パスワードを忘れた? アカウント作成
40051 story
ニュース

電機関連エンジニアの平均年収、日本と米国で格差広まる 82

ストーリー by hylom

aac 曰く、

EE Times Japanと米国EE Timesが共同で実施した「エレクトロニクス・エンジニア給与/意識調査」の結果がまとめられている(EE Times Japanの記事)。

まず気になる年収だが、日本のエンジニアの平均年収は758万円(昨年調査と比べ6万円増加)。一方、米国のエンジニアの平均年収は11万4,000ドル(昨年調査と比べ約5,000ドルの増加)。調査実施時(2008年9月)の為替レート(1米ドル=107円)で換算すると、1220万円に相当するとのこと。米国のエンジニアの平均年齢は日本よりも2歳以上高いそうだが、米国のエンジニアの方が日本のエンジニアよりも高給取りの傾向が高いようだ。

この給与格差の原因として、「日本のエンジニアの給料は上がらず、逆に下がっている例もある」点が指摘されている。また、米国のエンジニアは80%が転職を経験しているのに対し、日本のエンジニアの転職経験率は44%とのこと。

米国のエンジニアが高い給料をもらっているのは、転職によるキャリアアップがその要因の1つとも考えられるが、もちろん転職にはリスクもある。安定した職場でそこそこの給料をもらうか、それともキャリアアップのために転職を繰り返すか、どちらを選択すべきかは難しいところだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月11日 13時30分 (#1453438)
    これって、税引き前の基本給ですよね?
    アメリカの税金の割合は、日本よりも高いので一概に比較できないかと思いますよ。

    日本と違って、州/郡単位で消費税を含む税率が変わるので「アメリカ」で一括りにすること自体ができませんが、
    シリコンバレーあたりだと、消費税 8% 台、所得税は(この額だと)40% くらいになります。

    あと、アメリカでは一般に交通費(定期代等)は出ません。ガソリンの値段が上がると、ほんとに大変。

    ということで、値段だけで単純比較するのはどうかな。
    • Re:税金の差は? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年11月11日 15時15分 (#1453502)
      日本の年金の掛金にもマジックがありますね。本来個人の給与に組込み、各個人の給与から全ての掛金を出すべきところを、半分は給与の中にはいれずに会社から直接掛金を払う妙な仕組になっています。年金の掛金のとんでもない高さをばれなくするための巧妙な仕掛けだと思っていますが、みなの本当の名目の給与は高いですよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ですね〜

      はたして可処分所得を比較するとどうなるだろうか

      生涯可処分所得とか

      あと関係ないがこういったマスコミ報道各社その他機関は
      いいかげんこういった統計情報を出すときには分布を含めて発表してほしい
      「平均」だけではあまりにも情報が少なすぎて議論ができない
      分布という言葉を知らないかもしれないけど素人じゃあるまいし
  • ショック! (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年11月11日 13時20分 (#1453428)
    > 日本のエンジニアの平均年収は758万円

    そんなに貰っている人をまったく見かけませんが、
    これは国内格差ですか?
    • by snurf-kim (10835) on 2008年11月11日 13時41分 (#1453447) 日記
      >> 日本のエンジニアの平均年収は758万円

      >そんなに貰っている人をまったく見かけませんが、
      >これは国内格差ですか?

      サービス残業分を足せばそれぐらいもらえそうな人はそこそこ居そうですが・・・。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月11日 13時48分 (#1453450)
      国内格差だとは思いますが…
      年収は普通は正規分布にならないので
      平均で758万円ということは758万円貰ってる人は50%もいないはずです。

      あと、エレクトロニクス関連限定だというのもこのたれ込みでは注意が必要ですね。

      #うちの会社のエレキの技術者は残業入れればたぶんそのくらいは貰ってますね。
      ##んで、管理職になって年収が減る、と。

      --給料の話なのでACで。
      親コメント
    • Re:ショック! (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年11月11日 13時57分 (#1453456)
      平均43.6才で年収758万、月平均の勤務時間が230h前後。

      全然普通な感じですけど。というか、もう少しもらえる気が。
      逆に、普通の会社ってそんなに給料安いんですか?

