
Steve Ballmer、「Windows 7を待っても良いよ。でも俺なら絶対Vistaにするね」 316
ストーリー by hylom
わざわざアップグレードはしない 部門より
わざわざアップグレードはしない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows XPからVistaへの乗り換えが進まないことについて、MSのCEO、Steve Ballmerが「待ちたいならば待ってもよいだろう、しかし私なら絶対にVistaを導入する」といった旨の発言をしたそうだ。
Windows 7の姿が徐々に見えてきましたが、/.のみなさんはWindows 7が出るまでXPを使い続けますか?それともさっさとVistaに移行してしまう?
バルマーたんは本当に面白い (スコア:5, おもしろおかしい)
いや、誰もがそう思ってるかもしれないけど、あんたが言うな。
Re:バルマーたんは本当に面白い (スコア:5, すばらしい洞察)
過去のどのバージョンのOffice も完全版と
呼ぶのは無理がありますね。
大体完全版のソフトウェアなんてこの世に存在するかも怪しいものです。
Re:バルマーたんは本当に面白い (スコア:3, おもしろおかしい)
ディレクターズカット版とでも呼べばよい
Re:バルマーたんは本当に面白い (スコア:1, 興味深い)
2003は機能性と使いやすさがバランス良く向上していて喜んで乗り換えましたよ。
ちなみに2007は使ってみて駄目だったので、現在2003に逆戻り。
Re:バルマーたんは本当に面白い (スコア:3, 興味深い)
>生粋のWindowsユーザでも過去のOfficeの遷移は悩みの種...
むしろ生粋のユーザーだからな気も。私みたいにライトなofficeユーザーから
すると、2007のUIはむしろ従来より良いくらいです。
#UIについては。安定性やバグについては知らない。
あれだけインターフェースが違うと、もうOfficeというより別ソフトですよ。
なまじMS-Officeに慣れている人がアレを使おうとすると、一から学習し直し。
それはまるでviに習熟して手足のごとく使えるユーザーに、ある日突然
Emacsを使わせるようなものです。
Re:バルマーたんは本当に面白い (スコア:2, おもしろおかしい)
>でも、MSの中の人は(その時は)どのバージョンも完全版だと思って出してるんだろうなぁ。
完全なものを出したら、それ以降はバージョンアップで稼げなくなるので、完全版とするな! というのが、中の人の合意、あるいは社内命令だろうと理解していますが。
製品を完全なものにはすると、自らの首を絞めることになるというカルマがMSの宿命であり、皆に嫌われる源泉かと思います。
Re:バルマーたんは本当に面白い (スコア:1, すばらしい洞察)
これですか!わかりません><
っつーかMSの担当者自ら「SP1になったので企業でもVistaを」とか言うのはどうかと思うAC
Re:バルマーたんは本当に面白い (スコア:1)
バルマーさんへの質問を募集中。 (スコア:5, 興味深い)
http://www.microsoft.com/japan/powerpro/mdf/default.mspx [microsoft.com] 自分はXPのPCを注文したばかりなので、何も質問したいことはないけど、ぜひバルマーさんへ質問したい方はドゾー
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
そ、それは誤解です!バルマーさん! (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:そ、それは誤解です!バルマーさん! (スコア:3, 興味深い)
移行トラブルのリスクを考えると今使ってるのをわざわざ変えたくないだけで、次に新しいのを買う時はその時の最新OSにするよ、俺は。ダウングレードするほど馬鹿じゃないしね。
最新OSの機能が必須という状況になればハードごと買い替えるし。
少なくともXPなんて不十分だ。かろうじて我慢できる範囲内ってだけでね。
Re:そ、それは誤解です!バルマーさん! (スコア:1)
Re:そ、それは誤解です!バルマーさん! (スコア:5, おもしろおかしい)
「2Kで十分ですよ」
「And new bugs.」
「わかってくださいよ」
Re:そ、それは誤解です!バルマーさん! (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:敢えて言おう (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:XPでもう十分って言ってるんですよ。みんな。 (スコア:1)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:XPでもう十分って言ってるんですよ。みんな。 (スコア:1)
儲かるんじゃないかな?
