パスワードを忘れた? アカウント作成
41723 story

NHKの動画配信サービス「NHKオンデマンド」、サービス開始 99

ストーリー by GetSet

insiderman 曰く、

12月1日より、NHKの有料動画配信サービス「NHKオンデマンド」がサービスを開始した。

NHKオンデマンドは既報のとおり、PCおよびハイビジョンテレビ向けの動画オンライン配信サービスで、NHKで放映したニュースやNHKスペシャル、特集番組、ドラマなどが配信される「見逃し番組」と、過去の大河ドラマやNHKスペシャルなど、1200本以上のタイトルが用意された「特選ライブラリー」の2種類が用意されている。番組単品の視聴料金は105~315円。また、月額1470円ですべての「見逃し番組」とニュースが視聴できる「見放題パック」も用意されている。配信される動画の画質はPC向けがSD画質、テレビ向けがHD画質で、料金についてはどちらも変わらない。
なお、PCでの視聴にはWindows XP SP2以降およびWindows Media Player、Internet Explorer 6以降が必要。また、TVでの視聴には「アクトビラ」対応TVが必要となる。

見逃し番組、特選ライブラリーともに豊富なラインナップが用意されており、自分としては価格的にも支払ってもよいかな、と思える金額なのだが、YouTubeやニコニコ動画で「タダで」動画を見ることができてしまう現在、どこまでヒットするかがちょっと心配なところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 銀河宇宙オデッセイ…なし。
    アインシュタイン・ロマン…なし。
    世界のショー ダニー・ケイ メモリアル・コンサート…なし。

    絶望した! 見たい番組がないオンデマンドに絶望した!
    --
    マラソンで二位を抜いたら何位?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 18時18分 (#1465208)
    おなじ公共放送であるはずのイギリスBBCとの、この温度差 [creativecommons.jp]は何だろう?
    BBC Creative Archive [bbc.co.uk]と似たような感じのNHKアーカイブス [nhk.or.jp]なるものがあるが中身は空っぽ。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 18時11分 (#1465199)
    NHKは、BBC制作のプラネットアースのDVDを(追加部分があ
    るとはいえ)7倍の値段で売りつける所だから特に驚きはし
    ないのですが。

    正直、NHKに受信料払う意味って無いですよね。

    今回のサービスだって、元々は受信料で制作した番組なんだ
    から、受信料負担者への還元は考えるべきだと思うのに、そ
    ういうの全く無しだし。

    こんな風に、必要な番組が個別に買えるんなら、本当に受信
    料払う意味とか無いですよね。
    • by doumae (32273) on 2008年12月01日 18時52分 (#1465236)
      脊髄反射の前に少し立ち止まって考えてください。

      番組制作費用は確かに受信料でまかなわれるべきコストだと思いますし、実際そうなっています。

      しかし、制作した番組をインターネットで配信するにも何らかのコストがかかるのです。
      ・配信インフラ費用
      ・コンテンツの権利処理費用
      こういったものが無料でできるわけではありませんので、どこかから費用を捻出する必要があります。

      しかし、これらの原資を受信料に求めるのは、現時点では困難です。
      民放各社がよく主張しているとおり、NHKの受信料は「放送」のために用いられるべきで、それ以外
      のサービスに用いられるべきではないという考え方があります。
      なので、現在nhk.or.jpで提供されているニュースのVOD配信にも反対意見が寄せられています。

      こういった事情を考えると、現時点ではインターネットサービスに固有のコストは、受益者負担という
      形で利用者が負担するしかない、というのも仕方のない判断だと思われます。

      放送法の改正までを視野に入れるのなら元コメントのような主張もあってもよいと思いますが、今度は
      民放各社の事業を圧迫しないような対策を考えないといけませんね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 19時04分 (#1465252)
        そもそも疑念が生まれるのは、NHK関連会社の会計をほとんど公開していないからでは
        無いでしょうか?、それなのに、受信料で作成された番組(プラネットアースに限らず)
        はどんどん民間営利企業からDVD等のソフトウエア化されます。半ば公然とタイアップ
        書籍なども店頭に並んでいます。

