料理におけるちょっとしたTips, Geek 風を聞いてみたい 168
ストーリー by soara
story-for-lards.stuff-that-matters. 部門より
story-for-lards.stuff-that-matters. 部門より
久しぶりに、タレこみネタ。
実は昨日の晩飯にとんかつを食った。その際に感心したのだが、付け合せのキャベツの千切りに大葉の千切りが少しだけ入れてあった。このおかげでキャベツを口にするたびにスッキリとした香りが広がって、とんかつの脂っこさを上手に打ち消しつつ食欲を増進させてくれた。おかげで若干食い過ぎの気が…
「国民投票: 好きなラーメンは?」 のコメントにおいてもいろいろと食にこだわりとかがありそうな /.Jer だが、このような「通常の材料・調理法とほんの少しだけ違う」料理 Tips で、「教えてあげよう」と言うようなものがあったら開陳していただきたい。
もちろん、自分で作るのではなく「この店のこの料理」というのでもOKだ。
とりあえず「隠し味」編 (スコア:4, 参考になる)
大根おろしにほんの少しからしをまぜる(辛い大根おろしが欲しいのに甘い大根しか無い場合)
トマトソースに梅干しの梅肉を少量入れる(すっきり上品な酸味になる)
塩味をつけすぎたとき酢を少量差す(塩辛さが納まる)
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:とりあえず「隠し味」編 (スコア:3, 興味深い)
市販のカレー・ルーにしょうがを補う。
具を煮込むときに適当な大きさにきった生姜30グラムくらい入れる。
(好みに応じて加減してください。)
程よく辛みが増します。
Re:とりあえず「隠し味」編 (スコア:2, すばらしい洞察)
なんにでもタバスコを入れる。以上。
# ああアフターデスソースですか。そうですか。
Re:とりあえず「隠し味」編 (スコア:2, 興味深い)
タバスコは酸味が邪魔。
特にカレーにカイエンヌ・ペッパー。Mascot社製 [mascot.co.jp]がお勧めです。
ピザにもタバスコよりカイエンヌ・ペッパーだと思う。
Re:とりあえず「隠し味」編 (スコア:2, 参考になる)
私はサンバルアスリを愛用しています。
タバスコや豆板醤みたいな自己主張が無いので、使いやすいです。 それでいて、しっかり辛い。
単純にソースとしても使えて、食パンに塗ってトーストしたり、フライドポテトに付けたり。
近所だとカルディ [kaldi.co.jp]にしか置いてないのが玉に瑕。
Re:とりあえず「隠し味」編 (スコア:2)
びっくりドンキーでタバスコを頼むとマリーシャープスが出てきます。
残念ながら白い方ですが、タバスコよりは全然マシ。
チーズカリーバーグディッシュにマリーシャープス最高です。
# ちなみに店員に「マリーシャープスください」と言っても8割方「はぁ?」って言われますので
# 注文のときはあえて「タバスコください」で。
Re:とりあえず「隠し味」編 (スコア:1)
自分はトマトソースにハチミツとコーヒかな。
両方とも入れすぎると大変なことになるので、2人前で小さじ半分を目安に入れてる。
これからの時期だと、おろし+梅干orなめたけのパスタもイケるけど、水だらけになっちゃうのと、パスタが冷えて油がギトギトする感じなので、試行錯誤中。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Geekじゃないがアレゲ風なレシピといえば (スコア:3, 参考になる)
忘れちゃいけない海上自衛隊のカレーレシピ [mod.go.jp]があったっけ。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
「Geek風」の定義は置いといて (スコア:2, 参考になる)
私の場合、思い付くヤツだと……
チャーハンを作る際に、葱・玉葱の代りに、小口切りにしたニンニクの芽を入れる。
→食感のアクセントに成ります。
1.缶orレトルトのミートソースを鍋に入れる。
2.鷄(じゃなくてもかまわないけど)のレバーを微塵切りにする。
3.鷄の砂肝の硬い部分(筋や白い皮)を取り除いて粗微塵にする。
4.2の鷄レバーにハツが付いてたら、これも粗微塵にする。
5.1に2〜4を入れて、火にかけ、温まったら、パスタにかける。
→レバーでコクが出て、ハツ・砂肝が食感のアクセントに成ります。
御飯を炊く時、少し餅米を交ぜる。
