危険なアウトソーシング先都市・ワースト25 45
ストーリー by kashibat-svt
安いには安いなりの理由? 部門より
安いには安いなりの理由? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ComputerWorld.jpで「発表! 海外アウトソーシング都市“危険度”ワースト25」という記事が掲載されています。近年、IT業務を海外にアウトソーシングする例が日本でも増えてきたと聞きますが、「海外へのアウトソーシングには、テロ、災害、ネットワーク断絶、環境に配慮しない行為、犯罪、疾病といったリスク要因がある」とのことで、記事にはアウトソーシング拠点の危険度ランキングが掲載されています。
栄えある(?)、危険なアウトソーシング先トップはコロンビアのボゴタ。続いてタイのバンコク、南アフリカのヨハネスブルク、マレーシアのクアラルンプールと続きます。
ボゴタやヨハネスブルクは汚職や組織犯罪が多く、バンコクはインフラのセキュリティが弱い、通貨が不安定、犯罪率が多い、法制度が未熟などの理由で危険と判断されるとのこと。また、IT関係のアウトソーシング先として最近注目されているインドも、地政学的な問題や環境汚染の問題、テロの標的になりやすいということでデリー/ノイダ/グルカオンが6位に入っています。
結局、コストを取るか安心を取るか、という話ではあるのですが、日本企業はこのようなリスクを考えてアウトソーシング先を決めているのかがちょっと気になります。
情報漏洩のリスクは無視されがち (スコア:5, 興味深い)
某国にて、日本人の個人情報を扱うところに何ヶ所か行ったことがありますけど、
内部へのアクセスはフリーパスなところがありました。
入り口のセキュリティ機能付きのドアとかも開けっ放しで、部外者が入ろうと
思えば誰でも入れる状態(1Fから誰でも上がれるエレベータホールから直結の場所)だったり、
警備の人がいるんだけどサボっててプレートも何も見てなかったり。
人員の出入りも激しいところが多いので、働いてる人に僅かなお金を払えばいくらでも
情報が買えそうでした。
言えば部外者にも見せてくれるし、どうせ俺んじゃねーしみたいな・・。
一度、自社がアウトソーシングしてる海外の企業へ、予告なしでいきなり
訪問してみるのもいいかもしれませんね。
数年前、インドに開発を依頼してた案件で、、、 (スコア:4, 興味深い)
テストをしてたときに、突然接続が切れた。
社内ネットワークの問題かと思いきや、他のサイトはつながる。
何が起こったのかよく理解できないまま待機していたところ電話が。
・
・
どうも、停電が起こったらしく、
発電機を回しているところでもうじき復活するとか…
…開発先のインフラはとても大切ですねという教訓でした。
ちなみに、プロジェクトはデスマになってました。。
一ヶ月近く会議室つぶして、テスト要員のタコ部屋となってましたわ。
(なぜかファブリーズがおいてあり、服の上からかける人が多数。。)
まぁ、自分のプロジェクトじゃなかったし、手伝ったのも数日だけだったから
詳しくはわからなかったけど、伝達方法、日本と同じようにやったっていう
ありがちな失敗のようでしたが。
ゲーム業界の話し (スコア:3, 興味深い)
もう2年ほど前の話になるけど、ゲーム業界の一部の会社では、中国からどの国だったか忘れましたが東南アジアの国へ移行してるって話を聞きました。
理由としては、中国は中国人自信がゲーム機を持ってる人が多く、需要があるのでコピーされやすいけど、移行先の国は最新のゲーム機が高く一般にはなかなか手に入らなくて需要が少ないためにコピーされにくいと言う理由でした。
ただ、開発機材も高く売れるため、開発機材を盗まれないようにしないといけないと言う話でした。
天琉陳(Teruching)
大震災ワースト (スコア:1)
言うまでもなくあの国
データセンターは沖縄や北海道にとってあったとしても
人材&働く場所が崩壊したらどうなるんだろう…
アウトソーシングの話じゃなくてすんません
大連? (スコア:1)
中国には北京も上海もあるのに、なぜ大連?
Re:大連? (スコア:1)
中国には北京も上海もあるのに、なぜ大連?
その2都市は既にアウトソーシング元になっているんじゃないだろうか?
# ソース無し
Re: (スコア:0)
北京や上海との比較というなら、単純に物価の問題じゃないかな。
大都市は物価が高いので、外国からのオフショア先としては、あまり魅力がない。
#そう言えば大連にも大きな大学が無かったっけ?