      #うちは社員数300人くらいの二次請けメインの会社。
      親コメント
      • Re:ショック! (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年11月11日 14時07分 (#1453463)
        40歳で450万くらいですが何か?
        社員数100人くらいのコンテンツ作成会社。
        親コメント
      • Re:ショック! (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年11月11日 14時49分 (#1453487)
        従業員数1000人以上で平均年齢が約33歳、平均年収が400万円代前半の二次請けメインの上場企業に勤めていましたが何か?
        月平均の勤務時間は納期前を除くと180h前後でしたが。(納期前は230h前後)

        少なくとも日本では電機とITは別業種だと思う。
        親コメント
    • by skapontan (35455) on 2008年11月11日 15時04分 (#1453495) 日記
      「エンジニアに支払われる報酬」はそうなのです。
      下請け孫受けのエンジニア本人にはその全部どころか大半が行かないのは自明。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      見かけることは見かけますが、少なくとも自分とは差がありますね。
      だいぶ前出向していたN総研は、あの頃でも数年目で1000万弱という話だったなあ。
  • 考えたこと (スコア:4, 参考になる)

    by zzztkf (4496) on 2008年11月11日 15時33分 (#1453512) 日記
    • 平均年収じゃなくて生涯賃金で比較しないと意味ないよね。向こうは途中で大学に行く人、心ならずもレイオフされる人いろいろだから。個人的に留学を考えたこともあったけど、生涯賃金に対するインパクトを考えると働かない数年間があるとあとあと響きすぎるのでやめました。というわけで就学やレイオフによる休止期間を計算にいれないと不公平になります。
    • ほかの人も書いてたけど、税金が全然違う(向こうの方が高い)
    • 住居費は近年のバブルでアメリカでも高騰してましたが、これからどうなるのか?
    • 当方、ISVです。USのエンジニアの給料テーブルをちらちらと見る機会もあります。結論から言うと、平均11万ドルなんていう額には到底達しません。やっぱソフトウエア業界は安いのか。アメリカでそれなので、日本ではとてもとても。
    • しかし、日本の会社も(外資をふくむ)意外な会社の意外な人が凄い給料をとってたりするので、あなどれない。
    --
    life is too short to hate each other.
  • by yellow tadpole (7084) on 2008年11月11日 23時16分 (#1453726) 日記
    日本のエンジニアがいつも抱えているモヤモヤした不満感は、アメリカと比べて待遇が悪い事ではなく、

     俺たちが開発という戦場で国内外と実戦を繰り広げているのにもかかわらず、
     なんで代替可能なホワイトカラーより待遇が悪いんだ!

    じゃないのかな。
    もちろんお互い言い分はあるんだろうけど、金に成る商品を実際に造ってる奴の方が、
    手を汚さずにデスクワークしてる奴より待遇やイメージが良くないのは、製造業という
    業種にとって非常にマズい事なんじゃなかろうかといつも思う。そして技術立国という
    呼称も先は長くないんじゃないかと心配にもなるよ。
    理系離れって言われて久しいけどね。
    才能持ってる奴が争って開発現場に行きたがるようにならないといけないんじゃないかな。
    --
    〜◍
    • by esumi (15966) on 2008年11月12日 0時37分 (#1453762)
      まあ資本主義社会ですから。営利企業としては実際に顧客を捕り利益がでるよう折衝し
      それらを実際に捻り出す営業より技術屋や製造方が評価されるのはまずないかと

      作り手を自負する方々が作るのが図面通りの流れ作業で人手ならいくらでも代わり
      ききますてなものなら尚更その傾向は強まるのでしょうね
      それだと結局本質的には裏方の定型作業をこなす事務と同じようなものなのでしょうから

      #青色レーザーでも作らないと勝つのは無理ぽい。もうだめだ死のう
      親コメント
      • by firewheel (31280) on 2008年11月12日 10時48分 (#1453866)
        >まあ資本主義社会ですから。営利企業としては実際に顧客を捕り利益がでるよう折衝し
        >それらを実際に捻り出す営業より技術屋や製造方が評価されるのはまずないかと
        それ営業の発想。

        「オレ『が』金を稼いだ」「オレってすごくね?」
        と何故か勘違いする人がいるそうだけど、売れるものを買いたい人の所に持って行った
        だけの運び屋に、どれほどの生産性があるというのだろうか。マネーゲームや土地転がしと
        同じで、それ自体は何も生み出してない、非生産的な活動の一つだ。

