パスワードを忘れた? アカウント作成
112508 story

ホーム・ディレクトリの同期や管理、どうしてる? 64

ストーリー by makeplex
最良を求めてうろうろしています 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家「How Do You Sync & Manage Your Home Directories?」より。

ドキュメントや写真、コードやデータのマシン間における同期に頭を悩ませている人も多いだろう。USBドライブやメール添付、またrsyncや分散管理システムを使ったりと、皆自分に合った方法をそれぞれ編み出しているように思う。どの方法も迅速な同期、互換性、冗長性やバージョン管理、エンクリプションなどにおいてそれぞれに良い点をもっている。
自分はファイル同期にはunisonを、バックアップにはrsnapshotを使い、Linuxサーバ2台とMac OS Xのラップトップを管理している。最近subversiongitbazaarなどのバージョンコントロールシステムを導入して、洗練度をアップさせようかと思っているが、コミットの自動化や、すべてのシステムへの更新のプッシュなどに関してカバーしきれない点があることが分かってきた。
ホームディレクトリの管理には、他にはどんな方法があるだろうか?/.の皆様が採用している方法では、例えば設定ファイルのようなサイズの小さいものや、GBに及ぶような大きなバイナリデータの管理にどう良かったり、もしくは駄目だったりしただろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Dropboxかな (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年06月24日 23時36分 (#1593219)
    すごく便利だと思います
    • Re:Dropboxかな (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年06月25日 1時02分 (#1593279)

      dropboxはホント便利ですね。
      PCにOSインストールしたらいの一番にインストールする必須アプリにしています。

      でもLAN内のwindowsの同期にdropboxを多様するのはサービスの乱用というか、気が引けるのでフォルダを同期させるMS純正の高機能コマンド“robocopy”をGUIで「RichCopy」 [impress.co.jp]などと併用しています。

      LinuxはLAN/WAN共にrsyncでおおよそ事足りてます。
      Linuxとwindows間はsamba経由でwindows上のサービスで同期。
      Linux同士の同期は、もうちょっとお手軽かつ確実に運用できるんであればDRBDを使いたいんですが、いつも挫けています。

      # Firefoxのブックマーク同期は、個人用をGmarks、作業用をXmarksに振り分けてます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        robocopyはシンボリックリンクに対応してるけどハードリンクに対応していない。
        Cygwinのcpはハードリンクに対応してるけど(Vista/7ネイティブの)シンボリックリンクに対応していない。
        両方に対応したコピーツールはないものでしょうか。

    • by qem_morioka (30932) on 2009年06月25日 0時41分 (#1593264) 日記

      便利ですね~
      Windows Live Syncをつかってましたが、容量制限が無いというメリットよりも
      一度保存されているってのが便利・・・・というかこれが普通なんだよなw

      親コメント
    • Re:Dropboxかな (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年06月25日 2時26分 (#1593322)

      Dropbox有料会員で大変便利に使ってますが、若干限界を感じてきたので
      (有料会員でフルに使ってるとサブノートの同期がHD容量的に厳しい)
      ZumoDriveに乗り換えようかなあと思案してます

      http://zumodrive.com/ [zumodrive.com]
      http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/26/008/ [mycom.co.jp]
      http://www.atmarkit.co.jp/news/200901/23/zumo.html [atmarkit.co.jp]

      でも各マシンのローカルにフルコピー(フルバックアップ)があるのも魅力ではあるんですよねぇ。
      うーん。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      セキュリティや容量の問題はありますが、Windowsだけじゃなく、MacでもLinuxでも使えるというのが素敵ですね。
    • by Anonymous Coward

      有料コースにして職場と自宅とノートPC(全てMacです)の同期に使っています。大変便利なのですが、問題が2つあります。
      ひとつはファイルのモードや各種メタデータが同期しないことで、もうひとつはシンボリックリンクが指している先がコピー
      されてしまうことです。例えばあるマシンで実行形式を作ったら、別のマシンでは chmod +x しないといけません。
      また、私は作業中のディレクトリによく参照するファイルやディレクトリのシンボリックリンクを作ることが多いのですが、
      それらが別のマシンで全部コピーされているのを知って驚きました。これらはぜひ解決して欲しいところです。

  • by rhodamine (32563) on 2009年06月25日 9時06分 (#1593391)
    Windows(2000 or XP)限定のワザですが.
    これで,ここ数年幸せに暮らしています.
    FirofoxのユーザーディレクトリもUSB HDDに移動すれば,
    どのPCからでも完璧に同一環境で起動します(あたりまえ).
    私も「同期しない派」ですがノートパソコンを毎日持ち歩く
    のは重いので思いついた解決策です.
    • by Anonymous Coward
      それってドライブレターが変わらない事前提ですか?
      • それってドライブレターが変わらない事前提ですか?