→おにぎりにする場合に、おすすめ。但し、炒飯に使う場合はNG。
野菜炒め、チャンポン、皿うどんなどに、少しポン酢醤油をたらす。
→食べてる途中で、少し、味に変化が欲しくなった時などに。
(九州で、チャンポンや皿うどんにウスターソースをかける事が有るので、それから思い付いてやってみました)
刺身の薬味に、山葵の代りに柚胡椒を使う。
→実家(九州)でやってた。
雑炊に、揉み海苔orきざみ海苔や、山葵or柚胡椒を入れる。
→学生の頃のバイト先のまかないでやってた。
って、とこですかねぇ。
story-for-lardsということなので (スコア:2)
脂っこいラーメンにおろししょうがってのは全国的には定番なんですかね。
札幌の純連で初めて見かけました。
Re:story-for-lardsということなので (スコア:2)
地元民ですがそれは初耳です。
紅ショウガはもともと食後に口をさっぱりさせるため、という話なら聞きましたが。
その他には味が濃くて単調なので、紅ショウガや高菜を途中で加えて変化を楽しむという説も。
替え玉したときの味付けには別に醤油ダレが置いてあって、それを入れます。
(無い店もある)
Google料理 (スコア:2, 参考になる)
冷蔵庫を開けて、中にあるもの+"レシピ"で検索
Re:Google料理 (スコア:1)
>冷蔵庫を開けて、中にあるもの+"レシピ"で検索
こういうこと、ありませんか?
”缶ビール、バター、ジャム、トンカツソース、賞味期限切れの牛乳、……”で検索
ザウワークラウト (スコア:2, 興味深い)
>付け合せのキャベツの千切りに大葉の千切りが少しだけ入れてあった。
>このおかげでキャベツを口にするたびにスッキリとした香りが広がって、
>とんかつの脂っこさを上手に打ち消しつつ食欲を増進させてくれた。
ドイツだとトンカツ(シュニッツェル)の付け合わせはザウワークラウト
(キャベツの漬け物。文字通りに酸っぱくて、ピクルスみたいな感じ。)が
多かったですね。ザウワークラウトだけで食べると日本人にはすごく違和感が
あると思うけれど、とんかつと一緒に食べると「とんかつの脂っこさを上手に
打ち消しつつ食欲を増進させてくれる」ので、よくできてるなあと関心しました。
Re:ザウワークラウト (スコア:2)
男性は苦手な人が多いそうですね。ドイツ料理屋のオーナーが言ってました。
乳酸発酵のすすんだキムチを、炒めて食べるのと同じ理屈ですね。
イタリアンのシェフの話を参考にして (スコア:2, 興味深い)
とあるテレビ番組でイタリアンのシェフが「御飯にあうものは、パスタにもあいます」と言ってたので、実験的に梅肉と少しの醤油をパスタにあえただけで食べてみた。
コレがさっぱりとした味わいでおいしかったです。
あと、パスタにスィートチリソースもあう。パスタには以外にも酸味系の味わいもあうんだなぁと。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:イタリアンのシェフの話を参考にして (スコア:3, おもしろおかしい)
明太子ほか、そうめんの付け合わせで食べるような、茄子のピリ辛炒めとか錦糸卵、茹で海老なんかはパスタに絶対合うだろうと思う。
ピザのような何か (スコア:2)
1. ワンタンや餃子の皮を2枚少量の水で貼り合わせ、
A. ピザ的な何か
2. ケチャップを薄く塗って
3. とけるチーズ、刻んだベーコンなどをのせ
4. オーブントースターで焼いて食う
B. サラダ風ピザ的な何か
2. とけるチーズのせてオーブントースターで焼く
3. 刻んだレタスをのせ、マヨネーズ掛けて食う
あとはまぁケチャップをピザソースやサルサソースにするなり、
のせる具を工夫するなり好きにしてください。
あんかけスパ (スコア:3, 興味深い)
あんかけスパは世に言う「名古屋めし」の一つです。
あれに使うパスタは、2.2mmという他には無い専用の極太パスタを使用するのと、茹でられたパスタを多めの油を入れたフライパンで焼き固めるのが特徴。
アルデンテの逆になります。
ソースはトマトソースをベースにスパイシーに仕上がってる「とろみ」が付いたソース。
この2つからなる共通プラットフォームの上に、トンカツやフライ、ピカタなどのトッピングを乗せて味わうのが「あんかけスパ」です。
部門名に解答があります (スコア:2, 参考になる)
揚げ油としてラードを使うと最高です。
# フライパンでラードを大量に溶かしてキャベツを炒めると(半ば揚げる状態にすると)1玉が1食で消えます。
以下tips.
