漫画博物館オープン、ただしフランスで 105
ストーリー by reo
お金の使い方の問題 部門より
お金の使い方の問題 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
フランス中西部アングレームにて 20 日、「漫画博物館」が開館した (FNN の記事、BIBLIOFRANCE の記事(仏語) とその Google 翻訳より) 。
4,500 平米の敷地に手塚治虫氏などの日本の漫画を含む、世界中の漫画 5 万冊とアニメなどの原画 8,000 点が収められているという。漫画博物館のシモン館長は「子どもだけでなく、誰にとっても漫画は大切な文化の一部です」と語り、その意義を強調している。博物館オープンにかかった費用約 13 億円 (日本で計画されている「国立メディア芸術総合センター」予算の約 9 分の 1) はほぼすべてを税金からの支出でまかない、漫画やアニメを芸術ととらえるフランスでは、税金を投入することに反対の意見はまったくなかったそうだ。
国立メディア芸術総合センターの 117 億円は用地取得・建設費だけですからねえ。
国立近代美術館で収蔵 (スコア:5, 興味深い)
器を欲しがるのは天下り先確保のため。
しかし、今回の補正予算には、これよりもっとヒドイ話が
ゴロゴロ転がっている(たとえばスクール・ニューディール構想)
ので、全般的に見直さないとダメだな。
Re:国立近代美術館で収蔵 (スコア:1)
漫画からアニメ、ゲーム、その他メディアアート全般を収蔵しだすと相当な広さが必要になりそうですけど。
あと、ゲームの修復には従来とは全く違う方向性の人材が必要ですよね。
そこまでフォローしてやっと「済んだ」と言えるのでは。
Re:国立近代美術館で収蔵 (スコア:1, 参考になる)
親和性の高いのはアニメ系特別展を繰り返して開いている東京都現代美術館 [mot-art-museum.jp]だとおもう。
今はYouTubeで“低解像度で”見れる [youtube.com]けど、2004年のこの展覧会 [mot-art-museum.jp]でそれまで書籍等でしか題名や静止画を見たことがなかった戦前の日本国産アニメ「くもとちゅうりっぷ」(wikipedia記事 [wikipedia.org])の動画を見たときは「おお」と感動した。
Re:国会図書館で収蔵 (スコア:1, 興味深い)
戦後の漫画出版や貸本漫画なんか全く納本されていない。現実をみてものを言ってくれ。
まねしたって言われるのがいやなので (スコア:3, おもしろおかしい)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:まねしたって言われるのがいやなので (スコア:5, すばらしい洞察)
117億の使い方を問題視するなら良い、実際そういうちゃんとした議員も居るんだろうけど
アニメってだけで思考停止、中身も知らずに漫画喫茶扱い。オタクの趣味如きに金を使うなと言わんばかりの論調
果てやコメンテーターは漫画の本質は風刺だなんて知ったような口を利く始末
そんな現状を見ると、だからこそメディア文化に対する啓蒙が必要なのだ、と思わずには居られません。
フランスの真似でいいよ、それで理解が得られるならば
広島市立まんが図書館もどうぞ (スコア:5, 参考になる)
この話題、文化論の対決になりがちですけど
できれば広島市立まんが図書館 [wikipedia.org]を
訪問して自分の目で見てくださいよ。蔵書は漫画が約9万冊。
施設案内 [hiroshima.jp]によると建設費は2億2千万円。
もう10年以上運営が続いています。
遠すぎると思う人はブログなり個人の記事で感想を見るもよし。
(「国立メディア芸術総合センター」と図書館は違う物ですけどね)。
僕は税金で漫画、アニメ、悪くないと思います。
もちろん公共施設ですから良い面もあれば悪い面もあります。
見せ方とか、使い方を議論するのなら、多いに議論の意味があるでしょう。
Re:広島市立まんが図書館もどうぞ (スコア:1)
>しかし日本全土の視点からでは、漫画は日本の恥ずべき文化という人が多いかもしれません
「金と権力をもっている世代」と限定すべきでしょ。あと20年くらいすれば、数は逆転すると
思いますよ。
#今書店の売り上げの屋台骨は「コミック本」ですから
#村上春樹の「1Q84」が2巻あわせて100万部とニュースになってましたが、少年誌のコミックは
#人気のあるものは初版本でその5倍~2倍なんてざらです。
Re:まねしたって言われるのがいやなので (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:まねしたって言われるのがいやなので (スコア:1)
この上二つのレスへのモデレートの「おもおか」と「すば洞」がどうも逆な気がするんだが。
まさかモデレータさんって、117億円の「中」に、真面目で現実的な文化の推進啓蒙の為のコストが含まれていると思っている?
