パスワードを忘れた? アカウント作成
37160 story

Core i7のオーバークロックはDIMM電圧にご注意を 32

ストーリー by hayakawa
定格外でのご利用は自己責任でお願いします 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

IntelがCPUへのダメージを避けるため、DIMM電圧を1.65V以上に設定しないようマザーボードメーカーに注意を喚起しているとのこと。(CustomPC本家より)

XFastest.comにて公開されているAsus X58ベースの P6T Deluxeマザーボードの画像では、DIMMスロットに「IntelのCPUスペックによるとDIMMの電圧を1.65V以上に設定した場合、CPUに恒久的なダメージを与える恐れがあります。DIMMの電圧設定は1.65V以下に設定することを推奨します。」と注意を喚起するシールが貼ってあるのが確認できる。この件に関してIntelから公式なコメントは発表されていないが、AsusによるとIntelが「1.65Vを超える電圧では使用すべきではない」としたためこのような措置を取ることにしたそうだ。

Intelは45nmプロセスのCPUを発表したときにもチップの特性から1.36V以下での使用を推奨していたが、Core i7(開発名Nehalem)も同じく45nmプロセスの統合型メモリコントローラのCPUであるため、同様に電圧上限が設定されているのではないかとのことである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • AMDのPhenomでも (スコア:4, 参考になる)

    by muta_g (29083) on 2008年10月09日 13時10分 (#1434825) 日記
    AMDのPhenomでも同じような話がありましたね。
    こちらは2.3-2.5Vで壊れるとのことですが
    http://nueda.main.jp/blog/archives/003126.html [nueda.main.jp]
  • by qem_morioka (30932) on 2008年10月09日 11時38分 (#1434741) 日記
    と言って押してもらう文化が浸透している我が日本において、
    この警告はなんの意味もなさないよね。

    #Intelがこれを理解していたとしたら素晴らしい

  • 以上、以下 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年10月09日 11時38分 (#1434742)
    >DIMMの電圧を1.65V以上に設定した場合、
    >DIMMの電圧設定は1.65V以下に設定すること

    1.65Vに設定したら良いのか悪いのかわからんのだが・・・
    • Re:以上、以下 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by flutist (16098) on 2008年10月09日 11時48分 (#1434750)
      電圧制御の精度を考えたら、そんなこと気にするだけ無駄だと思います。
      親コメント
      • Re:以上、以下 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年10月09日 16時45分 (#1434935)
        CPU以上に消費電力の乱高下が激しいのがメモリですが、
        自作向けのマザーボードのメモリの電源回路は、
        メモリの消費電力が最大になるような使い方をすると、
        想定以上に速く劣化が進み、負荷変動への追従が遅くなり、
        メモリの消費電力の変動が最大になるような使い方をすると、
        規定の電圧範囲の上下にはみ出すことになります。

        そんなカタログスペックは「自称」ハイエンドでも中身がローエンドな
        マザーボードが増えているために、メモリコントローラには、
        短時間に大量のメモリアクセスをしたらウェイトを増やす機能が
        付いていたりします。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        うーん、それマジでいっているの?

        BIOSを1.65Vに設定したときにダメージを受けるのか、受けないのかがわからないでしょっていってるんですよ。 実際の電圧が1.65Vじゃないことが問題じゃない!
        • by Anonymous Coward
          >BIOSを1.65Vに設定したときにダメージを受けるのか、受けないのか
          INTEL社はそれ以上に設定すると、恒久的なダメージを与える恐れがあると言っているだけです。
          ”恐れ”なので”確実”では無いのです。
          様はINTEL社はそれ以上に設定すると製品として保障できないと言っているだけかと思います。
          データシート上のI/O電圧のMAX値を超えて設定すれば、そりゃ保障できなくなる訳です。 (実際にはMAX値を超えないように電源部の設計を行うわけですが)
        • by Anonymous Coward
          そりゃIntelの許容誤差とM/Bメーカーの保証誤差の関係で決まる話では?

          #ついでに「ダミージを受ける可能性がある」な。

  • by Anonymous Coward on 2008年10月09日 11時48分 (#1434748)
    って思ったけど、そりゃドッチかって言うとHDDの方に欲しいものか。

    #いや、いかがわしいデータなんて入ってませんってば。

  • by johntheripper (21505) on 2008年10月09日 12時12分 (#1434773)
    ずいぶん低い電圧なんですね。CPUも低くなっているようだし。素人なのでわからないのですが
    電圧が低いなら電流を沢山流さないと所定のパワーを得られないと思うのですが低くする意味
    をご存知の方教えて。

    それにもかかわらずノートPCの電源アダプタは18ボルトとかあいかわらず高くてますまずわけがわからん。
    • Re:低電圧 (スコア:5, 参考になる)

      by skaz (10949) on 2008年10月09日 12時30分 (#1434783)
      理由は2つあります。

      その1。
      電圧が低いということは、「1(電圧あり)」と「0」の「差」が小さいということです。
      「差が小さい」ということは「遷移するのが速い」ということです。
      「遷移するのが速い」ということは「高速動作する」ということです。

      その2。
      CMOS系半導体では、消費電力はおおよそ「電圧の2乗×動作速度」で決まります。
      そして、消費電流は「動作速度」で決まります。
      つまり、何GHzなんて速度で動いている半導体の消費電力を下げようとしたら、電圧を下げるしかないのです。

      #最近は漏れ電流が大きいのでこの公式も微妙になりつつありますが。
      親コメント
      • by roto (17040) on 2008年10月10日 0時38分 (#1435202) ホームページ 日記
        > 「差が小さい」ということは「遷移するのが速い」ということです。