誰もアップグレードしなくなるだけか。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:ご冗談でしょうバルマーさん (スコア:2, 参考になる)
対応した直後は、起動するとAeroが無効になっていましたが、最新版ではAeroもそのままで立ち上がります。
但しファームウェアの更新が、XPからでなければ出来なかったような気が。まあ一度しか行いませんけどね。
7が出てから (スコア:4, すばらしい洞察)
> それともさっさとVistaに移行してしまう?
Windows 7の出来を見てから、Vistaに移行するか決めます。
Re:7が出てから (スコア:2)
>Windows 7の出来を見てから、Vistaに移行するか決めます。
Windows 7 の出来を見てから、しまい込んであるXPを引っ張り出すかどうか決めます。
もし Windows2000 のサポート切れに(大幅に)間に合わなかったら、しょうがないから XP に移行。となると7導入は早くて SP1 でしょうね。
ClawhammerマシンだからってXP64bit買ったのが大間違いでした。使えるドライバがありゃしねぇ。32bit版買い直すのもばからしくて移行はそこでストップしたまま、RC2からのアップグレード版の Windows2000 のライセンスが余ってたからそれに入れ替えて使い続けてます。OS のためにビデオカードを買い直す気もせず Vista はスルー、したらいつの間にか AGP カードは希少種に。2000 のサポート切れの頃には6年目になるはずのマシンの更新とあわせて7かXPかを導入するつもりです。
Jubilee
独り言ですけどね (スコア:4, 興味深い)
噂で聞いていたほど悪いOSでは無いというのが、今のところの印象です。
# ま、日頃使う物が全て対応するまでは待ちましたけどね。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
そんなもんさ (スコア:3, 参考になる)
個人的にも、職場で2000を使ってるときにプライベートでXP搭載機を買ったが、比べて世間の評判ほど酷いとは思わなかった。
それどころか慣れれば慣れるほど、2000の不便さがストレスになった。
だいたい、ここは技術的な話が多いサイトのわりに、頭の固い保守人間が多すぎる。
ま、平均年齢も高いし、仕方ないのかねぇ。
Re:そんなもんさ (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:そんなもんさ (スコア:2, 興味深い)
一番というのが私が職について最初に得た得た教訓だったり。
片端からアップデートしてたら時間がいくらあっても足りないからね。
OSのアップグレードは優先順位低いなー。
特にXPからVisataだと急いで乗り換える必然性は感じられない。
こまごまと改良されてるのはわかるけど、近所で同じマシンにVisata入れたヒトを見てると
処理が重くなってるというのもあるので、差し引きはまだマイナスだなー。
特に3Dなウィンドウは最初はVista入れたヒトは面白がってたけど数日で使わなくなっちゃったね。
もっともライセンスの都合でOfficeだけは2007になっちゃって
そこへ100数十ページの報告書の納期が重なって新UIに慣れるまでエライ目にあった。
(docとdocxで変換する時に、表の入った文書が壊れるってバグや、
改ページの扱いが変わってレイアウトがズタズタになるって不具合もあったしね。)
Re:そんなもんさ (スコア:2, 興味深い)
>> 頭の固い保守人間が多すぎる。
