AMD、「Shanghai」コアの新Opteronと新CPU「Phenom II」を発表 75
ストーリー by GetSet
あるAnonymous Coward 曰く、
AMDが開発コード「Shanghai」と呼ばれていたサーバー向けクアッドコアCPU「Opteron」の新モデルを発表した。また、同時にデスクトップ向けCPU「AMD Phenom II X4」「AMD Phenom II X3」も発表された(マイコミジャーナルのPhenom IIの記事、マイコミジャーナルのShanghaiの記事)。
新OpteronおよびPhenom IIシリーズはすべて45nmプロセスで製造され、従来モデルと比べてより省電力ながら高性能になっているとのこと。また、Phenom IIは新Opteronと同一のプロセッサダイを使った製品で、アーキテクチャもほぼ同じ。Phenom II X4は4コア、Phenom II X3は3コアを搭載する。
これらの改善により、Intel製品と比べて弱点とされていた整数演算やJava性能が大きく向上したとのことだ。なお、Phenom IIの発売は来年前半を予定しているとのこと。
最近ではIntelのCoreシリーズに水を開けられているAMDだが、反撃となるか。
Shanghaiって (スコア:5, おもしろおかしい)
都市名よりも (スコア:2, おもしろおかしい)
C2Dが出てくる前、アスロン64とそれに続くx2で
市場を席巻した快進撃の頃と、C2Dが出て一転して
しまった現状の厳しさと、絶対的不利であっても
強大な敵インテルに立ち向かわなければならない
AMDの境遇はかつての旧日本軍にダブって見えてしまう。
コードネームを旧日本軍機にすれば日本のAMDファンのみならず、
琴線に触れた自作PCユーザーが進んで選んでくれるかもしれない。
新オプテロン・フェノムはAMDが送り出す
「x86系中央処理計算機戦争決戦機」と位置づけよう。
Re:都市名よりも (スコア:1)
尚のこと「あー、なるほど」としか言えない状況だったりしますが。
#サイリックス以降インテル使ってなかった私も、今じゃすっかりCore2なワケで。
Re:都市名よりも (スコア:1)
Re:Shanghaiって (スコア:1)
Re: (スコア:0)
#おねーちゃんの画像が妙にバタ臭かった記憶
Re:Shanghaiって (スコア:1, 興味深い)
# ご褒美のおねーちゃんを脱がす隠しコマンドを出すことで1日を費やしていた若かりし自分。
4コアだから (スコア:1)
Re:Shanghaiって (スコア:1, 参考になる)
Javaアプリ [nifty.com]
四川省はこういうゲームです
繋ぐと言うとこっちを思い起こします
Phenom IIがPentium IIに見えた (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:Phenom IIがPentium IIに見えた (スコア:1)
Re:Phenom IIがPentium IIに見えた (スコア:1)
Re:Phenom IIがPentium IIに見えた (スコア:1)
Re:Phenom IIがPentium IIに見えた (スコア:2, おもしろおかしい)
バグ持ちから解放されるのか・・・ (スコア:1)
#性懲りもなく初物買いしたりして。
Re:バグ持ちから解放されるのか・・・ (スコア:1)
バグ持ちから解放ねぇ・・・ (スコア:1, 興味深い)
当時Winな環境ではDual-Core Optimizerとかってアプリで誤魔化していたようですけど。
<おふとぴ>
TSCの腐ったX2とHPETの腐ったnForce4でcpufreq EnableなLinuxを使っていた頃は本当に大変でした
openntpdを上げつつ、1時間おきにhwclock --hctosysしてましたよ
しかも当時はSMPだからこうなんだと信じていましたし(笑)
</おふとぴ>
Re:バグ持ちから解放ねぇ・・・ (スコア:1)
Intelだってコアごとにずれてましたよ。ConroeからFSBの倍数でカウントするようになってますよ。
Re:バグ持ちから解放ねぇ・・・ (スコア:1)
Re:バグ持ちから解放ねぇ・・・ (スコア:1, 参考になる)
> 当時Winな環境ではDual-Core Optimizerとかってアプリで誤魔化していたようですけど。
PhenomやBarcelona(65nm)でとっくに直ってますけど。TSCの問題があったのはK8コアだけです。
> TSCの腐ったX2とHPETの腐ったnForce4でcpufreq EnableなLinuxを使っていた頃は本当に大変でした
Cool'n'Quietをdisableすれば良かったンでわ?
