パスワードを忘れた? アカウント作成
68042 story

世界初のタッチ・スクリーン機能つきフレキシブル電子ペーパー、アリゾナ州立大らが共同開発 50

ストーリー by soara
曲げられても折ったらダメなんだろうな…… 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

アリゾナ州立大学と米陸軍による官学共同研究機関であるFlexible Display Center(FDC)は、紙のように曲げられかつタッチスクリーン機能もついた電子ペーパーを世界で初めて開発した(FDCによるデモ動画本家記事より)。

フレキシブルな電子ペーパーはそれ程新しい技術ではないが、タッチスクリーン機能を搭載したものは世界初とのこと。DSの画面のような抵抗膜方式のタッチスクリーンの場合、2層の導電膜の間の接点を感知するため層の間の空隙を保つ必要がある。しかし曲げてしまうとこの空隙が保たれず、誤入力が発生してしまうという。研究チームは電磁誘導方式を採用することでこの問題を解決したとのこと。フレキシブル基盤には帝人デュポンフィルムの「テオネックス」、電子ペーパー技術にはE-Ink社の「Vizplex」が採用されており、薄さ、耐久性、省電力性に優れているとのこと。入力はスタイラス・ペンや指を使って行える。

なお、日本語の記事はEETIMESが詳しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by CBGB (9874) on 2009年03月05日 2時50分 (#1525310)
    Arizona State University (ASU) [asu.edu] は、アリゾナ州立大。
    The University of Arizona (UA or UofA) [arizona.edu] が、アリゾナ大。

    若干まぎらわしいですが、どっちもアリゾナ州にある州立の大学です。今回の話に関わったのは前者の方。
  • 書いて書いて机いっぱいに広げられるデバイスはまだですかね…。

  • #みっくみくにしてやんぜ

  • 紙ねぇ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年03月04日 21時47分 (#1525205)

    紙のように曲げられるのと(巻物)
    紙のように折り曲げられる(たたんでしまう)
    ではものすごく違うのだけど後者が可能になる(元に戻せるのが前提)のってどれくらい未来の話になるんだろう?
    曲がるだけでも凄いけど、自分がほしいのはたためるやつ。

    • Re:紙ねぇ (スコア:2, 興味深い)

      by love-m4 (10412) on 2009年03月04日 21時59分 (#1525208) 日記

      巻物ってコトで思いつくのは、
      プロジェクターのスクリーンですね。

      壁にしっかり固定できたら
      クラシカルな指示棒をスタイラス代わりに
      ぐりぐり、と。

      明るい場所でプレゼンできるよ!

      #寝なくてすむよ!
      ##たためるやつは何に使うの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >##たためるやつは何に使うの?
        くしゃってなっても元に戻るならポケットや小さい鞄に突っ込みやすいじゃないですか
        今のPDAやらが重くて厚みがあるのはディスプレイの保護のためなんだから紙状になって
        ミウラ折できたら凄く薄くちっちゃくできませんかね?

        • by Anonymous Coward
          でも、本の綴じ込みなんかにある、畳まれた部分。
          展開して見るのは正直な話、折り目の部分が見難くてしゃーない。
          現行の紙ですらそんなのだから、できるだけ折り目が付かない格納方法じゃないと
          現実的じゃあないと思うな。少なくとも折り目の部分は表示・操作対象から
          外した方が無難だろう。
    • Re:紙ねぇ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by seoulflowerunion (37424) on 2009年03月04日 23時47分 (#1525263)

      そう遠くない未来に、折り曲げられる電子ペーパーができ、それで千円札すら作られるようになるでしょう。
      やがて、だれかがターバン野口と言いだして・・・

      --
      格差社会ニッポンを変える!
      貸し渋り・はがしの温床、大銀行の厳正審査をやめさせよう!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも平面を構成する強度があって、かつ
      たたんで元に戻せる素材って何があるかな?
      紙だってすぐ折り目が擦れて駄目になってしまう。

      まぁ薄くて継目が不自然にならないような
      パネルはそろそろ出来ても良さそうなもんだ…。

      • by Anonymous Coward
        選挙の投票用紙なんかは折り畳んでも戻りますね。
        ポリプロピレンでできてて、合成紙とかユポ紙とか呼ばれてるようです。
  • この媒体がもっと洗練されればザナドゥ計画の完全な実用化も不可能じゃないな。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月04日 20時06分 (#1525169)
    T/O
  • by Anonymous Coward on 2009年03月04日 21時09分 (#1525192)
    随分近づいてきましたね……
    あとは