これだけ「ハコだけのお値段」「後はこれから」って言われてるのに。
#好き嫌いで意見を通したいなら、それこそ注意深く話は進めるべきだと思うが。
#でないと単なる感情論になる。
#それも、自分がクサしている反対論者像そのままの悪行動として現す羽目に。
バンド・デシネ博物館 (スコア:4, 参考になる)
これは新しい施設ではなく、どうやら同名の施設の大規模なリニューアル事業 [vantan.jp]とのことです。
アングレームで開催されている国際漫画祭はかなり有名なようですが、知りませんでした。
ブリュッセル (スコア:2)
にも前からあります:
http://www.comicscenter.net/en/home [comicscenter.net]
Re:バンド・デシネ博物館 (スコア:1)
アングレーム国際漫画祭といえば, 水木しげるの「のんのんばあとオレ」が2007年に最高賞を受賞しています.
フランスでは他にも露伴先生がルーブル美術館に登場ッ! [bdetente.com]してたりしますね.
B.D.とMangaは別物 (スコア:1)
という認識がフランスには根強くあります。
B.D.の編集者の人やB.D.の日本語訳をしている人を知っていますが、
彼らはB.D.は芸術だが、漫画は俗物
(ただし、一部の漫画は芸術として認める)
みたいなことを(婉曲的ながら)言ったりしてますね。
パリにある本屋に行っても、MangaとB.D.コーナーは別々になっていますが、
やっぱり客層が違うなぁというのは否めず。
#俺は漫画は別に芸術でも文化でもなく、娯楽っていう位置づけが
#一番いいんじゃね?とか思ってますが。
Re:B.D.とMangaは別物 (スコア:1)
私は芸術や文化はつまるところ娯楽だし、娯楽でなくてはならないと思うのですがいかがお過ごしでしょうか。
Re: (スコア:0)
事業自体はやって欲しい (スコア:2, 興味深い)
空きビルでも借りて資料の収集と整理、調査事業をまず始めて欲しいと思う。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:4, 興味深い)
有効な議論が出来そうな空気でもなく、政府側も拙速な感じで
いつもの箱物行政風味でうんざり気味だけど。
こういった日本のポップカルチャー方面の作品たちは、とにもかくにも
収集を始めないと危ない時期に来ちゃってるんじゃないのだろうか。
オレはあんまり漫画・アニメ方面は詳しくないんだけれど、
たとえば業務用ビデオゲームは、日本の産業文化遺産という側面でも、
ポップカルチャーという側面でも結構重要じゃないかなと思っているんだが、
商売のネタとしての鮮度を失った物は、基本的にあっさり産廃として棄てられ
る運命にあるし、保存されていても、故障すれば部品の供給が止まってしまっ
ているので、どうしようもない。
結果、古典といえる作品たちは永遠に失われてしまう寸前の状態と言えると思う。
篤志家が、個人や団体という形で収集してくださっているけれど、そういう事に
は限界があるし、国レベルで何とかして欲しいと思う。大型筐体物は特にね。
古いTV番組なんかは、局から失われてしまっていたりするようだから、
TVアニメや映画なんかも似たような状況なんじゃないの?