>違う。自己の信念(または趣味)を守り通していると言って欲しい。
それもちょっと違う気がする、それだとただ頑固で意固地になったと言われそうだけど。 R25 石野卓球インタビュー [r25.jp]より
という事だと思う。
道具の選別と、道具を使って何かを行うモチベーションとはリンクしないのは当たり前。
革新的な絵描きは、革新的な筆や新品の筆を使ってきた訳じゃないという事。
革新的な筆により革新的技法は生まれても、それを作品として昇華させる能力を保障しない。
筆をあれこれ試すのが楽しい気持ちも無いではないが、そういうモチベーションがVistaには沸かない。
積みOS (スコア:3, おもしろおかしい)
ただまあ、導入するかどうかはこれまた別問題でして、ハイ。
# Meの隣に鎮座ましますVista様
どうせまた (スコア:3, すばらしい洞察)
・発売直前にXPの使用期限が伸びる
・発売直前に目玉機能が削除される
・なんだか判らないエディション構成で混乱する
という事態が起こる上に
・できる事はXPと変わらないかそれ以下
という結果になりそうだ、とみんな思っているんでしょう
私もそうです
使ってから言え (スコア:3, すばらしい洞察)
なんだよ、私ならVistaってオマエもまだ使ってないだろw
使ってたら「待ちたいならば待ってもよいだろうが、私はVistaでも不満はないし皆さんにも薦める」だろw
MicrosoftはWindows Vistaの失敗をまた繰り返す気か? (スコア:3, すばらしい洞察)
これはつまり、「Windows Vista -> Windows 7」の移行コストと、「Windows XP -> Windows 7」の移行コストを比べると前者の方がリーズナブルだからWindows Vistaを選べということか? Vistaが後発なのでWindows7との互換性優れているというのは、ある意味自然な話ではあるが、Windows XP との互換性を軽視するように読めてしまうのは深読みのしすぎだろうか。一般ユーザの立場からすると、Windows XPとの互換性こそ最重要であり、Windows 7までこれを軽視したら、Vistaの失敗の二の舞になると思う。まだ存在しないWindows7との互換性なんてのはとりあえずどうでもよいのだ。
極論をいうと、Microsoftの為すべき歴史的役割は、「デスクトップPCのOSの64ビット版への移行」のみだと思う。それがほんとうに実現するまではWindowsXPで十分ではないかと思う。
逆に言うと、「Windows 7 は Windows XPとの完全上位互換の64ビットOS」で無い限り出す意味が無いのではないかと思う。
つまり、こういうことですか。 (スコア:3, すばらしい洞察)
嫌でも「つなぎ」に Vista を導入しなければならないほどに、Windows 7の発売は
遠い将来のことになるだろう、と言っているように聞こえますが、気のせいですか。
どこにぶら下げようか (スコア:3, 参考になる)
OSなんてハードとアプリさえ動けばいいと思っている人が9割近くで、安定性を望む人の大半がその中に含まれているという空気を感じます。
OSというものに目線を向けてないんじゃないでしょうか。
イマイチ言葉が纏まらないけど、技術に対しては素直であるべきだと思います。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
悲しいかな (スコア:2, おもしろおかしい)
(バルマーが使ってるソフトなんてOfficeとIE位なもんだろう)
Re:悲しいかな (スコア:1, おもしろおかしい)
> (バルマーが使ってるソフトなんてOfficeとIE位なもんだろう)
