パスワードを忘れた? アカウント作成
93481 story

Windows 7でも「拡張子の非表示」はデフォルトのまま存続 149

ストーリー by hylom
Windowsセットアップ後最初にやる設定 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.CNET Japanより。

Windows 98以降のExplorerではファイルの拡張子が表示されないのがデフォルトになっているが、Windows 7でもこれはそのまま引き継がれているとのこと。この仕様はマルウェア等の製作者などに悪用されるケースが多く、実行ファイルを「〇〇〇.txt.exe」や「△△△.jpg.exe」と命名してテキストファイルや画像ファイルに見せかけ、ユーザを騙してマルウェアを実行させようとする例が多く見られている。

この仕様はかなり前から変わらずに続いているものであるが、フィンランドのセキュリティ企業F-SecureのCRO(最高研究責任者)、Mikko Hypponen氏が「Microsoftはセキュリティ上のリスクをWindows 7でも放置し続けている」と同社のブログで指摘している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年05月11日 13時38分 (#1562930)
    得体の知れないファイルをホイホイ開こうとするのが危険なんだよ
    「.exeじゃないから開いても大丈夫」な根拠などない
  • by ILH (11814) on 2009年05月11日 16時02分 (#1563118) 日記

    ・拡張子を非表示には出来なくする。
    ・エクスプローラの操作では、[ファイル名の変更]で拡張子の変更を出来なくする。
    ・ファイル名の右クリックで、[拡張子の変更]メニューを表示する。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月11日 13時53分 (#1562944)
    あえて拡張子を非表示にしようとする理由ってなんなのでしょう?

    もしかしてWindowsに詳しい人にとっては常識なのかもしれないけど、ライトユーザから見るとよくわからないんで...
    • by mmgames (37884) on 2009年05月11日 15時52分 (#1563105)

      思いつく限りでは
      ・XP以前ならファイル名編集時に間違って拡張子を消す危険性の防止
      ・消せばファイル名が4文字減って見やすい
      ・ハンパに知っているユーザーが拡張子だけを変えてコンバートしたつもりになる危険性の防止。
       (実際に、JPEGファイルの拡張子をPNGに変えてメールに貼り付けて送ったやつを知っています)
      ・1999.7.18.txt のようにファイル名自体に小数点を使うファイルでの混乱防ぎ。(ちなみにこの場合は txt 扱い)
      ・MS UI Gothic では小数点の横幅が非常に小さくて判別しにくいのでそれを隠蔽するため
      ・余計な記号がファイルの末端についているのは美しくない。

      ですが、Vistaでファイル名変更時に自動的に拡張子以外が選択されるようになり、表示することによる危険性はほぼ無くなったと思います。
      個人的にはVistaの時も拡張子標準表示を期待していたのでがっかりだったのですが。
      それでも非表示にするのはファイルの違いを気にせずに扱って欲しいというポリシー(PNGもJPEGもGIFもBMPも同じもの)じゃないかと思われますが、
      自分の周りでこれを非表示のままで使っている人はいない(親すら表示にしてました。詳しいやつにやってもらったみたいだけど)のでもうデフォルトで表示にして欲しい。

      あるいは企業システムなどでは拡張子が非表示じゃないと都合が悪いような互換性の問題があるのか?
      多少なりとも詳しいやつはみんな真っ先に設定を変えるからこそ、逆にそのままでいいという判断なのかもしれん。

      親コメント
    • GUIでファイル操作が簡単になったことによって
      安易にファイル名を変更する人が増え
      自分でEXEとかの拡張子を消してしまったのに
      「クリックしても実行できない」とか言い出す人が出てきたため…

      拡張子部分を変更できないように、気にならないように
      見せない変更できない仕様になった。

      といった説明を読んだことがあります。
      ただ、そのソースがどこだったのか怪しい話です。

      少なくとも、そんな理由だったら、ファイル名変更で
      拡張子の変更はできない仕様で提供するだけで充分。
      どうしても必要な人は他の方法でできるものね。

      現在は表示されていないけど、操作次第で拡張子も変更できる
      それがゆえに、FLVをAVIに書き換えて、やっぱり再生できないとか言い出す人もいる。
      親コメント
    • by little( (31297) on 2009年05月11日 14時00分 (#1562953) ホームページ 日記