        信頼に足らないから疑念が生まれるのです。
        親コメント
        • #なんでNHKを擁護しないといけないんだ、という気もするんですが

          > 信頼に足らないから疑念が生まれるのです。
          「疑念がある」のはよいんじゃないでしょうか?
          どんどんNHKに質問してみればいいと思います。

          元コメント(#1465199)のAC氏と(#1465252)のAC氏は別人だと思うので、
          そもそも話がかみ合ってない気がするのですが、(#1465252)のAC氏は
          何を問題にしたいのですかね?
          「俺はNHKのことが信頼できないんだ!」以上の主張がないみたいなので、
          「ふーん」以上の返事のしようがないのですが。

          まあ、この程度 [srad.jp]のこと、NHKを信頼していようがしていまいが、普通に
          気づくことだと思いますが...気づくよね、普通。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 19時29分 (#1465275)
        オンデマンドしか見ない人は製作費を払っていない。TVも持っている人は製作費を払った上に配信のインフラの料金を払っている。

        不公平でしょう。

        インフラ整備や権利処理費用で金を取るのはいいけど、NHK契約者とそれ以外は別料金体系にするべき。
        親コメント
      • しかし、これらの原資を受信料に求めるのは、現時点では困難です。
        民放各社がよく主張しているとおり、NHKの受信料は「放送」のために用いられるべきで、それ以外
        のサービスに用いられるべきではないという考え方があります。
        なので、現在nhk.or.jpで提供されているニュースのVOD配信にも反対意見が寄せられています。

        こういった事情を考えると、現時点ではインターネットサービスに固有のコストは、受益者負担という
        形で利用者が負担するしかない、というのも仕方のない判断だと思われます。


        縦割行政的というか何というか…そもそも、地デジで問題になってる地方局に纏わる設備投資の問題や越境視聴云々も同じ理屈があるのでしょうが。
        受益者負担にしても、もう少し頭のいい方法にしてほしかった。
        細かい部分はともあれ、おおまかに考えた場合には同じマスターから放送とネット配信とDVD/BDの三媒体に分岐する訳ですよね?
        で、デジタル化前提でマスターが作られてるのだから、それぞれの媒体に必要なのは画質や音質の微調整と媒体の容量に合わせた編集作業。
        そうなると、大半の作業は統一出来る訳で、表向きネットと放送と収支を完全分離しなきいけないとは言っても、大半の経費はマスター制作=放送事業で賄える訳で、そう考えてみるとネット配信も一部のコンテンツ以外のDVD/BDも、価格的にぼったくってるようにしか思えない。(特に見逃しテレビは、見てほしくないのじゃないかというくらいに、高い)
        いっそのこと、NHK EPとかのDVD化をやってきたグループ企業に総務省から事業丸投げすればよかったのでは…

        放送法の改正までを視野に入れるのなら元コメントのような主張もあってもよいと思いますが、今度は
        民放各社の事業を圧迫しないような対策を考えないといけませんね。


        ならば、NHKですべての民放のネット配信を請け負ってしまえばいいのでは…?
        この手の事業であーだこーだ言われるのは「著作権収入があるとはいっても、儲かるコンテンツばかりではない」と言うあたりですが、そうであるからこそ公共事業体が配信を請け負って著作権収入を元の著作権者に配分してしまえば(勿論、明朗会計で)問題のかなりの部分が消えるのではないかと思いますが。
        民放各社はどうしても自分で配信したいものだけ自社で配信すればいい。後のものは必ずNHK経由で配信されなければならない。アーカイブ事業もNHKもしくは第三者の公的機関によって確実に行われるようにする。と言うルールを作ればすっきりとする。書籍での国会図書館がそうであるように、責任所在を集中させられるのはそう悪いことではない。

        そもそも公共事業体ならば儲けがなくて赤字でも「需要があるからやってるんだ」と言う大義名分が立つし、国費の投入もやりやすいですからね。
        放送法をこれ以上弄るならばそれくらいやっても問題ないのでは…
        親コメント
    • by ta98 (10561) on 2008年12月01日 18時32分 (#1465219) ホームページ
      >受信料負担者への還元は考えるべきだと思うのに、そういうの全く無しだし

      同意。
      何度も言われることだけどNHKはスクランブル放送にしてCSみたいに有料コンテンツ
      にすればいい。そうすれば受信料負担者の不満も出ないだろうに。今回のオンデマ
      ンドも明確な割引サービスができるはず。