    ・フルカラー
    ・電池の交換がいらない
    ・軽い
    ・折っても書ける
    ・破っても書ける

    このへんですか
    さらに

    ・破ったやつをくっつけられる
    ・壁とかにひっつく、簡単にはがせる

    といよいよ紙殺しです
    • 解像度がもう少し必要ではないですか?
      印刷クラスの解像度が欲しいです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >・壁とかにひっつく、簡単にはがせる
      やはり、紙もどきなら画鋲で壁に打ち付けられる様にならないと。
      パンチャーで穴開けてファイルに閉じるとか、ステープラで止められるとかも出来ないとね。

      後は、要らなくなったら薪や炭に火を付ける時の着火剤として使えないと。
      このくらいの事は出来てくれないと紙の代用にはなりませんなぁ。

      • いえいえ。それだけじゃまだまだです。

        ・鼻をかめる。
        ・お尻をふいて、水に流せる。
        ・荷物を詰め込んで宅急便で発送できる。
        ・水を吸い込むので、水彩画が描ける。
        ・牛乳パックにもなる。

        も追加しておいて下さい。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >壁とかにひっつく、簡単にはがせる
        >画鋲で壁に打ち付けられる
        >パンチャーで穴開けてファイルに閉じる
        >ステープラで止められる

        バカだなぁ、壁やファイルを電子ペーパーで作って表示させるんですよ

  • by Anonymous Coward on 2009年03月04日 23時01分 (#1525235)

    ビデオを見ると、電子ペーパーの下にあるグリーンの板が電磁誘導のタッチパネルじゃん。
    で電子ペーパーを曲げるときには、タッチパネルの方は曲げてないじゃん。

    >DSの画面のような抵抗膜方式のタッチスクリーンの場合、
    >2層の導電膜の間の接点を感知するため層の間の空隙を保つ必要がある。
    >しかし曲げてしまうとこの空隙が保たれず、誤入力が発生してしまうという。
    >研究チームは電磁誘導方式を採用することでこの問題を解決したとのこと。

    とまで言っておきながら、それは無いんじゃない?

    また、iPhoneなどに使われている静電容量方式のタッチパネルなら、空隙も必要ないので
    フレキシブル対応可能なはずだが。

    • 静電容量方式の場合、薄いと裏面でも反応してしまうため、ハンドヘルドデバイス向けには使いにくいという弱点があります。それを弱点と捉えずに利点とする研究もあるにはあり [engadget.com]ますが、実際には色々と問題があり、現時点ではうまい解決策は知られていません。

      • by Anonymous Coward

        >薄いと裏面でも反応してしまうため、ハンドヘルドデバイス向けには使いにくい

        iPhoneはハンドヘルドではないんだろうか?あれって裏から指を近づけると、反応するの?

        • iPod touch や iPhone はそんなに薄くないでしょ? 裏にシールドをほどこせるだけの厚みがあります。当然、曲げられません。

          • by Anonymous Coward
            ほう、ではハンドヘルドデバイスを列挙したまえ
          • by Anonymous Coward

            いつからハンドヘルドデバイスには「曲げられるほど薄いもの」という条件が付くようになったんだ?

            • なんでからまれてんだ。

              元々、薄くて曲げられるようなものに、静電容量じゃだめなの? という話だったから、薄くて曲げられるハンドヘルドデバイス用には、静電容量検出は向かないよ、という返答をしたまで。ハンドヘルド機全般の話なんかしてないよ。

              実際、電子ペーパーもので色々研究レベルで試作機が出てるんだけど、薄さが結構問題になっていて、圧力検出するものでも、曲げ応力が見えちゃって困るとか、手に持って使うことを考えると急に難しくなるという事例が多数出てます。

              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月04日 23時35分 (#1525254)
    正直、曲げられる電子ペーパーの何が魅力なのかわからない。
    iLiad と DR1000S と両方持ってますが、電子ペーパーの魅力は、それ自体が発光せず、液晶のようなちらつきが無いことにつきます。
    正直、液晶デバイスで文章を読むのは、せいぜい2時間がいいところで、目が疲れます。
    電子ペーパーのデバイスでは、一日読んでても目が疲れません。
    描画の反応速度以外の不満はありません。DR1000Sなら 反応速度も本のページめくるよりは早いぐらいにはなってはいるのですが、、

    よく紙のように曲がることが利点のように語られますけど、普通に本を読むときと同じく情報を見る場合には、媒体が曲がると非常にみづらくなります。
    閲覧用途で使うには、媒体が曲がることはマイナス要因でしかないので、実用品にするにはしっかりと平面として強度を持つ必要があるので、曲がる電子ペーパーなんて何の役にも立たんと思うのですけど。
    • by albireo (7374) on 2009年03月05日 5時16分 (#1525319) 日記