      表示を「詳細」にした場合、ファイルの種類が別に表示されます。
      フォルダなら「ファイル フォルダ」、exeなら「アプリケーション」、dllなら「アプリケーション拡張」、txtなら「テキスト ドキュメント」といった風にです。
      拡張子で判別するより、こちらの方が初心者にも判りやすいからじゃないでしょうか?
      逆に、ファイル名の一部に、拡張子という名前とは違う概念の余計な情報が付いているという、あまり良くない仕様は見えないようにしたほうが初心者にはわかりやすいでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年05月11日 16時01分 (#1563116)

        件のブログでもウィンドウは詳細表示になっていて「Type (種類)」欄には「Application (アプリケーション )」と表示されています。それにもかかわらず、件のブログはこの表示が初心者に混同を誘うという前提で書かれているようです。なぜでしょうか?
        答: せっかくMicrosoftが隠してくれている拡張子の概念をわざわざ初心者に教え込んだうえセキュリティリスクだとか吹聴して回る自称中級者のせい。ファイルの種類は「種類」欄で見分けよと教えることを徹底すれば騙されることもないのに。

        親コメント
        • by BlueRain (37857) on 2009年05月11日 20時59分 (#1563339)
          その種類欄も単に拡張子を見ているだけじゃなかったでしょうか。
          適当な拡張子「abc」とかをつけると「abcファイル」みたいに表示されたような遠い記憶が。
          今時のWindowsは違うんでしょうか?
          親コメント
    • Re:非表示にする理由 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年05月11日 14時06分 (#1562956)
      拡張子を間違って消すことがなくなることとか
      親コメント
      • by adeu (2937) on 2009年05月11日 15時09分 (#1563037)
        Vista以降はエクスプローラでファイル名を変更しようとすると拡張子を除いた部分が選択されますから、そのような危険性はずいぶんへっているように思います。
        親コメント
        • by yohata (11299) on 2009年05月11日 15時51分 (#1563103)

          そもそも「拡張子が何かわからない」人だったら、その対策を無視した上で全部リネームするんじゃないかなあ。
          知識はないけどファイルネームにだけはやたら律儀なお年寄りとか、結構いそうな気がする。

          親コメント
        • この素晴らしきリネーム補助が7でも存続するのか、の方が私には重要です。
          親コメント
        • by BlueRain (37857) on 2009年05月11日 21時15分 (#1563354)
          某社から来るメールは添付ファイルがexe(自己解凍形式)になっていて、更に拡張子をex_に変更してあります。
          デフォルト設定の人(いわゆる上司)は拡張子を変更して解凍することができません。
          ほんのちょっとだけ悲しい出来事です。

          それ以前にそのファイルを危険物と判断して隔離するアンチウィルスソフトって。
          隔離した物を戻すとファイルが壊れているし。
          おかげで「そっちにもCCで再送してもらうから添付ファイルを解凍して」などというつまらん作業をやらされるし。

          皆さんのようなPCに詳しい人があたり前にいる職場じゃないんです・・・
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年05月11日 14時32分 (#1562990)

      「隠しておいた方がライトユーザーが混乱しない」という間違った親心ですよ。

      #「拡張子を変える=フォーマット変換」だと思い込むライトユーザーは結構いたらしいが

      親コメント
    • Re:非表示にする理由 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年05月11日 14時51分 (#1563014)

      > ライトユーザから見ると
      拡張子の存在が常識である時点で、あなたはライトユーザではありません。ライトユーザというのは拡張子の存在すら知りませんし、当然「なぜわざわざ非表示にするのか」などという疑問を持つこともありません。

      親コメント
  • by backyarD (36899) on 2009年05月11日 13時53分 (#1562945) 日記

    まぁ、新しく入ってきた自称エンジニアのレベルを計る基準の1つとして使えるので、そのままでいいです。

    拡張子非表示にしたまま、「ソースってどのアイコン開けばいいんですか?」とか聞いてくる人が
    たまにいる。

    #低次元な話でスンマセン。こんなレベルなら計ってもしょうがないのですが。
    #諦めるか切り捨てるかの判断くらいには使えます。

    • by Sakura Avalon (12557) on 2009年05月11日 17時17分 (#1563197)
      もしかすると名うてのマックユーザーかも知れません。暖かい目で見守りましょう。
      (いやさすがにソースファイルは単純テキストがほとんどですし、拡張子知らない事はないはずですが。)

