パスワードを忘れた? アカウント作成
97717 story
マイクロソフト

OSの機能を制限する特許、マイクロソフトが取得 33

ストーリー by hylom
AeroとIEとWMPと…… 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

MicrosoftがOSの機能を意図的に一部制限する特許を取得したとのこと(米国特許7,536,726号本家記事)。

この特許はOSの一部をユーザに利用できなくしたり、ユーザによるアプリケーションやドライバ追加を制限し、「取り決められた金額」の支払いによりこれを解除するというもの。この仕組みによりオープンアーキテクチャOSに内在する課題を解決することができるという。

マイクロソフトによると、オープンアーキテクチャシステムはユーザにとって必要以上の機能に対してライセンシングされていることが多く、ユーザの使用状況に応じた価格となっていないとのこと。このため、汎用的に使用するユーザと一部機能のみ使用するユーザが同じ金額を支払わなければならない状況がある。

また、オープンアーキテクチャでは誰もがアプリケーションを開発することが可能であるが、そのアプリケーションや関連ドライバによっては正しく動作しないことがある。ユーザはこの原因をシステムに結びつけることが多いため、システムにその拡張性を制御できる仕組みが提供されるのは有益であるとする。

この特許はコンピュータのソフトウェアやハードウェア利用を制限することでこのようなデメリットに対処するものであるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hamukichi (5525) on 2009年05月21日 14時10分 (#1570009)
    昔、オフコン等でこういう制限やってなかったっけ
    あれはOSではなくアプリの制限だったのかなぁ
    • by SteppingWind (2654) on 2009年05月21日 14時36分 (#1570030)

      オフコンというか, メインフレームあたりだと普通に(例えば同時に使用できるCPU数を限るとか)ありますよね.

      あいかわらず新規性がはっきりしないですね.

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      パテント原文読んでみたけど、分からん。
      どこに新規性があるのか、特許のキモの部分がいまいち‥。
      機能制限は既出の技術が山とありそうな話なんだが、それをかいくぐる部分がピンときません。

      #特許って難しいなぁ。
  • >ユーザによるアプリケーションやドライバ追加を制限し、
    >「取り決められた金額」の支払いによりこれを解除

    アプリケーション・ソフトのベンダーがMSとライセンス契約しないとインストールできなくなるとか、
    ユーザーがMS以外の製品を使おうとすると「金、払え」ダイアログが出てくるようになるんだろうか。

    こんな疑念が生まれるような機能が入ったOSだと、VISTA以上に人気が無さそう。
    デスクトップOSの市場をほぼ制しているんだし、ハードやアプリのベンダーの開発に協力するとか、
    もうちょっと余裕のあるところをみせたほうがいいと思うなあ。
  • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 0時21分 (#1570417)
    >OSの一部をユーザに利用できなくし(中略)、「取り決められた金額」の支払いによりこれを解除するというもの

    そんなウィルスあったよね……?
  • by Anonymous Coward on 2009年05月21日 14時15分 (#1570012)
    他の企業・他社のOSならともかく、マイクロソフトがこの特許を行使しても意味ないんじゃないの?

    Windows Vista Ultimate vs Home Basicで考えても、開発コストは同じかエディションを分ける分だけコスト増。
    店頭で販売されているPCには殆どWindowsが入っていることを考えると、エディションを分けることによる売り上げの向上も見込めない。

    え、中国?いくらだろうとコピーでしょ。
    • Re:誰得 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年05月21日 14時28分 (#1570023)

      http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090521_169652.html [impress.co.jp]

      β版から気に入っている点として、まず第一に挙げたいのが、「Windows Mail」、「Windows Calendar」、「Windows Photo Gallery」、「Windows Movie Maker」など、インストールしてから1回も動かすことが無いアプリケーションがOSから削除された事だ。これはインストールのスピードアップにも貢献していると思われる。もちろん、プロダクト的に完全に消滅したのではなく、必要に応じてWindows Liveからダウンロードすればよい。

      これをさらに進めていくってことじゃないのか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        こういうのって、今までのプラグインシステムとどう違うのでしょう?
        ユーザーが自分の必要に応じて追加するわけですし。

        # 自分も新規性がわからない

        • by Anonymous Coward
          自分も新規性は感じませんが
          ビジネス展開時の妨げにならないように
          防衛的に取得したのかもしれません
    • by likeamagic (32922) on 2009年05月21日 15時21分 (#1570057)
      >店頭で販売されているPCには殆どWindowsが入っていることを考えると、

      PCにプレインストールされているOSのアップブレード(HomeBasic→Ultimateなど)を
      パッケージ購入やダウンロードせずに出来るようにするのかもしれませんね。

      それなら売上にも貢献するかもしれません。

      機能を殺してるだけだとしたらクラックされる危険もありますが。
      親コメント
      • Re:誰得 (スコア:3, すばらしい洞察)

        by tks256 (30608) on 2009年05月22日 10時11分 (#1570527)

