パスワードを忘れた? アカウント作成
53586 story

これからは「good enough」コンピューティングの時代? 88

ストーリー by hylom
自分はパワフルなマシンが欲しいですがね、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.「Less Is Moore」より。

「同価格の集積回路の集積密度は、18か月ごとに倍になる」というムーアの法則は現在も有効であり、この法則に従いIT企業は「同価格でよりパワフル」な製品をリリースし、成長を続けてきた。ところが大不況の中、企業や消費者は「よりパワフルな」製品ではなく「より安価」を選択するようになってきており、これからは「good enough」コンピューティングが台頭するだろうとEconomistが指摘している。

たとえば、最近シェアを伸ばしているネットブックや低価格ノートPCは、3Dゲームを動かす程のパワーはなく、HDD容量も少ない。しかし、メールをチェックしたりウェブを見たりするのには「充分(good enough)」である。

また、1台のサーバを複数台として稼動させることでランニングコストを抑えられるバーチャライゼーションも同じ流れのなかにある。Salesforce.comやGoogleが提供している、ウェブベースのソフトウェアサービスも同様で、コアな機能に特化することで低価格での提供が行われている。また、Windows 7は、Vistaよりも高速に動作し、使用するリソースも少なくなるようだ。もしこれが本当なら、Windows 7は過去のWindowsよりも高速に動作する初めてのWindowsとなる。

これからは「これで充分」という「good enough computing」が台頭するだろうとEconomistは予想している。これまで企業や消費者は前と同じ金額でより良いパフォーマンスの製品を購入してきたが、同程度のパフォーマンスのより安い製品を買うようになり、ムーアの法則に従って発展した分を価格に還元している、ということなのだそうだ。

といっても、パワフルなコンピュータが必要な人はいるわけで、コンピュータメーカーがそんなに悲観するようなことではない気もします。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 確かに欲しい (スコア:3, おもしろおかしい)

    by koduckin (15749) on 2009年01月30日 15時24分 (#1502394)

    Good enough なテレビ (別に地上デジタルじゃなくてもいいです)
    Good enough な会社 (雇用していただければ文句言いません)
    Good enough な家 (雨露しのげれば・・・)
                              :

    Good enough な政治家 (いませんねえ)

  • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 16時06分 (#1502433)

    コンシューマ向けPCにおいて、”やっちまったな”的なスペックのPCがショップブランドPCでしかみられなくなって
    世の中ソコソコのスペックでいいんだなぁと思わせるようになったのはもう数年前からですね。ソコソコの性能が
    あれば良いという世論を反映しているからだと思います。

    NECとか富士通とか、大手電機メーカのPCはいつの間にか最上位CPUを搭載したマシンを作らなくなりましたね。
    Sonyの動画編集向けなんかで多少高性能なのがあるぐらいで、あとはCore2 DuoかCore2 Quadのそこそこの周波数のものを
    乗せるにとどまっています。グラボなんか、チップセット内蔵のグラフィック機能を使うのが多いですし。

    #PC-9821Afみたいな100万overの一般向けPCがあったのは遠い昔。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 16時29分 (#1502449)
    日本なら、携帯電話じゃないかと。mailもwebもこれ一台。いずれは報告書や学生のレポート程度だったら外付けキーボード、テンプレート次第ではボタンだけで作成。十分あり得ると思いますね。

    最近の機種はword、excel、PDFビューアがかなりの割合で搭載されるようになってきてるのは需要のあらわれで、今後は作成の需要が高まってくるのだと。

    海の向こうならスマートフォン?