リスク管理 (スコア:0)
国内の企業に発注してもリスクがあるのに、わざわざ海外に発注する理由が不明
Re:リスク管理 (スコア:2, 参考になる)
リスクがあるから国内をやめたんでしょう。
かかるリスクとコストを比較検討するだけの話です。それが適切かどうかは個別の問題なのでここでは問いません。
日本人的(Re:リスク管理) (スコア:1)
記事読むと、インフラや社会情勢、犯罪率等と IT(アウトソーシング)以前の問題ですねぇ。
そういう意味では日本はまだ安全なわけで。
Re:日本人的(Re:リスク管理) (スコア:4, 興味深い)
>そういう意味では日本はまだ安全なわけで。
そう思っていた時期が私にもありました。
が、ここ数年、その甘い考えも無惨に打ち砕かれています。
確かに社会情勢の面ではいいのですが、委託先と考えたら「技術」の面で日本は既にヤバイです。
一流企業に発注すれば大丈夫だろと任せてみたら、実際に作業するのは4重請けのガキだったり。
それも「IPアドレスって何ですか?」って聞いてくる本物素人のガキです。
・・・・・業界の悪しき慣習が日本の情報産業を終わらせてしまってると思うんですよ。本当に。
振興国でIT産業に携わる人間はそれなりのモノは持ってるので、どっちを選ぶかって究極の選択になってます。
Re:日本人的(Re:リスク管理) (スコア:2, 興味深い)
>新興国でIT産業に携わる人間はそれなりのモノは持ってるので、どっちを選ぶかって究極の選択になってます。
ご冗談でしょ、少なくとも顔があって「人間」が商品なのはブリッジエンジニア位でそこから先の「人間」は保証外。
「人間」に期待してグローバルソーシングしよう、「コスト」だけ見て判断しようっていうのが既に大きな間違い。
そんな期待してはいけないものを、用意しますよなんて口車に乗るほど馬鹿らしいことは無いですね。
大前提として、発注側のレベルが世界的に通用するレベルである事が最低限必須条件でしょう。
でなければ日本のように後からの仕変で乗り切る丸投げ発注は即コストに跳ね返ってきます。
しかも、そうして変更すると平気でデグレしている(引き継ぎなしに人が変わる)のは普通で、
延々と同じところをグルグル回って終わりが無くなります。
そのトラブルを差し引いてもオフショアは安くて短納期なんてのは幻想に近くなってます。
第一、それだけ発注側のレベルが高いなら国内でやっても問題ありません。
結局「4重請けのガキ」や「本物素人のガキ」を送り込まれるのは、一次受けの外注管理が
出来ていない企業力の差であって国際的な人材力を計っていることになっていません。
国内国外問わず、そういう仕事のされ方になるのは発注までのプロセスが標準化されていない、
プロジェクトは「良い人間」を捕まえて「なんとかしてもらう」という属人的な依頼心で動くからです。
ガキにも仕事を伝えられるように整備されていなければ、優秀なオフショア人材もガキ同然になります。
日本では当たり前のように済ませる、サービス残業精神とか自殺するほどの責任感などはなく、
書いてあるままその範囲だけ実行するだけ。こんなふうに [yahoo.co.jp](別分野だけど良く表している)
参考:グローバルソーシング特集
http://itpro.nikkeibp.co.jp/global/index.html [nikkeibp.co.jp]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080306/295577/ [nikkeibp.co.jp]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20081113/319151/?ST=global... [nikkeibp.co.jp]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070508/270260/?ST=global [nikkeibp.co.jp]
まあ結局、日本「人」が外国「人」より差が出るとしたら「簡単に行方を眩ませられない」位でしょうけど。
それはそれで、デスマーチ案件にとっては強力で魅力的な担保になったりはするようですけどね・・・。
:日本人的リスク(フレームの元) (スコア:1)
>国内国外問わず、そういう仕事のされ方になるのは発注までのプロセスが標準化されていない、
>一次受けの外注管理が出来ていない企業力の差であって国際的な人材力を計っていることになっていません。
こういう「スーツ(笑)」野郎がのさばったから、IT業界は多重下請け
責任丸投げで技術が空洞化したんだよね。だから技術者を外国に頼らなければ
ならなくなった。
でも彼らとて人間なので、なにも日本人の「スーツ(笑)」に顎で
扱き使われる謂われはないわけで。
Re: (スコア:0)
だいたい、一次請けの「スーツ(笑)」野郎ってマネジメントだけが自分の仕事だと思ってて技術力は皆無だったりするし。で、当然自分では顧客対応できないから二次請けか三次請けの「技術者」もゾロゾロ営業先に連行する。それでその「技術者」は、全体像を教えてもらえていないので担当範囲以外を全く理解していない。しかもその「技術者」も請負会社では重役だったりして、自分ではほとんど手を動かしていない大昔のエンジニアで現在の環境に対応できていないと来る。
当然ENDが近くなるとデスマってしまうわけだけど、そうなるまで報告すら寄越さない。委託
Re::日本人的リスク(フレームの元) (スコア:1, おもしろおかしい)
