パスワードを忘れた? アカウント作成
71442 story
テクノロジー

若者はMP3の「雑音」がお好き? 140

ストーリー by hylom
キンキンした音が嫌い? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

スタンフォードのJonathan Berger教授は毎年新入生にMP3や、より高品質な形式で録音した音楽を聞かせどの音源を好むか調査しているそうだが、年々若者はMP3を好むようになっているとのこと(本家/.記事)。

実験ではオーケストラやジャズ、ロックなどの音楽を生徒に聞かせているが、教授は当初生徒が圧縮されていない音を好むと予想していたそうだ。しかし圧縮されていない音より、またプロプライエタリなウェーブレットベースやAAC方式よりもビットレート128、160、192で再生したMP3の方が好まれたそうだ。ロックを聞かせた場合にはビットレート128のMP3が最も好まれたとのことで、教授が6年に渡り実験したところ、シンバルの音などエネルギーの高い音楽で特にMP3が好まれるようになっていることが分かったそうだ。

教授によると、MP3形式の音楽を聴くスタイルが一般的になり、MP3のもつ独特の「雑音」を無意識のうちに慣れ親しんだ音として好むようになってきているとのこと。

タレコミ人がiPodなどでMP3を聴くのは手軽で移動時などに適しているからであって、MP3の音が好きと感じたことはないが、/.Jerの皆様はいかがだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月13日 21時10分 (#1530586)
    MP3などで圧縮すると、聴覚上あまり認識されない部分が削られます。
    それによって、人間の脳が行っている重要な音声を選択・抽出する情報処理の負荷が減りますので、ラクチンです。

    画像でいうと、写真とデフォルメしたイラストの違い、でしょうか。
    文章でいうと、長ったらしくて回りくどい文章と簡潔な要約の違い、でしょうか。

    ただ情報量が少ないのではなく、重要な情報だけに絞り込まれていることが、大きいと思います。
    • これは面白い。今まで透過性に注目した研究や調査は
      たくさんありましたが、この発想は初めて目にしました。
      効果がある/ないは調べてみないとわからないでしょうが、
      聴きやすさに着目した分析というのは面白そうです。
      # 音響心理学やってる方、ぜひアイディアをパクってください。
      # って専門家の間では既に常識だったりするんだろうか。

      --
      yp
      親コメント
  • ビットレートの低いMP3では、多くの場合高い周波数の音を切り捨てています。
    可聴域ぎりぎりの高い周波数の音は、ノイズ的なものを多く含んでいることがあるので、そこがなくなることによって聞きやすく感じるのかもしれません。
    歳をとるとだんだん高い周波数の音が聞こえなくなるので高周波数域を邪魔に感じることはなくなるのかも?
    ちなみに、私は今のところネズミ除けの超音波が聞こえて不快に感じることがあるのですが、もうちょっと歳を重ねるとそんなことはなくなるのでしょうね。
    • 他にもいくつか同様の書き込みがありますが、私はこの意見にはちょっと懐疑的です。
      もし高周波がそこまで問題になるのであれば、CDが登場した時期から16kHz~20kHz辺りの音が問題になっていたはずというのがあります。

      また、最初はオープンリールソースが多かったですが
      時代が進むにつれてソースレベルからのデジタル化→さらにサンプリング周波数が上がったというのも
      理由として考えられそうですが、
      今時そこまでハイファイなデジタル化が行われている現場なら、スペアナ見るだろってのがあるので…。

      また音の密集度で考えると、圧縮音声の方が定位も周波数の分布も詰まる傾向にあるので、ソースにもよりますがどちらかというとパワー感が上がります。
      これはスピーカーには不向きですが、最初から定位が目一杯左右に振られているイヤホンやヘッドホンにはわずかながら有利なので(あくまで理論的レベルですが)、
      育つ環境との合わせ技で当人には好ましく聞こえるんだと思うんですよ。

      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
    • 単に慣れの問題じゃないですかね。
      むしろオーディオ関連でばっかりこういう話題が
      俎上に上ることが興味深いです。

