パスワードを忘れた? アカウント作成
61060 story

集合知による選挙・政策情報の共有プロジェクト、協力者を募集中 91

ストーリー by otk
コツコツと、淡々と 部門より

ex 曰く

ネット上で話題になった政治的問題や各議員・政党の政治的見解について、可能なかぎり中立性を保ちながら淡々と情報を積み重ねるプロジェクト、「e-politics」が協力者を募集している。現在重点的に募集しているのは、以下の件についてだ。

(a)議員ブログを読み込み、定型のフォーマットに沿って可能なかぎりすべての議員の意見を網羅する「ローラー作戦」協力者
(b)政治的問題についての論点整理を行うページの編集協力者

「ローラー作戦」は極めて地道な作業になるため人手が必要であるし、「論点整理」についても、現在国籍関係・外国人政策などの項目がかなり充実している一方で、児童ポルノ法や裁判員制度、著作権関連、インターネット規制など、その他の論点についてまだまだ充実が必要であるとのこと。特にこれらの点で協力ができそうだと思われる方は、ぜひプロジェクト主催者の元政治学徒氏へコンタクトを取ってみてほしい(コンタクトは同氏Blogのコメント欄から)。

なお、どのようなサイトであるのかを確認したい方は、各論点のページを一読してみるとよいだろう。 タレコミ人は、各種問題に関する情報の積み重ねが、過去の経緯を踏まえたうえで、可能なかぎり中立の立場でソースを示しながら、感情的にならないような形できちんと行われているという印象を抱いた。協力者を得ながらといえ、こうした作業を個人の立場で積み重ねてきたプロジェクト主催者には敬意を表したいと思う。

日本では各個の問題についてバラバラの論点から取り上げるサイトは多いが、このような情報の集積がまだまだできていないと考えるので、こういったプロジェクトを応援する価値はあるのではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年02月15日 23時35分 (#1514151)

    US では、国会でのさまざまな議決についてそれぞれの議員が賛成・反対したかの記録が利用可能で、それが議員の立ち位置の第一の客観的な記録になりますね。日本にもあるのかな。もしなかったら、まずはそれを作るのがよいかと。
    投票行動こそが国民の代表としての議員の仕事であり、議員のブログやらに書いてることは副次的な情報に過ぎませんから。

    • by Anonymous Coward on 2009年02月15日 23時42分 (#1514156)

      日本の場合その情報はあまり意味がないような気がします。なぜなら、党議拘束 [wikipedia.org]が極めて強力だから。党議拘束に逆らった場合にニュースになるような状態ではねえ……

      まずはそこをなんとかしないといけないと思うんですけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年02月15日 23時57分 (#1514167)

        参議院の本会議では「押しボタン投票」の導入により議員個々の賛否が明らかにされることが多くなりましたね。
        もっとも採決の方法自体は「異議なし」や「起立」から「押しボタン」「記名投票」まで選択できるのですけど。
        衆議院本会議でも「記名投票」なら議員ごとの賛否は記録に残るはずです。

        党議拘束が強いのは党派単位で選挙を戦うのだから当然ではないでしょうか。
        選挙の際の公約やマニフェストに示した政策が曖昧な党派に投票してしまうと民意も何もあったものではないですが。
        選挙運動の制限や高額な供託金など、既存政党に所属しないで選挙を戦うことが難しいので、そこを解消すればいいと思うのですが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年02月16日 0時41分 (#1514193)

          党議拘束が強い(=党議拘束に逆らっても自論を貫く議員が少ない)ってのは、
          日本では議員個人にスポットライトが当たることが少ないからってのがあると思います。
          議員個人が有権者に広くアピールをするという文化が未発達なままなので、
          政治家として政党に逆らうことのメリットが無さ過ぎるんですね。

          ということで、このストーリーにあるような取り組みはそういった現状を突破するのにも有意義なのかなと。
          その人がどういう考えの人で、だからこの案件では自論を曲げなかったということが分かり易くなれば、
          党から処分を受けても、世間の評価でカバーできるかもしれませんし。
          票が得られる人ならば党の側もおいそれと切れませんからね。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月15日 23時54分 (#1514164)

    いろいろ抜け落ちや誤解釈なども発生すると思うが、
    人手の問題と、視点の公平さは確保できる。
    (要約アルゴリズム設計者の思想がアウトプットに反映されることはありうるか?)

