麻生内閣の支持率がすごいことになっている 337
ストーリー by reo
集合的無意識とか義憤とかそっち系で 部門より
集合的無意識とか義憤とかそっち系で 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
Yahoo! JAPAN のみんなの政治でのアンケート「あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか ?」において、「麻生内閣を支持する」が 69 % となった。毎日新聞による世論調査では「支持する」が 19 % で、Yahoo! JAPAN でのアンケート結果との乖離が顕著だ。
スラッシュ国民投票と同じで Yahoo! JAPAN のアンケートも「この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックな IP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。」なんだろうが、この支持率の差をもたらしたのはなんなのだろうか。
ネットユーザの麻生内閣支持率は実は高いのか、それとも都市伝説だと思っていた工作員は実はいるのだろうか。
人は見たようにものを見るだけです。
値としてはどっちも信用できない (スコア:5, すばらしい洞察)
ネット:工作員・自作自演何でもござれ
世論に流されず自分の意思をしっかり持てということですよ、これは。
どっちもどっちは思考放棄 (スコア:2, すばらしい洞察)
問題はメディア(ネットか新聞社か)ではなく、調査方法だろ。
プル型のYahooアンケートは、いくらでも工作が効くので論外。
プッシュ型のRDD電話調査にも誘導質問などの問題はあるが、プル型とは天と地の差がある。
比較したいならせめて、プル型のネット世論調査の
政治オぴみオンhttp://www.imi.ne.jp/abc/cgi/ise_genre.cgi [imi.ne.jp]や、
ニコニコ世論調査(母集団がアレだが)にしろと…
Re:どっちもどっちは思考放棄 (スコア:2, 参考になる)
今回のストーリーの元ネタになったYahoo!みんなの政治でも、
プッシュ型のアンケートサービスであるYahoo!リサーチ [yahoo.co.jp]を用いた
アンケート調査結果 [yahoo.co.jp]も載せてたりしますね。
こっちでは支持する20.2%/支持しない61.5%と、毎日のとそれほど変わらない結果になってます。
上記ページでは、年齢構成比率なども載ってますし、「年齢・性別などのサンプリング状況をちゃんと検証できる」
といった点では、こういうネット調査の方が、RDDよりも優れていると思いますね。
Re:値としてはどっちも信用できない (スコア:1)
>とりあえず与党を叩くマスコミと、とりあえず野党を叩くマスコミがあるのでは?
溺れた犬を叩きたいのがマスゴミ様だったりして
「あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか ?」 (スコア:3, おもしろおかしい)
spam嫌いなbeefeater
でも豚肉は好き
ネットヘビーユーザに注目される政治分野 (スコア:3, 興味深い)
ネットをよく利用するユーザを対称としていると思われる、ニコニコ動画なんかのアンケートなんかがそうですが、 わりかし右寄りな感じでアンケート結果がでますよね?(ニコニコ動画なんかを見ていると特に20代30代)
その原因は政治に関する分野って外交以外にも経済政策とか労働とか、コンピュータ関連とか、権利関係とか色々あると思うのですが、ネットをよく利用するユーザには外交とか国家に関する事が注目されているような気が。ネット関連の事とか、例えば20代30代なら労働の事なんかが注目されても良いような気もします。
生活に身近なものもあると思われるのに、数ある分野の中から(特に東アジア関連が多いと思われる)外交とかが注目される様になったのはなぜなんでしょうか?
#そもそもなぜこう外交が注目される様になったのか、
#不思議に思っていたので、
#この件でタレこんでみようかな?と思ってたのですが、
#みなさんに質問してみるのに、ちょうど良いタレコミが。
いつも主観で書き込んでいます
Re:ネットヘビーユーザに注目される政治分野 (スコア:2, すばらしい洞察)
日本が日本じゃなくなったら元に戻すのがあまりにも大変なので、まだ何とかなるかもしれない内政より関心が高いのではないかと。
周りの国に比べて日本の外交はへたれ過ぎですから。
正直次の選挙の選択肢が日本をだめにするかもしれない党と日本をなくしてしまうかもしれない党の究極の選択状態なのはどうなんだろう...
