パスワードを忘れた? アカウント作成
51524 story
テクノロジー

長野県のケーブル TV 局、有線放送法違反で社長更迭 59

ストーリー by reo
地域情報格差の平滑化 部門より

Futaro 曰く、

通信というよりも有線テレビジョン放送法違反事件なのだが、諏訪・辰野地域を中心とする長野県のケーブル TV 局である エルシーブイ、松本のケーブル TV 局であるテレビ松本ケーブルテレビジョンが、通常のデジタル地上波テレビ番組をケーブルに流す際、その元となる放送波をあらかじめ決められた地域ではなく、東京のキー局各局との契約内容とは異なった東京都千代田区に設置した独自の受信施設を使って受信し、ケーブルに流していたとのことで、昨年 12 月に総務省・信越総合通信局から厳重注意を受けた (総務省信越総合通信局の報道資料) 。いずれのテレビ会社も役員の減俸などのかなり重い処分をしており、特にエルシーブイは社長の更迭にまで至ったとのこと (LCV のお知らせ) 。もちろん、現在は東京都内にある受信施設を撤去したとのこと。

つまり、松本や諏訪の人たちはこの前まで、ケーブル TV に加入している人は東京と同じデジタル放送の番組が見られた、ということになる。もっとも、時代はいよいよこういったことをネットで個人的設備で個人が自分のために国をまたいでさえできる時代になりつつある。さらなる混乱が通信・放送には起きることが予想されるが。さて、これからどうなるんでしょ ?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月26日 10時22分 (#1498644)

    http://www.catv-jcta.jp/upload/nagano.pdf [catv-jcta.jp]

       <違反の概要>
       上記2社は在京キー5局からの同意を得て本年6月24日から地上デジタルテレビ放送の再
       送信(区域外)を行っていましたが、エルシーブイ株式会社(以下、LCV)は当該キー5局のうち
       TBSを除く4局の受信点について総務大臣の施設変更許可を受けずに設置した施設を利用し
       て再送信を行っていたほか、大臣裁定申請において虚偽記載を行い、4 局との同意契約にお
       いても虚偽記載していたため4局との再送信の同意の条件等に一致しない再送信を行ってい
       たことが11月判明いたしました。
       また、テレビ松本ケーブルビジョン(以下、テレビ松本)はLCVの受信点を未確認のまま共用
       契約して使用していたもので、4局との再送信の同意の条件等に一致しない再送信を行ってい
       た点で、結果としてLCVと同様の法令違反行為を行っておりました。

    とのこと。
     虚偽の申請と無許可な施設を使っていたことが違法なわけで、形式上総務大臣に嘘をついていたのだから
    軽い話ではないよ。

     で、違法なことした局側の言い分は「東京の施設を使ったほうが安く上がるから」だったような気がする。

    • by Anonymous Coward
      概要の自己流インデントが大変見づらいです。当方のウィンドウサイズの関係で中途半端に改行されているので。
      せっかくblockquoteが使えるのだから使って欲しい。
  • 違法は違法だが (スコア:5, すばらしい洞察)

    by astro (17245) on 2009年01月26日 10時42分 (#1498660) 日記

    そもそも「区域外再送信」などの規制があることのほうが、この時代において
    ナンセンスであるといわざるを得ないわけで。

    そろそろ「都道府県」というくくりを考え直す時期に来ているのかもしれませんね。

    • Re:違法は違法だが (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月26日 10時49分 (#1498664)

      区域外再送信の縛りがなければBSで行けるというか、そもそもコストがかかる地上波デジタルにしなければならない強い理由も無い訳で…。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そんなことをしたらせっかくいっぱいある天下り先とか、地方局が存在する大義名分が失われてしまう。彼らの安定した雇用と生活を守ることが何よりも重要なのだ。
        • by Anonymous Coward
          天下りうんぬんはともかく、地方局がなくなるとキー局と呼ばれるところも困るわけで。
          地方のニュースはその土地のローカル局が取材したものをキー局経由で全国放送する流れができてるでしょ。キー局が独自で全国飛び回るのは高コスト。それなりに大きな事件でないとありえない。
          そのへんの持ちつ持たれつの関係があるゆえの不可侵領域ができてるのですな。
          • by unchikun (14429) on 2009年01月26日 11時52分 (#1498728)