弊社では、
二次請けに丸投げする案件と、
自社の正社員+子会社の正社員+協力会社の正社員が同じ部屋で顔突き合わせてやる案件があります。
後者は、せっかく雇って教育した正社員が損耗していくので、本当に重要な案件だけです。
丸投げは良くないことですが、丸投げしなければ一次請けは社員がいなくなってしまいます。
Re::日本人的リスク(フレームの元) (スコア:1, すばらしい洞察)
フレームの元覚悟で言います。
> 後者は、せっかく雇って教育した正社員が損耗していくので、本当に重要な案件だけです。
> 丸投げは良くないことですが、丸投げしなければ一次請けは社員がいなくなってしまいます。
そんなんだったら、受注するな。
Re::日本人的リスク(フレームの元) (スコア:1)
いやむしろ、そんなんだったら発注するなでしょう。
重要でない案件では丸投げして、二次請け以下を損耗させるつもりなんでしょうから。
損耗しないように客との間で仕切ることもできないで、なにが元請か。
Re: (スコア:0)
この振り分けをするだけでも金を取っていいと思っています
なぜお客が、
二次請け以下にダイレクトに発注せずに弊社に発注してくるのか
これ、重要です。
Re: (スコア:0)
単に口座縛りって商慣習の問題ですよ。
発注の担当者も責任を取りたくないので、こういう悪しき慣習が罷り通っているだけです。
Re::日本人的リスク(フレームの元) (スコア:1, 興味深い)
二次請けがギブアップして逃げた場合などに備えた一種の保険金なのです
これが悪しき慣習だというのは、その通りです
お客が上手に発注先を選び、上手な発注の仕方をすれば、
多重に保険をかける必要性は大幅に下がるでしょう
しかし現実には、それは無理な要求でして
Re: (スコア:0)
いや丸投げだったらいいんじゃないですか。
困るのは顧客の言ってきた情報を伝えなかったり、勝手に要求が追加されたりなくなったり、
顧客からの仕様変更依頼を伝えるだけなのになぜか3日も時間がかかったり、古い仕様と新しい仕様を
ごっちゃにしたりして中途半端に関わってプロジェクトを泥沼に落とし入れ、浅はかな考えでリカバー
しようとしてスキルのない人間や会社を大量に追加して更に混乱を深めるような、
そんな所には死んでくれと言いたいですが。
Re::日本人的リスク(フレームの元) (スコア:1)
亀レスになってしまったので、まだ見てるかわかりませんが。
そんなこたぁ言ってませんし思ってません。
下請けに入ってる会社に取れないようなリスクを取って、その分を適切な範囲で価格に乗せるのは否定しません。
それが口座に依存している云々についての議論はまた別。
二次請け以下を損耗させるのが御社のメインビジネスだと仰ってる。それを批判してるだけです。
自分も勤め先で、協力会社さんと仕事してますが、そういう仕事の仕方はしません。
Re:日本人的(Re:リスク管理) (スコア:1)
オフショアのトラブルはブリッジに能力がないのが多いと思いますが発注元がそれを見極めることが
できないと駄目でしょうね。ちゃんとしたブリッジは難しさを知ってるんで細かく固めて出そうとするし、
発注元が出した仕様に不備があれば指摘しますから。それができない、あるいは発注元が気分でコロコロ
仕様変えるような所は向いてないでしょう。そういうとこがまたコストだけで判断して失敗して悪評が
立つんじゃないかな。
逆に・・・
> そのトラブルを差し引いてもオフショアは安くて短納期なんてのは幻想に近くなってます。
> 第一、それだけ発注側のレベルが高いなら国内でやっても問題ありません。
ここがよくわからなかったんですが、短納期は幻想として発注元とブリッジがしっかりしていれば
後は相手国固有のリスクとコストのバランスになるんじゃないでしょうか?
管理できるリスクだったらいいと思うんだけど。
最後に、これ書いてて思ったのはいい悪いは別にしてアフターサービス万全無理も聞き放題という日本人気質は
発注者のレベルが高くならないんで日本のソフトウェア産業全体のレベルを落としてるんじゃないかってこと。
下請けに全く信用がおけないならそれでも大丈夫なように体制を整えるんで品質管理に対するレベルが
上がるんじゃないかと思います。(いや、提案じゃないですよ)
AVG anti-virus data base out of date
Re: (スコア:0)
Re:リスク管理 (スコア:1, 興味深い)
リスクと言ってもイロイロあるんですよ。
品質や値段って言った解り易い物や、輸送や打ち合わせの手間なんて距離に関わる物、他にも横流しとか詐欺みたいな犯罪に迄。
んでもって、それらを纏めて計算して選択するもんです。
業種に拠っては国内では、そもそも収益事業として成り立たないってのも有るでしょうし。
Re: (スコア:0)
ええ。なぜ「日本」が入ってないのかを不思議に思ったりもしました。
Re:リスク管理 (スコア:5, すばらしい洞察)
世界的にみりゃ、
治安はいいし
インフラはごんぶとだし
時間にはキッチリしてるし
汚職もケチなもんだし
通貨は鉄板だし
天候もそんなに極端じゃないし
廃棄物とかもけっこううるさくやってる
まあセキュリティ意識が甘いとか
スパイ関連の法整備がまだとか
地震が多いとかはあるけど、
全体として危険はすごく低い。
# そもそも、日本みたいな人件費の高い国
# 少なくともタレコミの元ネタ記事では
# アウトソーシング先として意識してないでしょ
Re:リスク管理 (スコア:5, おもしろおかしい)