新しいものを生み出す事に政府や行政が口出しすべきじゃないと思うが、
実績の蓄積や研究はそろそろちゃんと始めて置くべきではないかと思う。
権利関係が難しかったりするのかなぁ・・・・・
京都国際漫画ミュージアム (スコア:2)
Re:京都国際漫画ミュージアム (スコア:1)
レイヤー(コスプレのひと)が館内でドタバタしていて漫画が落ち着いて読めない。
漫画も欠品が多くいろいろ問題はあります。
入場料500円(当日再入場可能)は微妙なお値段です。
Re:アニメだったらありますよ。 (スコア:1)
米沢嘉博記念図書館 [meiji.ac.jp]と言うのもありますな。
現時点では書籍が中心だけど、アニメ、ゲームも収集する予定。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:2, すばらしい洞察)
目的と手段を取り違えてますよ
目的:立派な建物を建てて土建屋を潤わせること
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:1, すばらしい洞察)
> 目的:立派な建物を建てて土建屋を潤わせること
目的: 都議選を控え、争点になりかねない不良資産として残っているお台場の土地を処分すること
も忘れないであげてください。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:1)
しつこいようですが、港区台場は一応全部埋まっているはずです。
国立メディア芸術総合センターの予定地は、江東区青海または有明でしょう。
台場扱いされる範囲の半分以上は江東区です。
下手をすると、有明すら台場扱いされてしまうことがありますが、
有明は江東区です。よろしくお願いいたします。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:1, すばらしい洞察)
どうしてそんな事をせにゃならんのですか。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:3, 興味深い)
推進側には真面目な人たちも少なくないようですよ。
中身の事業が先にちゃんと動いてくれて、
しっかりとした理念とマネジメントとデザインで作れば、ハコモノと
言っても意味のあるものにはできるのではないかと思うんですが…。
(独立採算はさすがに疑問ですが。)
甘いですかね。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:1)
日本の省庁に対する重大な誤認があります。
「文化庁」は、他のことのためにどれくらい文化をないがしろにして良いかを決定、監督するところです。
#以前は「環境庁」も似たような役割を果たしていました。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:1, オフトピック)
この問題みるたびに思うんですが、純粋に文化のためなら、大阪府立国際児童文学館 [wikipedia.org]の現地存続・拡充が先ってことはないんでしょうか。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:2, すばらしい洞察)
ないです。
そっちは仲間内で税金に集る団体に私物化されてたのが問題なんで、もっと府民がアクセスしやすい
場所に蔵書を移管して運営を健全化するのはしごくまっとう。
こっちはお題目的には観光拠点の創出と散逸しがちなサブカルチャー資料の保存を目的としている
わけで、税金の使い道という以外は質的にどこにも同一視する必然性はないかと。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:2, すばらしい洞察)
# 存続するにしても、運営体制を見直した方がいいと思う。
# 国会図書館の国際子ども図書館との役割分担とかね。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:4, すばらしい洞察)
>ほとんど死蔵してるものに金を払うんですか?
敢えてここにコメントしてみる。
後から時系列で分析する、大量に揃えて網羅的に分析する、ってことをやろうとしたとき、資料が散逸していたらできないんですよ。
博物館、資料館の役割は展示・普及ばかりではなく、資料の収集・分類を継続的に行うってことも大きな役割だって忘れないであげてください。
ほとんど死蔵だっていいんじゃないかと思います。
死蔵と言われるようなストックもなく、展示しているものがすべてのような博物館なんて、それこそ作る意味ありませんし。
資源も労働力もないからコンテンツで喰っていこうって話のなかで日本がビジネス的に得意とする分野の資料センターとなるようなモノを作ろうって事は必要なことだと思うんですよね。
(ただ、その辺りがちゃんと伝わってこないのが問題)
観光客の集客だのマンガ喫茶だのって話ばっかになっちゃうのは残念。
Re:事業自体はやって欲しい (スコア:2, すばらしい洞察)
>資料の収集・分類を継続的に行うってことも大きな役割だって忘れないであげてください。
それは死蔵とは言いません
この図書館は間違いなく死蔵ですが
天下りのエサ場でしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
文科省あたりから天下ってきた連中が暇つぶしに出勤して
年給数千万、退職金億単位の世界。
馬鹿馬鹿しい。
マンガとメディア総合じゃ比較にならんわな (スコア:2)
マンガだけじゃなくてゲームやCG含めた広い範囲の話だし、かなり野心的な構想だから [bunka.go.jp]、箱だけでもこれぐらいは行くんじゃない?
個人的には岸さんの意見の通り [nikkei.co.jp]、民間じゃコスト面で実現できないけど、将来的に重要なことについては国が対応すべきだし、コンセプトとしては間違っていはいないと思う(自己収入で賄うとか、本当にできるのか疑問に思うところもあるけど)。
まあ、コンセプトが合っているからといって詳細まで間違っていないというわけじゃ無いだろうけど、葉山さんの意見 [cocolog-nifty.com]みたいに、データアーカイブ機能だけでも無いよりはマシだけどね。
財政赤字 (スコア:1, 興味深い)
Re:財政赤字 (スコア:1)
つか、為替レートひとつで相当違ってくるのでは?