            何もキー局の人間が飛び回らなくても、取材拠点を持っていればいいのでは?
            どの系列にも入らない独立した通信社みたいなものができてもいいし。

            問題は地方の情報発信(というより、地元の情報の入手)が難しくなること。

            キー局の放送に47都道府県のローカルニュースや自治体、県警からのお知らせを入れるの
            も難しいし、BS、CSで47局(×NHKとキー局)つくるのも無駄みたいな。

            親コメント
            • by nmaeda (5111) on 2009年01月26日 12時48分 (#1498795)

              別に難しくはないでしょう。東京から全国で受信できる電波を流せるわけじゃないから、再放送は必須。なら、現状のローカル局の放送と同じく、ローカルニュースの時間を決めておけばいい。ローカルニュースは、ローカルニュース専門チャネルがあっても良い。

              でも、現状では、運用や技術で解決できても、法で禁止していることが問題なんです。放送と通信の融合も夢に過ぎない。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                >ローカルニュースは、ローカルニュース専門チャネルがあっても良い。

                でもローカルでやってるのはニュースだけじゃなく自主制作番組も多いからなぁ‥。
                結局のところ局単位の専用のチャンネルをローカル局用に用意してもらわないと無理。

                ニュースだけで良いって思うのは関東キー局エリアの人間だけの話。
              • by nmaeda (5111) on 2009年01月26日 17時08分 (#1499204)

                えっ、自主製作番組が、多い?

                地方出身で現在も地方在住だけど、ニュース以外の自主製作番組って、少なすぎると思うんですが。ゴールデンでやってる番組って、週に何本ありますか?
                当地だと民放が5局ありますが、ゴールデンに流す自主制作番組は2本しかないと思います。

                この手の話題が出る理由は、視聴者がローカル番組より、キー局制作番組を好むからででしょう。長野の件も、東京の番組の需要があるからやったわけですし。(他の理由が考えられますか?)

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2009年01月26日 20時34分 (#1499394)

                えーと、まずこの件は
                許可無く区域外再送信したのではなく
                区域外再送信のための受信施設の位置が問題だったと思うのですが。
                だとすると

                長野の件も、東京の番組の需要があるからやったわけですし。

                はちょっと違うのでは?

                ただ、

                この手の話題が出る理由は、視聴者がローカル番組より、キー局制作番組を好むからででしょう。

                というのは同意。
                ゴールデンタイムに、キー局の番組を放送せずローカル番組を放送したら、
                こんなことするならローカル局イラネと思う人が多そうですし、私も思います。
                ローカル番組が要らない、とは思わないんですが、キー局の番組をつぶしてまで放送されるとねぇ…

                打開策としては、その系列局全体で「この時間は各放送局でローカル番組やること」と決めて
                全国で一斉にローカル番組をやってしまえばこんなことにはならないかなと。
                また、その番組も地域密着型の番組であること、も重要かな。
                その枠で全国放送しても差し支えなさそうなバラエティやらドラマやらアニメやらをやられては意味がないので。
                (ただし、そもそも系列局がない、という問題はまた別にあるわけですけどその点はさておいて、の話です。)

                まぁこんな現状でも十分可能なレベルのこともやってないのがいまの放送業界なわけですが。
                #デスノートですら放送しない実家の放送局はマジでいらない。

                親コメント
              • by nmaeda (5111) on 2009年01月27日 14時17分 (#1500019)

                それはNHKだからできることでしょう。

                民放だと、キー局と他の地方局は別の法人だから、一斉に同意を得ることは困難ですし、ローカル局独自番組だと、番組を名指しで買ってくれる大手企業とかは限られてるから、番組を指定しないスポンサーか、地元企業しかスポンサーがありません。
                キー局制作の番組を流した方が儲かることが多いでしょうし、楽ですよ。

                だから、当地で地元民放がゴールデンに自主制作番組を流していることは評価しているんですよ。利益だけで判断せずに、自社の存在意義を高める努力をしていると。それなりにはおもしろいし。

