パスワードを忘れた? アカウント作成
38369 story

VistaのUACを改善する無料ソフト「Norton UAC Tool」 68

ストーリー by soara
NortonのUAC Toolはユーザを 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

窓の杜で知ったのだが、SymantecがVistaのUACを改善する「Norton UAC Tool」というソフトを無料で公開している。

Windows VistaのUAC(User Account Control機能)は、管理者権限が必要な操作を行う際に許可を求めるダイアログを表示するものだが、操作ごとにいちいちダイアログが表示されるため頻繁に「許可」をクリックする必要があり、そのためUACを無効にしたり、内容確認せずに「許可」をクリックするユーザーも多かった。Norton UAC Toolではこのような不満を解決するもので、たとえば表示されるダイアログの「Don't ask me again」にチェックを入れると、同種の操作の場合は以降は自動的に承認作業が行われるようになる。また、標準のUACとは異なり「どの操作に、なぜ承認作業が必要なのか」という理由も表示されるとのこと。

本来なら、マイクロソフトがここまでやるべきだと思うが……。なお、このツールは現在テスト目的での公開と言うステータスなので、使用にはご注意ください。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本末転倒 (スコア:5, 興味深い)

    by Livingdead (18685) on 2008年10月23日 10時23分 (#1442821) ホームページ 日記
    >本来なら、マイクロソフトがここまでやるべきだと思うが

    PowerToysのような位置づけでわかっている人には提供する機能というなら
    良いのかもしれませんが、それをUAC機能の「改善」と呼ぶのは本末転倒
    では無いかと思います。Vista自体にもUACを無効にするオプションが用意されて
    いますが、これもできることなら一定時間後にはUACが有効な状態に
    強制的に戻るような設計であったほうが良かったのではないかと思います。

    UACは最終的に判断をユーザに委ねるわけで、ユーザをだます方法 [itmedia.co.jp]は
    いくらでもあり、完全なセキュリティ境界ではありませんが、
    何の障壁も無いよりはある程度の防御になっていると思うのです。

    それにそもそも「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」 [cnet.com]
    ものであって、本来なら安全なアプリケーションであればUACにより
    ユーザの手を頻繁に煩わせることなくインストールおよび使用できてしかるべきで、
    UACによるダイアログボックスが頻繁に出るということは
    「その運用方法は何か間違っている」と思って原因を探すほうが健全ではないでしょうか。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • Re:本末転倒 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年10月23日 15時01分 (#1443003)
      >UACは最終的に判断をユーザに委ねるわけで、ユーザをだます方法 [itmedia.co.jp]は
      >いくらでもあり、完全なセキュリティ境界ではありませんが、
      >何の障壁も無いよりはある程度の防御になっていると思うのです。

      UACはセキュリティ的な問題が起きた時の責任をユーザーに押し付けるものにしか見えない今日この頃。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      UACによるダイアログボックスが頻繁に出るということは
      「その運用方法は何か間違っている」と思って原因を探すほうが健全ではないでしょうか。
      それはかなり理想論であって、そのアプリを使いつつ運用方法で逃げるなんて方法がないことが多いと思いますよ。

  • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 10時19分 (#1442816)
    http://ch00288.kitaguni.tv/e355649.html [kitaguni.tv]

    週アスとかの雑誌だとUACを無効にする技ばっかり紹介されてるけど、割と初期にこの技は知れ渡ってたはず。
    Vista発売当初から使ってるけど、最初の内だけだったな、UAC見たのって。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 11時07分 (#1442850)
    いくらテスト版だといっても、インストーラにSymantecの署名が付いていないというのはどうなんでしょうか。このインストーラを平気で実行しちゃうような人にはUACがいくら警告してもどのみち意味がありませんよね。
    さらに窓の杜のスクリーンショット [impress.co.jp]を見る限りでは、署名されていないインストーラのリソースか何かに含まれるソフトウェア名の文字列を鵜呑みにして表示してしまうようです。ここに「年齢認証」とか入れるという手口がはやったことから、そんなことをしてはならないというのは常識になったと思っていたのですが…。もし純正のUACダイアログがこんな仕様だったら、Symantec Researchあたりが大喜びで「脆弱性」として叩いていたでしょう。
    正式版で予告されているSymantecのパターンデータベースとの連動機能が実装されるならともかく、現状では怖すぎてちょっと使う気になれません。
  • by hironytic (36321) on 2008年10月23日 9時50分 (#1442806)
    そもそもUACが頻繁に出るようなプログラムって頻繁に管理者権限を要求するわけですよね。
    そんなプログラム自体が問題あるような気がします。