    どんどんブラッシュアップしていって、政策用の要約ソフトを作り上げてしまうとか。

    まぁ、コンピューターに政治家のスピーチを通して要点を抜き出そうとしたら、アウトプットから何も出てこなかった
    という古いジョークは何度か聞いたことがあるが。

    • by Anonymous Coward on 2009年02月16日 9時23分 (#1514320)

      むしろ逆に、政策記述論理言語(Policy Markup Languageとか)を作って
      それを使って政策を記述すれば
      比較や論理矛盾なんかが一発で分かるようになるぞ

      「Aについては賛成、B反対、C賛成、D反対」みたいな政策に対して

      ・Aを賛成するためにはαにも賛成の必要がある
      ・α賛成のためにはβ反対
      ・β反対のためにはCも反対

      みたいなルールを付き合わせれば、「あれ、こいつの言ってる事おかしくね?」が一目瞭然
      # もちろん、実際には true/false ほど単純じゃないよ

      親コメント
    • どんどんブラッシュアップしていって、政策用の要約ソフトを作り上げてしまうとか。

      そうすると要約ソフトで最適化されるような文章を生成するソフトが生まれて、どの政治家の政策もみんな似たり寄ったりという事態に・・・ん?今もそうか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年02月16日 5時04分 (#1514273)

        要約ソフト「この政策は不明瞭すぎるため要約できません/論点の整理を試みましたが矛盾が生じました」
        生成ソフト「要約できるように以下の点について明確な指針を入力してください:」

        こういうソフトが使われるようになれば,今よりはよい事態になりそうだよ?

        親コメント
      • 逆に考えるんだ!
        ブラッシュアップも何も現状で要約ソフトがパニックを起こすような
        いろいろと崩壊している文章が多いって考えるんだ!

    • by Anonymous Coward

      いいアイデア。

      >要約アルゴリズム設計者の思想がアウトプットに反映されることはありうるか?

      それこそオープンソースの出番ですよ。そして、自分の重視する文章を特定の書式に従って書いて読み込ませると、それに従ってデータを出してくれるとかできればいろいろおもしろそう。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月16日 0時16分 (#1514182)

    つまり共産党とそれ以外の党で

    • by Livingdead (18685) on 2009年02月16日 5時41分 (#1514276) ホームページ 日記

      共産党員であるらしい大学時代の知人に会ったとき、彼曰く「ソ連や北朝鮮は共産主義社会実現の実験に失敗した国家であって、真の共産主義は違う」。しかしその真の共産主義についていくら聞いてもなかなか的を射た答えを得なかった。サンプルが一人なので何とも言えないのだが、日本共産党の目指すものが「真の共産主義社会」であったとして、現在の資本主義国家をどうしたいのだろうか。やはり「国家」にはこだわるのか?

      ちゃらんぽらん風に「しらんわ~」

      #社民党のほうがもっとわからんけど、だってサンプルがゼロ人だから

      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • マルクス主義の基本的な考え方は、これからの社会は生産性の上昇に伴い資本主義→社会主義→共産主義と発展してゆくから、
        まず社会主義を実現する国家を作り、それから共産主義を目指して生産性を向上させてゆこう、というものです。
        なので、マルクス主義の観点から言えば、ソ連も北朝鮮も共産主義を実現するには至っていないと、となります。

        日本共産党は日本はまだブルジョワ革命が起きていないから、まず民主主義革命によって資本主義を確立すべしとの立場のはずです。

        自分もマルクス経済学は学部教養レベルでしか勉強していませんので、
        詳しくはマルクス経済学の教科書がいろいろあるから、それをざっと眺めればいいと思います。

        親コメント
      • 本当に知りたいのなら、『資本論』を読め。
        ってことじゃないでしょうか。

        #代々木方面に団体職員の友人がいるけどID。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年02月16日 11時45分 (#1514428)

          「共産主義者とはどのような人物か」
          「『資本論』を読んだ人間であります」

          「では、アンチ共産主義者とはどのような人物か」
          「『資本論』を理解した人間であります」

          # ヨタはさておき、スケーラビリティが無いんじゃないかなとは思う

          親コメント
          • 「では、アンチ共産主義者とはどのような人物か」
            「『資本論』を理解した人間であります」

            「それを知っているお前は何者か?」
            銃殺。

            ヨタはさておき、スケーラビリティが無いんじゃないかなとは思う

            それは民主主義にも言える事だと思うね。
            共産主義は民主主義の究極形だし。

            親コメント
    • たしかに民主党と自民党を比較しても激しく意味なさそうですものね。

      親コメント
  • チェックリスト (スコア:3, 参考になる)