        コントロールパネルの管理ツール、ディスクの管理でドライブレターを後ろのほう(Z:とか。少なくとも通常使用するドライブレターよりも後ろ)にしちゃえば、まず自動では変わりませんよ。
        これでも絶対変わらないわけじゃないですけど、Zドライブまで使い切るほどデバイスをぶら下げることもないでしょう。

        私もそうやってドライブレターを(半)固定した上で、ポータブルUSB HDDをバックアップ兼マシン間同期ツールとして使っています。
        差分コピーはFileVisorの同期ツールでやっています。

        # SUBSTコマンド(とautorun.inf)を使って、USB HDDのサブディレクトリを固定のドライブレターに設定するという使い方もあると思う。

        親コメント
  • by MkII (26282) on 2009年06月24日 23時47分 (#1593226)
    1台しかマシンを持たない。これ最強。
    という結論に達しております。
    • by Anonymous Coward on 2009年06月25日 7時50分 (#1593374)
      > 1台しかマシンを持たない。これ最強。
      同意。私は家と学校に各一台ありますが、内容はまったく別でバックアップも別。
      以前は同期してたんですが、工口いURLの自動補完候補がプロジェクターに大写しになって以来、完全に分けてます。
      親コメント
      • HDDの容量的にデスクトップの内容をそのままノートに写すのは無理な上
        同期すべきでないデータを常により分けるのは面倒なので、同期はあきらめています。
        そのときそのとき必要なものをコピーするぐらいですね。
        多少問題があるかもしれませんが、ユーザープロファイル以下はパスワード付きでsmb共有かけてます。
        必要なときにLANからなり、VPNからなりでダウンロード・アップロードしてます。

        強いて言うなら、メールに関してはなるべくGmailのUIを使うようにしてますね
        #完全になれましたけど、最近速度の面で不満が…
        #IMAPで"同期"してくれるメーラを探さなければ。Beckyのようにつなぐとみられるというタイプではなく
        #でも、コンタクトリストが~

        そして、みられたら困る情報ですけど、
        「普段使っているアカウント」「いけないアカウント」「Guest」を作って
        完全分離できればなぁと思っています。
        # 別アカウントでブラウザ起動するのがめんどくさくって時々…

        親コメント
    • ほぼ同意ですね。具体的にはノートPCとデスクトップの2台で運用していますが、デスクトップ側が常に最新です。
      ノート側にはデスクトップのファイル構造がほとんど全部コピーされていますが、通常更新することはありません。
      現在ですとノート側のデータは大部分が半年前にコピーしたデータそのままです。

      で、同期したいデータについてだけはUSBメモリに全部つっこみ、USBメモリから直接扱っています。
      デスクトップ側には定期的にバックアップを取ります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >1台しかマシンを持たない。
      少し似ていますが、私の場合、まともなメイン1台を確保して、他では全てリモートデスクトップで作業しています。
      性能が低いマシンでもそこそこの回線さえあれば、リモートデスクトップでメインに全て処理を任せられます。
      ディレクトリ等の同期だけでなく、まったく同じものとして使えるので便利です。
      問題は、回線速度が遅かったり回線自体が無い場所では使えないところでしょうか。

  • by vikke (8037) on 2009年06月25日 0時20分 (#1593248) 日記

    基本的にはhome directory以下を自宅serverのsubversionにぶちこんでます。
    画像はpicasaでgoogle上と同期を取ってるので上記とは別扱い。
    他、mp3等作業に必須では無いファイルは、上記自宅serverのfile serverをWebDAVで共有しており、それを端末でmountして利用しています。

    davだと漫画喫茶とかで該当ファイルが欲しくなった時も簡単に取得出来るので非常に便利です。
    他、なんか気分によってはfuse-sshfsを使ったりもします。

