パスワードを忘れた? アカウント作成
124318 story

大規模な個人情報流失/紛失事件、アリコジャパンとりそな銀行で発生 36

ストーリー by makeplex

あるAnonymous Coward 曰く、

大規模な個人情報流出/紛失事件が2件、相次いで発生している。

まず7月22日に発表されたのが、りそな銀行が顧客情報33万件を紛失するという事件。顧客の氏名や口座番号が記載された伝票6万1244件と、顧客がATMを使った際に残る明細記録13万3680件などがなくなっていたとのことで、保管期限を過ぎた書類と一緒に誤って廃棄した可能性が高いそうだ。

そして7月23日には、アリコジャパンがクレジットカード情報を含む顧客情報最大11万件が流出した恐れがあると発表。こちらは流出した情報を元にカードの不正利用が行われている可能性もあるとのことで、流出経路や原因は調査中。2002年7月から2008年5月までに同社に直接申し込んでカードを作った顧客で、カードで保険料を支払い、証券番号の下1けたが「2」か「3」の顧客が対象という。

特にアリコジャパンの件はクレジットカード番号等が流出されている可能性があるとのことで、心当たりの方は不正使用がないか明細をチェックした方が良いだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • http://www.resona-gr.co.jp/saitamaresona/kojin/oshirase/index.html [resona-gr.co.jp]
    お知らせのページに発表がでてないから、埼玉りそな銀行は大丈夫なのかな。

    # うちは埼玉りそな銀行なもので

  • by Anonymous Coward on 2009年07月25日 10時51分 (#1611101)

    http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/newsrelease/pdf/180718_1a.pdf [resona-gr.co.jp]
    に、友愛政経懇話会の振込先口座のりそな銀行衆議院支店
    が含まれているようだけど、なんかきな臭いな

    • by Anonymous Coward
      ほら、それは次の政権奪取を狙う政党の裏工作ですよ。
      おや?誰か来たようだ。
  • 合致条件 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年07月25日 21時12分 (#1611464)

    アリコジャパンから、メールで直接連絡がありましたが、タレコミ及びリンク先よりちょっと詳しく、

    ◆2002年7月から2008年5月までの期間に通信販売にて弊社へ
    直接お申し込みくださったお客様のうち、

    ◇クレジットカードで保険料をお支払いいただいており、かつ、
    ◇証券番号の下一桁が2または3を含む契約をお持ちのお客様。

    とのこと。私は、通信販売ではないから、大丈夫だと思いますとの旨書かれていました。まぁ、明細
    をチェックするのは当たり前として。

    • by Anonymous Coward
      通信販売、つまりコストが減るから大きく割引して客を呼べる方法なので、安いものには裏があるということです。
  • by Anonymous Coward on 2009年07月25日 3時58分 (#1611031)

    >りそな銀行が顧客情報33万件を紛失するという事件
    >保管期限を過ぎた書類と一緒に誤って廃棄した可能性が高い

    保管期限を過ぎた書類の廃棄方法は、顧客情報を紛失と表現しなければいけないほど適当な方法で廃棄しているということ?
    こっちのほうが問題。

    • by fcp (32783) on 2009年07月25日 5時32分 (#1611040) ホームページ 日記

      保管期限を過ぎた書類の廃棄方法は、顧客情報を紛失と表現しなければいけないほど適当な方法で廃棄しているということ?

      タレコミ文からリンクされている共同通信の記事を読みましたが、「紛失」と表現しているのは、破棄と紛失が似たようなものだからではないでしょう。

      • 顧客情報 33 万件を保管していたはずなのに、なくなっていることがわかった = 紛失
      • 「たぶん」保管期限が過ぎた書類と一緒に廃棄した (だから漏洩はしていない) のだと思う

      保管期限が過ぎた書類と一緒に廃棄したことが確実なら、「紛失した」ではなく「誤って破棄した」と表現するでしょうね。絶対に破棄したとは言い切れないから、「紛失した」と表現しているのだと思います。

      親コメント
      • 「たぶん」保管期限が過ぎた書類と一緒に廃棄した (だから漏洩はしていない) のだと思う

        ちょっと話はずれますが、紛失や誤廃棄から流出したケースって、実際にどのくらい発生しているんでしょうか? 昔読んだ本で、ゴミ箱あさりで内部情報を入手して、というのが、アメリカで実際に行われていたような話が書いてましたが、日本でそういった、廃棄・紛失から漏洩事件に発展したケースは無いのかなぁ、と。