    by newmodelx (4227) on 2009年02月16日 12時33分 (#1514473) ホームページ 日記
    たしかアメリカの宗教右派が、それぞれの選挙区で各候補が特定の案件につきどのような姿勢を示してきたかをチェックリスト形式で作成していましたね。
    例えば、人工中絶に賛成か否かとか、学校での創造説教育に賛成か否かとか。
    チェックリストそのものには「誰に投票しろ」とは書いていないので、一応中立扱い。
    でも、その多くは教会での礼拝後に配布されたか。
    この戦術で、宗教右派は影響力を高めたそうです。
    • Re:チェックリスト (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年02月16日 12時45分 (#1514490)
      クリスチャンだって一部プロテスタント以外は
      政治的中立を「目指す」事すらしてないんで、
      (目指してる人達だって実際に中立かどうかは別)
      それらの活動を『一応中立扱い』と受け止めた人がどれだけ居たのか...。

      と言うか、宗教と言う精神的後ろ盾を持つ人達にとっては、
      中立かどうかなんてどーでもいい事でしょ?
      中立より尊重すべき「絶対的に正しい」と信じる事があるんだから、
      親コメント
  • 政治家本人が書けば (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年02月16日 0時00分 (#1514171)
    政治家本人がwikiに定型フォーマットで書き込めば もっとも正確なきがする。
    そして、他人がコメントをつけられるようにすれば、 中立が保てるのではないかと思う。
    • Re:政治家本人が書けば (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年02月16日 9時00分 (#1514315)

      日本の政治家の問題点は「言ってることとやってることが違う」だと思うんだけどなぁ。
      政治家が自分で美辞麗句を並べたのだけ書かれても意味がない気がする。

      親コメント
  • 現在国籍関係・外国人政策などの項目がかなり充実している一方で、児童ポルノ法や裁判員制度、著作権関連、インターネット規制など、その他の論点についてまだまだ充実が必要

    海外のネット政治活動といえばバラク・オバマやハワード・ディーンを大統領(候補)へ押し上げたたようにオープンでポジティブなイメージだが、日本のネット政治活動は不安がモチベーションとなっているネガティブな活動(外国人排斥運動など)であるようだ。

    • >海外のネット政治活動といえばバラク・オバマやハワード・ディーンを
      >大統領(候補)へ押し上げたたようにオープンでポジティブなイメージだが

      その「海外」ってかなり限られてません?
      日本におけるネット利用がこうだなんていうことはできないし、
      ましてや海外には様々な国があって、それぞれの国には様々な人がいて、
      それぞれの人の個人・コミュニティにおけるネット利用のやり方があるわけで。

      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
  • by ttm (8278) on 2009年02月16日 8時21分 (#1514306)

    流行している言葉を使いたい気持ちはわかるけど、政治って「集合知」の元祖みたいなものだから。
    そもそも、e-politicsのサイトをまわってみた限りでは、これが「集合知」っていえるものかどうかも不明。
    単にボランティアベースの情報収集をネットでやりましたってだけでしょ。どこが新しいのか。
    共産党や公明党のような組織政党の情報収集能力に優る点があるのか、甚だ疑問。

    • Re:集合知 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by ex (1307) on 2009年02月16日 10時02分 (#1514343) ホームページ 日記

      コメントやら、被リンクやら、トラックバックやらで直接的・間接的に、その意見が集積されている場から情報を辿れるような形で意見を述べることができる、その意見が基本的に公開されている、というのは、政治という分野においては十分「新しい」集合知に値すると思います。参加の方法は直接記事を編集するだけである必要はないので。

      これまでの政治にそのようなものが存在した、というのであれば別ですが。まぁ私が知らないだけであったのかもしれませんので、そうであれば教えてもらえると助かります。重要なのは「集積性」「分類性」「公開性」です。このプロジェクトが現在においてそれを全て満たしているとは思いませんが、それを将来において満たし得るとは思います。

      >共産党や公明党のような組織政党の情報収集能力に優る点があるのか、

      組織政党に属さないというのは十分にメリットであって、情報収集能力が劣るのは当たり前ではないかと。情報収集能力に劣るから既存の政党に情報を頼るべきだ、価値は無いものだ、というのであれば、例えばオープンソースの数多のプロジェクトも同様に価値が無いのでは。私はそう思わないので、このタレこみをしました。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月15日 23時22分 (#1514139)
    Wikipediaがどんなに中立じゃないかわかります。
    • by Anonymous Coward on 2009年02月15日 23時41分 (#1514155)
      wikipediaもそうだけど政治が絡むと中立性なんて存在しませんよ。中立であるように見える場合は肝心の部分がぼやかされてたりはぐらかされてたりするんです。

      過去に雑誌やら自主企画討論会やらなんやらが同じ失敗をしてるので社会学方面なんかでは常識扱いじゃないんですかね。

      で、そこら辺の議論を何にも知らない人達が目先の色づけで中身は同じことを繰り返すと。

      なんつーか、ネットの文化って浅いのが多いんだよね。現実の世界が何十年も前に失敗したことを繰り返す事例が何と多いことか。面白いのもあるけどさ。

      親コメント
      • >現実の世界が何十年も前に失敗したことを繰り返す事例

        別にいいんじゃないかと思います。世の中ってのは、そうやってスパイラルしながら徐々に進歩してくもんではないでしょうか?