    それと、Don't ask me again チェックを付けたときの「同種の操作」ってのが何を表すのか気になります。
    例えば、あるインストーラを実行したときに出たダイアログでこのチェックボックスを付けたら、別のインストーラを実行したときに聞かれるのか。
    わたし自身は UAC がうざいなーと思うのはいろんなソフトのインストール時が多いんですが、だからといって別のインストーラで UAC が出なくなってしまうと、知らないプログラムがインストールされようとしていても気づかないわけで UAC の意味がないですよね。

    ただ、なぜ UAC が出てるのかの理由を教えてくれるのはいいと思います。
    • 同感。
      > そもそもUACが頻繁に出るようなプログラムって頻繁に管理者権限を要求するわけですよね。
      > そんなプログラム自体が問題あるような気がします。
      私もUACはonにしていますが、イライラするほど頻繁に出てくる、という印象はないですね。書類作成やプログラミング、アプリケーションのインストールなどを行なっていますが、UACのダイアログを見るのはやはり、同様のことをするのに、UNIX系だとsudo使う、MacOSXだと同様のダイアログが出る、のと同じような場面ですね。

      sudoだと5分以内だとパスワードが要らなかったり、とかありますがUACはもともと要らないですし。パスワードを打たない分だけ他のOSよりイライラしなくて良いと思うのです。これ以上ダイアログ減らしてどうすんの?それって改悪では、と思うのですが...。

      「UACが鬱陶しいアプリ」に出会ったことがありません。Windowsでゲームをやらないからなのだろうか?(私にとってコンピュータの娯楽は主に「パズルを解くプログラミングをすること」なので...。)

      --
      Best regards, でぃーすけ
      親コメント
    • gpartedの処理待ちの私が来ましたよ。もちろんsudoしてます。
      その前にsudo fdisk -l /dev/sdcとかもしました。
      nvidia-settingsもsudoで行っときました。

      たいていディスク操作と、Xの設定変更ですね。
      あとは、apt-getでのシステムのアップグレード操作くらい。

      あまり日常的にsudoが必要ってことは無いですね。

      Windowsの場合、sudo実行という手段がないから
      逆に起動してから管理者パスワード要求というインターフェイスになるのがクソだと思います。

      が、もちろんLinux等でも、alt+f2とかから呼び出したり、独自スクリプト内でsudoを使うとしたら
      その都度認証が必要になるので、大差は無い気もしますが…

      (Ubuntuではsudoが標準で設定され、X上で同じコンソールウィンドウからsudo付き操作を繰り返す場合パスワードは最初の一度だけ要求される。連続したシステム管理関連のコマンド操作が効率よく行なえ、rootでktermを起動したりする必要はない。ちなみにsuは通常使えないようになっている。なお、そのまま放置してあると、時限でパスワードキャッシュは無効になる)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > そんなプログラム自体が問題あるような気がします。

      それはそうなんだけど、
      「問題なので改善してね」ってMSが手取り足取りやんないと、
      現在の状況は改善されないと思うんだ。
      • by hironytic (36321) on 2008年10月23日 10時32分 (#1442830)

        「問題なので改善してね」ってMSが手取り足取りやんないと、
        現在の状況は改善されないと思うんだ。

        何度も UAC ダイアログが表示されて、エンドユーザーがいらっとさせられる状態そのものが、
        MS からプログラム開発者に向けた「問題なので改善してね」というメッセージだと思いますよ。
        むしろ、Norton UAC Tool のようなものが普及する方が、問題が解決しないと思います。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 10時53分 (#1442840)
        やっても変わるかどうか
        この前のバルマーの発言ストーリーでも、Win2000のガイドラインに従ってれば問題ないって話がでてたけど、本当なら2000当時に対処しなけりゃならない問題を、今まで引きずってるんだしねぇ
        よっぽどアプリ開発者が意識改革をしないと駄目だと思うよ