    --
    安易なAC発言反対運動中
  • by dameneco (33758) on 2009年06月25日 0時27分 (#1593253) 日記

    毎晩遠隔地のマシンにrsync走らせてました。
    更新頻度と参照頻度から見てその程度の誤差は許されよと言う感じで‥
    本家のURLも参照可能なので当時の回線(64kbps)で参照するなら参照せよと‥
    今はそんなことはやってませんよ。というか、遥か昔管理していた頃の話

    • by dameneco (33758) on 2009年06月25日 2時18分 (#1593320) 日記

      今は端末には一切データはないので管理する必要なし‥
      マルチロケーションで同じ環境が使えるのは楽でいい。
      あ、HDDはRAID6なんだけど、不思議と新品のせいか問題起こさないなぁ(笑)
      今の環境になる前は共有サーバのディスクが異常出して良く呼び出されていたなぁ‥
      業者呼ぶより私呼んで積んである予備と取り返させた方が遥かに安いと上司が気がついたため‥
      #うっかりミラーリングのディスク故障を発見して私が購買で取り寄せて交換したのが始まり

      親コメント
  • by kohsuke (16935) on 2009年06月25日 0時30分 (#1593255)
    Subversionじゃなくて分散VCSのMercurialを使ってます。これだと、移動中やオフラインでもコミットできるし、サーバがなくてもいいし、色々と便利です。/etcもバージョン管理して、どのファイルをいつ何で変更したか記録が残るようにしています。
  • by duenmynoth (34577) on 2009年06月25日 9時16分 (#1593394) 日記
    外付けHDDを2台のうち古い方をフォーマットしてバックアップ
    これを月1ぐらいでやれば十分だと思います

    CVSとかSubversionとかいろいろ試したりしましたが
    それを管理するのにかかるコストが無視できないので・・・
  • by FRAGILE (8034) on 2009年06月25日 10時11分 (#1593414)

    もしかすると見当外れのコメントかもしれませんが、名前が挙がっていなかったので。

    同じアカウントで複数のPCにインストールしておけば、P2Pで同期して暗号化もしれくれるので重宝しています。

    Windows環境のみという制約はあるのと、開発者のレイ・オジーとともにMicrosoft Officeの中に入ってしまったことが精神的なマイナス面でしょうか。

  • by mu (9770) on 2009年06月25日 10時42分 (#1593442) 日記

    モバイルHDDでホームディレクトリ(の内容)を持ち歩くようにしてます.
    同期の手間が必要ないですし,同期する必要のないものも結構あるので.
    100Gもあれば,手持ちデータを全て持ち歩けます.

  • by uguisu (9285) on 2009年06月25日 12時00分 (#1593543) ホームページ 日記
    MobileMe 使っています。

    DropBox と違い、マックオンリーになりますが、ファイルのほか、メール、ブックマーク、iCal、アドレスブックなどは自動同期できます。また、自分のパソコンがないときでも、ウェブからアクセスすることもできます。

    ただ、ビルドするなど中間ファイルが多いものに関しては、Documents内にフォルダーをおいて、そこでビルドなどの作業して、好きなときに MobileMe 内に移すよう Makefile をいじっています。
    • by moonbear (4602) on 2009年06月25日 18時58分 (#1593900)

      iTools時代から使っていますが、iDiskに関してはあまりに遅いのでDropboxに乗り換えました。もちろんiDisk Syncをonにしてローカルコピー上で作業していたわけですが、サーバとの同期がなかなか終わらなくて困っていました。以前、アメリカに出張したときはそんなに遅くなかったので、ネットワーク環境によるのかも知れません。
      iDisk以外の各種サービスは便利に使っています。

      親コメント
  • by 37A (12754) on 2009年06月24日 23時44分 (#1593223) ホームページ 日記
    Subversionを使ってます。
    Windowsのデスクトップ1台と、ノートPC1台、MacBookで、同期とってますが…

    Windowsマシンのクライアントは、TortoiseSVN [tigris.org]で良いのですが、MacOS X用のクライアントが、なかなか良いのが見つからず、コマンド打ってます。
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • by Anonymous Coward on 2009年06月25日 0時12分 (#1593237)

    >ドキュメントや写真、コードやデータのマシン間における同期に頭を悩ませている人も多いだろう。

    「ホームディレクトリ」って、自分の設定とか固有のデータとかを置く領域だと思ってたんだけど。
    いつの間にか意味が変わってしまったのだろうか。

    もちろん写真や、(作業中のものではない)共有されるコードを置いちゃいけないってことはないけど、
    個人的には「ホームディレクトリ」に置かれてるとは限らない気がするなあ。むしろ複数ユーザーで
    共有するディレクトリかなにかを用意して、そこに全部放り込むとか考える。
    #あ!そうか。妻や子供とは共有できない写真やメアドの話なんですね!