40年以上前から漫画会館ってのがあるんですけど (スコア:1)
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1188960300946/index.html [saitama.jp]
原画の展示とかやってます。
夏休みは漫画を読みに通ってました。
Aaron Rashid
解決案 (スコア:1)
論争になっている双方が納得する案を考えました。
民間が国分寺と立川の間に施設を作るのはどうでしょうか。
国家予算は一銭も使わずに、「国立メディア芸術センター」が作れます。
Re:解決案 (スコア:2)
マンガ、アニメばかりと思ってる人が多すぎるにもほどがある。 (スコア:1)
とりあえず、ここの全文を読んでから出直してきたほうがいいんじゃないかと。
文化庁:メディア芸術の国際的な拠点の整備について
http://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2009/mediageijutsu_090514.html [bunka.go.jp]
個人的に疑問が残るのは現在メディア芸術祭が行われている場所が国立新美術館なんですけど、国立メディア芸術総合センター(仮称)
が出来て、メディア芸術祭が常設化するとなるとただでさえ存在意義に疑問視の残る国立新美術館の存在意義がさらに薄れるんじゃないかと思ったりしますが。
Re:ここにも左巻きな人がたくさん (スコア:2)
「117億円で建設」ありきで計画が進んでいることです。
原画の保存・収集が目的であれば、バブル時代に税金で建てられて有効活用されていない
ハコモノが日本各地にあるので、呼びかければ誘致に名乗り出る自治体がいくつもあると
予想されます。
Re:ここにも左巻きな人がたくさん (スコア:2)
立派なハコモノが必要なら再利用してやってください。
広さに不満はないでしょ
Re:ここにも左巻きな人がたくさん (スコア:1)
それこそ、地方に乱立する「なんとか博物館」レベルの事業に収まってしまうのがオチなのでは。
東京のど真ん中にクソでかい箱を作ることには、それなりの意味があります。
漫画原稿の収集、保存だけなら地方でもまだなんとかなるかもしれませんが。
それらの提供や調査研究、さらにはメディア芸術の国際拠点としてうんたらというお題目があるのですから、
地方という選択肢はちょっと考えにくいです。
Re:ここにも左巻きな人がたくさん (スコア:1)
学習能力が無い (スコア:1)
そんなことを言っていたから, 海外の美術館(例えばボストン美術館 [mfa.org]なんか)に最高のエロ本を格安で持っていかれたんだよな.
売国度? (スコア:1)
ただのネトウヨ好感度ランキングじゃないですか
「チベット問題を考える議員連盟」「日華議員懇談会」が+1で
「アムネスティ議員連盟」が-1って変でしょ
愛国か売国かという基準ならいずれもゼロ評価のはず。
特亜は確かにアレだけど、特亜は敵で特亜の敵は味方って・・・
Re:すでに世界一だし いらないのでは (スコア:1)
研究レベルではとてもとても世界一と胸をはれないお寒い状況という認識だから、
危機感を叫んでいる人たちがいるのでしょう。
漫画は知りませんが、知人の文化研究者は数十年前の文化風俗資料があっという
間に消えてしまうことを良く嘆いてました。研究資料が豊富だとかいう欧米の実態
は知りませんが、日本の進化と消費のサイクルは早すぎるのかもしれません。
ともかく、市場性が将来にわたって維持される続けているものであれば、保全の
必要はないという主張にも同意できます(生産され続けるか、生産が終わって
も古物として市場に流通し続けます)
が、アニメや漫画はどう考えても生ものでしょう。
あっという間に市場から消え、店頭からも中古店からも消えれば、収集家のもとに
残ったものを除けば消えていくだけです。
Re:日本のアニメの国際化は絶対に反対 (スコア:1)
> 米国に日本のアニメが浸透したらハリウッドが本気で怒ります。
> ハリウッドを刺激すると、逆に日本国内に封じ込めようと圧力がかかります。
え? 何で? ハリウッドって日本の漫画アニメ大好きなんだけど。
映画化権取るだけ取ってポシャったり、改変しまくって失敗してるのも多いけど。
ほら、ドラゴンボールとか。
Re:日本のアニメの国際化は絶対に反対 (スコア:1)
日本の漫画・アニメのハリウッド実写化について、何ほどの事を
知っているか非常に疑問ですね。15年前にハリウッドで実写化されていた
ような作品ありましたっけね。
たとえばAKIRAの実写化が決まったというニュースですら2002年で7年前。
攻殻機動隊に影響を受けたマトリックスが1999年で10年前。
それ以前にハリウッド実写化とか言われたものがありましたっけ?
15年前の時点で日本の漫画アニメに詳しい日本映画業界人とか言われて
思いつくとしたら、押井守くらいかな。紅い眼鏡は一応実写だし。
でも日本映画業界人というよりはもろアニメ畑の人だしなー。
Re:日本のアニメの国際化は絶対に反対 (スコア:1)
えーっと、何というか、こう典型的な……
ソースはAC
# IDなら良いってもんでもないですけどね