        #いまだにWin9xレベルのプログラミングしかできない奴をこの世から葬ればなんとか…?
        親コメント
        • by youichi (329) on 2008年10月23日 12時22分 (#1442891)
           FF11 [playonline.com](PlayOnline)を起動するとき、毎回UACダイアログがでます。
           マクロの設定ファイルがProgram Files下にあるために管理者権限になる必要があるのでしょうが、My Documentsに移動すれば解決すると思ってます。
           Vista発売後しばらくは未対応になっていて、MSのサポートを受けてVista対応したようなことが書いてあったのですが、何か複雑な事情で仕組みを変えれないのかな。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 11時59分 (#1442880)
          一番の不幸は、Windows2000登場時に「権限」の概念をきちんと持っているプログラムに移行したものが
          あまりにも少なかったことかも知れません。


          「普段からAdminで」という人は少なくないと思いますが、
          プログラムがAdmin権限を要求するからなのか、
          Admin権限での操作が当たり前になったからプログラムが変わらないのかはよく判らないですが。


          いずれにせよ、本来はシステムにあまり手を入れることなく利用できるUser権限というのが当時からあるわけで、
          「頻繁にUACの確認を求められる事態そのものが異常」というのは同感ですし、
          UACを「回避する」方向に行くのは本末転倒という気がします。

          親コメント
          • ログアウトを伴わずに一時的に別のユーザ権限でコマンドを実行するしくみ(Unixのsu,sudoに相当するもの)がWindowsには無いから、Admin権限ユーザで常時ログインする文化になったんじゃまいかと。
            親コメント
          • > 一番の不幸は、Windows2000登場時に「権限」の概念をきちんと持っているプログラムに移行したものが
            > あまりにも少なかったことかも知れません。
            システムをいじるわけでもないのに、いまだに「管理者権限のあるユーザで実行してください」
            とパッケージに書かれているソフトを見ると、なんだかなぁとは思いますね。

            似たような例としてつい先日、Vista対応と言いながらデータ移行方法に
            Virtual Storeへデータをコピーさせる説明のあるソフトを見かけましたし。
            #互換確保のためとはいえ、Virtual Storeは話をややこしくしていて良くないような気がします。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            普段から管理者権限を持ってるユーザーで使うことになるからね。Win9xユーザーをソフトランディングさせるという目的からすると仕方がなかったのかもしれないけど。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 10時27分 (#1442825)
     ローカルセキュリティポリシー管理ツールで「ローカルポリシー」、「セキュリティオプション」の中の、「ユーザー アカウント制御: 昇格のプロンプト時にセキュリティで保護されたデスクトップに切り替える」を「無効」にすると周囲の半透明化等のブラックアウト処理が無くなり、びっくりが減る+若干軽くなります

     ただし、マウスや画面に対してちょっかいを出すソフトウェアに対するセキュリティは悪くなります。

     開発ツールのデバッガ類で細かい所まで追う必要がある関係上昇格を何度もするのにブラックアウトは重すぎるので設定してますが、普通の人にはお勧めしません。
     UACが毎度プロンプトするようなアプリケーションは出来が悪いという事でまず捨てるべきですね。

    ついでですが、「C:\を作業領域に使ってて、何をするにもUACがでてうざい」とか言うネタがありました。
    そこはあなたの作業場所じゃないってばよぉ…
    • by Anonymous Coward

      そこはあなたの作業場所じゃないってばよぉ…

      マイドキュメントをC:\に設定すればいいんですね?
  • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 12時25分 (#1442896)
    いくらなんでもミスリードの域を超えてると思う。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 9時57分 (#1442811)
    英語じゃわかんねえYo!

