日本のロボットの人口密度は世界最大 89
ストーリー by hylom
100人に2人以上がロボットです、 部門より
100人に2人以上がロボットです、 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
IIEE Spectrumの発表によると、日本では工場労働者1万人あたり295台のロボットが配備されており、「ロボット人口密度」は世界最大となっているそうだ。(TechCrunch Japan)。
日本に続いて密度が高いのはシンガポールで169台/1万人、3位は韓国で164台/1万人とのこと。いっぽう、地域別平均で見るとヨーロッパが最も高く50台/1万人だそうだ。IIEE Spectrumの表では、Otherが9.7%もあるが、メイドロボットはどの項目に計算されているのだろうか。
ちなみに、IIEE Spectrumでは世界67か国のロボット密度を分析しているそうで、世界全体でのロボット数は100万台以上だそうだ。
人口密度って (スコア:3, すばらしい洞察)
人口ごとだとへんな感じがする。
Re:人口密度って (スコア:3, おもしろおかしい)
人間に対するご奉仕密度ってことなんでは。
1990年頃のロボット台数 (スコア:3, 興味深い)
1990年現在での産業用ロボット台数の統計が載っていて、
世界の90%が日本に、残りの10%がソ連にあって、
それ以外は誤差というような扱いでした。
統計の仕方の問題ではなくて本当にそんな実情があったのですかね。
確かイギリスのサッチャー首相(当時)が
「日本は進んで産業用ロボットを入れたから競争力が高まって世界を席巻している。
これに対して近視眼的に仕事が奪われるといって反対して産業用ロボットを導入できなかった
イギリス産業界は大きく遅れを取っている。」
と言って、産業界の努力を促していた記憶があります。
Re:1990年頃のロボット台数 (スコア:1)
IIEEではなくて (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:IIEEではなくて (スコア:1, すばらしい洞察)
「あい、とりぷる いー」と読んでいれば間違うはずはないけれど、
書いたものを見ただけだと間違うのもわからんでもない。
ロボットの数え方 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ロボットの数え方 (スコア:3, おもしろおかしい)
・オーナーが貧乳嗜好
・(日本では男余りなので数は少ないですが)執事用ロボットを導入される女性も何人かはいる
Re:ロボットの数え方 (スコア:1)
複数の胸のふくらみを搭載するオーナーもいそうな…。
#人間ではかなりレアだけどロボならその点フレキシブル。
Re:ロボットの数え方 (スコア:2, 興味深い)
マヂレスすると、人口というくらいだから「くち」の数を数えるんだろうな。
といってもロボットの口ってどこだか判らんので、
電源コネクタの数でも数えるしかないかも。
ところで「人」口ではないだろ。ロボ口だろ。ロボ口密度
Re:ロボットの数え方 (スコア:1)
Re:ロボットの数え方 (スコア:1)
ロボットにも人権を!
鉄腕アトムの時代が近づいてきてるのかも知れませんよ?
Re:ロボットの数え方 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ロボットの数え方 (スコア:2, すばらしい洞察)
>時は2015年
もしかして:ジェッターマルス [wikipedia.org]
#スーパージェッターは30世紀生まれで物語の舞台は20世紀 [wikipedia.org]だそうです。
うじゃうじゃ
Re:ロボットの数え方 (スコア:1)
∩( ´Α`)< 先生、下の奥地^h^hお口は口数に入りますか?
#下品だけどIDでいいやもう
And now for something completely different...
Re:ロボットの数え方 (スコア:1, おもしろおかしい)
ロ口密度の方がわかりやすくね?
ロの口といわれるとエロいけど (スコア:1)
ネタにマジレスすると、コントローラと本体で電源って分かれてること多くないですか?
コントローラの中にもコンセントついてたりして、上下の口や3つの口どころではないんじゃないかと。
Re:ロボットの数え方 (スコア:1)
「ろぼろみつど」にしか見えないので却下です。
Re:ロボットの数え方 (スコア:4, おもしろおかしい)
つまり人口密度ならぬ人ロ密度?