      もしこれが「普段アナログのブラウン管テレビを見ている人に
      ハイビジョン放送を見せたら評判悪かった」とかなら
      怪しむ人もあんまりいなさそうだし。
      # もちろん、昔の番組を解像度の高いディスプレイで見て
      #「違和感がある、アナログテレビの方が高性能だ」とか
      # 言い出す人もいない。

      やっぱ画像だと「ぱっと見ればわかる」というのが
      デカイんですかねぇ。
      # 音声も耳で聴けばわかりそうな気がするけど。

      --
      yp
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月13日 17時58分 (#1530491)

        時代劇はフィルムで撮影していた昔のものの方が好きですねぇ。
        ズラの境目からセットの隅の小道具までくっきり映るようになればなるほど、
        むしろ安っぽさばかりが増幅されるように感じています。
        スポーツ中継なんかは、クリアになればなるほど臨場感が高まるような気がしますけど。

        親コメント
  • by stehan (37041) on 2009年03月12日 20時08分 (#1529809) 日記

    初めてCDを聴いたとき、あまりのノイズの少なさに落ち着かなかったことを覚えています。
    匂いや色彩にも同じことが言えると思いますが、慣れ親しんだ環境を心地良いと感じているんじゃないでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2009年03月13日 16時36分 (#1530421)

      年寄りが「レコードのパチパチノイズが味があっていいんだ」といってるのと同じだよね。
      (MP3が「雑音」かどうかは別として)
      でもそういう人に限って自分のことを棚にあげて
      「MP3なんてあんな歪んだ圧縮音源がいいなんて嘆かわしい」とかいってそうだけど。

      親コメント
      • by ncube2 (2864) on 2009年03月13日 17時40分 (#1530469)
        ワシはAMラジオで聴くジャズが一番いいんだが、未だ同士が見付かっておらん。
        (だからと言って「ギブミーチョコレート」世代でわない)
        親コメント
        • by sinkope (230) on 2009年03月13日 20時06分 (#1530552) 日記

          わかる。ものすごく解ります。
          自分はジャズではなくてポップスですが、FEN……それも高音質コンポでなくてラジカセでもなくポケットラジオのスピーカーから流れる音楽に心奪われたクチです。
          音質変化としてエンジニアっぽい考えをするとある意味エフェクトの一種になるとは思うのですが、むしろこれは「ラジオで聴いている」という先入観あっての捉え方なのでしょう。恐らくHiFiな環境で「AM Radio」みたいなエフェクト通して聴いたとしても、全然琴線に触れないと思います。
          なので、トピックで紹介された事例が「最近の若者は『純粋に音質変化の結果として』MP3圧縮されたものを好む」ということを言わんとしているとすると、ちょっと自分の理解の範疇を超えてしまいます。

          親コメント
          • by e2718 (23583) on 2009年03月14日 14時43分 (#1530920) 日記
            又聞きなので、真偽の程は定かでありませんが
            古くから、音楽のミキシングの際には
            対象とする世代の、再生環境で最も良く聞こえるよう調整しているそうです

            かなり古くは、ラジオ向けの音作りを
            古くは、スピーカーの小さなラジカセ向けの
            ちょっと古くは、コンポステレオの、、、、

            従って、現在は、MP3/iPodの環境を想定して音作りをしている可能性がありますね

            逆に、古い音源は、それに適した再生源で聞くのが一番かも

            ちなみに、自分は全く気にしない派
            中途半端に、脳内補正が聞くのか
            どんな劣悪な再生環境でも大丈夫です
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月13日 17時43分 (#1530473)

        「パチパチノイズがよい」と言う人は、少なくとも本当のレコードマニアではないですね。

        まず最初から最後まで回して、ノイズの要因となりうるホコリなどを除去するのは基本。
        続けて2度目(もしくはそれ以降)の再生こそが本当のリスニングとなります。

        本当に上質な環境で聴くレコードは、決してパチパチなんて鳴りませんよ。
        普通の人が聴いたらレコードとは気づかないくらい、澄んだ音です。
        近年のデジタル環境中心の音作りと比べたらハイが弱くて中音域が膨らみがちになるので、
        CDに慣れていると「こもりぎみ」とは感じるかもしれませんが…それこそ好みの問題かと。