Re: (スコア:0)
「新しい」と言われるとねぇ・・・。
うちのPhenomもCore2もバグ付きだ・・・。
Re:バグ持ちから解放されるのか・・・ (スコア:1)
まぁ本体5万以内で安く組んだPCなので、遅さを感じさえしなければいいかと。
#「Phenom II X4」ってことは読み方は「Phenomツーバイフォー」かな?
Re:バグ持ちから解放されるのか・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
なんで? なんでセキスイハイムなんだ?
バグのないCPUなんて、バグのないプログラムのようなものだ (スコア:0)
Re:バグのないCPUなんて、バグのないプログラムのようなものだ (スコア:2, 参考になる)
Z80互換CPUのバグといえば、HD64180ですね。
今は無きプロセッサ誌だっけで読んだのを覚えています。
探したらありました。
http://homepage3.nifty.com/z80/64180r0.htm [nifty.com]
「後に「R0マスク」と呼ばれる最初の64180は、実はいくつかの不具合の点を持っていました。カウンタ出力にスパイクノイズが出る、ASCI(UART)チャンネル0のクロック入出力とDMAチャンネル0の転送要求との切り替えがスリープモードで衝突する、アドレス遅延時間・アドレスセットアップ時間などが通常動作時と特殊動作時で異なる、ウェイト中にリセットをかけても働かないことがある、TRAPの発生時にNMI割り込みがかかると、TRAPの飛び先がNMIと混同されるなどです。このため日立はまもなく不具合を修正し多少の拡張を施した「R1マスク」を出荷し、今はR0マスク品は市場に存在しないはずです。」
i80386並の速度が出るV30(高速i8086)であるV33もバグがありましたね。詳細は覚えていませんが同様にプロセッサ誌で読んだように思います。
Re:バグのないCPUなんて、バグのないプログラムのようなものだ (スコア:1, 興味深い)
Re:バグのないCPUなんて、バグのないプログラムのようなものだ (スコア:3, 参考になる)
インテル本家のチップはBCD演算補正命令の動作にバグがあり、
NECは当初そのバグを修正した互換チップであるμPD8080Aを発売したのですが、
ソフトウェアの互換性が無くなるというのが不評で、
結局バグも再現したインテル完全互換のμPD8080AFを発売する羽目になりました…
Re:バグのないCPUなんて、バグのないプログラムのようなものだ (スコア:2, 参考になる)
Re:バグのないCPUなんて、バグのないプログラムのようなものだ (スコア:1)
volatile int b;
void test(){ a=b=0;}
で、aが0に初期化されない。コンパイラーのバグだ!って
それとも、test()を実行しているのにaが0になっていないという事なのでしょうか?