工場以外はどうなんでしょ? (スコア:2, 興味深い)
Re:工場以外はどうなんでしょ? (スコア:4, すばらしい洞察)
アシモフのロボット三原則も組み込まれてない単なる自動機械を、
ロボットと呼ぶのには抵抗がある。
Re:工場以外はどうなんでしょ? (スコア:1)
とは言うものの、人間から受けた指示を次の指示があるまで延々と実行し、
かつ、人間の安全がもっとも配慮されているのは、産業用ロボットだという現実。
Re:工場以外はどうなんでしょ? (スコア:2, すばらしい洞察)
とんでもないっ!!
第零則を実現してくれる派遣労働者なんていないじゃありませんかっ!!!
そんな優れたロボットを派遣労働者ごときと一緒にするなんて…
fjの教祖様
Re:工場以外はどうなんでしょ? (スコア:1)
派遣を切られて自暴自棄になっているときは、自分の周りに人がいなく、従うべき命令もなく、自分を守る必要すらなく、
他の3原則が思考に与えるノイズがない状態。第零則について考えられるときでもあるわけですね。
で、こんな社会が悪いんだ、という結論にたどり着いて……
1を聞いて0を知れ!
Re:工場以外はどうなんでしょ? (スコア:1)
政治屋になるわけです。いますでに政治屋さんである人たちと同様に。
「どげんかせんといかん」
という発想で行動しているときは、ほぼ確実に「それはやらんほうがまだましやった」ような行動しか人間は取りません。結果として、そんな人たちがやる政策なんざ、何もしないほうがまだましなような酷いもので、結果として経済状態も悪くなり、首を切られた人がたくさん出て…(最初に戻る)
fjの教祖様
Re:工場以外はどうなんでしょ? (スコア:1)
業種別にでてるけど、 (スコア:1, 興味深い)
何をもってロボットでカウントしてるんだろ?
自律動作しなくても人が操縦する場合もありなのかな? そうなると重機とかどう扱われるんでしょ?
荷物をはこぶだけの自動台車みたいなの工場なんかだとよく見かけるけど、あれも?
Re:業種別にでてるけど、 (スコア:5, 興味深い)
重機繋がりでここにぶら下げてみる。
東京消防庁の出初式に双腕消防車両が登場 [impress.co.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:業種別にでてるけど、 (スコア:3, すばらしい洞察)
自動販売機のスペック (スコア:5, すばらしい洞察)
自動販売機や券売機にATM、その他箱状の機械ってのは外側が箱だから地味だけれども……
中では妖精さんが働いているんじゃないかと思うぐらい高度な事をやっている訳で。
単なる販売だけじゃなく、品出しだの現金計算だの在庫管理だの、下手すりゃ自己修復までこなす自律機械。
オマケに報連相まで完璧。
ロボットの条件に人型である事が含まれないならば、自動販売機がロボットに含まれないのは何か違和感があるんでありますよ……
Re:自動販売機のスペック (スコア:5, 参考になる)
日本自動販売機協会 [jvma.or.jp]の2007年末の自販機普及台数は417万台 [jvma.or.jp]だそうです。
「世界全体のロボット数は100万台」だそうですが、日本の自販機だけでその4倍もの数が可動していることになります。
比率で見ても、
元ネタの「工場労働者1万人あたりの工業用ロボット数295台」に対し、
自販機の方は国民人口ベースで算出しても「国民1万人あたりの自販機数326台」となり、
自販機の方が密度が高いです。
本当に、私も自動販売機は、日本人の日常生活に一番密着した「ロボット」だと思います。
Re:自動販売機のスペック (スコア:3, 興味深い)
ロボットって生物を連想できるような部位を持っている機械って事じゃないんですかね。
車輪は生物を連想させないけど自立して動いていたら生物を連想できる。
関節やアームがあれば人が操作していても生物を連想できる。
クネクネ動く機械はやはり生物を連想できる。
動かない飾りであっても生物を模した機械とか。
(定義としては外れるだろうけど、人間はロボットだと認識する気が)
四角い箱でもAIが搭載されていて人間と会話が成立するとか・・・これはどうだろ?