        …でもまあ確かにパチパチ音を喜ぶような似非レコードマニアなら
        「MP3なんてあんな歪んだ圧縮音源がいいなんて嘆かわしい」
        とか言っちゃうのかもしれないなあ…。

        親コメント
        • 「パチパチノイズがよい」と言う人は、少なくとも本当のレコードマニアではないですね。

          この場合の「よい」とは「懐かしい」という意味を包含してるのであって、S/N比を指標にした評価とは別ものですよ。

          かく言う私も、中学生の頃に取り貯めた、FMのエアチェックを収蔵したアナログカセットテープのヒスノイズに郷愁を感じる世代です。

          親コメント
        •  私としてはレコードをきれいな水で洗い、埃のない部屋で自然乾燥させた後で再生する方をお奨めします。
           それと回転式ヘッドシェルの使用ですね。これを使うと針が接戦方向に(溝との摩擦で)引っ張られるため、針が溝に対し斜めに当たることが無くなり、またインサイドフォースキャンセラーが不要になります。

          --
          ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
          親コメント
    • by tagosaku0726 (35119) on 2009年03月13日 17時35分 (#1530464)

      すば洞ついてるけど…

      6年間毎年「新入生に」聞いているんだから、調査対象の年齢は同一のはずです。

      タイトルに誘導されて「若いほど」に感じてしまいますが「最近の若者は」のほうが正しいんじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月13日 17時40分 (#1530470)
      新入生を対象に調査した結果、MP3の音を好む人が年々、増えているという話です。若者と年寄を比べた結果ではないですよ。むしろ、最近の若者は高音域の音を雑音としてしか聞き取れなくなっていると解釈できます。

      ジャンクフードばかり食べていて、味音痴になるのと同じことでしょう。複雑な味が分からなくなっている。まあ、食えるか食えないかのぎりぎりの判断を要することが少なくなっているので、味覚が良過ぎるのは合理的ではないのでしょうけど。

      #違いの分かる男ではないのでAC。
      親コメント
  • 慣れや習慣 (スコア:3, 興味深い)

    by deleted user (29334) on 2009年03月13日 16時30分 (#1530418) ホームページ 日記

    MP3的な圧縮で間引かれた特性の音の方に「慣れている」ので、そうではない音に対して違和感を覚えるということは、大いにありうる事です。
    高い周波数についてもそうですが、圧縮する時に特有の音の変化がいろいろと起こるので、
    それが起こっていない音はそれらしく聞こえないと感じても、何ら不思議ではありません。

    関係の深い例として、50-60年代にアナログ歪みを起こした音がその後歪み系のエフェクトになっていった様に、
    最近起きたムーブメントとして、音声を圧縮したりタイムストレッチした時に起こる…
    文字には表しにくいのですが、全体が「エ」の発音に傾いた様な…カエルの鳴き声の様な…
    そういう感じ音の変質を、エフェクターとして使っていることがあります。

    ここで分かる人が多そうなたとえで言うなら、人声や生楽器なのにボーカーロイドみたいな質感になってる音。
    旧来の合成音声とはちょっと違うアレです。

    先ほど述べた様に、このエフェクトは源流が圧縮音声にあるので、慣れればだんだんそういう音も普通になっていくのです。

    --
    =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
    • by TarZ (28055) on 2009年03月13日 16時56分 (#1530432) 日記

      先ほど述べた様に、このエフェクトは源流が圧縮音声にあるので、慣れればだんだんそういう音も普通になっていくのです。

      なるほど。

      確かに私も、30年くらい前に初めて冨田勲の曲(アナログシンセ)をLPで聞いた時には、「うへぇー、なんだこのキモチワルイ音は!」と仰天したものですが、今ではAmazonで初音ミク曲のCDを買うようなKonozamaです。

      # …ちょっと違うか。

      親コメント
    • by superfox (31908) on 2009年03月13日 17時26分 (#1530456)