      A「電子ペーパー上でアニメーションが動いています」
      B「コマが荒いけど、まあ動いて見えるね」
      A「同じアニメーションで少しずつタイミングをずらしたものを、何枚も重ねます」
      B「ふむふむ」
      A「これをこのようにパラパラめくると…」
      B「おお、絵が止まって見える!」(感動)

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2009年03月05日 1時28分 (#1525300)

      丸くて太い地下鉄構内の柱にポスターや広告を張ることが出来るのは、
      曲げられるという紙の特性があるからです。

      書籍や新聞にばかりに目を奪われないで、もっと身のまりの紙製品を見直してみたら?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月05日 8時47分 (#1525345)

      「○○ができて、何が嬉しいんだ?」

      ここから先に進めないのが技術者。
      ここから先を考えるのが実業家。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward

      正直、なんでなんども正直という単語を連呼するのか
      正直、誰もあなたを嘘付きよばわりしてないわけで
      正直、そう思ったしだいです。
      正直、

    • by Anonymous Coward
      必要な分野。
      ・使用時と格納時は必要な要件が違う
      ・文字として見るか、画として見るかは要件が違う
      ・文字として見る場合も大きさや何を見るのかによって必要なものは異なる
      ・一体成型もしくは動的な成型(タッチパネルのボタン表現の立体化など)
      ・etc
    • by Anonymous Coward

      あなたに必要なのは想像力ですね
      既存の代用程度の想像では批判はできませんよ

      • by Anonymous Coward

        >あなたに必要なのは想像力ですね
        >既存の代用程度の想像では批判はできませんよ

        好きな画像がセットできて触るとアンアンなどと言う抱き枕

        #既存の代用程度の想像でもイケルぜ!(否

    • by Anonymous Coward

      >曲げられる電子ペーパーの何が魅力

      たぶんだけど、端的に言えば「丈夫なかばんが要らなくなる」ことじゃないかな?

      「曲げられる」デバイスではないということは、「曲げられない」ということだ。
      ということは、「ちょっと」曲げても恐らくそのデバイスは壊れてしまうのだろう。

      となると運ぶときには常にピンと伸ばしていないとならんってことだ。
      デバイスが小さくてもかなり良質のショック吸収かばんが要るだろうし、
      大面積だと画板のお化けみたいなのを被せて持ち歩くことになる。
      もっと大面積だと…考えたくもないorz

      ある程度でも曲げれるならば、収納の可能性そして運搬の容易

    • by Anonymous Coward

      電子ペーパーを用いた電子書籍端末の将来性ってどうなんですかね。

      私はもう行き止まりなのではと思っています。
      電子書籍専用の端末を別途購入し携帯しなければいけないという最大の欠点があるからです。
      確かに電子ペーパーには高精細なフォントを表示出来るメリットがありますけど、
      出版関係者や一部愛書家が考えているほどそういうファクターを重視する人は居ないんじゃないですかね。
      少なくともウン万円も出して端末を購入するほどは。
      米アマゾンのKindleも最近ぱっとしてないですし。
      表示がもっさりなのでWEBやら動画の閲覧など他用途には使えないという欠点もあります。

      やっぱり電子書籍が普及するとするならPCや携帯電話、PDAやらに付属するアプリケーションとしてでしょうね。
      個人的には電子書籍端末がタダで配られるとしてもiPhoneで同じコンテンツが閲覧できるんなら携帯を躊躇しちゃいますね。
      荷物は少ないほどいいです。

    • by Anonymous Coward

      大形化すると曲がることは非常に重要です。
      新聞ぐらいの大きさでもうそのまま四角い額に入たような形だったら見にくいでしょうし、A1とかA0とかでっかい図面がもし堅かったらと思うと大変ですし。
      何でもかんでもコンパクトでそれより大きなものは一部分だけ表示して窓を動かす、と言うのではなく、大きさが重要で全体が見渡せることが重要なものは、結構世の中にはたくさんあるのですよ。

      まずは「電子ペーパー」と言えば「本を読む」というその偏見を何とかした方がいいと思います。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月05日 14時56分 (#1525561)

    紙にもちの絵を描いた夢を見たことはわかったから、
    市販用の製品を一般人の手に届く価格で販売し始めてから言ってくれないかと思う

    • by Anonymous Coward
      そういう人は別にこの手の技術ニュースを聞かない方がいいですよ。
      技術ってのは作り手にとって必要なニュースなのであって、
      最終消費者にとってはあまり面白いものではありません。
      興味あるのは製品であってパーツではないんだしさ。
      情報の取捨選択することをお薦めします。

      #ケータイ用部品で画期的なものを某メーカーがリリース、と似た様なもの。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...