パスワードを忘れた? アカウント作成
33181 story

LinuxでFlashは何故上手く動かない? 96

ストーリー by hylom
Flashってなくても結構生きて行けますよ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家Why is Adobe Flash on Linux Still Broken?より。

ニュースサイトを今朝読んでいたが、Flashプレイヤーが正常に動作せず、サイトに組み込まれていた動画がみられなかった。YouTubeで動画をみても、Flashのせいで何回かに1回はブラウザがクラッシュしてしまう。

確かAdobeはLinux版のFlashを非常に小さいチーム(それも確か1チームのみ)で開発しているとどこかで読んだことがあるが、Linux版Flashの動作の悪さは、デスクトップOSとしてのLinuxが広まるのを妨げていると思う。Linuxがどんなに安定して、スムーズで効率的に、かつ正しく動作しようが、Flashがクラッシュするようでは一般から二流と見なされるのは避けられないだろう。これはLinuxがサードパーティ製品に縛られ制約される悪い例の最たるものと言えよう。

GNASHは頑張っているが、まだまだと言わざるを得ない。LinuxでのFlashをこんなひどい状態のままにするなんて、Adobeにはモチベーションがないのだろうか。

Flashを好もうが好むまいが、多用しているウェブサイトは多い。安価なオプションとしてLinux版のミニノートなどを購入した人にとって、見たいサイトが上手く見られなかったとしたら不満も募るだろう。何故Linux版Flashはこれ程イケてないのだろうか。AdobeやGNASHの頑張りによって、改善される日は来るのだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 暴言 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月21日 15時31分 (#1407244)

    LinuxはOSじゃないから

    少なくとも世間一般で"Linux"と呼称されるモノは、数々のディストリビューションの総称であって、単一の構成を持つOSとは呼べない。少なくとも、Flashが要求する画像やサウンド処理のAPIは、お世辞にも統一されているとは言いがたい。多様性自体が悪と言いたくはないが、その多様性を単一のアプリケーション側で吸収しろというのは無理がある。

    参考:Open Tech Press | Linux版Flash 9遅延の理由 [opentechpress.jp]

    • by little( (31297) on 2008年08月21日 19時36分 (#1407436) ホームページ 日記
      Windowsも各種WindowsシリーズのOSの総称であって、単一のOSじゃないよ。
      同じことなんじゃないの?
      親コメント
      • by albireo (7374) on 2008年08月21日 19時58分 (#1407450) 日記
        親コメントの
        >Flashが要求する画像やサウンド処理のAPI
        について考えてみてください。
        この点についてはWindowsほどAPI互換性の維持に成功しているOSは存在しないかもしれません。
        (それでも完全ではないけど)
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      そうだよね、だからAdobeも、自分たちでどうにかしてって再生環境のオープン化 [srad.jp]に取り組んでるしね
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      開発環境が無い時点で動作確認もワンクッション必要なわけでこれも不利だよね、絶対。

      Flashで動画を再生したい。そのときに呼び出すのは、WindowsならDirectShowかDirectDrow、MacならQuickTimeかQuartz。
      さてLinuxでは?(Video4Linux無印?2?libImlib?その他?バージョンは?)・・・とかそういうのがたくさん積み重なってる訳で。
      Flash for Ubuntu8.04みたいにたくさんリリースする訳にもいかないしなぁ・・・
  • by Anonymous Coward on 2008年08月21日 15時52分 (#1407265)
    x86_64アーキテクチャでFlashプラグインを使う手段として知られるnspluginwrapperだけど、32bit環境でもFlashプラグインが不安定な人はnspluginwrapper経由でインストールすれば嘘のように安定するよ。
  • 儲からないから (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月21日 15時20分 (#1407236)
    極論すれば、当たり前だけどこうなるんじゃないかな。そりゃ、Linuxユーザを取り込んでリーチを広げるんだとセールスするだろうけど、Adobeはそうは思ってなさそう。
    技術的な面では、xorgや各ライブラリが自由気ままに開発していくので、追従するのにコストがかかりすぎるんじゃないですかね。これはプロプラドライバー作ってるビデオカードメーカーも思ってそう。
    クローズドだけどうまく折り合いをつけてるアプリから、オープンソースとの付き合い方を学習するのがいいかも。VMwareは割とうまくやれてるんじゃないですかね。
    • Re:儲からないから (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月21日 15時46分 (#1407262)
      コレに賛成。