ソリティアも入れてあげてください
# もうすぐ定年の実父がソリティア狂ですが何か?
エロゲが動かない (スコア:2, 興味深い)
いやいや、俺に関係ないエロゲだったら構わないんだよ。
でも俺の持ってる「ナイショのよりみち」が動かないんだ…
つまり、エロゲ資産のためにPC-98を捨てられないのと同様、WinXPも捨てることができないのだろう、きっと。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:エロゲが動かない (スコア:1)
何のOSが必要か。それにつきる。エロゲをビデオ編集ソフトとか、波形
編集ソフトとか、フォトショップとか、オフィスソフトとか…挿げ替え
れば多くのユーザーに当てはまる。
#OSへの考え方、ユーザーとメーカーじゃ違うよね。
#そこらへんいつまでも少しズレたままかも。
Re:エロゲが動かない (スコア:5, 興味深い)
まさに『Vista 64bitで動かないエロゲを動かすため』に……
# ヴイエムウェア認定プロフェッショナル資格保持者なのでID
# 資格取ったらVMware社がWorkstationのライセンス1個くれたんだもの……
予防線なんですかね(深読み) (スコア:2, おもしろおかしい)
「だから言ったのに!俺なら絶対Vistaにするって!」
Vistaの不満 (スコア:2, 参考になる)
・外部への接続とかソフトの起動とか必要以上に確認を取る。
・XPなどでは簡単にできた設定はレジストリ単位でいじらないと設定できない。
・アドレスバー
・アイコンにセンスがない。
・見た目だけが先行してて、XPよりどう優れてるのかよくわからない。
Re:Vistaの不満 (スコア:2, すばらしい洞察)
いっぱい種類だすところだなぁ。
どのエディションで何が出来て何が出来ないかなんてわざわざ
検討したくねーよ。
それ以外はもう許せる範囲まできてると思う。
Re:Vistaの不満 (スコア:2, 興味深い)
半年使ってようやくアドレスバーのフォルダ名をクリックすればいいと気づいた。
ボタンでもアイコンでもない、ただの文字列をクリックするなんてUIポリシーは
いったいいつ出来たんだ。IE7のアドレスバーでもそんな技は使えないのに。
(空白部クリックでフルパスが出るのは良い)
2.フォルダオプションがなんで「整理」の中にあるのだろう。
3.ファイルの右クリックで「ショートカットの作成」で、相変わらず
同じフォルダにショートカットを作る。保存先の選択くらいなぜ出来ん。
実体と同じフォルダにショートカットを作る必要なんてそんなにないでしょ。
4.「開く」でプログラムを選択しても、全く違うプログラムで開く。直せない。
5.「お気に入りリンク」にある「詳細>>」って、何の事かわからん。
4はバグかもしらんけど、1と2は本気で考えて作った結果だとは
とても思えない。1はUIデザインの統一性を放棄してるとしか思えないし、
3はWindows95から何も進化していない。「表示」にスライドバーを
付けるくらいなら、先に何とかして欲しい。
いや別にUIが少々違ってもいいんです。ただね、圧倒的多数の
ユーザーがXPからの移行組なんだから、「XPではこうでしたが、こう変わり
ましたよ」ってバルーンヘルプくらい出したらいいと思うんですよ。
慣れたらそういうバルーンをユーザーが止められるようにすればいいんです。
〜◍
Re:Vistaの不満 (スコア:3, 参考になる)
・無印(SP を当ててない)バージョンでもビッグドライブに対応していること(無印 XP しか持っていないボクの方の問題かも。いえまぁそれから SP があたっている CD 作れはするんですけどね)。
・HTTP で 2GB 以上のファイルをダウンロードできること(XP でできないのはたぶん IE6 のせいだとおもいます)。
・マルチスレッドの実行効率が向上していること(特に HDD アクセス時の他の作業も Vista はかなり速いです)。
・Microsoft Update にブラウザが不要になったこと(コントロールパネルからできます)。
・UAC
・デフォルトのシャットダウンがスリープになったこと。
・サイドバー(意外と重宝しています。RSS リーダ、天気予報、時計、CPU &メモリ・メータ、付箋紙)
・DVD 再生ソフトを入れなくても DVD が見られること。
こんなところでしょうか。
あとこれはちゃんと調べたわけではないのですが、Explorer もシェルとして独立して、他を巻き込まなくなったように思います。XP だと Explorer が落ちるとデスクトップも逝ってしまったりとかしていたのですが、その辺はまったくなくなりました。&br;