・ウコン(ターメリック)を少量使う=カレー粉を少量入れる。
化学調味料の代用品として使用します。
使用量は極力少なくします:味が判るほどいれると飽きがくるので。
・塩,醤油などは極力使わない。
薄味にしておけば味付けに失敗しても、なんとか喰えますが味が濃いと始末に困ります。
・出来上がった料理の味付けが気に入らなかったら
ケチャップ・マスタード・タバスコのいずれかをかける。
失敗した時の最終的な解決方法。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:部門名に解答があります (スコア:3, 興味深い)
『人間は油脂をうまいと感じる』というのもありますが、人をもっと惹きつけるものは香りです。
香り成分の多くは脂溶性で水に溶けないので、肉の香りの大部分は脂身にあります。つまり脂身が肉にその肉本来の風味を与えているわけです。
Re:部門名に解答があります (スコア:2)
#と言っていたのは、どのマンガだったかなぁ
統一感ないが (スコア:2, 参考になる)
香りと味がマイルドになるので、チーズが苦手な人にお勧め
渋谷公園通りのTapas Tapasでは、ゴルゴンゾーラ(のみ)ピザに添えられており
それ以来、病みつきに
2. つくねに生姜
つみれでは一般的なのに、つくねでは余り見かけない
肉質や調理に自信が無いときの、誤魔化しにもなる
3. ドレッシングに米酢
普通のお酢よりカドがとれているので食べやすい
ワインビネガーとも違った味が楽しめます
パッと思いつくのはこんな所かな?
Re:統一感ないが (スコア:2)
青カビのチーズのことだと思いますが、和らげるために合わせるのではありません。長所を伸ばすためです。栗の蜂蜜が合います。
それと、青カビのチーズはたくさんあるチーズの中では匂いはおとなしい方ですよ。
http://www.tonkatsu-ine.com/ (スコア:2)
> 付け合せのキャベツの千切りに大葉の千切りが少しだけ
鷺沼のとんかつ稲 [tonkatsu-ine.com]のような気がするのですがどうでしょうか。
あと、とんかつ屋のポイントカード導入についてひとことお願いします。
[udon]
Geek向けかどうか不明ですが (スコア:2, 興味深い)
これひとつあればいろんな料理が出来る、という加熱調理器具をえらぶなら。
蓋のできる深めの二重テフロンのフライパン。
焼く、炒めるは当然として、蒸す、煮る、揚げると、いろんな料理に使えます。
特に使い出があるのが「蒸す」。
少量の水と一緒に材料を入れて、蓋をして加熱すれば、たとえば蒸し野菜なんて簡単に出来ますし、
お皿に中華まんを入れて、下に水を入れて蓋をすれば蒸し器代わり。
お団子やおこわも蒸せます。
また、炒めた後、少し水を足して蓋をして蒸すと、深みのある味わいに出来ますし、
火が通ってなかった、なんて悲惨な事故も防げます。
また、蒸した後に水気を飛ばす蒸し炒めにすると、油を使わずに炒め物が出来るので、
メタボを気にするGeekのダイエットにも最適です。
と、最後にさりげなくGeek向けの話題を振ってみました(^^;
Geek風かは分からないけど (スコア:1)
市販のチャーハンの素を使ってチャーハンを作る際、ビーフコンソメや鶏ガラを少量入れる。
チャーハンの素の風味にあわせてどっちかを。
あ、これも隠し味編か。
# チャーハンで思い出した。
# 味付けの醤油を米にかけるか、フライパンの鍋肌にたらすか、で2chで大論議になってた。
# この領域まで行けば一種のGeekだよなぁ。
Re:Geek風かは分からないけど (スコア:1)