    そういや、javaアプリのオフィスソフトってないですね。

    #携帯一太郎Liteなんて出たら買うけどな、俺。

  • by dagama (34698) on 2009年01月30日 14時32分 (#1502345)
    PCゲームは未だにPCスペックの最前線を走り続けてますけどね。
    • by masarakki (33893) on 2009年01月30日 14時40分 (#1502355)
      ここ2年くらいでゲーム1本も買ってないのにグラボ2回買い変えた記憶があるorz
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 15時30分 (#1502405)

      軽く調べてみましたが、最近出たゲームでも
      5年前くらいのスペックで動作するように作られてるようです。
      good enoughを無視しては商売は成り立たないということでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 16時01分 (#1502429)

        5年前くらいの「どのユーザーをターゲットにした」PCについて仰っていますか?
        5年前くらいの「最新鋭ゲームPC」なら、一般的なカジュアルゲームはなんとか動くでしょうが、
        MMORPGなどで考えればスペックは足りていない部類でしょう。

        また、ゲームの場合、「動く」と「快適に動く」は全く別の次元であるという側面も無視できません。
        メーカーが公表する推奨スペックですら「快適に動く」には程遠い内容だったりします。

        親コメント
        • MMORPGってどうも時間食いなんで今みたいにボコボコ新作できても遊べない気が…。
          #ちなみに私は一種類やるだけで手一杯だ…。
          #失業時代でさえFF11とROの両立はできなかった。
          #同時期にUO誘われたけど手が回りそうになかったので止めておいた。
          他のネトゲはプレイ時間が短いと上達はしないだけで、相手を選べば遊べないことはないと思うけど、MMORPGは正味プレイ時間の積み重ねな部分も多いし。

          その一方MMORPGって流行りが去って過疎化するとやっぱり遊びにくかったりするし、サービス終了しちゃうと遊べないリスクもあるし、で、乱立すると共倒れになったりしないかしらん?
          サーバのコストや開発費もけっこう掛ってるだろうと思われるだけに。

          と思うと結構MMORPGはゲーム界の恐竜みたいなものかもしれないと感じることもあって、そうなるとMMORPGを性能の基準にするのはどうかなーって気も。

          親コメント
        • by greentea (17971) on 2009年01月31日 15時15分 (#1502913) 日記

          > また、ゲームの場合、「動く」と「快適に動く」は全く別の次元であるという側面も無視できません。
          > メーカーが公表する推奨スペックですら「快適に動く」には程遠い内容だったりします。

          あ、OSの話じゃないのね。

          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
    • by Hatris (33732) on 2009年01月30日 19時47分 (#1502594) 日記

      Eee-PC901でUnrealTournamentが快適に動いたのは、正にGood enough!

      画面は狭いし、キーは使いにくいですけど、画面の広さや絵の綺麗さが楽しさの全てなのではないので、UTで十分楽しいです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 14時40分 (#1502356)
    ネットブックの流行で旧来のメーカーがガッカリしてるのは分るけど、
    「これで充分でしょ」と言うひとつの提案に釣られたヒトが多かっただけで、
    実際充分だった人も居れば、不足を感じているヒトも居る。
    Windows95のブームの時の様に、
    買ったけどろくに使わなかったヒトも居るかも知れない。
    ブームの出来方や釣られ方なんかはこれまでと何も変わらないし、
    これからも変わらないんじゃないかな。

    現在の流れも、ユーザの求めに応じて「提案」に幅が出てきて、
    ネットブックと言う括りでは纏められなくなってブーム終了、
    だと思うよ。
    • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 16時24分 (#1502445)
      >ネットブックの流行で旧来のメーカーがガッカリしてる

      EeePCの初代機を米国から取り寄せて買ったけれど、もともと「ASUSが
      考えていたネットブック」は普通のPCとは別物として売りたかったんでないか
      と思いますよ。
      XandrosにASUSメニューをかぶせてapt-lineはASUSのサーバーをさして
      いてASUSが用意したものしかインストールさせないというような。
      携帯電話のような使われ方を想定していたんじゃないかなと。
      そうであればPCとの差別化は容易で、ASUSがごく初期にLinuxモデルに
      固執してた(日本以外では)のはそういう背景もあったんでしょう。