                親コメント
          • Re:違法は違法だが (スコア:2, すばらしい洞察)

            by astro (17245) on 2009年01月26日 15時24分 (#1499049) 日記

            その理由はわかりますが、ではなぜ三大都市圏を除いて、県別でなければ
            ならないのですか?
            たとえば仙台中心の東北広域や、広島中心で瀬戸内広域放送局を設立させても
            よいではないですか。

            何も地方局をなくせと言っているわけではないです。
            県などという単位で考えるからおかしくなるといっているんです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              視聴者としてはそれで問題ないと思うのだが、為政者にとっては都合が悪くなりそうな。
              地方局って自治体や地元金融機関、地方新聞社の資本も入っているし、経営層レベルで
              まとまらないと思う。

              道州制へ移行すれば地方局の統合も進むと思うんだけどね。>実はここにも総務省

  • by Anonymous Coward on 2009年01月26日 13時36分 (#1498866)

    > もっとも、時代はいよいよこういったことをネットで個人的設備で個人が自分のために国をまたいでさえできる時代になりつつある。

    Windows Media Encoder [microsoft.com] という Web カメラを使用してストリーミング配信を行うことができるソフトウェアがあるのですが、キャプチャ元として TV チューナーを指定するとそのままテレビ映像がストリーミング配信できてしまいます。
    映像はいくらか劣化するものの、音声はちゃんと聞こえますし、字幕も読み取れる程度には鮮明なので、離れた部屋で見たいときとかトイレで見たいときとか無線 LAN 経由で見たりしてます。
    おそらくインターネット上からも、自宅サーバーみたいに IP アドレスさえ割り当てれば閲覧可能でしょうから、なりつつも何もすでに現実に。

  • 思い出すなあ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年01月26日 10時05分 (#1498637)

    もっとも、時代はいよいよこういったことをネットで個人的設備で個人が自分のために国をまたいでさえできる時代になりつつある。さらなる混乱が通信・放送には起きることが予想されるが。

    録画.net事件を忘れない。
    当時海外居住者で、そのようなサービスを潰しにかかるTV局に憤ったのでAC

    • Re:思い出すなあ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月26日 10時21分 (#1498642)

      まねきTV [manekitv.com]ならまだ営業してるのでは?
      /.Jで利用者っています?

      #過去スレ [srad.jp]。関連スレに出てると思ったが。

      親コメント
    • Re:思い出すなあ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月26日 11時40分 (#1498715)
      盗人猛々しいと言われるかもしれませんが、海賊行為をしてほしくなければ、
      テレビ局が海外居住者に対して、日本のテレビを見る何らかの手段を提供すべきです。タダではなく有料でも構わないので。
      決められた地域でのリアルタイム放送以外をやるとなると、番組の著作権で色々と手間が増えるから、面倒でやりたくないっていうのもわかりますけど、それでやらないのは怠慢でしょう。
      だからといって、海賊行為をしてもいいことにはなりません。
      親コメント
      • by aere (24645) on 2009年01月26日 12時48分 (#1498794)
        だいぶ内容が外れてしまいますが、こんな取り組みも始まっているようです。(PDF直接リンクです)

        アニメシリーズ『NARUTO』 キー局初!海外向け同日配信開始!
        http://www.tv-tokyo.co.jp/contents/ir/jpn/press/pdf/081117.pdf [tv-tokyo.co.jp]

        親コメント
      • by sync.neo (16796) on 2009年01月26日 22時21分 (#1499494)
        禿同。
        せめて NHK(総合,教育) だけでもネットストリーミングやってくれないかなあ。 相当数の海外居住日本人/日系人等の日本語話者が喜んで視聴料を払うと思うんだけど。

        ちなみに子供の日本語教育には Sony のロケーションフリーが必須なのです。 なぜか分からんが、こういう用途には VoD や DVD よりリアルタイム放送がいいみたいで。
        # もちろん時差はいかんともし難いが...
        # 日本国内の難視聴地域対策にもなる...のかな。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いみじくも、ゲームの海賊版に関して同様の結論に至った [srad.jp]人たちもいるようです。
        「手に入れられなくすること」ばかりがコントロールじゃないと早く気付いてほしいものです。