      #Mac OSもUnix化してからこっちリソースの出番も減りつつあるとはいえ。昔はResEditというのがあってじゃな…。
      親コメント
  • データファイルをインストール済みのアプリケーションで開くという行為と、プログラムコードを実行するという行為を、見た目も操作も同じく「アイコンをダブルクリックする」という操作にまとめたのがそもそもの間違いだったという風に認識を改めるのが良い気がします。

    良いかどうかわかりませんが、ダブルクリックはデータとして開くのみにして、実行ファイルはゴミ箱にすてるように自動車のアイコンやロケットの発射台のようなアイコンにドロップすると実行されるという風にするとか・・・

    スクリプトコードやバッチファイルの類も、ダブルクリックはテキストの編集として開いて、実行は発射台へというようなイメージです。

    それか、マウスでつかんでブルブル振るとエンジンがかかって動き出すとか・・・

    • そのあたりを理解するには現在のGUI(デスクトップメタファ)の大元となった「Dynabook構想」から説明した方がよさそうですね。
      架空の理想的UIとして考えられたDynabookではデータファイルと実行ファイルを同一視するのではなく、ユーザーの目からは実行ファイルというものが存在せず、データの操作をしようとするとコンピュータが必要なプログラムを立ち上げて操作の仲介をするという形でした。
      MacやWindowsなどでは目に見える形で実行ファイルが存在するのは、当時のコンピュータの性能や過去のプログラムとの互換性などの制約から来る妥協策でした。
      ネットワークでのファイルのやり取りも考えられていましたが、やり取りするのはあくまでデータだけ(ユーザーの目からはデータしか見えないから)なので、セキュリティ上の問題は比較的少ないわけです。

      でも現実にはデータファイルはフォーマットごとにアプリケーションと強く結びついていて、あるデータを操作するにはそれに応じたアプリケーションを用意しなければいけません。
      そのためにはネットワークなどから実行ファイルもダウンロードする必要が出てきたわけです。それをユーザーが意識することなく必要なプログラムをダウンロードすることで実現しようとした典型例がActiveXです。

      今になって過去を振り返れば「そもそもの間違いは…」と言えますが、あの当時にそこまで見越した設計をしろというのはかなり酷な話だと思います。
      あまり実感がない人も多いでしょうけど、やっぱりインターネットの普及はコンピュータの世界を劇的に変えたんですよ。特にセキュリティの面で。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
  • そんなことはいいから、ファイル名を変更するときに、

    ・アイコンのファイル名をシングルクリック
    ・拡張子より前のファイル名が全選択状態になる
    ・カーソル左を押すと、ファイル名の先頭にカーソルが来る

    というUIの挙動を何とかして欲しいです。
    同じファイル名の末尾をちょぼちょぼ変更したいときに
    微妙にイラッとするんですよ。……自分だけでしょうか?

    ちなみに家ではMac OS Xを使ってますが、
    こちらはファイル名末尾にカーソルが移動するように
    なっちょります。
  • by Anonymous Coward on 2009年05月11日 13時54分 (#1562947)

    lsコマンドのデフォルトの動作が、実行可能属性の有無が表示されないままになっている。
    -lオプションをデフォルト動作にすべきだと思う。

  • ファイル名の後に長ーーーーーーーーいスペースを入れて、
    最後に .exe というのを良く見かけるけど、あれは、拡張子表示をしても無駄では?
    • Winnyとかで、DLしたファイルリストの表示は、先頭からそれなりの文字数しか表示しないので、見かけ上は[hogehoge.jpg .exe]も、[hogehoge.jpg    (<-この部分は背景と同化)]と見えるため、winny上からダブルクリックしてすぐ起動する残念な人を狙ったものです。

      DLフォルダをWindowsエクスプローラを開いて、ウィルススキャンしてから(それでも安全とはいえないが)開く人とは、地雷踏む可能性が違うのです。
      親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...