パスワードを忘れた? アカウント作成
81401 story

Debianに新しいアーキテクチャ「kfreebsd」が追加 31

ストーリー by hylom
人柱希望者向け 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Debian Projectがサポートするアーキテクチャとして、新たに「kfreebsd-i386」と「kfreebsd-amd64」が追加された(debian-devel-announceメーリングリストでの告知メール)。

kfreebsd-i386およびkfreebsd-amd64は、かつてはGNU/kFreeBSD i386およびGNU/kFreeBSD amd64と呼ばれていたもので、FreeBSDのカーネルにDebianのユーザーランドを組み合わせたものとなる。ともにまだ開発段階ということで、unstableかつexperimentalである、とのことだが、これから開発が進められていくとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本当に欲しいのは (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年04月08日 10時26分 (#1545622)

    Linuxカーネル+BSDユーザーランド

  • chroot /mnt/debian /bin/bash て感じなもんでしょうか?

    FreeBSD 7.0-RELEASE と Debian/Etch の組み合わせでなにげに試したら、あっさりできてしまって驚いたことがあります(ちょっと動作が変だったけど)。
    アーキテクチャはi386, Debianのファイルシステムはext3でした。

    # uname -a
    Linux freebsd7 2.4.2 FreeBSD 7.0-RELEASE-p5 #0: Fri Nov 21 15:35:13 JST 2008 i686 GNU/Linux

  • 十年以上、FreeBSDをいじっているんですが、先日、Linuxの開発環境も慣れておこうか、と軽い気持ちでThinkpad X31にUbuntu 8.10をインストールしたのですが、ハードウェアの認識がうまくいかず、Ubuntu 8.04、Fedora、Vine Linux 4.0,Gentooと次々に試してみました。
    結局、ハードウェア(特に無線LAN)の認識に失敗するか、使いたいアプリのコンパイルに失敗するか、と散々な目にあって諦めました。
    FreeBSDに慣れているというのもあるんですけど、普通のデバイスならまず間違いなく正常に認識するし、アプリもportsで簡単に導入できるように整備されているFreeBSDの使いやすさを改めて認識しました。
    FreeBSDの難点はFlashみたいなデファクト・スタンダードな商用アプリの対応がないこと、開発環境などの情報が少ないこと、デバイス・ドライバの開発のとっかかりがないことなどですね。
    この書き込みもFreeBSDをインストールしたThinkpad T60で書き込んでいますが、初心者がUnixクローンを学ぶとっかかりとして、理解しやすく使いやすい環境だと思います。

    ・・・FreeBSD用のデバイス・ドライバ開発を解説した入門書がホシイ・・・・。
    • by Anonymous Coward

      FreeBSDがうまく動かないからといってNetBSD・OpenBSDに次々と乗り換えてもうまくいかないでしょう。
      Linuxもそれと同じです。多少の問題は腰を据えてじっくり取り組めば解決しますよ。

      デバイスドライバの入門記事というと、BSD Magazineの連載がありませんでしたっけ。
      いまは入手困難かもしれませんが。

      • by Anonymous Coward

        > デバイスドライバの入門記事というと、BSD Magazineの連載がありませんでしたっけ。

        ありましたね。
        特にVol.2あたりが肝だった記憶があります。失くしてしまったので分からないですが。

        書籍化して欲しいところですね。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月08日 3時00分 (#1545527)
    名称変更だけな気もしますが、各パッケージメンテナはkfreebsd特有の問題対応に追われるようになるのでしょうか。
    FreeBSDのLiveCDディストリってすぐ更新停止されるのが多いですが、Debian Live [debian.org]的に自動作成の対象になれば定期的に更新されて、機能特化した派生ディストリも増えるかもしれませんね。同一ハード、同一アプリでカーネルだけの性能比較みたいなこともしやすくなるんじゃ
    • by Henrich (121) on 2009年04月08日 6時11分 (#1545554)
      >名称変更だけな気もしますが、各パッケージメンテナはkfreebsd特有の問題対応に追われるようになるのでしょうか。

      いいえ、これまでもパッケージは kFreeBSD でビルドはされていたし、ビルドできない場合はバグ報告されていました。
      現状でも90%以上はビルド可能な状況にあるはずです。
      親コメント
    • 「AKA」に「かつて」の意味はないよ

      • also known as (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年04月08日 5時00分 (#1545546)
        「~とも呼ばれている」ですな。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          えいけいえい
        • by Anonymous Coward
          「またの名を」
        • by Anonymous Coward

          × as known as
          ○ also known as
          だったのか。
          このコメントで今さらながら気づいた。

          • by Anonymous Coward

            コメント一覧で改行されないから、

            as known as○

            に見えた

    • by Anonymous Coward

      メインでないカーネルの問題にパケジメンテナが付き合うなんてあり得ないだろ

      まあDebianはbsdカーネルなんてものに手を出すよりHurdなんとかしろって気が猛烈にするんだが…

      mlの hurd.jp から「メーリングリスト会員情報備忘通知」が届くと、
      まだmlあるんだ!と妙な安心感を感じ続けて数年…

      直近の投稿は2003年でしたっけかな

      • by Henrich (121) on 2009年04月08日 6時15分 (#1545555)

        カーネルの問題には向き合いませんが、ビルドができない問題には向き合いますよ。
        自分の場合だとalsaはLinux特有なのを忘れてて [debian.org]修正しました。

        それから Hurd 何とかしろ、というなら開発に参加してもらわないとマンパワーが足りないので…
        #あれは Hurd を使った何かしらの論文を書く学生が出ると開発が進歩するという噂が :-)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          GNU Hurd か…そんな OS もあったなぁ…( ¨)
          microkernel なアーキテクチャのメリットは今のマシンパワーだからぶん回せると思うね

        • by Anonymous Coward
          > #あれは Hurd を使った何かしらの論文を書く学生が出ると開発が進歩するという噂が :-)
          ちょうど今年卒研配属なので考えてみます。何をテーマにするかが難しそうですが。
      • Hurdなんとかしろ

        Hurdなんて誰が望んでます?RMSですら投げ出しちゃったのに。
        このまま開発中を標榜しつつ、何もしない状態がずっと続くと思いますよ。

        こんなのが前にあったなあと思ったら、MorphyOneを思い出しました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          90年代ならともかく、microkernel そのものに技術的な先進性が見出せないから
          開発が停滞してるんじゃないかな
          Mach - NeXT 由来の MacOS X が既にあるからというのも理由の一つかもしれない

          • by tiga (4391) on 2009年04月08日 17時01分 (#1545876) 日記

            >90年代ならともかく、microkernel そのものに技術的な先進性が見出せないから
            >開発が停滞してるんじゃないかな

            IBMからのM&Aが、不調に終わったSun MicroのChorusOSも不発だったし、・・・

            MicrokernelによるOSの軽量化?が、メインストリームから外れてきているような・・・

            OSのモジュール化が、今のメインストリームだと思う、今日この頃

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              MicroKernelに関してはKernel間の通信コストが高くて メインストリームから外れてたと記憶しております。 CPU、等ハードが変われば復活はあるのでは! もちろん既存のMicroKernelではなくてCPU等 ハードウェアと上手に連携できるMicroKernelが必要 となると思いますが!
          • by Anonymous Coward
            だいぶ前にHurdはMach捨ててL4を使うみたいな話も聞いたような。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...