Re:自動販売機のスペック (スコア:1)
「まいどおおきに!」とまで言ってくれますよ。
#まあこちらは「ほなまたな~」と返すだけなので”会話が成立”は微妙ですが。
Re:自動販売機のスペック (スコア:1)
ダイドードリンコの自販機 [dydo.co.jp]ですかね?ポイントカードもしゃべるのもあります。
Re:自動販売機のスペック (オフトピック) (スコア:1)
Re:自動販売機のスペック (スコア:2, 参考になる)
自動改札も、良く考えるとすごいですよね。
複数のカードや切符を同時に扱うのはもちろんのこと、
ICカードと切符の組み合わせとか、組み合わせ考えるだけでもいやになりそう。
それを、人の歩行速度(通勤時なのでちょい速め)を減速させずに処理する手際。
日本以外でこれに匹敵するシステムを見たことがない。
Re:自動販売機のスペック (スコア:1)
Re:業種別にでてるけど、 (スコア:1)
重機を入れるとなれば搭乗型農機具も入るんかな?
コンバインなんかかなり自動化が進んでいるし、
零細兼業農家でも1台づつもっているから結構な数に
なると思う。
田植機とかトラクターとか、搭乗型農機具って結構あるしね。
# 突き詰めれば自動車もロボットになるかも。AT車とか。
Re:業種別にでてるけど、 (スコア:2, おもしろおかしい)
感じとしちゃ、
ガンダム→兵器
イデオン→ロボット
ザブングル→重機
ってとこですか?
Re:業種別にでてるけど、 (スコア:1)
ではなかろうか
Re:業種別にでてるけど、 (スコア:2, 参考になる)
派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:1, すばらしい洞察)
元々日本は人件費が高いから、機械化できる単純作業はできるだけ
機械化した方が効率が良い訳だけど、最近の突然の不況にびっくり
して慌てて企業の負担を大きくする法案 [yahoo.co.jp]を増やしてし
まうと、却って機械化の流れを促進して雇用機会を減らしてしまう
んじゃないかと心配になりますね。
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:1, すばらしい洞察)
機械化の流れが促進されても、雇用機会が減ることはないんじゃないかな。
むしろ機械化の流れが促進された方が外国に対して工場の生産性が上がるから、工場立地が増えて、雇用機会も上がり…
#希望的すぎるかな…風がふけば桶屋が儲かる、みたいな話になってしまった
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:2, 興味深い)
工場で生産する対象とか、工場の規模にもよるけど、一般的には、工場労働者のうち、専門性の高い、職人、職工などと呼ばれるレベルの人はそれほどいない。機械化されると人員は確実に減る。
今現在、機械化が進んでいないラインは、機械より、パートや派遣の方が安いから機械化されていない。高性能のロボットは結構、高価だし、プログラミングや保守も必要になることを忘れている。
例えば、完成品の箱詰めや本の帯かけは、ほとんどが人手だけど、単に機械化するとかなり複雑で、開発費も機械自体もそれなりに高価になってしまうから。まぁ、こうも激しい出版不況が続くと、帯かけの仕事は激減しているだろうが。
自動車産業で一時期ほどの自動化がおこなわれなくなったのは、ロボットだと少量多品種に対応しようとするとプログラミングが必要になるが、人であれば口頭の指示だけでも可能だから。
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:2, 興味深い)
そうはならないよ。
海外展開してるんだからさ、わざわざ国内工場への新規立地なんてしないよ。機械化ラインを構成したら、国内のパイロットラインで能力を詰めて醸成した上でそれを動かすオペレータの人件費を下げるためにところてんのようにラインごと海外移管するって。
何世代かライン構成してるけど常にそういう流れで移管をしてるよ。
#戦士に銅のつるぎをかったら今まで使ってたくさりがまは次のキャラに渡すでしょ?っていう理屈
だからそういうラインで働きたければ、パイロットラインで生産規模を上げる必要があるタイミングを見計らって派遣会社に頼んで潜り込むか、海外へ行ってね。
