
眼球に埋め込むレンズ、FDA認可に向けて開発中 27
ストーリー by hylom
レンズというか望遠鏡 部門より
レンズというか望遠鏡 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Engadget日本版によると、眼球に埋め込む望遠レンズが開発されているらしい。
このデバイスは「加齢黄斑変性症」という、網膜の一部が機能しなくなる病気の治療に使われることを想定したもので、眼球内にこのレンズを埋め込むことで光を受ける網膜を増やし、視界を正常にするとのこと。超小型の望遠鏡のような形状で簡単に取り外せるわけではなく、完全に眼球に埋め込んで利用するようだが、認可が下りれば初の「眼球に埋め込むデバイス」になる模様。
これで実現に一歩近づく (スコア:2)
「みくるビーム!」
外からの見た目は? (スコア:2, おもしろおかしい)
軍務尚書閣下のように不気味に光ったりするのでしょうか。
Re:外からの見た目は? (スコア:1)
そんな所で光ったらまぶしくて仕方がない [nifty.com]と思いマス。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
宇宙飛行士の不慮の事故に使うんですね (スコア:2, 興味深い)
その人は、600万ドルの男、と呼ばれるわけです。本当はもっとかかっているとしても。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
Nuke しやすくなるヨ!
"Never know what hit them."
これは将来普及するのでは (スコア:2, 参考になる)
黄斑部というのは、水晶体というレンズで集中させた像を結ぶ、網膜でも一番大事な部分ですが、黄斑変性はそこがむくんだり出血したりして視界の一部(または全部)が見えなくなる、アメリカでは失明原因第1位の怖い病気です(日本でも3位)。
これは、今の中心窩移動術などと比較すれば、画期的な手術になるのではないでしょうか?
眼科クリニックでも可能でしょうし、患者さんの負担も格段に小さく、術後の見え方もよさそうです。
(ちなみに「中心窩移動術」で検索すると、壮絶な闘病記を見つけることができます。術後2週間うつぶせにしなければいけないんだとか。)
うう、痛痒い (スコア:1)
インプラント物はみなそうだが、特にクルなぁ。
見えなくなるとそんなことは言ってられないのかも知れないが…。
それっても「望遠」レンズ? (スコア:1)
それと、これを装着すると左右の目でものの大きさが違って見えてしまうと思うのだが。両目とも罹患した人が対象ってことかな?
Re:それっても「望遠」レンズ? (スコア:3, 参考になる)
望遠レンズと呼んでも差し支えないでしょう。
結像倍率を高くしたところで視野に占める視覚の欠損領域の割合は変わらないわけですが、
見る対象物体が相対的に大きくなっているので、対象物体の面積に対する欠損領域の割合は小さくなるということですよね。
基本的には片眼のみに装着し、非装着の眼は周辺視野の確保などに使われる、さらに術後はリハビリを要するとのことです。
出展 [eyedocnews.com]
つまり (スコア:1)
画素数を上げて(有効錐体細胞数を上げて)ノイズ源となる不良網膜情報を目立たなくするということでいいんでしょうか?
目に入る光量が変わらないのならば錐体細胞単位の光量が減ることになり単純にこれを埋め込んだだけでは解決できない問題もありそうな・・・
ほかにもレンズ性能やインプラント後のずれ等による色収差とか気にならなくも無かったり・・・
応用ではフィルタを通したりして色覚異常の補正を行うことが出来ないだろうか?
Re: (スコア:0)
センサ(錐体)を取り換えられるわけではないので… バリアントール [variantor.com]の類はかけたりはずせたりしないと不便だと思います.
改良人間 (スコア:1)
赤外線スコープや透視スコープも付けられます。
Re: (スコア:0)
単品でも結構です。
あっそう (スコア:0)
人工水晶体 (スコア:0)
Re:人工水晶体 (スコア:2)
レオンハルト・オイラーが晩年にそんな手術受けてませんでしたっけ。
18世紀ですね。
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:人工水晶体 (スコア:2, 参考になる)
白内障治療 [yomiuri.co.jp]用としては, あまりにも一般的すぎてニュースバリューは有りません. 私の母親も10年以上前から使っています. 当時からすでに家の中ではサイボーグ化と言ってネタにしていました.
今回の物は「網膜変性に対応する望遠レンズ」って所が新しいので, そこを外すとあまり面白くないです.
Re: (スコア:0)
をれの右目に入ってるずら
ニュースソースに付けられたコメントに同意 (スコア:0)
出しました。今回のズームレンズのような複雑なものではない
ですが、あれもインプラントですよね?
装着すると (スコア:0)
おれなら「素子おおおおお」と叫びたくなっちゃったりして
Re:装着すると (スコア:1)
どっちかっていうとあっちでしょ、鷹の目...と思ったら、確かに外観はあっちっぽい
感じになりそうですね。
それより先にジョーディのバイザーのようなものが来ると思ったのですが、
一足飛びに埋め込みですか。ちょっと残念。
Re:装着すると (スコア:1)
ならばこっちは
外道照身霊波光線
ですよ!!
#張り合うなw
うっかり太陽を見てしまった場合が怖い (スコア:0)
文字通り「目玉焼き」ができてしまうんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
黄斑変性以外にも有効? (スコア:0)
で、それはそれとして
このレンズみたいに目のなかの光のとおりみちを調整すれば
視野が欠けたときに網膜の生き残った部分に光を投影して視野回復とはいかないかな?
網膜剥離を経験して、視力を多少犠牲にしても視野がほしいケースを知ってるので
応用できないか気になる。