        ネットの文化が浅いのはそりゃ当然。歴史が浅いんだから。その上で、今まで失敗に終わったものも、ネットである事が有効に働いて成功する可能性もあるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。少なくとも、元ACは、「前回の失敗がなぜ今回の失敗にも*確実に*結びつくのか」「このような方法論がどうして失敗すると*判っている*のか」を提示するべきじゃないでしょうか。そうじゃなければ、単なるボヤキでしかない、ということになります。まぁ単なるボヤキなのかもですけど。

        元ACには、中島みゆき「時代」かBUMP OF CHICKEN「グングニル」などを贈らせていただきたいのですが、残念ながら連絡できませんね。非常に残念です。

        親コメント
      • by otk (8452) on 2009年02月16日 0時23分 (#1514186) ホームページ 日記

        可能なかぎり中立を「目指す」という立ち位置って、結構重要だと思いますがね。
        少なくとも「オレは中立だ」と自負する立場よりも信頼できます。

        親コメント
    • 単に中立じゃない、というだけじゃよく判らないので、具体的にはどの辺なのかをお願いします。
      Wikipedia:中立的な観点 [wikipedia.org] とかを参照しながら。

      # もちろん、編集が追いついてない、人がいない、ために中立的になってない項目はいっぱいありますが。それは仕方ないですよね?

  • 国籍法改正の時はあのゴミみたいなまとめサイトのカウンターとして役立たせてもらいました。
    感情的な煽りを廃して淡々と事実のみを伝える姿勢は好感が持てます。

    • 編集者の方は、汗を流していない私にそんな細かいことを言われたくないと思うかもしれませんが、マスゴミなんて言葉遣いは

      感情的な煽りを廃して淡々と事実のみを伝える

      というには似つかわしくないと思います。

      もっとも、たまにこういう部分があるよというだけで、ざっと見た限りでは良い部分が大部分をしめるというイメージでしたけど。

      あと、#1514208 [srad.jp]さん同様、ポリシーとか注意事項はどこにあるんだろうと探そうとしてあきらめちゃった。

      前後の文脈と関係なく一部を抜き出して内容をゆがめるのはマスゴミの得意手口です。

      民主党はIMFを通さずに韓国を支援しようとしているのでしょうか? [atwiki.jp]より

      --
      偏っていないと宣言する人なんて信用できん
      親コメント
  • そういやこういう感じのニュースグループがあったっけ(遠い目)

    --
    のりたま@なにもかもなつかしい
  • by Anonymous Coward on 2009年02月16日 0時10分 (#1514179)

    既に中立ではないよね
    メディアは基本的に嘘を流しません
    しかし、都合の悪い事実を流さなかったり、事実だけど意図をねじ曲げるような見せ方をします

    誰がやってもこうなると思うけど
    公の発言を全て無編集でアーカイブしていくとかなら分かりますが

    • by suzushiro (30819) on 2009年02月16日 7時47分 (#1514298)
      >メディアは基本的に嘘を流しません

      以前、TBSが石原都知事の発言を途中でカットして正反対の意味に仕立て上げた事があるが、
      ここまで来ると「ネジ曲げ」というより「嘘」と呼ぶほうが適切じゃないかと。
      親コメント
      • by renja (12958) on 2009年02月16日 21時30分 (#1514862) 日記

        スラドでも、事実と正反対の印象になるようなタイトル&記事をよく見かけますね

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
      • Re:編集してる時点で (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年02月16日 21時58分 (#1514884)

        何を言ってるんですか
        あれはTBSの素晴らしい編集技術の賜ですよ
        ブツ切りと見せかけて、きちんとフェードアウトさせて自然に聞こえるようにしてあります
        きっとTBSの日常業務なんでしょうね

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月16日 1時04分 (#1514208)

    ネット上で話題になった政治的問題や各議員・政党の政治的見解について、可能なかぎり中立性を保ちながら淡々と情報を積み重ねるプロジェクト

    であることはどこを読めば確認できるのでしょうか?
    「各論点のページを一読してみる」しかないのでしょうか。
    探し回ったけどみつからない。。。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...