
韓国兵器メーカーのコンピュータネットワークに侵入者、情報が盗まれる 33
ストーリー by hylom
日本もご注意を 部門より
日本もご注意を 部門より
韓国で兵器を製造するLIG Nex1社と現代重工業のコンピュータネットワークから、何者かに情報が盗まれた可能性があることが明らかになった(The Registerの記事)。侵入者は今年3月に侵入用の不正コードを仕掛けていた。韓国当局は中国か北朝鮮のハッカーによるものと推測しているが、どの情報が盗まれたのか特定できていないそうだ。最悪の場合、ミサイルやイージス艦の設計図が盗まれた可能性があるという。
インターネットに繋がったコンピューターに (スコア:3, すばらしい洞察)
もっとも、日本でもWinnyを動かしてるノートPCに機密情報を入れていたから人のことは言えないか。
ちなみに韓国のイージス艦の場合、最重要部品のイージスシステムはアメリカからの供与で
ブラックボックス化されてるから、設計図が盗まれたとしても韓国で製造した部分だけのものでしょう。
Re:インターネットに繋がったコンピューターに (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:インターネットに繋がったコンピューターに (スコア:1)
侵入されたのは軍ではなく企業のネットワークですよ。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ただし住基ネットだって独立したネットワークのはずなのに,住基ネット端末のパソコンを使って昼休みにダイアルアップでオンラインゲームだとかファイル交換だとかやっていたというオチがあったのでは?
その行為がお金になるという現状が不思議 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:その行為がお金になるという現状が不思議 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:その行為がお金になるという現状が不思議 (スコア:1)
Re:その行為がお金になるという現状が不思議 (スコア:1)
Re:その行為がお金になるという現状が不思議 (スコア:1, 参考になる)
想像される性能に対応した兵器を作るよりも
設計図を見て弱点を利用した攻略兵器を作る方が安上がりでは?
金額の桁が違うけどゲームの攻略本を買うのと一緒ですよ(笑)
Re:その行為がお金になるという現状が不思議 (スコア:1, 興味深い)
その種の情報を欲しがっている人・団体・国は容易に想像つくでしょう。
Re:その行為がお金になるという現状が不思議 (スコア:1)
#まだ、見たことない…と思ってたらWikipediaから辿れたのね、北朝鮮サイト。
Re: (スコア:0)
Re:その行為がお金になるという現状が不思議 (スコア:1)
例えば、某独裁国家に拉致されたハッカーが監禁の上脅迫されて犯行に及んだ、とか、
某独裁国家の洗脳教育を受けた軍人が日々研鑽を積み、クラッカーとなって国家のために奉仕、
なんてことも考えられなくも無い。
いっそオープンソースにすれば (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:いっそオープンソースにすれば (スコア:1)
オープンソースみたいにどこでも作れるような構造だから
中国等で大量に作られてて、その分安くなっててお得ですね。
イージス艦みたいなのの設計図をオープンソースにしたらどうかって言ったら、
レイモンド・エリックのThe Magic Cauldron(魔法のおなべ) [cruel.org]の観点からすると
効果は薄いと思われますね。
イージス艦なり類似のシステムが必要、かつ導入が可能な国って
それほど沢山あるわけじゃないし。
Re:いっそオープンソースにすれば (スコア:1)
米軍が開発して米軍だけで使うならオープン化はいらないでしょうが、
それを自衛隊に使わせてあげようとしたとき、日本の西あたりで悶着がありそうですな。
Re:いっそオープンソースにすれば (スコア:1)
あ、でもこのセキュリティって設計図が盗まれて困るのは軍事企業だけで国家ではないの?と素朴な疑問があります。
全く無関係でないとすれば寡占企業にセキュリティを依存していいんだろうか。
軍事関連技術って基本的に禁輸でしょうけど、高度にネットワーク化された現在でもそんなセキュリティモデルが通用するんでしょうか。
軍産複合体は、歴史的背景の他に、現在ではシステムインテグレーター化した一部の企業 [wikipedia.org]によって寡占化(結局は脆弱化)が助長されているような気がしています。
国際的には平和が叫ばれており、国家単位では国益は目論むので軍事費は確保するが費用の増大が主目的ではないことを考えれば、寡占企業に支配されないためのオープンソース化ってありえないだろうか?と、幼稚な意見であることを認めますが、あえて想像してみたわけです。
ミサイルの設計図を公開してメリットがあると思ってるわけじゃないんですが、だとすればオフトピかなぁ。
Re: (スコア:0)
#とりあえず貴方のところの仕事をいっそオープンソース化して飯が食えるようになってから来てください。
既出がつけられる前に (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:既出がつけられる前に (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
日本の自衛官なんか (スコア:1, オフトピック)
Re:日本の自衛官なんか (スコア:2, 興味深い)
あたりからして、イージス艦の情報を機密だと思っていない可能性の方が
高いと思います。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93339&servcode=400§code=400
Re:日本の自衛官なんか (スコア:3, おもしろおかしい)
海上自慰隊員
という人員が、わが国の自衛隊には存在するのでしょうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
入隊できますか?
#ほかに妖精の称号を持っています。
Re:日本の自衛官なんか (スコア:1, 参考になる)
そもそも日本だけでなく、米国でもイージス艦は頻繁に一般公開されており、
不特定多数の人間が見学できる状態にあります。
今更のように中国軍人の見学に待ったをかける理由は、
機密保持という観点からは見い出しにくいと思います。
ミス第五列 (スコア:1)
日本はエントリー出来ずかな
Re:ミス第五列 (スコア:1)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:ミス第五列 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そのころ、某所にて。。。 (スコア:0)