パスワードを忘れた? アカウント作成
33895 story

ホンダ、「電動カブ」開発へ 139

ストーリー by GetSet
愛され続けてついに電動化 部門より

DocSeri 曰く、

産経MSNの記事によると、ホンダはスーパーカブ最大の顧客である日本郵便の打診を受け、カブの電動化に乗り出すとのこと。既に6年前、独自に電動スクーターを開発しており、少数を官公庁に納入した実績もあることから、「過去のノウハウはある」と自信を見せている。実用化は5年以内の予定。

カブと言えば抜群の燃費で知られるが、電動化されたカブもそれを引き継げるのかどうか。また電動バイクの市販化ではヤマハが先行しており、それらの動向も気になるところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Hatris (33732) on 2008年08月31日 19時58分 (#1413028) 日記
    電動で思うのは、静寂性。
    郵便バイクとか新聞バイクって、車があまり通らない住宅地の細い道路にも入っていくから、周囲の住民が後ろからせまるバイクに気がつかずに事故が多発なんてことにならなければいいんですけどね。
    子供が遊んでいる道路とかを日常的に走り回るわけですから。
  • それ以前に (スコア:3, 参考になる)

    by hotta-s (8839) <{hotta-s} {at} {24frets.jp}> on 2008年08月31日 22時14分 (#1413099) 日記
    最大積載量30kgでしかない原付一種に30kg以上積まなければ配達できない状態をなんとかしないと駄目なんじゃない?
    通販カタログなんて一冊1kg位らくにするよ。
    と言ってみる元配達あるばいと。

    雪や雨でも配達中止にならないので、雨や低温に強くないと。
    無駄に大きな音が出ないのは良いかも。
    そう言えば都会では電動アシスト自転車使ってるなぁ。
    • Re:それ以前に (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年09月01日 0時08分 (#1413152)
      だからちょっと前まで公だった郵便配達のバイクはたいてい二種だね。
      新聞屋は取り締まられないことにあぐらをかいてるだけ。
      違法行為をしてる側に合わせる必要はないだろう。
      親コメント
  • 原付の基準 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by quililila (23086) on 2008年08月31日 19時48分 (#1413022) 日記
    カブって事は原付なわけなんだけど、電動バイクで原付の基準ってどうなるんでしょ。

    1. 既に電動原付の規定がある。
    2. これから規定する。
    3. 日本郵便の全ドライバーに二輪の免許を取らせるので、原付でなくてもいい。

    教えて原付の偉い人。

    # つか、原付は"原動機付き自転車"なんだから、ただの電気自転車のように思えてきた。
    • Re:原付の基準 (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年08月31日 19時54分 (#1413024)
      「道路交通法第二条第一項第十号の内閣府令で定める大きさは、二輪のもの及び内閣総理大臣が
      指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リツトル、定格出力につい
      ては〇・六〇キロワツトとし、その他のものにあつては、総排気量については〇・〇二〇リツト
      ル、定格出力については〇・二五キロワツトとする。」(道路交通法施行規則第1条の2)
      親コメント
    • Re:原付の基準 (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年08月31日 19時54分 (#1413025)
      正解は
      >1. 既に電動原付の規定がある。
      です。モーターの出力で規定されてます。

      余談:
      軽自動車枠のほうは、車体の大きさと内燃機の排気量しか決められてないので
      電気自動車だと出力フリーダム(笑)嘘のような本当の話。
      まぁ、いわゆる業界自主規制の最大出力は守るつもりみたいですがw>メーカー

      しかし今回の電気自動車ブームはマジ面白いっすね。はたして一気に普及なるか!?
      タレコミにあるヤマハも販売再開してくれないかなぁ。
      親コメント
    • Re:原付の基準 (スコア:3, 参考になる)

      by Landie(GRG) (6950) on 2008年08月31日 22時38分 (#1413108) ホームページ
      郵政仕様のカブは50ccじゃないですよ~
      つーか、フツーのカブでも70ccとか90ccとかあります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年09月01日 0時38分 (#1413166)
      答え:3。

      >3. 日本郵便の全ドライバーに二輪の免許を取らせるので、原付でなくてもいい。

      正しくは、元々郵便のカブは90cc(原付二種)なので自動二輪免許が必要。元々みんな免許もってるわけ。
      郵便のカブは30km/hで走ったり、二段階右折してたりはしないんですよ。

      まぁ一部50ccのカブも使ってるそうですが…。

      というわけで、原付の法的制限を受けるわけにはいかないでしょうから、自動二輪の枠で電動カブを作ると思われます。
      これはかなり楽しみかも!
      親コメント
    • Re:原付の基準 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年08月31日 19時57分 (#1413026)
      さっぱり答えじゃなくて申し訳ないんだけど。