      規格を簡単に崩して革新的な事をどんどん追いかける事が出来るのはすばらしい。
      だが、逆にそれに追尾する対応コストは非常に厳しい訳で。

      互換性を気軽に捨てるのは過去の負債を考慮するコストを切り捨てられるので進化・改善等を早くできる。
      だが誰もがその進化にコスト・スキルの問題で追い付いてくれるとは限らない。

      アプリケーションがWindows>MacOS X>Linuxになるのは結局そういう事なんじゃ。
      フツーのWindowsアプリケーションとかPerlスクリプト並に依存性が少ないですから。
      # Vistaで制限がかなり厳しくなったのでPHP4からPHP5に切り替えるような大規模変更が必要になりましたがー
      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2008年08月23日 18時33分 (#1408566)

        一般的なデスクトップアプリで「Vista で制限がかなり厳しくなった」と思ってるなら、単に今までのアプリも「管理者向けアプリ」として作っていたというだけで、制限ユーザ/一般ユーザで常用する人にとっては元々使い物にならないゴミだっただけですよ。
        Program Files 以下に通常ユーザが書き込んだりしない、なんてのは NT 系列や *NIX 系 OS を使ってる人なら当たり前すぎる発想ですし、ユーザごとのホームディレクトリ以下にデータを書き出すようなソフトの場合、無改修で動作するソフトなんてかなりありますよ。

        もちろん ProgramData 以下に適切に書くといった辺りなどは改修が必要となる場合もありますが、これとて予約済みパス (環境変数等から取得) を使っていれば自動的に使われます。

        9x → NT による「制限がかなり厳しくなった」時の「大規模変更が必要になりました」に比べたら、XP 以前→ Vista の変更はそんなに大きいものではありませんよ。

        # 他はいいのに、最後の部分で思いっきり説得力無くしてるので。

        親コメント
    • by unchikun (14429) on 2008年08月21日 19時39分 (#1407439)
      御意。

      >デスクトップOSとしてのLinuxが広まるのを妨げている

      というが、話の順序が逆で、LinuxがデスクトップOSとして広まったら、
      Adobeだって気合い入れてやるさ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      同じく一票。

      いつだか、Linuxのデスクトップとしてのシェアが1%とか見た気がします。
      (日本語環境構築は難易度が上がるので、さらに下がるでしょう)

      会社としては、WindowsとMacに注力すれば9x%カバーできるとすれば
      それ以上は開発に注力しないと思います。なにせ無償提供ですし。

      結局のところ、
      ・無視できないぐらいにシェアをあげる
      ・自由に開発できる、Flashに似た環境を立ち上げる
      ・Adobeにお布施して開発してもらう
      ぐらいしか…。どれも現実的じゃないですが。
  • レポートしろよと (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月21日 16時56分 (#1407328)
    つーか、レポートもしないでブーたれるなよと。
    中の人blogの記事 [adobe.com]より引用。

    The ones that occur consistently on a particular URL. Please let me know about those. The less useful reports are the ones about purely random crashes. While those are definitely irritating, any programmer will tell you that such reports are not especially helpful. Identifying consistent crashes goes a long way towards addressing the more random crashes as well.
    「不安定だ不安定だ」ってしか言わない奴は役立たず。
    URLを送ってレポートする奴が真のユーザってこと。
    • by Anonymous Coward on 2008年08月21日 21時22分 (#1407491)
      英文を引用しただけではきちんと読んでくれない人もいるみたいだから、解説。

      penguin.swfって言うのは、Linux版Flashの中の人がやってるBlog。
      そん中で、ユーザのバグレポートが集まらない状況を嘆いて書いた記事(の一部)が上記引用文ってわけ。