      しかし、なし崩し的にWindowsインストールモデルが出てしまって
      極端に安いただのノートPCになってしまった。ネットブックの定義=
      MSのULCPCの定義になっちゃいましたからね。Windows XPのOEM供給が
      受けられる安いPCみたいな。これだと普通のノートPCと何が違うんだか
      消費者には分からないというか、ただの安くて遅いWindows PCってことに
      なってしまう。

      今年に入ってAMDやYukon/Congoというプラットフォームを発表してます
      けどYukonだと5~6万円台で12インチのモバイルノートができ、
      動画の再生もそれなりにできてしまう。アクセラレーションが利かない
      FLVのストリームはどうか分かりませんが。

      こういう風にネットブックがノートPCの価格を切り下げて次のステップに
      移っているのが現状で、もうネットブックブームは去ったと見ていいでしょう。
      親コメント
  •  ゲーム機なんかでもそうらしいんですが、あるラインを下回ると飛躍的にユーザーが増加するという価格帯があるんじゃないですかね。

     重要なのはスペック的な部分からくるコストパフォーマンスではなくて、多くの消費者が衝動買いするラインまで値段が下げれるかどうか。
     これまではどんなにがんばってもそこまで価格を下げられなかったのが、最近になってようやく可能になったのがここまでのブレイクにつながったのではないだろうか。

     任天堂のゲーム機なんかでは、そのラインを2万5千円くらいにおいてるようですが、ネットブックの場合はどうなんでしょうね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Alef_F (27309) on 2009年01月30日 15時07分 (#1502380)

    T/O

  • good enough (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年01月30日 16時10分 (#1502438)

    good enoughねぇ・・・

    屋根裏でコンピュータの隠し場所を発見。
    ママの言いつけに背いて、町外れのPCショップへ。
    PCショップは、閉店しているかと思いきや脱獄してきた
    クラッカー集団の隠れ家となっていた。
    彼らから身を隠すために潜り込んだ地下室では
    ブルートフォースをさせたらピカ一ながら少しはぐれモノなため
    集団から疎んじられている心優しきハッカーと出会う。
    地下室から更に逃げ込んだ、暖炉の下には広大な地下洞窟が広がっていた。
    いくつものセキュリティを突破したその先に浮かぶ船上には、
    伝説のハッカーが残したお宝PiPiN@を発見する。
    しかし、そこへクラッカー集団が追いついてしまう!
    欲深いクラッカー達は、ジョブス船長の骸骨の前のNewtonにも手を伸ばし
    罠を発動させてしまうのだった。
    発動した罠で船は海へと動きだし長い眠りから解き放たれたのであった。

    # こんなコンピューティングですよね?

  • Can't get enough (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年01月30日 16時44分 (#1502459)
    高性能なCPUなんてどうでもいいけど、もっと格好よくて、軽くて、バッテリーの長持ちするノートPCが欲しい。
    特に、バッテリーに関しては、日本勢は、せっかく自前でバッテリーを用意できるんだから、そこをがんばれよなぁと言いたい。

    と思っているのは僕だけじゃないはず。
    やるべきことはまだまだあるよねぇ。
    • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 17時05分 (#1502471)

      個人的にはこいつ [engadget.com]に期待している
      #けど幻に終わるような気がしないでもない

      親コメント
    • Re:Can't get enough (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月30日 20時01分 (#1502603)
      富士通さんに関して言えば、FM-R CARD とか、OASYS Pocket とか、夢のようなノートPCを作ったものの、
      NECさんに関して言えば、モバイルギアシリーズなど、夢のようなノートPCを作ったものの、
      デスクトップPCと同じことができないので、売れなかったんですよ。

      その過去の実績に縛られすぎていた状態から、NetBookブームで復活してくれないかな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月30日 20時51分 (#1502627)
    後藤たん(夫)の連載 [impress.co.jp]でも同じ亊取り上げてますね。
    9カ月前に予想してるけど自慢げに書いてなかったり、Fabの稼働率気にするのが後藤さんらしくていいです。
  • 「コレだけの性能があればアレをするには十分だ」と思って選定しても、
    導入してみるとアレだけじゃ仕事が回らないことに気づく、なんてことが往々に。