    という話はともかく、一般人がこの理由を読んで理解出来るのかなぁという気も。
    そもそも「Not signed」だけで理解出来るような人なら適切にUACを使えるような…
    それよりもそういう事がわからない人(≒そもそもPCの管理って何?って人)が
    正しい方向にむかうようになってないとあまり意味がないような気がします。
    • by Anonymous Coward
      この手の根幹的なソフトは
      変にアプリと干渉したり
      正常にアンインストールできない懸念がある。
      知人のサポートしたくないなぁ
  • 改善? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年10月23日 10時54分 (#1442841)
    >「どの操作に、なぜ承認作業が必要なのか」という理由も表示

    これは確かに改善だけど

    >「Don't ask me again」にチェックを入れると、同種の操作の場合は以降は自動的に承認作業が行われるようになる

    は改善とは言えない。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 9時51分 (#1442807)
    Vista SP1でUACは改善された [ascii.jp]はずです。
    確認の回数が減りました。

    NortonのUACがどうなのかわかりませんが、UACを無効にすることよりは
    安全を保てるんでしょうか?

    "Don't ask me again"で聞いてこなくなるなら、UACを無効にするのと
    同じってことでしょうか。
    それともアプリケーション毎に設定できるとか?

    "Don't ask me again"にしたせいで、マルウェアが勝手にシステムを改変
    したりすることがないような仕組みが施されているんですよね、もちろん。
  • シマンテックのサポートはWindows Firewallを切れとかWindows Defenderを切れとか。
    You receive errors relating to "SMC.exe" during startup on Windows Vista and the Symantec Endpoint Protection (SEP)11.0 icon does not display in the taskba [symantec.com]

    そりゃ両機能共にEndpoint Protectionで提供される機能だから
    切っちゃってもいいよ、ってスタンスなのだろうけど、たとえば
    アンインストールしたときのことも考えるならば、そこは協調動作
    するようにしてくれたほうがユーザにとってはわかりやすい。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • Windowsが標準で提供している機能で用が足りてしまうとシマンテックの商売的には困る訳でして。

      …と陰謀論を唱えてみる。
      --
      署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ファイアーウォールやマルウェア検知はいくつも動作させるような類の機構ではありません。
      同種の機能を常時提供するソフトが2つもONになっていたらおかしい…というか、どう考えても無駄でしょう。

      アンインストールしたときのことも考えるならば、そこは協調動作
      するようにしてくれたほうがユーザにとってはわかりやすい。

      ソフトのアンインストーラというものは原状復帰すべきで、インストール前の状態に戻してくれればそれでいいです。
      もし何かを深読みしてWindows標準機能を(インストール前はOFFになっていたが)ONにしてくれるアンインスト

      • >ソフトのアンインストーラというものは原状復帰すべきで、
        >インストール前の状態に戻してくれればそれでいいです。

        そうです.だからWindows標準のファイアウォール機能のON/OFFは
        インストーラとアンインストーラが自動的にやるべきであって,
        ユーザに手動でやれと指示するのは分かりにくいです.

        協調動作というのはWindows標準のファイアウォール機能であれば
        アプリケーションが明示的に自身を登録するなどのAPIが用意
        されているので,単純にOFFにするのではなくそういう情報を
        見ながらサードパーティのセキュリティ製品はフィルタリングの
        プラットフォーム上で動いてくれればいいということです.
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          Nortonをアンインストールした時はちゃんとWindowsのファイヤーウォールが
          自動復帰する(または、設定するように求めてくる)と思うが、そういう話じゃないのか?
          (Norton側の挙動というよりはWindows側がやってる処理だとは思うが...)

          細かいレス付ける前に確認してみれば?
          ここの方々が大好きなLinuxよりはよっぽど親切な挙動してるよ。

  • 逆に (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年10月23日 11時12分 (#1442853)
    XPにもUACが欲しい。いちいちrunasするのが面倒。
    • Re:逆に (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年10月23日 11時52分 (#1442871)
      RunAsで済むならまだいいのですが、XPでは例えば「日付と時刻の設定」すら管理者としてログインしないとできないわけで、そのたびに
      [スタート]→[ログオフ]→[ユーザーの切り替え]→管理者のアカウントでログイン→(なんか知らないけどHDDがすげーガリガリ鳴る)→管理作業を行う→ログオフ
      とかさせられていたのと比べると、クリック or パスワード入力一発でOKのUACは涙が出るほど便利です。
      「UACがウザい」と言っている人は、XPを制限ユーザーで使ったことがないのでしょう。
      親コメント
      • Re:逆に (スコア:2, 興味深い)