昔から (スコア:2, すばらしい洞察)
「不景気になるとナショナリズムが台頭する」ってのは定番な訳ですが。
国内の不満を海外の敵に向ければ「敵の敵は味方」って事に。
そこに必要なのは不満と敵のバランス。
北朝鮮の持ち上げ方なんか、その敵を如何に強大で実害が有るのかの様に見せようとしている。
現実的には既に滅びているに近い国に対してですらそう。
そして民衆は信じたいものしか信じないってのはタレ込みの言う通り。
手軽に罵声を浴びせかけて誰にも咎められない敵ってのは、大多数の人に支持される。
そして、ネット上ではそれはもう習慣を通り過ぎて本能って位になっている。
あと、匿名発言の場では内弁慶に走り易いってのも、これまらココのAC発言でも解るもの。
それは弱気に下手に出るのと上目線から強気に出るののどちらかがより心地よいかってだけの話。
という事で、大して珍しい反応とも思わないですが。
Re:昔から (スコア:3, すばらしい洞察)
かつての自民党の中心だった竹下派七奉行と呼ばれた人たち現在も3人が存命してます。
さて、今どこにいるんでしょうね。
知らないなら教えてあげます。
全員民主党です。
とっくにそんな古い時代の中身なんか入れ換わってるのに、現在を無視して過去を語るとは片腹痛いですね。
だいたい、民主党は自民党の昔の主流派と社会党の本体を足して出来た政党なんだから、過去の自民党の問題なんて民主党にこそ当てはまるにきまってます。
自民党を非難したいなら過去を語るのは、民主党にとってこそ爆弾なのでやめておいたほうがいいですね。
Re:ネットヘビーユーザに注目される政治分野 (スコア:1, 興味深い)
Re:ネットヘビーユーザに注目される政治分野 (スコア:1)
間違えました。
○ネットをよく利用するユーザには外交とか国家に関する事が注目されている事があるような気が。
です。
参考情報ですが、
ニコニコ動画世論調査、08/09/10 自民党総裁選について [nicovideo.jp]のQ3、次期総裁に期待するものは何ですか?の回答に「近隣諸国(中国、韓国、北朝鮮など)への姿勢」ってのが入っていて、それを期待する人が12パーセントとそれなりに多くなっています。他にも色々あるのに、この分野がなぜここまで注目される様になったのかなー?と。
いつも主観で書き込んでいます
Re:ネットヘビーユーザに注目される政治分野 (スコア:1)
そんなにパーセンテージ多いですかね?
逆に、国という大きな機関に対して、ミクロな部分の対応ばかり注目されるのも、個人的には不思議に思っていたりします。
問いに対する回答という形で表現すれば、「自由主義国家」的役割をもっと政府に果たして欲しいと考えているのではないでしょうか。
Re:ネットヘビーユーザに注目される政治分野 (スコア:1)
>「自由主義国家」的役割をもっと政府に
政府だとちょと範囲が狭い気もしますね
世の中には政府に参加していると思ってない政治家もいそうなので
最低でも、「政治家と公務員(地方公務員も無論含む)に」にしましょう
最大であれば「日本国民に」がベターなのですがそれは過剰な期待かなぁ~
Re:ネットヘビーユーザに注目される政治分野 (スコア:1)
回答が一個しか選べないのに12パーセントはそれなりに多いような?(この辺の感覚は個人差あると思いますけど) 複数だと結構多くなるように思います。あとそもそもアンケートにこの答えが入っている事自体が、ユーザに注目される事であるのだろうなと思わないでもないです。
いつも主観で書き込んでいます
ニコニコ動画のアンケート結果、見たこと無いでしょ? (スコア:1, 参考になる)
一度でも見た事があれば知っているかと思いますが、ニコニコ動画のアンケート結果 [nicovideo.jp]は年代別に発表されています。
ついでに、自民党支持が多いのは、10代~30代にかけてですね。
逆に民主党支持が多いのは40代~50代ですか? 結果発表動画ではよく老害だの情報弱者だの罵られていますね(苦笑
(総合の結果では、年代別の調整もされているんだっけな?
