろうか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

近畿大学のプレスリリースより。

近畿大学理工学部機械工学科の井田民男准教授らが、「バイオコークス」と呼ばれる固形燃料の製造技術を開発し、その実用性を実証しています。

バイオコークスはほぼすべての植物由来廃棄物から製造でき、その名のとおり石炭コークスの代用として利用できる燃料です。今回、近畿大学は日本コカ・コーラ関連会社から提供された茶かすを使用してバイオコークスを製造し、豊田自動織機の東知多工場の鋳造炉で使用される石炭コークスの一部をこのバイオコークスに置き換えて使用したところ、従来の石炭コークスとまったく同様に利用できたそうです。

コークスは製鉄や鋳造などに欠かせない燃料ですが、これをバイオコークスに置き換えることで廃棄物の有効利用やCO2排出量の削減に有効とのことで、量産化が期待されています。

30730 story
医療

肉や魚を食べることで、心臓疾患などのリスクは減少する 67

ストーリー by hylom
なんでもバランスよく食えということですね 部門より

insiderman 曰く、

菜食主義は一見健康に良さそうに見えますが、菜食主義者が多いことで知られるインドで、「肉や魚を食べたほうが心臓疾患などのリスクが減少する」という研究結果が発表されたそうです。

インドの医師らが5年間に渡り、4680人について調査を行ったところ、そのうち60%がビタミンB12不足で、その大多数が菜食主義者だったとのこと。ビタミンB12は菜食主義者が食べない食材に多く含まれており、不足すると血中のホモシステイン濃度が上がり、結果として動脈硬化や心臓疾患のリスクが高まるとのこと。

ビタミンB12不足は、たまに野菜以外の食物を食べる程度では解消されないということで、菜食主義者の方はビタミンB12をサプリメントなどで摂取するのがよいそうです。

30737 story
インターネット

ブロガーは医者より儲かるかも? 86

ストーリー by hylom
特殊な例とはいえ素晴らしい 部門より

akiakio 曰く、

MacRumors.com(Apple系ニュースサイト)の作者であるArnold Kim氏が、医者を辞めてフルタイムのブロガーになられたそうです。今後はMacRumors.comおよびその他ウェブサイト(TouchArchade.com等)の運営をフルタイムで行っていくとのこと(該当する彼のブログエントリ)。

7/21付けのニューヨークタイムズの記事によると、Dr. Kimは医者として既にsix-figure($100,000以上)の年収があったものの、MacRumors.comにおいてもsix-figureの広告収入があったこと、および在宅勤務になれば子供と過ごす時間をもっともてること、などなどの理由から、このような決断に至った模様。

タレコミ人もてっきり誰かがフルタイムで作っているサイトだとばかり思っていたので驚きでした。ちなみに24/7 Wall St.(金融系ニュースサイト)の「25の最も価値あるブログ」において,MacRumors.comは2位にランクインしています。

30738 story
携帯通信

iPhone、驚愕の割引適用前通信料金 71

ストーリー by hylom
パケット定額なしは考えられない 部門より

mnwrw 曰く、

私事で恐縮ですが、本日、My Softbank で iPhone の確定前請求額を照会したところ、 パケット通信料が大変なことになってました。

パケット通信料:138万円

これなら、月額¥7,280-なんて安いモンですね;-) 発売から約10日。みなさんのパケット通信料、いかがでしょうか?

ちなみに、私の場合は購入後5日間で約7万円でした。そんなにヘビーに使ったつもりはないのですが、パケット定額でなければ大変なところですね。

30739 story
セキュリティ

自動音声を使った振り込み詐欺が登場 45

ストーリー by hylom
ついロボット音声に従ってしまったら負け 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

NTTを騙り、自動音声で電話料金の振り込みを督促する振り込み詐欺が登場しているそうだ(日経PC onlineの記事)。

これは、かかってきた電話に出ると料金が未納である旨の自動音声メッセージが流れ、ガイダンスに従って電話を操作するとオペレーターにつながり、個人情報を聞き出したり電話料金を振り込むように促されるとのこと。

よく考えると、自動音声で電話がかかってくること自体が不自然ではあるのだが、慣れていない人は自動音声という時点で相手を信用してしまいそうな気もする。よくこんなことを思いついたものだと、逆に感心してしまう。

30747 story
プログラミング

いいコーディング規約、悪いコーディング規約? 231

ストーリー by soara
とりあえず indent してみた 部門より

Anonymous Coward曰く、

本家Slashdotに聞け!「Best and Worst Coding Standards?」より

本格的なソフトウェア開発企業で働くとき、最初の頃にまずコーディング規則や慣習などのガイドラインに目を通したかと思う。基本的なガイドラインとして、gotoは原則使用禁止だとか、インデントにはスペースではなくタブを使用すべきであるとか、またはその逆などがあっただろう。ひょっとしたらcontinue禁止や、複数リターン値禁止など、ちょっと変わってるように思える慣習や、あまり直感的とは言えないルールといったものもあったかもしれない。
可読性を高めたり、メンテ性を向上させるには、どんな規約が有効だっただろうか? ドキュメント上では一見良さそうに見えたが、実際はイマイチだったものなどあるだろうか?
/.J諸氏が実践してきたコーディング規約で特に有効だったのはどんなものだろうか? 逆に規約のせいで問題が起きてしまったケースなどあるだろうか? 他にも、使える「自分ルール」などもあれば是非。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...