  • by signed-coward (17953) on 2009年01月26日 11時25分 (#1498693) 日記

    LCVなんかは、区域内の加入率がすごく高かったような。
    # ソースはちと失念
    東京の局の放送が見られるというのもありますが、
    特にLCVの場合、独自番組が結構重要な位置を占めていたりするので、
    このことによる加入者数への影響はさほど大きくはないような気がします。
    # 局側の対応は大変になるでしょうけど……
    そのへん、地方局と東京近郊局の大きな違いなのかも。

    # 来年の春は、どこの家でもLCV独自チャンネルが流しっぱなしになりますw

    • by Anonymous Coward
      対象区域の加入率は、自称ほぼ100%とのこと。
      ソースは長野日報より。
      http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=4762 [nagano-np.co.jp]

      ># 来年の春は、どこの家でもLCV独自チャンネルが流しっぱなしになります
      我が家では8月15日と12月31日の夜も、普段つかない9chが流れます。

      ローカル話題すぎるのでAC。
  • 現在の住居(東京都台東区)のCATV局では、キー局以外は

    アナログ: TOKYO MX、テレ玉、チバテレビ
    デジタル(パススルー): TOKYO MX
    デジタル(トラモジ): テレ玉、チバテレビ、TVK

    となっています。集合住宅の為CATVは引かれてますが契約は
    してないため、TVKを見る手段がないのが残念。

    実家のある江戸川区(メディアッティ江戸川)では、パススルーでも
    テレ玉、チバテレビ、TVKが全部地デジで見れるのでうらやましいです。
    • by Anonymous Coward

      住んでいた一昨年の年末の時点だけど、
      県域外のテレビ埼玉、TVKが、CATV契約なし難視聴解消として見れていました。

      • by Anonymous Coward

        たぶんそれはアナログの話ですね。
        デジタルのテレ玉、tvkは受信できません。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月26日 10時12分 (#1498640)

    社長が更迭されるのは仕方がないと思うけど、売り文句につられて線を引いて契約してしまった世帯はどうなるんだろうか。勧誘に「○○が見られます」と使っていれば、相当黒い気がする。しかも、嘘じゃなかったわけだし、契約者のほとんどは域外域内の制限に無頓着だろうし。やっぱり黎明期はやったもの勝ちなのだろうか。

    • Re:後への影響 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月26日 10時38分 (#1498651)

      >勧誘に「○○が見られます」と使っていれば、相当黒い

      この東京キー局の電波の再送信は、アナログ放送時代から行われていたものです。
      なので勧誘の際に「○○が見られます」というのは当たり前として、パンフレットに載ってますし、長野県内にはきちんと区域内のルールに従って受信しているケーブルテレビ局も何社もあるので(デジタル放送で受信できるのは一部局だけだったり、一部系列は東京から受信、一部系列は愛知から受信とか、ばらばらだったりしますが)サービスとしては当たり前として認識されていると思います。