後、50代以降はさすがにユーザー数が少ないらしく、総合では除外されているとかだったっかと?)
ネット右翼を調査してる研究 (スコア:2, 参考になる)
『インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究』
http://www.d-tsuji.com/paper/r04/report04.pdf [d-tsuji.com]
というのが阪大大学院の調査でありますね。
・一般に「愛国的傾向」が強いと中韓への親近感も強くなるが、「ネット右翼」はそうではない
・身近な人間関係で孤独を感じてる人ほど中韓への敵対心も強くなる
・2ちゃんねるに書き込む層は排外的傾向が強い
みたいな結果が出てるらしいです。
この「ネット右翼」みたいな人々は昔からいたけど、ネットの普及によって目に付きやすくなった、とも。
Re:ネット右翼を調査してる研究 (スコア:2, 参考になる)
http://blhrri.org/info/book_guide/books/books_0113.htm [blhrri.org]
この辺に名前が出てくる人がネット右翼とやらに対して公平な扱いをするとはそもそも思えません。
Re:騙されていた、というのはただ知るより悪感情になる (スコア:2)
古森義久の記事を鵜呑みにするのもねぇ
元は、この記事のことだと思うけど
http://www.marinij.com/marinnews/ci_12487134?IADID=Search-www.marinij.... [marinij.com]
この部分
The Pacific war, he said, really began in 1931 when Japan invaded Manchuria, and continued in 1937 with the invasion of mainland China. By 1942, Japanese soldiers occupied territory representing one-fifth of the world's population. On Bataan and Corregidor, American prisoners of war were grossly mistreated. By 1945, the Japanese were responsible for 30 million unarmed civilian deaths throughout Asia.
1931年から45年までだから、13人/minじゃないでしょ
英語苦手なんで詳しい人に解読してもらいたいんだけど、三千万人の死に責任あると読めるが
殺したとは書いてないように思う?
Re:騙されていた、というのはただ知るより悪感情になる (スコア:2)
1931年から45年までだから、13人/minじゃないでしょ
英語苦手なんで詳しい人に解読してもらいたいんだけど、三千万人の死に責任あると読めるが
殺したとは書いてないように思う?
ネトウヨの妄想オナニーをつまんない事実で邪魔するなよ・・・
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:騙されていた、というのはただ知るより悪感情になる (スコア:2)
もう一つ
古森義久記者は、Global Alliance for Preserving the History of WW2 in Asia.を
世界抗日戦争史実維護連合会(抗日連合会と略)と訳してるが
どこに抗日って英文があるんだ?
NHK放送文化研究所の調査 (スコア:2, 参考になる)
叩いてるやつがACばかりなのは何故? (スコア:2, すばらしい洞察)
長文ダラダラ書いてるみたいだけど、何もやましい所無い筈でしょ?
#ACから胡散臭さばかりが漂ってくる・・・
おぱんつ!!
Re:叩いてるやつがACばかりなのは何故? (スコア:2)
秘密選挙は憲法の規定なので、憲法改正が必要ですね。
今名前書いたら無効票になるはずだし。
もしかして (スコア:2)
>人は見たようにものを見るだけです。
「人は見たいようにものを見るだけ」?