      >電気自転車
      電動アシスト付自転車を発売するときに、
      原付(原動機付き自転車)扱いにならないように、
      必死に関係各所(警察とか)にお願いしに行った。
      って言うのがあるので、
      普通に(アシストシステムがない)電動バイクは原付になると思われます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月31日 19時59分 (#1413030)
      答え。1
      正確に1ではないけど見做し規定がございます。
      道路運送車両法施行規則 [e-gov.go.jp](昭和二十六年八月十六日運輸省令第七十四号)
      そもそも記事にあるように電動パッソルがあるんだし
      600Wまでなら原付免許でOK
      親コメント
  • by onmyoji (18360) on 2008年08月31日 20時22分 (#1413038) 日記
    前にも書いたんですが、

    http://srad.jp/comments.pl?sid=413309&cid=1399249 [srad.jp]

    周りで当たり前のように走っている環境だと、なんで5年もかかるのかなぁ、と。
    ガソリンカブみたいな長距離走行可能タイプを狙っているのなら分かりますけど。

    #個人的には「カブ」と言えば平山さとみちゃん [iij4u.or.jp]なんだけど・・・
    • Re:中国での電動バイク (スコア:4, すばらしい洞察)

      by albireo (7374) on 2008年09月01日 1時31分 (#1413177) 日記
      「スーパーカブ」という名前にふさわしいもの、という意見はいくつか出ていますが、
      それよりも「日本郵便が業務で使用する現行カブを置き換えるもの」というのが重要なんでは。

      そこで要求されそうな条件としては
      ・多少の悪天候でも問題なく稼動
      ・長期にわたる耐久性
      ・故障の少なさ
      ・ある程度のメンテナンスフリー性(数が多いので整備点検に手間がかかるのは大きなコスト要因)
      ・集配業務に必要な程度の積載性
      で、日本郵便が求めるレベルでこれらを満たそうとすれば結果的に「スーパーカブ」を名乗れる水準になっちゃうという話でしょう。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2008年09月01日 11時23分 (#1413305)

      基本としては箱根の山を越えることが出来るか否かってことですね. 以前, 電動アシスト自転車が発売されたばかりの時にも, カーグラフィックでテストしていましたから.

      実際, 一定以上の負荷を連続1時間強かけることになりますし, 局所的に低速高トルクや急な下りでの制動力が要求されたりなど, 実用車のベンチマークとしては現代でも通じるんじゃないですかね.

      親コメント
    • Re:中国での電動バイク (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年08月31日 22時00分 (#1413092)
      他のバイクならともかく、『カブ』と名の付く以上はあの非常識なまでの耐久性をどこレベルまでクリアしてくかが最大の難問だと思います。なにしろ、最強のバイク [wiredvision.jp]ですからねぇ。

      あのタフさを考えれば、5年が10年でも驚かないです。
      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2008年08月31日 23時17分 (#1413130)
      おぉ、カブさん懐かしすぎる。

      テクノンも元気だろうか?

      親コメント
  • by patagon (1453) on 2008年08月31日 20時32分 (#1413045) 日記
    sankeiの記事ではリチウムイオン電池を使うと書いてあるんだけど、大丈夫なの?
    どこが作るんだろう?

    日本郵政に安価で提供する代わりにデータとって、一般発売用にノウハウを蓄積する?
  • CO2削減とかそういう面から電動の話が出てきたんだと思うんだけど、実際のエネルギーの変換効率ではどっちが良いんだろう?
    とりあえず、石油の枯渇とか抜きにして
    原油採掘→(中略)→カブの駆動力
    原材料→発電→(中略)→カブの駆動力
    どっちが良いんだろう。

    バイオ燃料もあるし、水力発電や太陽光発電もあるしで単純に比べられないなぁ。
    コストパフォーマンスにしても政治情勢とか様々な要素が絡んでくるし。
    • by unchikun (14429) on 2008年08月31日 23時35分 (#1413135)
      火力発電所からでる排ガスからCO2を分離、処分することは技術的に可能。
      今、何処にどう処理するかで揉めてますが....。

      一方、エンジンの排ガスや、ガスコンロ、家庭用のコジェネや燃料電池など
      から出るCO2は大気に放出され、回収される見込みはありません。

      なので、単純にCO2の大気放出量を考えれば、大規模発電所で燃やしたほ
      うが良いし、都市ガス・LPガスよりもオール電化のほうが良いことになり
      ます。
      バイオ燃料であっても火力発電所で燃やしてCO2を回収すれば、カーボン
      オフセット以上のメリットが得られます。

      まあ話はこう単純ではないけど。
      親コメント
    • エネルギー変換効率的には大差ないです。

      郵便配達という用途に限った場合、頻繁に加減速を繰り返すので、
      回生ブレーキの有無が燃費に大きく影響するように思います。
      親コメント
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...