
米連邦地裁、児童ポルノ運搬で起訴中の被告にラップトップPCの復号を命じる 23
個人情報よりもしっかり暗号が運用されてたりして 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
The Washington Post、CNET、本家/.より。 米連邦裁判所の裁判官は、児童ポルノ運搬の罪で起訴されていたSebastien Boucher被告にドライブの暗号化を解き、検察官に暗号化されていない状態のファイルを提示するよう命じたとのこと。この件で被告は米国憲法修正第5条に基づき、自身に不利な証拠の提示となるとして黙秘権を行使し、暗号化用パスフレーズの黙秘を続けていた。
Boucher被告は2006年12月にカナダから米国に入国した際、税関国境警備局の検査で児童ポルノの所持が発覚し、児童ポルノ運搬の罪で起訴されている。申し立てによると、被告の車内にあったノートPCを当局の調査官が調べたところ「Two-year-old being raped during diaper change」といったファイル名が発見されたという。被告人はこのPCを自分の所有物と認めており、児童ポルノが保存されているのではないかという調査官の問いに対し「インターネット一時ファイルをチェックできないため分からない」と答えたとのこと。そこで調査官は、PCを操作してダウンロードしたファイルを見せるよう被告に求めたところ、児童が服を脱ぎ、性行為を行っている動画ファイルや、その他の画像ファイルが見つかったという。被告はその後児童ポルノ運搬の罪で起訴された。
ノートPCは逮捕後にシャットダウンされ、その後調査のために立ち上げられたところ、問題のZドライブがPGP(Pretty Good Privacy)で暗号化されていることが判明したそうだ。被告人は自身を有罪にしないための権利を行使しパスフレーズを黙秘しており、検察側はZドライブの中身は確認できていないとのこと。
サイバー犯罪の法律の専門家によると、今回のケースでは被告がPCを自分の所有物と認め、暗号化したZドライブにファイルを保存していると認めた時点から、黙秘権が失われてしまうとの解釈のようだ。被告が権利の読み上げを受け、これを放棄し(放棄は大多数のケースで行われるという)、逮捕された後にPCがシャットダウンされており、この順番も判断の鍵となったとのこと。
なお、命じられているのは「復号されたファイルの提示」であり、パスフレーズそのものが求められているわけではないそうだ。
なるほど (スコア:2)
TrueCrypt [atwiki.jp]の囮ボリューム、囮OSの機能は、このためであったか。
_ to boldly go where no man has gone before!
Re:なるほど (スコア:1)
いや、このケースでは、それでもダメだろ。
一度被告が、児童ポルノがあるボリュームを見せちゃってるんだから、囮があろうとどうであろうと、そこに児童ポルノのファイルがある事がバレちゃってる。
Re: (スコア:0)
記憶にない (スコア:2)
って事になったらどうするんでしょうか(忘れたフリとかは別として)。
復号に協力しなかったとしてさらに刑罰が追加されるんでしょうか。
Re:記憶にない (スコア:1)
日本では認められていませんが、英米法では被告人は証人となりうるそうです。被告人も証拠とはなりうるし、供述は求められる [e-gov.go.jp]けど。日本の場合被告人や証人が出頭しなかったり、証言を拒否すると過料等に処せられることがあります(例えば160条 [e-gov.go.jp])。これらは(拒絶だから)あまり関係ない。
んで証人の記憶を喚起するためなら本来禁止されている誘導尋問等が許されたりします(刑事訴訟規則 [courts.go.jp]の199条辺り)。他にも例外的に(これは例外ばかりなんだけど)伝聞書面の証拠能力が認められることもあります。忘れた場合はどうしようもないけど(証明力がない)、その分証拠や証拠調べの許容性が広がることがある、というぐらいじゃないかな。
自分の刑事事件に関する証拠を隠滅してさえ証拠隠滅罪には問われませんし。
アメリカは知らないけど、意図的に忘れたとかじゃない限り、責任主義を曲げる必要があるとは思えない。
Re: (スコア:0)
いや、本当に記憶がないんですよ。
を何度か繰り返し、鍵サーバにゴミ鍵を増やすことに加担しています。 orz
# ごめんなさい、ACで
トップページに表示されない (スコア:0)
"Two year old" (スコア:0)
Re:"Two year old" (スコア:2, おもしろおかしい)
ブレンデッド・ウイスキーは、混ぜたウイスキーの一番若い年数を表示させますから基本です。
>Two year old
たぶん監督か男優の精神年齢なんじゃない?
Re: (スコア:0)
17歳と表記されていると多くは30歳以上だったりする日本の声優業界はどうなるのでしょう
#声だけなら大丈夫?
Re: (スコア:0)
貧乳高校生の声優が巨乳高校生の声をやると絶対にあわない。
それでもタレント事務所はキャリアのためにAVにでも出るタレントたちに仕事を見つけないといけない。
とある魔術の禁書目録のラストオーダーが路上で服脱がされるところまで中学生の声優にやらせてたけど、これは声の児童ポルノにならないのかな。ま、御坂は中学生なんだけどね。
屍姫も児童ポルノかな。死んでから何年生きてるのか知らないけど。
Re: (スコア:0)
s/\(御坂は\)[^。]*/\1&、と\1\1念押ししてみたり/
NSA (スコア:0)
これがポルノなどではなくテロリストだったりビンラディン関係の事件だったら、
公開されることなく拷問で自白させたり、
NSAの力で解読してしまっているのでしょうか。
実際のところ、NSAはAESなどの暗号をどのくらい攻撃できているのかな。
WindowsのEFSだったら (スコア:0)
アカウントロック機能を有効にしておけば万事解決なんだけどね。
ログオンパスワードをリセットしたら最後、暗号鍵までパージされるから(ぉ
Re: (スコア:0)
>WindowsのEFS
その昔、物珍しさで使ってみたことはあるのだけど、唐突に暗号化したファイルが化け化けになることが多発したので使ってない。どうもパスワード変更のタイミングでそうなることがあるっぽかったけど、リセットした時のように完全に蹴られるわけでもなく。
今は直ってるのかな?お手軽なので利用価値は大きいと思ってはいるのだけど。
マヌケな対策 (スコア:0)
自爆 (スコア:0)
写真撮影すらせずにシャットダウンするということが愚かすぎる。
不適切な方法で立ち上げられたら自爆する機能が実装されるケース
だってしばしばあるだろうに。
Re: (スコア:0)
一定時間ログオンしない場合は自動で完全消去。
適切なログオン手順を踏まない場合は自動で完全消去。
適切なシャットダウン手順を踏まない場合は自動で完全消去。
本物のPWの他に偽PWを設定しておき、その偽PWで復号した場合は、自動で無害な画像に置き換わる暗号化。
秘密にしておきたいファイルを扱うなら、
このくらいしておけば安心ですかね。
Re:スラド民は児童ポルノの話が大好き (スコア:1)
その2歳児が3次元か2次元かで、
コメント数に違いが出るかな?
Re: (スコア:0)
つまらないから無理
11-12時にコメント付かないから200まで続けるネタが無い
Re: (スコア:0)
# 今日もやっと寝かしつけたので AC
Re: (スコア:0)
「俺は、ロリコンじゃない! たまたま好きになった奴がみんなロリだったんだ!」