      なのでどちらかというと「デジタルになったからできません」と言えなかった、サービスの品質を下げられなかった、という方だと思います。

      #我が家で山を越えて電波を受信しているんですが(市販の高いアンテナを買ってつけただけ。調整はプロにしてもらいましたけど)何で素人にできることができなかったの?という気はする。まぁ確かに全局入らないけどさ。
      #うちのほうが距離は遠いし、途中で山はあるし。何故? 電波って不思議。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        良くわからないのですが、同じことを「アナログならやってもOK」で「デジタルでは処罰」になるってこと?
        • Re:後への影響 (スコア:4, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2009年01月26日 13時59分 (#1498901)
          今回の件の経緯としてはだいたい以下のような感じ。(間違ってたらエロい偉い人指摘願う)
          • 前提条件
            • アナログ時代からケーブルテレビはサービスとして再送信をしてきてました。法律的にはグレーという人もいましたが、無加工で最配信していたので、合法扱いでした。
            • 一方主キー局は当地の系列局への配慮や、番組の販売に影響が出るなどの理由で、以前から再送信は余りよく思っていませんでした。
          • 総務省「デジタル放送開始するから、テレビ局側の要望と法律の厳密な適用で区域外の再配信を規制するよー」
          • 全国のケーブルテレビ「そんなことされちゃ商売あがったりだ、第1今までできてるのに何で急に規制するんだよ」
          • テレビキー局「我々が権利を持っている。権利の侵害だ。また地域限定で配信権を買っているので、その他に配信されてはそれらの権利者の利益も守れなくなる。今までは黙認していただけだ。このままではコンテンツが地方局に売れなくなってしまう」
          • 地方局「うちはキー局から金を出して番組を買って、この地域での独占的な放送権を買って視聴率でCMを出してるんだ。直接キー局の番組で見られてはこちらの収益が落ちるだろう。ましてやこの地域で放送権を買って流しているのに、それじゃただ乗りじゃないか」
          • ケーブルテレビ局「ケーブルテレビには難聴対策という意味もある。ましてやデジタル化したことで不便になったと言うことではデジタル放送など移行できないだろう。我々は今までも筋を通してきたのに、いきなり非合法で禁止というのはあんまりだ」
          • 総務省(やばい、このままじゃデジタル放送の普及に支障がでるな…でもテレビ局怒らせると怖いし、ケーブルテレビには代議員先生が絡んでるからないがしろにするわけにも……そうだ!)まぁまぁ皆さん穏便に。ではルールを決めて。やっぱりいきなり停止するわけにはいかないから、コストは無料かできるだけ安くして個別に契約して契約してくださいよ。期限を切るか、ケーブルテレビ側は少しでも配信料を出すように。その代わり際限なくひろがっちゃうとまずいから、自分の区域の中から受信するようにしましょ。そういう設備でやってください。これならコストも増えないし、今までと変わらないことが続けられますよ」
          • ケーブルテレビ(まぁ、今までとかわらないならいいか。今でも受信はできているわけだし、少しの負担はやむを得ないかな。痛み分けだ)わかりました。その条件を飲みましょう」
          • テレビキー局(なるほど、受信設備の地域限定……さすが総務省の旦那だ。フヒヒ)……わかりました。やむを得ませんね。」

          <<そして再送信を希望する多くのケーブルテレビは契約。そしてデジタル化>>

          • テレビ局「デジタル放送ではUHFですからVHFとは電波の性質が違うよ!それから、デジタルだと今までより電波状態悪くても写るから電波の出力下げるよ!フヒヒ」
          • 多くのケーブルテレビ「今まで映っていたのに、電波弱くされて映らないじゃないか! テレビ局も総務省もそこらへんわかっててやらせたな!チクショウ……でもどうしようもない。受信できるところだけ配信するか……」
          • 諏訪ケーブルテレビ「映らないんなら東京で受信すりゃいいんじゃね? すげえ俺アタマいい」
          • 松本ケーブルテレビ「おい、周辺のケーブルテレビ会社じゃ映らなくなったって大騒ぎしてるぞ。諏訪ケーブルテレビよ、委託している共同受信設備でうまく受信ができるのか」
          • 諏訪ケーブルテレビ「へい、できます。問題ねえっすよ、うちの技術はハンパねえっすから!他のヤツらとはレベルがちげえっすよ。だから今までと同じく負担金払ってね」

          <<内部告発で発覚>>

          • テレビ局激怒、総務省激怒、松本ケーブルテレビ激怒、地元の代議士激怒、社長辞任(←イマココ)

          さて、登場人物の中で一番得をしたのはだれでしょう。そして関係者のなかで一番損をしたのはだれ?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年01月26日 18時19分 (#1499295)
            長野県の場合、その地元の代議士(正確には選挙区が違うけど)が地方紙、有力地方局の大株主なんですよ。 故に余計目をつけられてた部分があるかと。 実際県庁所在都市のCATVはその地方局の資本が入ってるんで、アナログでさえもキー局を再送信していないです。
            親コメント
        • 実例 (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2009年01月26日 11時29分 (#1498697)
          長崎市の「長崎ケーブルメディア」では、アナログ側では長崎県内の局に加えて福岡のTV東京系「テレQ」も
          配信していますが、デジタル側では長崎県内の局のみです。