      ここで分かる人が多そうなたとえで言うなら、人声や生楽器なのにボーカーロイドみたいな質感になってる音。
      旧来の合成音声とはちょっと違うアレです。

      先ほど述べた様に、このエフェクトは源流が圧縮音声にあるので、慣れればだんだんそういう音も普通になっていくのです。

      ここで言われているエフェクトかどうかわかりませんが、最近ピッチシフタを多用しすぎなんじゃないかなぁと思います。
      声質から明らかに喉が開いていないのに妙に音程取れてたりするのは気持ち悪い…。

      親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2009年03月13日 16時13分 (#1530399)
    マザーボード上のオーディオと、昔、買ったPC付属のスピ-カーで
    聞いているので、コーディック変えても、差がわかりません。
    別の部屋に、数十倍高いオーディオセットがあるのですが、
    仕事中に聞くには、チープな音の方が気が散らなくていいようです。
  • by nekurai (6253) on 2009年03月13日 16時54分 (#1530427) 日記
    • 適度にバンドパスがかかってる(F特が変わってる)音に慣れた人が増えてきた。
    • 適度に歪んだ音のほうが耳に心地よい。
    • JointStereo ぐらいのセパレーションのほうが安心して聴ける(特に FM やレコード世代な人)。
    • たまたまmp3のエンコーダだけReplayGain情報を書き込み、ちょっと大きな音で再生していた。
    • 単に元の音(生の音)を知らない人が増えてきた。
    • 単に再生系との相性でたまたまそういう結果が出ただけだったり。
    • そう主張してるだけでちゃんと検証すると統計上有意な差は無かったりする。
    • この投票は Thomson Multimedia 社と Fraunhofer Gesellschaft 社の提供でお送りしました。
  • 今でも矩形波のPSG音源風とかありますよね。
    まさか、21世紀になっても聞けるとは思いもよりませんでした。

    昔はFM音源やPCM音源が音色が豊富でいいとか言っていたけど
    やっぱり味があるものです。

    なんせ、矩形波には無限の高調波がありますから。

  • スーファミとかPSのフルオーケストラより、ファミコンの3重和音のドラクエの曲が好きなのですが、
    この話題と関係ありますでしょうか?

  • by tenngokunogennsui (34308) on 2009年03月13日 8時32分 (#1530069)

    320kbpsのmp3で保存している
    ID3タグを使いたいし、mp3形式の方がいろいろと扱いやすいような気がする
    その上一応高音質で保存しておきたいから
    #あんまりいい耳は持ってないけど

    • Re:320kbpsのmp3 (スコア:3, 参考になる)

      by dameneco (33758) on 2009年03月13日 23時26分 (#1530647) 日記

      妥協して192Kbpsにしている。
      劣化はわかるけど電車の中では外のノイズの方が大きいので

      親コメント
    • by MISSION (13232) on 2009年03月13日 20時43分 (#1530570) 日記

       MP3は(proだったかHXだったか言う上位フォーマットを使わないと)フォーマットの仕様上15KHzあたりから上の周波数帯域がカットされます。「高音質で」というのならば、そのあたりの仕様も考慮してフォーマットを使い分けられることをお奨めします。

      --
      ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
      親コメント
  • by noveler (37636) on 2009年03月13日 16時01分 (#1530387) 日記
    ポップスやロックはともかく、歌詞の入らないクラシックや
    ヒーリングミュージックといった分野をCD以外の音源で聴く人は少ないかも。
  • by nemui4 (20313) on 2009年03月13日 16時02分 (#1530388) 日記

    エネルギーが高い音って、単にでかい音のことかしら?

    それとも、周波数も関係あるのかな。

    教えて音のエロい人。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月13日 16時35分 (#1530420)
    圧縮音源、特にmp3は圧縮することで低域にキャラクターがついたり、高域がシャリシャリになります
    ノイズというよりこのイコライジング効果が好まれてるのではないでしょうか?

    #自分の嫌いな音はすべてノイズ、というならそうかも
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...