
福建省福州市の湖に謎の「お化け」が出現、正体は菌類の複合体 63
ストーリー by hylom
写真はちょっと気持ち悪いのでご注意を、 部門より
写真はちょっと気持ち悪いのでご注意を、 部門より
Record Chinaによると、福建省福州市の左海公園内にある湖に今年6月半ばより、不気味な生物らしきものが出現したとのこと。当初は肉まんほどの大きさだったが、ここ数カ月で重さ数十キロまでに成長、血管のような赤い筋や多数の目のようなものが見られたことから、水の化け物として地元メディアが報道、全国ニュースで取り上げられるほどの話題になった。
専門家による分析によると、残念ながら新種の生物ではなく、「細菌、放線菌、真菌」から成る自然界では珍しい複合体で、工業排水よりもpH値の高い公園内の湖で細菌が異常繁殖したため形成されたものらしい。市民憩いの公園までもが深刻な汚染に悩まされている事実に驚く一方、この複合体をいかに共生進化させるにはどうしたらよいか考えてみるのも面白い。
キロ (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:キロ (スコア:1, すばらしい洞察)
ナウシカの読み過ぎ。
#類友なのでAC。
Re:キロ (スコア:3, おもしろおかしい)
と思ったので類友。
地球に優しい、人に… (スコア:1, すばらしい洞察)
つまり危険な人類どもを抹殺して、地球を浄化してくれるんですね?
なんて素晴らしい!
Re:地球に優しい、人に… (スコア:1)
#その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし。
#失われし大地との絆を結び、ついに人々を青き清浄の地に導かん。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re: (スコア:0)
ジャイ(ryニンゲン」の卵はどこにありますか?Re:キロ (スコア:1, 参考になる)
Re:キロ (スコア:1)
つもりだったんですが、今リンクを確認してみたら詳細レベル0になってますね。
4くらいにしてもらえば、市街地の北側に左海公園というのが見えてきます。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
オオマリコケムシ (スコア:3, 興味深い)
この群体のゼリーの部分のところに他の生物が共生したんじゃないかとか。
遺伝子解析待ちのような…(Re:オオマリコケムシ (スコア:1)
この生物を分析した学者さんは、あくまでも、生物としての挙動は植物に近い。と言うか真菌類がメインの生物であろうと考えられてると言う所で、これがオオマリコケムシの亜種であれば、胞芽の触手とかが動いたりするのが確認されているのでしょうが、そういう記述はこの記事にはない。
しかも、組成について「99.75%の水分と0.25%の未知の蛋白質」とも分析されている。
個人的には水中にキノコや粘菌の類が現れたのではないか。と言うか、何らかの真菌類が突然変異したか何かで異常増殖してコロニーを形成したんじゃないのかな…とか思うのですが、なんでしょうね…
不気味な存在ではありますね。ゲノム解析の結果を待つしかないような感じがしますけど。
Re:遺伝子解析待ちのような…(Re:オオマリコケムシ (スコア:2, 参考になる)
その記事中にある「胞子膿」は「胞子嚢」であるべきですね。
組成が「99.75%の水分と0.25%の未知の蛋白質」というのも不思議で、真菌が主体ならキチン(菌類の細胞壁の主成分)が検出されてよさそうなものです。というか、それ以前に「未知の蛋白質」だけで出来た生物などいるはずがないので、「99.75%の水分」はいいとしても、「未知のタンパク質 x %、その他(核酸やキチン、その他の多糖類、既知のタンパク質など) y %」という組成になるはずだと思うんですが。
なんだか別の意味で「わけが分からない」という気分になります。まあ一般メディアの報道なので致し方ないとは思いますが……いずれ論文なり報告書なりが出るのを待つしかないのでしょうね。
Re:遺伝子解析待ちのような…(Re:オオマリコケムシ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
と言われる割には農地の用水路や排水垂れ流しの川などで繁殖して
たまにニュースになったりと不思議な生き物です。
#たしか水のきれい汚いではなくてpHが関係してるはず
Re:オオマリコケムシ (スコア:2, 参考になる)
// 富栄養化してる水は普通「汚い」って判断されるよなぁ。
太歳かな? (スコア:2, 参考になる)
わりとしばしば見つかってると思いますが、見た目や陸上に上げるとどろどろに溶けてしまうってあたりがちょっと違う気がしますが、どうなんでしょうね?
Re:太歳かな? (スコア:1, 興味深い)
Re:太歳かな? (スコア:1, 参考になる)
地中から不気味な肉塊、不老不死伝説の生命体「太歳」発見か?―陝西省漢中市 [recordchina.co.jp]
視肉とかもこの仲間なのかなぁ。
Re:太歳かな? (スコア:1)
ウボ・サトラも似たようなモノかな。
Re: (スコア:0)
#踊らされたのでAC
Re:太歳かな? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
#落とすとしても、ものすごく低い確率だろうけど。
Re:太歳かな? (スコア:1)
Re:太歳かな? (スコア:1, おもしろおかしい)
その後 (スコア:1, おもしろおかしい)
その後の後 (スコア:0, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:デビルフィッシュ (スコア:1)
#水棲の甲殻類でも結構すごいと思うけどな…
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
地図 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:地図 (スコア:1, 興味深い)
と思って拡大していったら、
既に湖の中に何か白いツブツブ?が見えるんですけど。
波っぽく見える場所もあるんですけど。
こいつが今回のブツ?衛星からも見えるの?
Re: (スコア:0)
縮尺とサイズからみて、池のボートじゃないかと思うんですけど如何でしょうか。
あれ? (スコア:1)
Re:あれ? (スコア:2, 興味深い)
持って帰って食べるのは某国の専売特許ではないようです。
ググったら、他にも食べてる人が結構居て驚いた。
Re:あれ? (スコア:1)
野生のものを食べる話といっしょにするのはどうかと。
Re:あれ? (スコア:1)
Re:あれ? (スコア:1)
#そんなわけない
Re:あれ? (スコア:1)
サルノコシカケは食べてますね
# あれは1本足だけど
Re: (スコア:0)
映画 (スコア:1)
良くも悪くも (スコア:0)
Re:良くも悪くも (スコア:1, 興味深い)
やっぱり人口が多いと、動き出した時のパワーが違うんだねぇ。
もう少し頑張ってカオス期だけはさっさと通り抜けて欲しいね。周囲の為にも。
Re:良くも悪くも (スコア:1)
イラク戦争以降の中東の余剰資金の伸びは異常。今年こそ絶対値は目減りしているけど全世界の時価総額のうちの中東の投資銀行保有分は着実に増加している。現在のままの伸び率を維持すると、30年以内に地球の総生産の2割以上が(石油の生産がとまっても)金利として中東に流れる状態になる。仮定は30年原油が枯渇したり、アメリカ支配に戻らないことだけ。
結果だけみると、税金を日本と中東に半分ずつ払っている状態がやってくるんだよね。
そのとき支配者達は私たちの生活や健康を保証してくれるだろうか。
Re: (スコア:0)
>残りの0.25%は未知のたんぱく質であるという。 (スコア:0)
Re:>残りの0.25%は未知のたんぱく質であるという。 (スコア:1)
半可通
**たこさん**・・・
生物の進化 (スコア:0)
そういえば日本にも (スコア:0)
Re:そういえば日本にも (スコア:1)
Re: (スコア:0)
#連休はゴジラ漬けだったのでAC
せっかくだから (スコア:0)
あー、これは正真正銘お化けです。
いや、ホントにお化けがいたんだって!
# ややこしいのでAC