          地デジに関しての「県境を越えない」があるからでしょうね。

          #佐賀県の民放1局のみが不憫でならない。
          親コメント
          • Re:実例 (スコア:1, 興味深い)

            by Anonymous Coward on 2009年01月26日 18時39分 (#1499307)

            長崎ケーブルメディアは昨年12月からトランスモジュレーションで地デジTVQの再送信始めたよ。
            http://www.cncm.ne.jp/oshirase/news/2008/1201.html [cncm.ne.jp]
            ただ、STB(πのBD-V370)にHDDとかi.LINKついてないから、PCでD端子とかHDMIキャプチャしないと地デジ画質で録画できないけど。

            ちなみに諫早ケーブルテレビはパススルー。
            http://www.icv-net.co.jp/tvq/index.html [icv-net.co.jp]
            長崎で地デジ再送信してるのは今のところこの2社だけ。

            それと佐賀は元々、福岡波がスピルオーバーして電波銀座状態だったから佐賀市内ならCATV入らなくてもアンテナ向ければ普通に受信できる。
            CATVも地デジ始まってかなり早めに福岡民法5局から再送信の同意取り付けてる。
            http://ja.wikipedia.org/wiki/TVQ%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%94%BE%E9%80%81#.... [wikipedia.org]

            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月26日 10時38分 (#1498653)

      やっぱり黎明期はやったもの勝ちなのだろうか。

      こういう問題は地デジから始まったわけじゃないですよ。
      地デジ放送が開始される前に、難視聴区域対応ということで私の住んでいるアパートにCATVが入りましたが、当初はテレビ埼玉とtvkとTokyoMXを観ることができました(どれもアナログで、テレビ埼玉はデジタル放送開始前)。
      ですが、ある日突然TokyoMXの放映が止まり(ザンボット3が途中だったのに!)、「地獄少女」など、関東ではTokyoMXでしか放映していない番組を観ることができなくなりました。おそらくはUHF局経由で総務省から突っ込みが入ったのでしょう。
      そりゃあ地方U局にとっては死活問題なのかもしれないですけど、視聴者としては選択肢が増えた方がありがたいに決まっています。こういう護送船団方式は改めてもらいたいものです。

      #個人情報保護のためにAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆のパターン(神奈川県に近い東京都)ですが、

        今すんでるアパートはアナログもデジタルもJ-comの回線が入っています。
        アナログだと東京MXもTVKも両方視聴できるのですが、デジタルだとTVKは視聴できません。
        一時期(2007年末ぐらいだったかな?)J-comのサイトに2008年内にTVKもデジタル対応しますって書いていたはずですが、
        今はその記述も無くなっちゃってますorz

        #同じくAC

        • by Anonymous Coward

          うちはテレ玉がデジタル化。
          tvkの朝の帯番組がみたいからJcom契約しているんだよ!!
          まあJcomの頑張りだけで解決する問題でもないんですけどね。

          アナログ停波とともにおれも地方妻か。。

    • by Anonymous Coward on 2009年01月26日 10時39分 (#1498657)

      再送信しちゃいけないのに再送信していた、わけではなく
      再送信の手法に問題があったのだから、正規の手法で再送信されるようになるでしょ。
      #まあタレこみ文の最後が誤解を招くような文章になっているのが原因か。釣りなのか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月26日 11時16分 (#1498686)

        おそらくタレコミ人自身が完全に勘違いしてるんじゃないですかね.多分,「東京キー局のデジタル派を再送信をゲリラ的にやったら摘発された」みたいな解釈してるんでしょう.

        実際は,再送信自体はググれば [google.co.jp]いくらでも引っ掛るレベルで公式に発表されてる合法なサービスだったんですけどね.

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月26日 11時45分 (#1498723)
    在京の友人の家にSlingplayerを置かせてもらってます。ええ。もちろんデジタルチューナーも一緒です。
    • by Anonymous Coward
      著作権侵害自慢すんなよ。
      万引き自慢するガキ共と同じメンタリティだぞ。
    • by Anonymous Coward

      Slingboxでは無く、Slingplayerですか
      つまり、ローカル番組を無理やり在京の友人に見せて何かを布教したいのですね!

      デジタルチューナーは、無理やり見せる為のお礼ですね、分かります。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...