        売れる物を創る人を評価しなかった企業は技術やノウハウという過去の資産を切り売りし
        続け、最後には売るものがなくなって破綻する。ゆえに営利企業が利益を追求するならば、
        売れるものを創り出す技術者を適切に評価する必要がある。

        親コメント
        • 少々エキセントリックな書き方かもしれないけど、荒しモデって何よ?
          3歩譲っても一理あるじゃん。
          厚遇で韓国に行った日本出身のエンジニアが、メモリと家電で日本のシェアを奪ったんだよ。
          アメリカに行って教授になるのもいる。
          少なくとも国際競争力を持つスターは適切に評価する必要はあるんじゃなかろうか。
          --
          〜◍
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月12日 1時24分 (#1453777)
      >俺たちが開発という戦場で国内外と実戦を繰り広げているのにもかかわらず、
      >なんで代替可能なホワイトカラーより待遇が悪いんだ!

      デスクワークとの比較にも言いたいことはありますが、それは今回は脇に置いておきます。
      エンジニアの待遇を競争に見合うように上げようと思うと、
      エンジニアの明確な階層化が必要になるんじゃないでしょうか。

      競争力があり、価値を生み出す人 > 昇給あり、昇進あり
      上記の人の下で、作業をこなす人 > 昇給なし、昇進なし

      今でもそうだよって言う人もいるでしょうが、それは同じキャリアの中で
      昇給に少し差がある程度ではないですか?
      日本の企業文化では、同じ職場に居る社員で、仕事内容・キャリア・待遇のすべてで
      明確な差を付けるのは難しいです。

      で、それを手っ取り早く実現する手段が派遣社員なんじゃないかと最近考えてます。
      今の職場(電気系)は新卒採用が少なく、事務職、IT系の裏方は採用ゼロです。
      正社員の採用の多くは中途採用か派遣からの切り替えです。
      作業をこなす人として派遣社員を入れて、価値を生み出す人は正社員にって形ですね。
      これが良い形なのかはよく分かりませんが、正社員のエンジニアの待遇は
      同業他社に比べてかなり良いと思います。
      親コメント
    • それ、単なる希望 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年11月12日 9時07分 (#1453825)
      > なんで代替可能なホワイトカラーより待遇が悪いんだ!

      それ、単なる幻想と言うか思い込み。

      現実にはきちんとシステマチックな業務の出来る技術者ってのは代替が楽なんだな。これが。

      だから米国なんぞでは転職が一般的。企業側では必用なポストを埋める人材を探せばよいだけだから。

      日本でも現実的にはホワイトカラーよりも代替性は高いんで、嘱託や派遣や下請けも多々有る。

      だからこそ、独立もそれなりに簡単ってのでもある。

      その辺りは会社の運営に影響するホワイトカラーとは違う所だな。

      下手な首の切り方すると、その月の決済すらマトモに出来なくなって翌月には不渡り、なんて事にもなるから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年11月12日 21時37分 (#1454386)
        その通りかもしれないけど、それはホワイトカラーが優れているわけじゃなくて、
        システマチックな業務構築をする能力がないからだよね。

        システマチックな業務を構築できたエンジニアは、当面の業務では代替可能になったので低収入。
        システマチックな業務を構築できなかったホワイトカラーは、当面の業務では代替不可能なので高収入。

        長期的に見れば、本当は前者が代替不可能で、後者は代替不可能になる前に切るべき。
        それなのに前者をリストラするもんだから、いろんな分野で海外にエンジニアを取られて、
        そこでシステマチックな業務を構築されちゃったんだよね。

        > だからこそ、独立もそれなりに簡単ってのでもある。

        エンジニアが代替可能だから独立が楽なんじゃないよ。
        外部の技術を導入する事に魅力があるから独立が成り立つんだよ。
        独立してても魅力のあるホワイトカラーって何?
        税理士、弁理士、弁護士とかなら成り立ってるね。
        会社の運営に影響するホワイトカラーってのは、外部から見ても魅力的なの?
        ダメな運営方法で、バッドノウハウを積み上げてる張本人なんじゃないか。
        親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2008年11月11日 13時14分 (#1453421)
    そのうちアメリカから日本に転職する人が出るんじゃないかな。
    • by Anonymous Coward on 2008年11月11日 14時08分 (#1453464)
      価値観の違いで仕事が回らなくなるに一票。