      #総合はニュース、ノースクランブル。ほかは常時スクランブル
      #かけて緊急時のうんぬんに対応とかダメ?
      親コメント
    • 追加部分の中身 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年12月01日 18時53分 (#1465240)
      プラネットアースの映像ソフトに追加されて喜ばれているのが緒方拳抜きの再生モードだったりしますね
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 18時12分 (#1465201)
    一番使いたがってて金払う気満々な人達が使えないんじゃ…
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 18時05分 (#1465193)
    YouTubeやニコニコで見れるNHKコンテンツは違法アップロードだろうが。
    その認識は間違っている。

    #違法アップロードされた番組の視聴を進めたPodcast番組があったなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 20時29分 (#1465322)
      声高に違法違法と騒いでみたところで、日本のテレビ番組を世界中で見られる環境を大衆が手にしてしまったことは曲げられない事実。もはや流れは止まりません。止めようとしたら「止めようとした人が一番望まない方向」に進むだけです。

      そもそも論では、物理的な場所や時間に関わらず同じ番組を見たいという需要があり、それを満たすサービス登場し、瞬く間に普及したが、それはたまたま遵法性が無視されていただけの話。ごく一部の利権者が潰そうと必死になっても、圧倒的な実需の前では潰しようがないわけです。

      もともとNHKを含め放送業界は、電波利権を駆逐しかねないネット配信を非常に嫌っています。デジタル放送が720pではなく画質面で不利な1125iになったのだって、プログレッシブはパソコンとの親和性が高すぎるという非常にくだらない理由です。同様にSD放送も525pはほとんど採用されていません。帯域に余裕があるにも関わらずマルチ編成時には525iを用いています。(これらの主犯はNHKです。有名すぎる話なのでぐぐればすぐに分かります)

      そのNHKが制限が多いとはいえネット配信に乗り出したということは、もはや現状を追認する以外の道はないと気付いたということです。まぁ、県域放送の問題を抱えていないNHKだから「まだ諦める余地があった」だけの話かもしれません。

      で、民放はどうするんでしょうね?県域放送ももはや情報強者の間では完全に無効になっている感がありますが、だからといって諦めると地方局は全滅へと向かうことが容易に想像できるので、かなりの悪あがきをしそうです。制作能力ナシで胡座を掻いてた連中の自業自得という気もしますが、まだマシな道筋が残るうちに痛みに耐えてもらいたいものです。なんか現在向かってる道はキー局ごとあぼーんしそうな雰囲気ですが・・・。
      親コメント
      • 個人的に購入したCDや番組のコピーが不可な場合がでてきた著作権のありかたに関しては
        かなり疑問を感じる昨今ですが

        | 声高に違法違法と騒いでみたところで、
        | 商品を世界中で盗める環境を大衆が手にしてしまったことは
        | 曲げられない事実。もはや流れは止まりません。

        こんな考えは如何なものかな?

        違法な行為は違法なわけで、それを流れとするのは完全に間違っています
        既成事実が出来あがったから盗みを許すべきと主張すること自体が
        いかにも馬鹿っぽいでしょう

        > そもそも論では、物理的な場所や時間に関わらず同じ番組を見たいという需要があり

        需要はあるでしょうが、
        それは違法にアップされたものでなくても良いでしょう

        YouTubeは自分で作ったコンテンツを公開する場ですからね
        本来の使い方を理解しないとせっかくの楽しめる場も失いかねませんよ

        今回のNHKの件に関しては
        NHKと云う特殊な団体であること、受信料徴収に関して不明瞭な点が多いことや
        不払いでも番組を閲覧できる点を考えると
        現在の受信料を値下げして現行水準の料金で別プランとして
        ネットで過去の番組を閲覧できるパスワードを発行する等の工夫がほしかったですね
        親コメント
  • BBCとの比較 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年12月01日 21時39分 (#1465364)
    各国事情もあるので一概には比較できないけど参考まで。配信方法などいろいろ違いあるけどおおまかな所だけ

    最近放映した番組について
    BBC: 無料配信(ストリーミング、Windows版では画質が落ちるがダウンロードも可能)
    NHK: 有料配信(ストリーミング)