世界的に見ても、戦時中でもなければそんなことはしないようですが…
# あ、「硬貨が鉄製」でなく?
Re: (スコア:0)
なので、そのインフラを活用し、かつ人件費を下げようとして、
正社員を減らして派遣を増やせるようにしたり、
日本人労働者を減らして外国人労働者を増やしたり
できるようにしようという力が働きます。
Re:リスク管理 (スコア:2)
都市じゃないから、だからではないですか?
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:リスク管理 (スコア:1)
国内版で欲しいのは「危険な企業」ですよねきっと。
Re:リスク管理 (スコア:1, 興味深い)
日本語という言語リスクがあるので、米国ユーザ企業が英語で満足に意思疎通ができない
日本にアウトソースするとは思えません。そもそも意思疎通ができないということで、
依頼できない・しないということで、リスクがそもそもないのではないでしょうか?
# 某アジアの委託先とのミーティングで英語が通じても会話が通じないことがあって
# 参っちゃいました。
Re: (スコア:0)
さすがにインド、中国あたりでそこまで物騒な国は選ばないでしょう。
台湾企業にボード作らせてたら、似たような仕様のボードを日本支社が売り込んでいたでござる。
又聞きの話だけど (スコア:0)
某アジアの国の企業がこちらが特許を持つ製品を勝手に生産しているので、ライセンス料を徴収すべく出向いたところ、相手先で現地のヤクザ屋さんと思しき人たちに取り囲まれたそうな。
アウトソース先がうっかりそういう相手だったら大変だね。
Re: (スコア:0)
さいしょっから企業舎弟のヤクザを派遣しなきゃ
どうせ誰かがするけれど (スコア:0)
Re:どうせ誰かがするけれど (スコア:5, おもしろおかしい)
・10年選手の8人なら大丈夫だろうと思っていたら、同じような営業の20人に騙された。
・サーバ室から徒歩1分の通路上で、掃除のおばちゃんがコンセントを探していた。
・足元がぐにゃりとしたので11インチ用紙をめくってみるとSEが転がっていた。
・バグで不良データを突っ込んで壊れた、というか壊れた後のバックアップしか残っていない。
・作業中に偉い人から襲撃され、不良も「仕様も」全て変更になった。
・レビュー終了から部屋を出るまでの1mの間に、仕様が更に変更になった。
・作業者の1/3が今週未帰宅経験者。しかも徹夜が遅れを取り戻すという都市伝説から「回数が増えるほど危ない」
・「そんな遅れているわけがない」といって出て行った他部署の人間が5日たっても戻ってこない。
・「しゃべらなければ仕様が変わらない」と無口を貫いたリーダーが時間と労力を盗まれお土産を貰ってきた。
・タコから半径200行にバグがある行数が1500行。一度バグがあり、コピペで広まる行数が1300行の意味
・プロジェクトにおけるデスマによるメンタル対象者は1回平均12人、うち約2人が転職する。
Re: (スコア:0)
普通、徒歩一分の通路上なら、サーバ室とは別系統の電源なので関係ない。
実際にあった話だと、容量ギリギリのUPSから出ている電源に業務用強力掃除機を
つないで使ったおかげで、サーバがシャットダウンしたというもの。
> ・足元がぐにゃりとしたので11インチ用紙をめくってみるとSEが転がっていた。
普通、寝袋を机の下に常備してるよね。
> ・バグで不良データを突っ込んで壊れた、というか壊れた後のバックアップしか残っていない。
運用中システムからテスト用システムへ実データをコピーし、実
日本 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ヨコスカリサーチプリズンとかヨコハマビジネスプリズンのことですね。わかります。
Re: (スコア:0)
じゃぁ刑務所内での職業訓練という名目の労働搾取の内容を、IT土方にしたらいいじゃない。
Re: (スコア:0)
もう少々お待ち下さい。
そうすれば、基本教育としてIT系の教育を有る程度受けた人間が成人として纏まった数が出てきますので。
今の状況でそれやると「マウスってなんだ?」とか言うレベルで問題が発生しますから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まったく研修せずに経験者として送り込まれてくる連中よりは遥かにマシだ。