      非効率な日本式に合わないんじゃないかな。いろいろと。
      不良品や不具合に関しては交換すりゃいいじゃんな世界式と、絶対原因究明な日本じゃな、、、、
      親コメント
  • 為替次第? (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年11月11日 13時17分 (#1453426)
    1$が66円以下になれば逆転するのか。。。
    今は90円〜100円だけども、その昔は360円だった事を思えば、、、
    てか、ユーロやポンドでの下落がドルでもおこって66円もあるんじゃないかと思えてる今日このごろ。

    でも、為替の結果で収入額が逆転できても、生活はよくならならさそうなのがセツナイなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月11日 14時59分 (#1453491)
    アメリカだと転職するごとに年収アップでしょう。
    私の転職時のデータですと、少なくとも電機メーカーを初め
    とする国内企業は前職の年収とほとんど変わらないかそれ以下
    を提示してきましたが,外資は一部をのぞき1.5倍以上を提示し
    てきました.除かれた一部は元日本企業,吸収されて外資となった
    会社でした.

    知り合いの外資金融機関勤務者は一定期間で転職を繰り返し,どん
    どん年収を上げてました.数年後には出戻りと言う状態で,業界内
    みな知り合い見たいなものらしいです.一応この話はIT部門です.
  • by kohzoh (34869) on 2008年11月11日 21時29分 (#1453693) 日記
    いくら米国のほうが収入が上でも、いまの米国製品で自分が開発にたずさわってみたいと思わせるものって、すぐには思いつかない。

    ひょっとしてエンジニアとヒトくくりにされても、実は日本のは家電などのサラリーマン開発者主体、米国では兵器関係とか少数精鋭でコストのかかる方々主体、なんて偏りがあったりしませんかね。デジカメ作ってる人と、戦闘機作ってる人とで収入比べても意味ないよね。

    私は、こういう「転職で収入アップ」というニュアンスのお話について「転職業界の宣伝という側面もあるから」と割り引いてしまうので、なにか米国の魅力的なものづくりがあるのをすっかり見落としてるかもしないですが。
  • 先進諸国全体と比べてはどの程度差があるのか知りませんが、
    日本では社会保険料(雇用・年金・健康(介護含))も会社側が約半額負担しています
    企業によっては別途年金基金を福利厚生の一部として積み立ててもいるでしょう

    なので給料だけでなく、それに伴う社会保険料負担分も実質は一人雇う際、人工の一部と試算すべきはずです

    アメリカだと保険関連はあって無きが如しの体たらくだと伝え聞いてるので
    (他国に比べればまだ)厚い公的機関からの補助が期待できるそれらの効果も
    結果的には企業側が従業員に与えている報酬の一部と捕らえてもいいのではないかと
  • ベースの能力も違うぞ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年11月10日 19時17分 (#1452961)
    > 電機関連エンジニアの平均年収...

    単純には比べたら駄目でしょう。 向うは、高学歴の人が世界中から集まっています。駄目なやつも多いけど、優秀なやつも沢山いる。 向うは給与は高いけど、安定性はない。日本の場合、Lay-offできない仕組になっているので、一度高い給与を付けると、仕事が無いときでも高い給与を払いつづけなけれならない。給与の大幅ダウンもできない仕組になっている。

    • by Anonymous Coward on 2008年11月11日 14時19分 (#1453470)

      日本の場合、Lay-offできない仕組になっているので、一度高い給与を付けると、仕事が無いときでも高い給与を払いつづけなけれならない。給与の大幅ダウンもできない仕組になっている。

      だから派遣労働者にどんどん切り替えてるわけですよ。営利団体の行動としては極めて合理的ですね。

      で、日本の派遣労働者の賃金を米国と比較したらどうなりますか? もっと悲惨な結果になりそうな気がしてならないのですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年11月11日 14時46分 (#1453484)
        どこに付けるか迷ったけど

        >だから派遣労働者にどんどん切り替えてるわけですよ。営利団体の行動としては極めて合理的ですね。

        だったら派遣労働者には雇用リスクがないので正社員より高い給与を払う必要があるはずなのですが、現実には正社員の半分以下って有様ですよねー。まぁ、派遣労働者でも極一部の人間は年収何千万も稼ぎますが、本当に極一部です。