      記事を簡単に要約すると、
      俺たちはより速く、そして、より安定させるために、必死でやってる。
      でも、まともなバグレポートが来ねぇ。
      「不安定だ」とか「よく落ちる」とかっていう、クソの役にも立たない報告はいらねぇ。
      URLをきちんと書いた、再現性のある奴を頼むぜ。
      てめぇら気合い入れてテストしろよ。

      # まぁ、こんな過激な表現でべらんめぇ口調ではないと思うが。
      親コメント
  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2008年08月21日 18時15分 (#1407388)
    普段はやたらにオープンソースを持ち上げてプロプラ攻撃してるくせにこういうときだけ責任をAdobeに押し付けるのイクナイ
  • by hrihri (30309) on 2008年08月21日 15時57分 (#1407273)
    >Linux版Flashの動作の悪さは、デスクトップOSとしてのLinuxが広まるのを妨げていると思う。

    そりゃそうかもしれんけど、それ以外の要因が大半を占めてるんじゃないのかなぁ。
    • Re:今度はFlashのせいか (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月21日 16時16分 (#1407291)
      >そりゃそうかもしれんけど、それ以外の要因が大半を占めてるんじゃないのかなぁ。

      エロg・・・いや、なんでもないです。
      親コメント
    • >そりゃそうかもしれんけど、それ以外の要因が大半を占めてるんじゃないのかなぁ。

      それ以外の要素……

      AdobeのPhotoShopが(以下略
      AdobeのIllustlatorが(以下略
      AdobeのPremiereが(以下略
      (以下略ったら略

      ユーザー数も考慮すると、ビジネス的にはクリティカルだよなー。

      --
      +=======------
      | K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
      | 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        Linuxの一般復旧のためとは違うけどgoogleがwineに投資した理由の一つで上がってはいますね
    • Re:今度はFlashのせいか (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月21日 17時31分 (#1407357)
      そりゃ、一方でプロプラを排除・否定しながら、もう一方ではLinuxをサポートしろと無理な注文をし、あげくに作ったものに対して品質が悪い、Linuxの足を引っ張っていると言われれば、モチベーションも下がるでしょうな。

      だいたいこの文句、まずはGnashチームに言うべきだし、どうしてもAdobeの手助けが必要と言うんなら、自分ところのデスクトップ環境を整理するなりの歩み寄る姿勢も必要じゃないかと。

      相手の気を引くなら、ツンばかりじゃなくて、デレも必要だってことだ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年08月21日 15時12分 (#1407224)
    > Linux版のFlashを非常に小さいチーム(それも確か1チームのみ)で開発している


    フラッシュってただの箱(入れ物)でしょう? なぜ、こんなにバグが出て、修正も出来ない程難しいのか分からない。
    デコード処理はフラッシュから呼び出しているだけで、フラッシュの機能じゃないし。

  • by Anonymous Coward on 2008年08月21日 15時56分 (#1407270)
    IE6 & Flash Palyer9の動作実績ありますよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月21日 16時02分 (#1407277)
    僕の環境(Plamo-4.22+Firfox-3.0.1)では、ニコニコやyoutubeが途切れることはあんまりないので、一応安定していると思いますが...
    SCIMの動作中にFlashアプリケーションをいらうと、たまにFirefoxがフリーズします、程度。
    • Linux版 Flash だと「ニコ動のコメント入力欄で IM が有効にならない」という問題がありますね。
      コメントそのものはエディタとかで書いたのをコピペすれば放り込めるけど。

      #Ubuntu 8.04 (AMD64)+Firefox 3.01 です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      私もGentoo使っていてそんな酷いことにはならないんですけどね。
      以前は同じくYoutubeに行くとSCIMがらみでおかしいことになったりしましたが、今は以前ほどでは。
      使ってるディストリビューションが悪いんじゃないですかね。

      # むしろSCIMの方が問題多いような気が
  • by Anonymous Coward on 2008年08月21日 17時21分 (#1407343)
    YouTubeとかニコ動を見てると、たまにフリーズする。
    OS全体が止まるので、電源ボタン長押しで電源を切るしかない。
    そういう落ち方は止めて欲しいと思う。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...