        ここら辺は誤解を招く表現でないでしょうか?
        CMOSのプロセスにはあまり詳しくないのですが、
        同じプロセスなら、ゲートの電圧が低くなると(ソース-ドレイン間の)オン抵抗が大きくなるので、一般的に遅くなります。
        (実際にワンチップマイコン等のデータシートを見てみると動作電圧と動作周波数の関係がわかると思います)

        CMOSは基本的にオン抵抗を介して、
        コンデンサ(ゲート-バックゲート間のキャパシタンス)を充電したり放電したりするわけですから、
        オン抵抗とゲートの容量(キャパシタンス)に依存するかと思います。

        高速動作させるためにはオン抵抗を大きくするか、ゲートの容量を小さくする必要があり、
        プロセスを小さくするとゲートが小さくできると、ゲートの容量が小さくなるので充放電時間も短くなる(高速になる)、
        ゲート間が短くなってオン抵抗が減り、また耐圧も低くなると言うような理由ではないでしょうか?

        # 実際には配線抵抗や配線容量もありますが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「その1」についてなのですが、
        一定の容量Cを、電源電圧VddでVdd/2まで充電するのに必要な時間は、Vddが小さいほうが時間がかかりませんか?(参考 [mycom.co.jp])
        差が小さいのはそのとおりだと思いますが、それで高速になることもないんじゃないでしょうか。
        (もし電圧を下げたほうが高速になるなら、そもそもメモリの電圧を高くする理由はないですし。)
    • Re:低電圧 (スコア:5, 参考になる)

      by AnomalousCoward (32957) on 2008年10月09日 12時39分 (#1434795) 日記
      大前提:CPUに電圧を印加するのは仕事を得るためではない。

      CPUの駆動電圧を低くする意味 = 消費電力を低くしたいから
      消費電力を低くしたい理由 = 電力使用量の低減、発生する熱の低減

      CPUのモデルはレジスタとコンデンサと交流電源による回路によって近似できる。
      ∴ W ∝ V²f (W = 消費電力, V = 電圧, f = 周波数)

      消費電力は駆動電圧の二乗に正比例する。

      ノートPCのAC/DCコンバーターの出力電圧を高くする意味 
      = ノートPCの消費電力を一定(=W)とすると、アダプターPC間の送電線に流れる電流を低くできる
      ∵ W(一定) = V・I → I = W/V

      ところで、送電線は抵抗値rの微小な抵抗を持つ。
      よって、送電線における電力損失Wlossは
      Wloss = r・I = rW/V

      これにより、AC/DCコンバーターの出力電圧を高くすることで、
      送電線における電力損失を低減できる。

      俺も素人だけど、多分↑みたいなことじゃね?
      --
      ごめんなさい。
      親コメント
    • by naruenosekai (13637) on 2008年10月09日 12時35分 (#1434788)
      >それにもかかわらずノートPCの電源アダプタは18ボルトとかあいかわらず高くてますまずわけがわからん。

      CPUだけ下がっても、他のデバイスの電圧や消費電力が下がってないからでしょう。
      液晶とかHDDとかCDドライブとかPCIデバイスとか...
      親コメント
    • Re:低電圧 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年10月09日 12時36分 (#1434790)
      電圧が下がっているのは微細化によって絶縁が持たない(リーク電流が増えたり...)からです。
      別の見方をすれば電圧を下げてパワーを抑えているのです。(それでもたくさん電流が流れてしまう)
      液晶のインバータとかは高い電圧の方が効率が良いはずですからね。
      また電圧を1/3にすればアダプタのコードの太さやコネクタの大きさが3倍になりますがそれでもいいですか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >また電圧を1/3にすればアダプタのコードの太さやコネクタの大きさが3倍になりますがそれでもいいですか?
        工業用ボードだと5V単一電源とかのも有るんだけど、それだけ聞けば使いやすそうに聞えるがトータルで考えると
        んな大容量の単一電源が現実的で無いって事も多々有るんだよなぁ。
    • by 505 (12538) on 2008年10月09日 21時56分 (#1435126)
      >それにもかかわらずノートPCの電源アダプタは18ボルトとかあいかわらず高くてますまずわけがわからん。
      ノートの場合は充電しながら動作もさせる場合があるからねぇ~
      充電しながらの動作はさせないなら、電源アダプタの大きさが半分にできるとかいう話も。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      いや、回路全てにまわす電圧(ノートAC)と一部にまわす電圧(メモリ周り用)を一緒に考えちゃ駄目だろ。
    • by Anonymous Coward
      「所定のパワー」を下げたいからだと思います。
    • by Anonymous Coward
      CMOS自体は電流を通さないんだが、状態が変わるときに電流を消費するんだな。
      (コンデンサは電気を通さないが、交流ならば見かけ上、通しているように見えるのと同じ理屈。)
      だから、電圧が低ければ低いほど、状態が変わるときに消費する電気が少なくなるので省電力になる。

      しかし、狭くて浅い小川は、ちょっとの風で影響が大きいのと同じで、電圧が低ければ低いほど、ノイズ耐性が低くなるわな。
      だから、コアの部分は低い電圧にして、信号を通す線は電圧高くして耐ノイズを強くするようにしてる訳だな。
      (こっちは余談か。)
    • by Anonymous Coward
      > 電圧が低いなら電流を沢山流さないと所定のパワーを得られないと思うのですが

      たしかに、電流×電圧=電力(パワー)ですが、おっしゃっているパワーって、電力の意味ですか?
      • 人間に例えよう (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年10月09日 17時57分 (#1434992)
        沢山食って沢山糞する奴の方がエネルギーを沢山入手できるわけだ
        だから沢山働ける
        もしくは働かずに溜め込んでメタ(ry
        親コメント
    • ↑わかった! (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      要は高速なCPUは低血圧ってことだろ。

      なんかちがう?
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...