↑
このコメント自体その典型である、と。
田母神支持者があふれるYahooだから (スコア:1, 興味深い)
「おい、Yahooで俺への支持を上げてくれ。」と依頼すると「わかりました」と書き込みをする工作員や
ちょっと政治的な書き込みをするとコメント欄に揚げ足取りや誹謗中傷しまくる某政治&宗教団体の関係者
がいなくならない限り、日本のネット環境は良くはならない。
最近は2ちゃんねる内でも馬鹿にされてそこら辺を彷徨っている馬鹿がYahooで暴れているだけ。
アレゲでもなんでもないのでこんなトピックは却下して下さい本当に。
情報源のアンケートも必要じゃないか? (スコア:1)
政治関連の支持率調査をする場合、「政治ニュースに関してどのメディアの意見を支持しますか」というアンケートも一緒に行ったほうがいいんじゃなかろうか。
ここまで差が出るというのは、普段政治関連のニュースを見ている情報源の違いが出ているんじゃないかという気がします。
#あと、前回の選挙に参加したかどうかのアンケートも一緒にとれば、有効性がわかっていいかもw
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:情報源のアンケートも必要じゃないか? (スコア:1)
ネットだと圧倒的にどこも支持できないとされそうな気がする
メディアの意見なんてネットやってる人たちは多数は求めてないんですよ
解説なんて邪魔なだけで求めているのはノーカットの情報だけです
特定の条例が出てきたときの判例/法令リンク程度ならまぁあっても良いとは思いますが
世論調査にせよアンケートにせよ (スコア:1)
ロハで公表されているようなデータには見るべき物は無いでしょうに。世の中そんな甘くない。
その気になれば設問構成一つでいくらでも誘導操作が可能なわけで、素人(含マスコミ)だとそれ以前に適切な設問の設定すらもロクにできていないわけで。
そう云うのを徹底的に排除できているような、プロが作った品質の高いデータは『社外秘』として扱われているか「商品」として入手するしかない。実際そう云う仕事をしている事業者が実在しているわけですからね。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
支持率の調査や公表自体を…… (スコア:2)
やめたらいいんじゃないでしょうか。
どっちみち偏りがあってまともな結果でないなら
・信じない人にとってはゴミクズ同然
・信じる人にとってはミスリードの原因
というのでは、調査する人の自己満足以外に何の意味があるのかと。
Re:支持率の調査や公表自体を…… (スコア:1)
同じ対象の調査がいっぱいあって、それぞれの偏り方がバラエティに富んでいたら、トータルでは参考になるかもしれない。
それに、どこがどう偏ってるか、見てると楽しい(こともある。うんざりすることもあるけど)。
支持率が高いと良い事なのだろうか? (スコア:1, 参考になる)
多くの人ってさ、短期的な、スグに結果が見える解り易い事しか評価できないじゃん。
成果が出るまで時間がかかるけど「結果的には最善の方法」とかに理解を示さないよね?
(結果が良かった事が判ってから評価されるけど)
「国民に不便を強いるけど、日本の為には結果的に最善の事」みたいな政策すると、たぶん支持率って最悪になると思うんだ。
逆に、目先の人気取りみたいな政策は支持率は高くなると思う。
その結果、将来に対する負債が増えたりしてね(例えば高速料金1,000円みたいなヤツ)。
いや、別に麻生総理が長期的な良い政策を行っているって話じゃないよ。
単に支持率と政策の良し悪しの話ね。
あと、小泉元首相みたいに、国民に対して「痛みを伴う」って脅しをかけまくっておくと、痛みがそれほどでもなかったりしたら支持率上ると思うんだ。
支持率なんてどうでもいい (スコア:1)
仕事をしようとしないなら評価しない。
本当なら『仕事をすれば/しなければ』と言う所なんだが、仕事をしたくても
邪魔ばかりしてるような輩が多いのでしょうがない。
今、口を開けば選挙選挙言ってる連中は皆クビにすればよろしい。
どうせ再選されても次の選挙の心配しかしない。政治家としては無能と断ぜざるを得ない。
# 今朝のラジオでなんたら太郎君がいいかげんにしろと言ってたが大いに同意だ。
単純に電子音声で聞かれるだけですよ。 (スコア:3, 参考になる)
単純に電子音声で聞かれるだけですよ。私の感触では誘導は無いと思います。
「質問です。あなたは**を支持する、イエスの方は1を、ノーのかたは2を押して…」
こんな感じです。
たしかに、アンケートの日時で不在かどうかはあるかもしれません。
でも、世の中は深夜に働くフリーターもいますからね。
必ずしも年配や主婦が多いとは限りません。
Re:単純に電子音声で聞かれるだけですよ。 (スコア:5, 参考になる)
いやいやいや、設問の文面が誘導的でしょう。
私は電子音声じゃないヒトがかけて来たものを1回と、
電子音声の電話アンケートを1回、受けた事があります。
非常に作為的・誘導的な質問で、即答できないものばかりでした。
ヒトがかけてきたものでは、その設問の恣意性を指摘すると、
返答せずに「どちらでもない」とカウントされました。
しかも、後日新聞に載った内容は、
設問の文面から作為性を取り除いたものでした。
あの手のアンケートには二度と答えたくありません。
マスメディアは世論を作りたいものだと考えるしかない。
不透明性や、フェアであろうとしない事については、
ネットの工作員と大差無いと思います。
Re:単純に電子音声で聞かれるだけですよ。 (スコア:1)
アンケートと言うのはなんでもそうですが...