何故だ…議論のポイントがまるでわからん…
あれは「鍋肌から、渦を描くように内側に向かって」たらすものなのだから、自然と両方になるだろうに…。
香りづけには鍋肌で軽く焦がすべきだし、味付け分は米にかける事で火を通し過ぎないようにする。この場合は両方が必要なのだから両方にするべきだ。
# そして「醤」と言われる類の「一度に少量しか使わない」調味料は、
# 質の悪いものを使うと焦がすと変な味がするので安物は使わない。
fjの教祖様
Re:Geek風かは分からないけど (スコア:1)
下の2派が対立してた。
・醤油の味を全面に生かしたいから、米に醤油をたらす派
・米や具材の味・甘みを大事にするために、鍋肌にだけ醤油をたらす派
最終的にその議論は「味付けの好み」で片付いてたような。
# なんとも味気ないオチ
Re:Geek風かは分からないけど (スコア:2)
結局共倒れ(w
その時の素材や調理の進捗の状況で、より好ましい方を使い分けるのがベストじゃないの?(ぴゅあ
--- Toshiboumi bugbird Ohta
素蕎麦でも (スコア:1)
インドカレーペーストを、ほんのちょこっと
つゆに入れると美味しくなります。
Geek料理か分かりませんが、少なくともSEの旦那にはウケます。
夜食 (スコア:1)
部門名を (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
焼き餅焼きたい妬かれたい (スコア:1, 参考になる)
・カリモチ餅
フライパンにたっぷりのガーリックオイルを敷き、餅を揚げ焼きにする。
火が通ったら、塩、胡椒、乾燥バジルで味付け。
表面カリっ、中はモチっ。
・辛味噌チーズ餅
味噌にたっぷりの胡麻、七味などを練りこんで辛味噌を作る。オクラのみじん切りや海苔を入れるのも良い。
餅にチーズを乗せ、その上に辛味噌を塗り、オーブントースターで焼く。
辛味噌はご飯にも合いますね。焼き茄子も美味い。
・胡桃味噌
鍋に味噌、砂糖、みりんを入れ、弱火にかけながら練る。
最後に刻んだ胡桃を入れれば完成。
白飯に乗せるとうまいうますぎる。
同様の手順で味噌ピーも作れるらしい。
・コーヒー用ホイップミルク
牛乳をぬるめに温める(温めすぎると泡立ちにくくなるらしい)。
網杓子(アク取り用の目が細かいやつ)で空気を含ませるように混ぜる。
温める前に蜂蜜を入れておくのが好き。
とりあえず (スコア:1, 参考になる)
http://www.amazon.co.jp/dp/4756116388 [amazon.co.jp]
http://www.amazon.co.jp/dp/0600620476 [amazon.co.jp]
これらは忘れちゃいけないと思うんだ。
キャベツ。 (スコア:1)
キャベツを4分の1に切って、芯をとって5cm角(その日の気分でもっと小さくしてもOK)に切って
冷たい水にさらした後、だしの素(鶏ガラスープでもコンソメでも中華だしでもその日の気分で)と塩こしょうして
ザックザックと手で揉むようにボウルの中であえてちょっと時間をおいてなじませる。
ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなります。
Re:キャベツ。 (スコア:2, 参考になる)
刻んだ塩昆布とごま油を加えて混ぜても美味しいです。
良く行く居酒屋のメニューなのだが、あまりに美味しくて家でも作るようになったひとが、まわりに何人もいます。
Re:キャベツ。 (スコア:1)
とりあえず「道具」編 (スコア:1)
ビニール容器の角を落として中身を出すときにしか
使わない人もいるかと思いますが...