        どこにぶら下げるか悩みましたがここに。

        いい加減、個人に対してもOSも月額や年額で販売できないもんでしょうか。
        アクティベーションが一般化した以上、「月額300円」とか「年額3000円」とかで
        ライセンス数の範囲で自由にOSを選択・使用できる仕組みがあっていいと思うのですが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >いい加減、個人に対してもOSも月額や年額で販売できないもんでしょうか。

          ほれ。↓
          個人でも一足先にVistaを入手できるボリュームライセンス [impress.co.jp]
          >よく、ボリュームライセンスは企業/法人に限定されると考える人がいる。
          >しかし少なくともマイクロソフトのボリュームライセンス契約に関して言えば、
          >こうした制限は一切無い。

      • Re:誰得 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年05月21日 17時37分 (#1570198)

        > PCにプレインストールされているOSのアップブレード(HomeBasic→Ultimateなど)を
        > パッケージ購入やダウンロードせずに出来るようにするのかもしれませんね。
        それはもうやった [microsoft.com]みたいですけど。ダウンロードするのはキーのみで、インストールメディアはどのエディションも共通です。
        結局あまり売上に貢献しなかったのかVistaでは終了して [microsoft.com]、ステップアップグレードのパッケージ販売に切り替えたようです。
        Windows 7で再挑戦するようなので、 [itmedia.co.jp]特許申請に意味があるとしたら、このシステムを採用することで誰にも金を払う必要のないことを確認できることではないですか。

        親コメント
        • by likeamagic (32922) on 2009年05月21日 19時15分 (#1570270)
          あ、Vistaでもうやってたんですね。ありがとうございました。

          >Filed: November 3, 2005
          となっているのでVistaでやりたいから申請したんでしょうか。
          (Filedの意味がちゃんとわかってないけど、この近辺で申請されたんですよね?)
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            出願日ですね。
            でも、09/568,095 (May 9, 2000) の分割出願だと書いてありますから、元々の出願日はこの日でしょう。

      • by Anonymous Coward
        Windows NT Serverと、Windows NT Workstationのことですね。わかります。
    • by Anonymous Coward

      「要らない機能を入れて・・・」って叫ぶ外野に切れただけだとも。
      まあ、もともとこういうのをやるってのはだいぶん前から言っていたと思うが。

      #売り上げ本数は変わらなくとも、製造・流通費用が下がれば利益自体は増えると思うが。

    • Leopard発表時に、ジョークでSKUを馬鹿にしたApple、そしてサポート課金型のオープンソースのOS群...
      特許であろうとなかろうとこれがライセンス収入になるとは思えないので自社で使うんだろうね...。

      そしてユーザーが得するかというと...
      OSじゃないけどOffice Personal+PowerPoint-Outlookとかのカスタマイズが最低限の余計な出費で出来るとか?
      あとはWindowsを機能ごとに細かく値段が分かれるBTOみたいな感じにしてSKU廃止するのかな?

  • by Anonymous Coward on 2009年05月21日 14時36分 (#1570029)
    パッケージ購入:OSインストール/ログインアカウント作成権付き10000円
    Webブラウズ:IE利用料1000円
    電子メール:OutlookExpress利用料1000円
    ゲーム:ソリティア500円、フリーセル700円
    ソフトインストール:MS製品は無料、それ以外は1000円
    デバイス利用料:1デバイスにつき500円
    複数のウィンドウを開く:3つまで無料、4つ目以降は1窓100円

    …微妙に違うか。

    たぶんWindowsのサポートにデバイスが動かないのはWindowsのせいだ!
    みたいな電話が来るのを抑止したいという狙いもありそうです。
    Edition分けしたいのとは違う理由だとは思いますが、いちいちUACみたいな
    課金ダイアログとか表示されるのも面倒くさい。
  • by Anonymous Coward on 2009年05月21日 15時02分 (#1570044)

    何時ものパターンだと、
    「OSの機能を制限する(事自体の)特許」
    でなくてて、
    「OSの機能を制限する(方法の)特許」
    って所だろ。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月21日 16時02分 (#1570095)

    ソレが特許だとすると、
    プロプラソフトを売ってる他者は、
    MSとライセンス契約しない限り、
    つねにフルフル機能なソフトを提供する商売しか出来ない、ってこと?

    機能制限すりゃ偉いと思ってるアホソフトベンダに対する牽制としては痛快だが、
    (そういう意味では RMS が「またプロプラが不便になった。ざまみろ」と喜ぶかも)
    実利的には嬉しくないなあ…

    • by Driver (32138) on 2009年05月22日 10時37分 (#1570538) 日記

      どうでしょ?
      今回の特許の適用範囲の一つとして「OS」があるのではないでしょうか?
      そうじゃないと、特許なんて取得できなかったでしょうし。

      あと、バイナリが違えば良い話なので、この特許の制約を受ける可能性があるのは、ほんの一部の企業ではないかと思います。

      (全部妄想です、裏付けなんかありません・・・が原文の英文をチョットは読んだつもり。)

      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...