1.出身地/2.年齢/3.性別/4.国籍
位はひもつけされて集計されて出てこないと意味がありません
それにより、偏りがあるかどうかの判断点にもなりますのでこれらが
そろってないと信頼性に掛けると思っています
まぁ年齢と国籍はアンケートだと詐称される可能性が高いでしょうが
Re:単純に電子音声で聞かれるだけですよ。 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:単純に電子音声で聞かれるだけですよ。 (スコア:1)
某国営放送(地方局)の電話調査を受けたことがありますが、こんな感じでした。
「○○という事柄が問題視されていますが(どこで?)、これに対して××という意見を表明した△△氏(党)を支持しますか?」みたいな。
微妙に誇張している部分もありますが、質問の前に色々と背景説明をしてくれたのは事実です。
私は全部「△△氏(党)を支持しますか?」の部分だけを切り取って回答をしましたが、そうでない人もいるんだろうなぁ...と感じましたね。
Re:単純に電子音声で聞かれるだけですよ。 (スコア:1)
そういえば確かに何回かはそういう質問もありましたね。
「大きな記事が有りましたが、それについてどう思いますか?」で始まる場合と、
いきなり「次の***選挙であなたが支持したい政党はどこですか?」という場合と
2種類あったと思います。
ちなみに私の受けた電話は新聞社からが多かったです。
大きな記事について前置きされたら影響有るんじゃないかと言われればそうかもしれません。
でも、ぜんぜん興味がないことも言われたりして、個人的にはどっちとも言い難いです。
Re:逆も考えた方がいいかも (スコア:3, すばらしい洞察)
選挙もモチベーションある人間しか投票に行きませんぜ。
悲しいことですが。
Re:逆も考えた方がいいかも (スコア:1)
田舎だと、祖父ちゃんは自民の後援やってても、
父ちゃんは共産党で、母ちゃんは民主党ぐらいにばらんばらんですよ。
市議とかの選挙だともっとしがらみ爆発するし。
なので、家族での統一とれた支持政党が存在するのって
公明党ぐらいじゃないの?と思う。
Re:結果を操作出来るネット調査 (スコア:1)
>平日の昼間に、そんな怪しい電話に真剣に答えてくれるお人よしの暇人の回答ばかりじゃ、結果に偏りが出るでしょ…)、
最近は電話帳に載せてない人もいるんですよね。
それに電話番号が通知でも登録してない所からのだと、取らない人も多いだろうし。
なによりどの時間帯にかけるかで、凄まじい偏りが出ます。
平日の昼間だと、仕事をしていない失業者か老人ばかりになるのでは?
>結果を操作しやすいので、ネット調査の方がより偏ってると思います。
ネットの方にも偏りがあるのは当然だけど、これこそまさに五十歩百歩。
「より偏ってる」とまで言い切っちゃっていいものかどうか。
Re:結果を操作出来るネット調査 (スコア:2, 興味深い)
> 最近は電話帳に載せてない人もいるんですよね。
最近流行のRDD(Random Digit Dialing)は、文字通り「乱数で電話番号を生成」してますので、
電話帳に載ってなくてもかかってきますよ。
> 平日の昼間だと、仕事をしていない失業者か老人ばかりになるのでは?