    過去の番組について
    BBC: 有料配信(30日間保存、再生開始以降7日間視聴可)
    NHK: 有料配信(ストリーミング)

    参考:
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/02/news015.html [itmedia.co.jp]
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/20/news018.html [itmedia.co.jp]
    http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/10/006/index.html [mycom.co.jp]
    http://www.nikkeibp.co.jp/netmarketing/column/tv2/070803_bbc/ [nikkeibp.co.jp]
    http://d.hatena.ne.jp/drevolution/20080224/1203839979 [hatena.ne.jp]
    http://www.nikkeibp.co.jp/it/article/OPINION/20081121/319735/ [nikkeibp.co.jp]
    http://mblog.excite.co.jp/user/ukmedia/entry/detail/?id=8770784 [excite.co.jp]
    http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20367787,00.htm [cnet.com]

  • by Anonymous Coward on 2008年12月02日 4時15分 (#1465521)
    独立採算なら、なおのこと利益追求すべきだろうに。
    iTunesStoreで国内に限らず、購買層を広げることが簡単にできるのに。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月02日 5時11分 (#1465526)
    誰もYOU [nhk-ondemand.jp]の「誰でもミュージシャン 坂本龍一の音楽講座」 [nhk-ondemand.jp] 「誰でもミュージシャン パートII YMOの音楽講座」 [nhk-ondemand.jp]があることを喜ばないのはなぜなんだろう?
  • 独眼竜正宗とか見たい番組は結構ありますね。

    というか、受信料と抱き合わせにして受信料払ってる人は見放題とかにしてくれればいいのに。
    録画とかローカルに保存するよりも便利なら定額有料でも十分に人は増えるのではないかと。その手続きが面倒でないなら・・ですが。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
    • by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年12月01日 18時52分 (#1465239) ホームページ
      失礼、そもそも提供してる量がミジンコほどなんですね。
      定額も取り逃しの層だけを対象にしているし、ラインナップも網羅というにはほど遠いし・・。
      NHKは何がしたいんでしょうか。
      ビデオやDVDの代替となるインフラを作り得るチャンスだというのに。

      独眼竜正宗流せよ。ほんとに。
      シルクロードとかも見たいけど6話パックで1500円x2って・・・。そりゃ2万円のDVD買うよりは安いけどさ。
      --
      ◆IZUMI162i6 [mailto]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 19時09分 (#1465261)
    オンデマンド配信が一般化したときに心配なのは、DVD、ブルーレイ等の需要が相対的に下がることです。
    オンデマンドで見られるとなれば、普通の人はわざわざソフトを買って棚に押し込む必要は無いでしょう。

    ですが、コレクターの人にとってはどうでしょう。
    そういう人にとって、「モノ」として残ることは重要です。
    需要減によって、自分の好きな作品がソフトとして販売されなくなるのは、辛いところです。
    (少なくとも私は、そのような理由でiTMSを一切利用していません)

    記録メディアによる映像販売が生き残る道は、「モノ」としての価値を向上するなどして、オンデマンド配信との差別化を図ることでしょう。
    現在は、やたら特典をつけたBOXセット販売が「ボッタクリ」と揶揄されたりもしますが、
    そういうのが要らない人はオンデマンドで、という選択肢が一般化されれば、両者の住み分けができるのではないでしょうか。
  • 過去に多少なりとも、NHK受信料は払う機会がありました。
    たまたま、金がある時に集金に来たときとか…
    あるいは、振込手続きをしていた時期もありました。

    でも、今は、「このネット配信の時代に有料動画配信の技術をNHKが開発せず
    外国の営利企業の寡占的技術を支持し、寡占を推すような行為には納得できない」
    という理由で、集金人に帰ってもらったりしています。

    #GyaO提携してからこっちの話

    仮に、NHKが有料動画配信のための技術を研究する必要が無いと仮定すると
    なぜ?NHKが有料動画配信サービスを始めることがあるのか?と

    日本特別仕様の地上デジタル放送は、通常は家電かWindowsやMacOSXが必要で
    そのうえ、録画転用を禁じる方向に行くのであれば
    オンデマンドな配信サービスこそ必要だとは思っていますが、はぁ…orz

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...