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:1, 興味深い)
>海外展開してるんだからさ、わざわざ国内工場への新規立地なんてしないよ。
非常に有名な話ですが、高度な生産ラインを海外に移設したらノウハウなどが流失しちゃって結局最先端のラインは日本に戻した企業はたくさんありますよ。
だから業種によると思います。単純に一般化できないと思いますが。
#ファンタジー世界と違って現実世界には言葉の壁をはじめとしたカルチャーギャップがあります。
#ドラクエのルーラみたいにすぐに移転できるような便利な呪文もありませんよ。
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:2, 興味深い)
高度な生産ラインを海外に出すというプロセスで流出するのは、実機とそのラインだけですよ。
保守管理・オペレートスキル非常に高いスキルを求めることはないですので、海外に出すだけで流出することはないです。
競合他社に海外のラインをわざわざ見せる必要ないですから。差し押さえられなて他所に流れなければ問題ないです。
むしろ非常に有名な話では流出を警戒しているのは競合他社です。生産ラインを構築するのに製造装置メーカーの力が
必要ですが、この製造装置ノウハウはNDAの範囲外でも製造装置メーカーを通じて競合他社に流れるんです。
後発メーカーは装置メーカーにあの企業のあの装置みたいなものをくれっていう攻め方ができますからね。
だから海外ではなく日本でラインを構築し、製造装置のノウハウを装置メーカーからも秘匿して囲い込む必要が出てきています。
そこに日本の企業が日本に工場を戻す意味があるんですが、ラインを構築してしまえば日本以外でやらないという必要は無いんです。
なのでそういう状況でも逆に外に出すこともできるんです。出せるなら、出すでしょう?安いんだから。
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:1, すばらしい洞察)
電話交換手みたいな単純労働レベルの労働市場は時代と共に無くなったが、
別の市場が新たに出来てきたという話もあるね。
時代と共に入れ替わるものと入れ替わらないものはあるけど、そういう意味で
新陳代謝は社会の中でもある訳で、(新しい市場を)作り続けることを止めたら
縮退するだけだろうし、作り続けられれば活発な社会を維持できるというものだろう。
それはロボットが関係無い分野でも起こる一般的なことで、ロボットが無くても
時代の移り変わりは色々ある。
また、今でも人手の足りない部分ってのは沢山あるけど、コスト的に割に合わないとか、
専門的すぎるとか色々な理由で労働市場としてあまり目が向けられていない分野は多いしさ。
まあ労働市場を新規で生み出す以前に、その手のアンマッチも多いよね。
最終的には作った者勝ちというのはあるかもしれないけどさ、市場も会社も。
#四方山話
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:2, 興味深い)
> 雇用機会ってのはある意味、創生するものであって守り続けるものだけじゃない。
> 電話交換手みたいな単純労働レベルの労働市場は時代と共に無くなったが、
> 別の市場が新たに出来てきたという話もあるね。
>
> 時代と共に入れ替わるものと入れ替わらないものはあるけど、そういう意味で
> 新陳代謝は社会の中でもある訳で
その新陳代謝の代償を労働者のみが負担するのが今の日本の現実な訳で。
雇用が守られるという暗黙の保障があったからこそ
日本はものづくりで勝利できたのを忘れているのでは?
別のコメント(#1489363)にもあったけど、
イギリスでは「産業用ロボットに仕事を奪われると近視眼的に反対」したことが問題と
なったそうだけど、日本で同じ問題が発生しなかったのは、
終身雇用により労働者側に自動化を受け入れる余裕があったからだと思う。
QC活動などの日本のものづくりを支えてきた要因は
雇用が守られることでこそ労働者の中から自発的に
でてくるものではないのかな。
格差社会ニッポンを変える!
貸し渋り・はがしの温床、大銀行の厳正審査をやめさせよう!
Re:派遣の代わりにロボットはいかが (スコア:1)
いやあ、まったくそのとおりだと思います。
あと、少子化ですから、将来、俺等の面倒をロボットにみてもらわないと。
いや、介護用もそうだけど、労働人口が縮小する生産現場でも。