後者なのでしたら、私も変数aが0になっていない理由がわからないです…
もしくは単に、最適化の影響を勘違いしただけなのでは?と思うのですが…
値を代入した直後にブレークして、変数をウォッチした時にaが0と表示されないという事なら充分あり得ますね。
(変数aが一時的にレジスタに割り当てられている為。変数bはvolatileが宣言されているので最適化が無効になるので常に正しい値が表示される)
もうちょっとなんとかなりまへんか…
Re:バグのないCPUなんて、バグのないプログラムのようなものだ (スコア:1)
bに0をstoreした後、再度bからloadされて、それからaにstoreされるので、
storeとloadの間にbが書き換えられる可能性があるのでは。
Re:バグのないCPUなんて、バグのないプログラムのようなものだ (スコア:1)
ですが、その場合はvolatile宣言の有無や、a=b=0の式はあまり関係ないと思うのですが…
クリティカルセクションを使わないでそんな事したらプログラムそのものがバグるだけかと。
それにしても、このプログラムって前提条件がよくわかりませんねぇ。
#1455232さんの言うI/Oポートの可能性もあり得ますし。
アセンブラ的には、
mov [b],0 ; ポートに出力
mov ax,[b] ; ポートから読み出し
mov [a],ax ; 読み出した値をaに代入
となるかと。
もうちょっとなんとかなりまへんか…
Re:バグのないCPUなんて、バグのないプログラムのようなものだ (スコア:1)
複数スレッドから共有されている変数でも、割り込みでも、I/Oでも、
まあ、前提条件がよく分からんのは確かですが、組み込み系のプログラムに関わった事のある人なら常識の範囲内。いずれにしても、何らかの要因でこのプログラムの外から書き換えられる可能性のある変数であると、
わざわざvolatileで宣言しているわけで、
にもかかわらず書き換えられない事を期待していたという矛盾が、嗤うべきところなのではないかと。
Re: (スコア:0)
レジスタ指定プリフィクス命令はいろいろ別の命令にも使えるとか
Re: (スコア:0)
>レジスタ指定プリフィクス命令はいろいろ別の命令にも使えるとか
R800使おうぜ。
CPUの擬人化 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
#ACにしとく
整数演算 (スコア:1)
あれ、一般にAMDは浮動小数演算が弱いとされるはずですが…
http://news.biglobe.ne.jp/it/itm_081020_0513666730.html
Re:整数演算 (スコア:2, 参考になる)
同一価格帯では浮動小数点演算はAMDのほうが高速 SuperπはCore2Duoのほうが高速
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html [impress.co.jp]
と言う話もあって、同一クロックという基準だとAMDの整数演算が速かった記憶がある。
Re:整数演算 (スコア:1, 参考になる)
整数、浮動小数点演算ともに42万くらいです。
浮動小数点演算はかなり改善しているようです。
Re:整数演算 (スコア:1)
と思ったけど、Phenom自体が意外に既に結構改善していて大差なかった
Re: (スコア:0)
整数演算以外はSSE系が評価対象になって、結局Intelが速いイメージです。
HPCにしたときの実力は互いにどんなものなんでしょうね。
#にこいちでいいから8コアCPUでないかな・・・ AMDにはHT相当の技術ありません・・・よね?
Re:整数演算 (スコア:3, 参考になる)
にこいちをご希望でしたら、しばらくお待ちください。
2010年に、6コア×2=12コアの「Magny Cours」が出るそうです。
●AMD Server Cores Road Map(Estimated)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0520/kaigai_1l.gif [impress.co.jp]
theta
Re:整数演算 (スコア:1)
フランス語わかんね
Re:整数演算 (スコア:2, おもしろおかしい)
何という真逆の誤変換
Re:整数演算 (スコア:3, おもしろおかしい)
今年中じゃないのかよ。 (スコア:1, すばらしい洞察)
楽しみにしていたのに
Re:今年中じゃないのかよ。 (スコア:1)
今時の立派なアム厨やっていけませんよ
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:今年中じゃないのかよ。 (スコア:1)
今年中に発売とか言ってたのはAMD「アナリスト」です。
Fudzillaあたりからの情報は今年中に発売になってましたけどね。
あの辺の情報は話半分どころか話1割ぐらいで見た方がいいのかも?
なんにせよ来年1月早々ぐらいに出るらしいですから、待ってもいいんじゃないかなぁ。
Re:JAVAの性能? (スコア:3, 興味深い)
つまりは、コードのフェッチや解釈の機能強化(多分投機実行やキャッシュなどのヒット率の向上も入る)で複雑なプログラムでも、コードの実行にかかる実ステップをこれだけ少なく出来ますよヽ(´ー`)ノ
って感じで。
Re:クマー (スコア:1)