    • ドキュメントとか写真とかって、固有のデータじゃないの?
      少なくともn人で使うマシンで、その人のプライベートな写真やポエムを共有領域に置かれるのは邪魔なんですが。

      また、root権限を貰えない環境だったら、自分のdirectory配下になにかprogramをinstallする事だってあるし。

      --
      安易なAC発言反対運動中
      親コメント
      • これって視点がちがうから話がかみ合ってないですよね。

        #1593237 は「一人の人」が「複数台」のPCを扱う場合。おそらく家庭内のPCを想定。
        #1593254 は「複数の人」が「一台」のPCを扱う場合。おそらくオフィスのPCを想定。

        タレこみは「一人の人」が「複数台」のPCを扱う場合のほうですかね?

        # 私の場合はコード片などのサイズが小さくて数が多いものはリポジトリサーバを立てる、
        # 動画や音楽ファイルなどのサイズが大きいバイナリファイルはNASで共有、です。
        親コメント
        • いや、僕が突っ込んだのは、home directoryの扱いについてです。
          元コメントで、

          「ホームディレクトリ」って、自分の設定とか固有のデータとかを置く領域だと思ってたんだけど。
          いつの間にか意味が変わってしまったのだろうか。

          と言ってるのに対する突っ込みです。
          このストーリーが「一人の人」が「複数台」のPCを扱う場合のほうである事は認識しています。

          --
          安易なAC発言反対運動中
          親コメント
  • ネットワーク的に隔離されているマシン間で、USBメモリを使って差分のファイルだけを移動させて同期させる作業を、簡単(半自動的に)にできる方法ってないですかね。
  • NTドメインは? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年06月25日 1時05分 (#1593283)

    Windowsだと設定関係はこれでめちゃ楽なんだけど。
    データも頻繁に更新しなくて小さいならば十分。

  • by Anonymous Coward on 2009年06月25日 6時14分 (#1593354)

    普通、~/をNFSでマウントするものだろと思ってしまった。
    WANは無理だね。

  • by TGBT (30714) on 2009年06月25日 10時29分 (#1593428)
    家と外とそれぞれでNFSを使った(LinuxとFreeBSDでの)共有はしています.Dropboxを使って共有すると便利という噂を耳にしているので,気が向いたらいじり出すかも.
    WindowsPCについてはノータッチなので,たまに不便を感じる気はしますが,回線環境も性能もバラバラなので,あえてどうにかする気は起きない感じ.

    それはそれとして,常に家にファイルサーバを確保し,壊れたら困るデータは,バージョン管理が必要なデータ-例えばソースコードなど-はCVS/SVN,そうでないデータ-写真やCDからリッピングしたMP3など-はNFS/samba上(ただし$HOME以外のディレクトリ)に置く生活をしています.このトピック的にはこれもホームディレクトリ扱いでいいのかしら?
  • by Anonymous Coward on 2009年06月25日 0時04分 (#1593235)
    TimeMachineかな
  • by Anonymous Coward on 2009年06月25日 0時25分 (#1593252)

    自宅メインマシンのデータはgmailで自分宛に送って、
    ノートPCで受信してデスクトップにコピー。
    戻すときはその逆。
    gmailで送れないものはUSBメモリで移動。
    混乱しないように日付+バージョン履歴のファイル名とする。
    これで履歴+バックアップも作成できる。

    うっかり同期させると、必要なデータを削除させてしまうんで。

    #そんなおっちょこちょいだから、デスクトップがファイルで溢れかえるんだよな。

  • by Anonymous Coward on 2009年06月25日 0時41分 (#1593265)

    を同期させたいっていうだけなら、Hidemarnet Explorer の、「FTPでファイル保存時に指定フォルダにも保存する」というのが結構便利だったりします。
    # ちょっと話の流れからずれているような気がするので AC。

  • by Anonymous Coward on 2009年06月25日 7時17分 (#1593364)
    /home以下はpdumpfsで毎日、サーバー2台にバックアップをとっています。
    windowsのファイルはsmbfaでマウントして行なっています。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...