あと 2GB 以上のメモリを詰んだときのメモリの使い方も、XP より良くなっているのではないのかなぁと思うのですが、この辺は本当に「思う」だけで感想に過ぎません。
というわけで、結構ボクは不満なく使わせてもらっています。
☆彡 大和 環
Re:Vistaの不満 (スコア:2, 興味深い)
個人的に感じるメリットですぐに思いつくのは、
・SYMLINKが正式サポートされた。
・サブディレクトリへのJUNCTIONがサポートされた。
・リモートデスクトップで、グラフィクスコンポジションがかかる。
・コンソールがマルチデスクトップなマシンにリモートデスクトップ接続して、再度コンソールから接続する時に、ウィンドウの並びが変にならない。
あたりですね。
マルチヘッド、マルチデスクトップ環境で、グラフィクスアクセラレーションがかかって、まともなリモート接続ができるって、Windowsぐらいでしょ。
Linuxのaiglxドライバのマルチヘッドは、同一解像度のビッグデスクトップしかできないし、
Mac OSXはリモート接続がVNCしか無いし。
Xの窓飛ばしじゃダメなんですよ。セッションが保存されないと。
sshで入るのと、リモートでGNU screen残しておいてattach/detachするのとの違い。
Re:Vistaの不満 (スコア:2, すばらしい洞察)
UACが切れることが悪いんだ
俺はこのオプションを付けてしまったのがVistaの一番の失敗だと思う
2番目の失敗は32bit版を用意したこと
SMB 2.0 (スコア:2)
VistaではTCP/IPスタックが改良されTCPウィンドウサイズの自動制御が加わったり
SMBが2.0となりバッファサイズが増えたことなどがファイル共有の大きな変更点みたいです。
これらの変更でオーバーヘッドが減りサーバやクライアントの負荷が下がったり
VPN経由などの遅延の大きい環境でのパフォーマンスアップなどが期待できるようです。
しかしエクスプローラでの転送時は事前処理に時間がかかる様なことも書かれていますし
マイクロソフトのKBにもSMB 2.0非対応の環境との転送に異常に時間がかかるようなことも書かれています。
対応策もいくつかあるようなので試してみてはどうでしょうか?
# というか試して結果を教えてください (笑)
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
当たり前すぎる発現 (スコア:2, すばらしい洞察)
バルマーが「ここだけの話だが、私は家ではLinuxをつかってるよ」とか「Solarisいいねぇ」とか公の場で言ったなら大ニュースだと思うんだけどね。
Linuxから乗り換えるだけの魅力が無い (スコア:1, 興味深い)
Re:LinuxはVista以下 (スコア:1, 興味深い)
『どれでもいいじゃない、動けば~』という人ほど、とりあえずWindowsで他のOSには目も向けないんだが。
気が付いたらMacだったという人は何人でも居るけどね。白くて綺麗だったからだそうな。
KERNELとUIを分けて売って欲しい (スコア:1, すばらしい洞察)
4コア使い使いたいが慣れたXPを使いたい人はVISTAカーネルとXP画面
サーバー用なら2003カーネルとNT画面
7が出たらVISTAカーネルと7画面
:
:
:
Re:メモリの壁そのままでもっと重いOSなんて (スコア:2, 興味深い)
そうなっていないのはMicrosoftの罪が重い。今時3Gが上限って悲しすぎる。
私の夢想
1・Microsoftは64bitのWindows Baseを出す。
2・Baseには32bitの純正仮想マシンが乗っている。それらにはXPでもVistaでもインストール可能。
そして、それらは32bitマシンと100%互換な動作をする。
(PCIカードや周辺機器などもあたかもその仮想マシンに乗っているかのように設定でき、32bitドライバもそのまま使える。)
3・それらはVMware FusionのUnityみたいなモードで動き、ユーザは仮想マシンを使っていることを意識しなくてすむ。
こんなことってさすがにMicrosoftの金と技術をもってしても不可能なのかなあ。
もし実現してくれたら私的にはMicrosoftへの評価ががらっと変わるのだが。
今は同じことをLinuxとVMwareで試みているが、2がどうしようもなく無理。
でもひとつの仮想マシンでひとつのアプリという使いかたをするとメモリの効率は上がるし、Versionの管理も楽になる面もある。(面倒になる面もあるが。)
Re:メモリの壁そのままでもっと重いOSなんて (スコア:2)