        by s-tomo (2841) on 2008年10月23日 13時23分 (#1442947) ホームページ 日記
        日付なんてそんな頻繁に設定しないからそれ自体はいいんだけど、
        カレンダー見たいだけなのに制限ユーザだと拒否されるという大問題がありました。
        親コメント
        • by nezuku (25740) on 2008年10月23日 14時15分 (#1442975)
          NT4の頃からそうでしたが、通知領域の時計から「日付と時刻」アプレットを表示して
          カレンダー確認しようと思いきや、制限ユーザでいじれなくて不便、はよく聞きました。

          時計クリックでカレンダーを表示できるほか、アプレットを呼び出すだけならば
          権限を要求しなかったり、地味に改良されている部分ではありますね。>Vistaのそれ
          親コメント
      • by takamanohara (33533) on 2008年10月23日 15時34分 (#1443037)
        >「UACがウザい」と言っている人は、XPを制限ユーザーで使ったことがないのでしょう。

        確かにそうである。が、
        そもそもXPを制限ユーザで使うメリットが、普通の人にはないのでは?
        親コメント
        • Re:逆に (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2008年10月23日 15時52分 (#1443048)
          > そもそもXPを制限ユーザで使うメリットが、普通の人にはないのでは?
          えー。
          マルウェアにシステムを改変される心配を自分でしなくていいのはものすごいメリットだと思いますが。管理してくれる人がいればの話ですけど。
          私が家族にPCを使わせるなら、OSが出す呪文めいたダイアログの意味を理解して適切な選択ができるよう教育するという絶望的な試みをする前に、管理者権限のないアカウントを渡すことを検討します。管理者権限がない状態でどの程度実用的に使えるかはかなり切実です。
          親コメント
      • by petit.torrija (31677) on 2008年10月23日 18時59分 (#1443178)
        runas /profile /user:administrator cmd
        →パスワード入力
        (表示されたコマンドプロンプトで)timedate.cpl

        ではダメですか?

        appwiz.cpl でアプリケーションの追加と削除、
        sysdm.cpl でシステムのプロパティ
        あたりは良く使います。

        他にも mmc でMMCを起動して「ファイル」→「スナップインの追加と削除」から
        「コンピュータの管理」を追加して使う、ということもよくあります。
        親コメント
      • by equinox (22476) on 2008年10月24日 0時06分 (#1443327)
        それはAdministratorsではなく、Power Usersでも出来ます。
        管理ツールのローカルセキュリティポリシーを見ると判りますよ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 12時07分 (#1442884)
      よく行う操作、アプリへのショートカットをリンクにぶら下げとくと便利だよ。
      親コメント
  • 管理者権限のないユーザーで生活している場合、
    必要に応じて自動的にダイアログが出てくるってのは以前より便利。

    環境構築が終わった後であれば

    UACがことさら不快に感じるのは、OSを入れた直後、
    OSの設定を変更したりアプリケーションをインストールしたりという作業で
    何度も何度もUACダイアログを見る羽目になるところではないかと。

    そんな時期にはUACダイアログに
    「次回再起動までUACを一時的に無効」という選択肢があるといいなとは思ってます。

    いっそ管理者権限のあるユーザーを自動昇格にするとか、
    Administratorアカウントを有効にしてそれ使うとかの手はあるんですが。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月23日 10時21分 (#1442820)
     例えば「プログラムAの設定ファイルをメモ帳で編集」と「プログラムBの設定ファイルをメモ帳で編集」では、意味も実行結果に対する危険度も全く異なるわけで、多少面倒でもデフォルトのUACのほうがよいと思います。

     ただ、「なんでも続行」癖が付いてしまうよりは、断然マシなので、管理者権限を持つユーザーがなんでも続行してしまいそうな場合は、セキュリティに詳しい人がこのようなプログラムで予め一定の操作に許可を与えておき、ユーザーには「何でもキャンセル」としてもらったほうがいいかもしれません。

    # 本当はそういうユーザーは管理者権限を持たないほうがよいのですが、個人宅で一人1PC時代だとそれも難しい
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...