    ……ブラウザが動けばいいっていっても、そのブラウザの中でJAVAだの動画だの3Dだの……
  • by Anonymous Coward on 2009年01月31日 0時28分 (#1502726)

    いつになったら、Plan 9な世界になるんでしょうね。
    いつもは遅いけど、いざというときだけCPUを借りてこれる。
    (ネット上のCPUが、手元のファイルシステムで動くってわけ)

    ハードウェア屋さんの利益と反するからダメかな。

    • by keybordist (3572) on 2009年01月31日 14時50分 (#1502907) 日記

      リモートCPUに接続されているローカルなストレージのみで処理が完結するのならともかく、
      実際は、処理すべきデータとその処理結果をネットワークを介してやり取りしなければならないわけで、
      実際のところ、そこがボトルネックになって、メリットが出てこないのではないかと。

      リモートCPUを使って動画エンコーディングを何倍速かの速度で実行できても、
      そこに元のデータを送って、処理結果を取って来る時間を考えると、
      Good enough!なPCでエンコーディングしたほうが速い、って事も考えられるのでは?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月31日 16時00分 (#1502924)

      オフトピですが私がPlan9な世界として期待してる世界観は、
      処理分散とかよりは、
      「なんでもファイル」がUNIXより更に徹底してるあの世界観ですねえ。

      かつ「プロセスに」ローカルなファイル/フォルダ/ファイルシステムが作れる
      (つまり従来型ファイルはグローバル変数、いっぽう上記のはローカル変数、みたいなもの)
      とかといった機能も。

      たとえばRESTなURLでDBを叩くサービスをおこなうとき、
      「ファイルにアクセスしたら実はDBデータだ」という仮想ファイル/フォルダをプロセス側で作っておき、
      それによって騙したApache(のような静的サーバ)で「そのファイル」を公開すれば
      所望のものが出来上がっちゃうわけだから、
      いちいちRESTのためのサーバを作る必要が無いし、
      いちど作ればローカルでもリモートでも同じような使い心地でいけるわけだし。

      ていうか、なんならWebアプリそのものだってFilesystemとして作れるわな。
      GETメソッド→ファイル読み出し→アプリがHTMLをファイルとして出力
      POSTメソッド→ファイル書き込み→アプリにStreamとしてRequestを入力
      という構成にすればいいんだから。
      (RESTでリソース単位で公開する場合に比べれば、あまりメリットを感じないが)

      もちろんLinux+FUSEでやってもいいですし、
      いちおうWindowsにもそれ系APIは有るようですが、
      最初から用意されてるお洒落さと比べれば何かが負けてる気がします。

      親コメント
  • 食料自給率は40%しか無いのにも関わらず
    食料の廃棄率はカロリー計算で25%を超える日本。

    贅沢を言わず、自ら「good enough」と言える日は来るのでしょうか。

    # コンピューティングだけじゃなく、世界は飽和状態にあるように感じてなりません
  • Mac Mini (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年01月31日 2時30分 (#1502754)
    みなさまお忘れかもしれませんが、「good enough」で最初に成功を納めたのはMac Miniではないでしょうか?
    スペックをかなり下げた5万円台のMacは、当時かなり衝撃的で、衝動買いした人も多かったと思います。
  • by kmra (33703) on 2009年02月02日 0時28分 (#1503605) 日記

    OSとアプリがgood enoughでそれをずっと使い続けるなら、PCはそのOS/アプリが出た時のスペック以上であればだいたい問題ないわけで
    私の場合だと2000-2003年ごろのOS/アプリで良い様です
    OSはXP(2000はサポートしていないアプリが多くなった)
    Officeは2000
    IEは6.0
    Acrobat Readerは6or7ぐらい?

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...