魚の頭を落としたり、ミジン切りなんて時にも
重宝します。
Re:とりあえず「道具」編 (スコア:2, 参考になる)
ふたつけルン [rakuten.co.jp]使ってます。
口をどの程度あけるかに少しコツが要りますが、付けたあとは便利。
Re:とりあえず「道具」編 (スコア:2)
おー、便利な物が出来てるのね。
業務だとばっさばっさ捌いちゃうから、ラフに巾着縛りでもいいんだろうけど、個人消費のレベルだとパックリと口を開けちゃうのには少なからず抵抗があるのは事実(だから耳の端を切るんだよね)。これは面白い商品ですね。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:デスマーチに料理はない (スコア:1)
カップ麺に何か(一般的にあんま思いつかないような物を)入れる、とか。
#カップヌードルに牛乳入れたとか。今は製品化されてるけど。
流石に完全に飲まず食わずって事はないだろう。
Re:デスマーチに料理はない (スコア:2)
ああ、乾燥わかめとか常備しておくとちょっと幸せになれるかもですね。かさも増えるし食物繊維的にも。
あとは香典返しでもらったりする焼き海苔とか。
それと香辛料にいいものを使うとか。
こしょうも、ミル付ので食べる前にひくとよい香りでいいです。
Re:包丁を研ぐ (スコア:2, 参考になる)
たしか昔のテレビでやっていました。
包丁を砥ぐときの心得:
- 刃の反対側に10円玉2枚分の厚み分の角度で砥石に当てる
- ただしその前に10円玉1枚分の厚み分の角度で荒砥ぎして刃を出す
- 包丁は「押して砥ぐ」。引いて砥ぐのではない。
- 砥ぐために包丁を押す際は「刃の線と垂直に」
- 片刃の場合、両刃の場合とも両側から砥ぐ。分量が違うだけ
- 片側を砥いでいると刃の先が砥石と逆側にめくれてくる。それを指でチェックして包丁を裏返す
- 片刃の場合は、反対側は10円玉1枚分の厚みになるように。「めくれ」の感覚がなくなった程度でやめる。
- 両刃の場合は、反対側も同じように砥ぐ。自動的に逆側に「めくれ」の感じが出るので、再度表に戻して「めくれ」がなくなる程度に整える
時間はかかりますが、砥石を使えば安物の刃物でも切れるようになります。ただし「切れ続ける」のは高級品ですが。
# 刃物を砥ぐのと、鉛筆をナイフで削るのは、精神集中に非常に効果的です。こう…なんというか…
# コスモを高めて刃物を砥ぐ?
fjの教祖様
Re:包丁を研ぐ (スコア:3, 参考になる)
片刃で裏を研いではいけません。例外は、研いだ後の返りがとれないときと、最初から刃がついていないプロ用の高い庖丁をおろすときだけです。
これを『返り』といいます。照明に庖丁を向けて、柄や刃先から見ると、光って見えます。
返りを取るためだけです。絶対に研いではいけません。
Re:Tipsではないですが、Geek的に料理をする際の心構えとして (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:Geek的な興味 (スコア:3, すばらしい洞察)
言いません。デマを信じてると死にますよ。
Re:浅漬けの素 (スコア:2)
他の人が既に書いてますが...これはアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノのバリエーションですね。
浅漬けの素は旨味の追加でしょうか。店に酔ってはブロード(だし汁)を足しているところもありますね。
炒めてはいけません。弱火で香りをオイルに移すだけです。ニンニクは色が茶色くなると途端に風味が変わる(焦げた香りになる)ので、少し色づいたくらいで出した方がいい。
乳化させるためですよ。アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノの場合は乳化剤がないので、激しく混ぜても時間が経つと分離してしまいますが...
炒めてはいけません。炒めていいのは日本独自料理のナポリタンだけです。
まともなお店で炒めているように見えるとしたら、ソースとスパゲッティを絡めつつ、同時にソースを乳化させる手順がそう見えているだけです。
Re:浅漬けの素 (スコア:2)
普通は香りを移したら取り出しますよね。
唐辛子もカプサイシンをオイルに移したら取り出しますよ。ニンニクよりも焦げやすいですから。
私が作るときは、抽出時間はニンニク4分半、唐辛子2分くらいです。
ナポリタンと同じく、ソフト麺由来なんでしょうね。
並列処理のキッチンレシピ (スコア:4, 参考になる)
誰も書かないので
うちに帰ってから15分で作れる晩ごはん-別冊すてきな奥さん
小林-まさみ
http://www.amazon.co.jp/dp/4391620995/ [amazon.co.jp]
これは、3品を並行して15分でつくるレシピがたくさんのっ
ているアレゲなレシピ本です。
並列処理のシミュレーションにどうぞ。
------ nori2