        だいたい失われた10年とか言いながら企業の内部留保の額はバブル期以上です。日本の企業が労働者を安価に使い潰して莫大な利益を挙げてることは明々白々です。
        親コメント
        • こういう派遣は技術派遣がほとんどだとおもいますが、そういうのを入れてる企業では派遣労働に対して高い金額を払ってることも多いですよ。
          それなのに経験者としてやってきて、実はほとんど未経験だったとかそういう・・・。
          飲みの席で聞いてみたら間に4個派遣会社が入ってるとか、本人の手取りが、当時安いと思っていた自分の手取りより更に安いと聞いたときは、当時別の派遣会社から入っていた自分は愕然としましたが。そういう価格と能力が比例しない環境が通常であるが故に企業は技術派遣に対して大きなリスクを持てないのではないかと予想します。
          --
          ◆IZUMI162i6 [mailto]
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年11月11日 16時26分 (#1453538)

            飲みの席で聞いてみたら間に4個派遣会社が入ってるとか、本人の手取りが、当時安いと思っていた自分の手取りより更に安いと聞いたときは、当時別の派遣会社から入っていた自分は愕然としましたが。そういう価格と能力が比例しない環境が通常であるが故に企業は技術派遣に対して大きなリスクを持てないのではないかと予想します。
            実際、元々の根っこでいくら払っているか聞いたときはぶったまげましたよ。たしか税込み給料の5倍以上だったはず。
            もっとも、払っている方の担当者も私の給料聞いて「そんなに安いの!?」って行ってましたけど。

            で、勤務環境や求められるスキルと給料があまりにも見合わない状況が各階層で発生して人材流出。
            親コメント
          • >派遣労働に対して高い金額を払ってることも多いですよ。
            やっぱりピンハネ率は法律で公開を義務づけるべきだと思いますね。

            そして高い金を払うんであればピンハネ会社でなく技術者に払えと。
            それができないなら、(実際できてないんだが、)派遣に置き換えたこと自体が間違い。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年11月11日 14時39分 (#1453479)
        どうなるのか貴方に書いて欲しいんですが・・・。
        なお、「派遣労働者」にカテゴライズする人材の能力比較も同時にお願いします。
        親コメント
  • やっぱし平均勤務時間には差があるね。
    (51.3H/Week vs 46.5H/Week)
    これを考慮した時給換算だと、さらに10%くらい日米の給与差は広がるのか orz

    # 差がだいたい5H/weekってことは、年換算で250時間だから、アメリカでは25日余分に休めるのか。
    # 転職、本気で考える時期かも。
    ## リクルートサイト探しのため風邪のため休暇なので、あえてID
  • 退職金は? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年11月11日 14時17分 (#1453469)
    向こうって転職が当たり前な感じだから退職金ってほとんどないのでは?
    日本はこれまで終身雇用が当たり前だったから、給料の一部が退職金として積み立ててるんだよね。それをあわせても少ないかもしれないけどさ。
    • by Anonymous Coward on 2008年11月11日 14時56分 (#1453489)
      > 日本はこれまで終身雇用が当たり前だったから

      s/当たり前/当たり前が建前だった/

      # 大企業や公務員ばっかりが労働市場じゃないのよ。人数的には中小、数的には零細。
      親コメント
      • 空手形 (スコア:3, すばらしい洞察)

        by firewheel (31280) on 2008年11月11日 23時34分 (#1453734)
        >> 日本はこれまで終身雇用が当たり前だったから、給料の一部が退職金として積み立ててるんだよね。

        それ自体が建て前だったことにくわえ、

        今の若い人が定年退職するまで会社が経営破綻せず、
        その頃まで年功序列賃金と終身雇用が維持されて、
        年々順調にベースアップして、
        きちんと退職金が満額支払われる保証なんて、
        一体どこにあるのかと。
        親コメント
  • こういう記事を見て思うのですが、
    「本来は、電機関連エンジニアの平均年収、日本と米国で格差は無い」
    という前提があるように感じるのですが、
    そのような前提があるような感じなのは何故なのでしょうか?
    (私も含めてなんでそんな前提を持っているのだろう、という話です)

    平均年収の差があるのは、している仕事の内容も格差がある、
    というのでは無いのでしょうか?
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...