私は2回ほど受けたことがありますが、どちらも土曜日でした。昼前と午後だったかな。
仕事をしている人でもそれなりに在宅してそうな時間帯を狙ってたんじゃないかと思ってます。
#ちなみに、1回目にかかってきたときは答える気たっぷりだったんですが、
#電話機の電源が死んでいて、着信と通話はできるけど、ダイヤルトーンもパルスも送れない、
#という状態だったので断念しました。
> それに電話番号が通知でも登録してない所からのだと、取らない人も多いだろうし。
これはもっともですね。最近はそういう人も多そうです。
あと、携帯電話にもかけてるのかどうかが気になってます。
「一人ぐらしで携帯しかない」なんて人は最近多そうですし、
固定電話だけだったら、そういう層が思いっきり漏れそうです。
Re:結果を操作出来るネット調査 (スコア:2, 興味深い)
一応注意
ニコニコのアンケートは突発的に数分間だけに限定してアンケートを実施するんで
狙ってアンケートを投票することは不可能に近いですよ。
狙うことが可能なのは1年中ニコニコに貼り付いている方々のみです。
Yahooの投票とニコニコのアンケートを同列に語るのは流石に問題があると思う
(コメントを付ける場所が不適当ですみません、今のうちに謝っておきます)
投票数の推移はこうです (スコア:5, 興味深い)
投票数の推移
合計 支持する 支持しない する/しない
6月 6382 4393 1952 2.250512295
5月 1510 144 1361 0.105804555
2月 913 92 813 0.113161132
1月 959 67 880 0.076136364
Re:投票数の推移はこうです (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:工作 (スコア:1, 参考になる)
チーム世耕 [wikipedia.org]じゃね?(まさかWikipediaにエントリがあったとは思わなかったのでワロタw)
でもヤフーコメントとか見てると、首相が麻生氏になってから急に(というか不自然に)擁護レスが増えた気がする。安倍、福田両氏のときはここまで露骨じゃなかった。まあ前任者2人が無責任な辞め方したせいで余計に厳しく見られている一面はあると思うけど。(あと小泉改悪がボディーブローのように効いている点も)
ちなみに、なんでもマズゴミのせいにしている件は自民党の昔からの芸風ですw(橋龍が金融危機への対応を誤って惨敗したときもそう)
Re:麻生信者は祭好き (スコア:2, 興味深い)
> ネットユーザの麻生内閣支持率は実は高いのか、それとも都市伝説だと思っていた工作員は実はいるのだろうか。
自民党工作員(裏選挙対策員)は、存在しないわけではないけれど、
まとまって動いているのは一部の祭り好きな輩です。
日本の将来に暗雲が立ち込めようとも、自分たちの生活が苦しくなろうとも、
そこまで深刻に考えることはなく、単純に「アホでも漫画好きのおっさんが
首相していたほうがおもろい」というだけで支持するんです。
米タイム誌の今年注目の人投票で、田代まさしをトップ10に入れるために
面白がって皆で投票するのと同じ感覚です。
Re:マスコミの世論調査は信用に足るものなのか (スコア:2, 興味深い)
第一党が2/3の議席を確保してしまったことに対して、マスコミが危機感を抱くならそれは健全でしょう。
ただ、実際のところ彼らは権力を監視することではなく、権力を砕くことにばかり腐心してしまっています。それでは何も産まれません。
ついでに、為政云々より、中身の無い視聴率・購読数ばかりを求めるから、タチがあるい。
報道の皮を被りながら、「正義」なんていう根拠の無いキーワードで首相が攻撃され続ける事態も起こるわけです。
目の前の記者しかみてないのはどうしたものか (スコア:3, すばらしい洞察)
みていなくて、ただただ、目の前の記者連しか見えていないのはどうかと思うね。
前の福田さんもそうだったけど、目の前の記者をやりこめたり、小馬鹿にするのに
終始していて、見ている方は不快感以外のなんの感情も沸いてこない。
そんな場面のみを抜き出している、との意見もあるかもしれないが、ごく短い時間の
それも、テレビカメラや録音テープが回っているのが明白な場面であんな醜態を
何度も何度もさらしている事自体が、「負け」だとおもう。
あと、そもそも何であんなに記者を敵視するのかわからない。自分に批判的な
記事が書かれるが気にくわないとか、「夜回り」記者連中が入ったばかりの
若輩・ペーペーばっかりで馬鹿な質問をするからとか色々あるとおもいますが、
少なくとも、敵にまわして得する訳じゃなし、適当にあしらえないのかね?
Re:新型ウイルス (スコア:2)
前回の衆院選で2/3とられた時の民主党がフェーズ6まで行きました。