        下記のページのように、「流出・漏洩」と「紛失・廃棄」をひとまとめに「流出・漏洩」としていると、違和感を感じるんだけど

        http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=1953 [so-net.ne.jp]

        親コメント
        • 自分も気になったので軽く調べてみました。
          が、「紛失」として公表されている場合、「不正利用の形跡はない」で締めくくられるのが多く、
          紛失・誤廃棄から悪用されたケースはあまり見つかりませんでした。

          昭和シェル石油での紛失事故 [security-next.com]が該当しますかね。
          これはクレジットカードを使って不正アクセスがあったので調べてみたら、
          昭和シェル石油でクレジット利用控えが無いことに気づいた、と。
          紛失というより盗難の可能性が高いわけですが、盗難とも言い切れないので紛失と
          発表したんだと思います。

          ゴミ箱あさりは悪意を持って行われるので事件性は高いでしょうが、
          過失による紛失とは分けて考えたほうがいいかと。

          >> 下記のページのように、「流出・漏洩」と「紛失・廃棄」をひとまとめに「流出・漏洩」としていると、違和感を感じるんだけど
          そも、「流出」という言葉には、持っている個人情報が自身のコントロール外に
          でてしまうことを指すので、「流出」の中に「紛失・誤廃棄」は含まれてもおかしくはないです。
          親コメント
          • そも、「流出」という言葉には、持っている個人情報が自身のコントロール外に
            でてしまうことを指すので、「流出」の中に「紛失・誤廃棄」は含まれてもおかしくはないです。

            そういえば、確かにそうですね。

            よく、セキュリティ対策の教科書に「まずはリスク評価」という話が出るけど、実際に悪用された事が少なければ、直接的な被害額の期待値は十分小さくて、それ以上に世間が騒ぐから、風評被害の方が大きい、というのが現実かなぁ、と。

            といっても、PC 一つの紛失でも、管理者権限を持つアカウントでオートログオンだったら、論外、って気がする(^^;

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        >破棄と紛失が似たようなもの

        これはまったくの別物だろう。
        少なくともこれだけ重要な情報を破棄したなら記録が残っていないとおかしい。
        記録も残さずに破棄していたなら、元コメの指摘通り、そもそも情報管理に問題がある。
        記事を読む限り、破棄されたものは把握しているから、破棄の記録はしていたようだけどね。
        ただ、捨てるべきでないものが、捨てるべきものに混ざるような管理していたという点において、問題があるけど。

        広報としては「破棄したとは言い切れないから」と表現したくなるだろうけど、「漏洩したとも言い切れない」のだよね。
        そもそも杜撰な管理をしているところに大丈夫と言われても安心出来ない。
        • >破棄と紛失が似たようなもの
          これはまったくの別物だろう。

          僕もそう思いますけど、どうして僕のコメントへの返事でそのことを書かれているのかわかりません。もしかして、僕が「破棄と紛失が似たようなもの」とでも思っているとお考えでしたら、僕の #1611040 [srad.jp] を読み間違えていると思います。

          記録も残さずに破棄していたなら、元コメの指摘通り、そもそも情報管理に問題がある。

          えっとですね。りそな銀行の情報管理に問題がないなんて、誰か言っているのでしょうか。少なくとも僕は言っていませんよ。

          それと、「元コメの指摘通り」というのも僕にはわかりません。コメント #1611031 [srad.jp] が誤解に基づいているということは、 #1611040 で書いた通りです。

          広報としては「破棄したとは言い切れないから」と表現したくなるだろうけど、「漏洩したとも言い切れない」のだよね。

          表現したくなるも何も、「破棄したとは言い切れないから」と書いたのは僕であって、りそな銀行の広報ではありません。

          破棄したとも漏洩したとも言い切れないのは当然その通りです。だからこそ、りそな銀行は「紛失した」という以外のことは何も断言していないわけです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ごめんなさい、あなたがそう主張していると誤読してしまいました。
            • ごめんなさい、あなたがそう主張していると誤読してしまいました。

              教えていただきありがとうございます。 #1611040 [srad.jp] を読み返してみると、ちょっとわかりにくかったかもしれません。

              「紛失」と表現しているのは、破棄と紛失が似たようなものだからではないでしょう。

              の部分を

              「紛失」と表現しているのは、りそな銀行や共同通信の記者が「破棄と紛失は似たようなものだ」と考えているからではないでしょう。

              などと書いた方が良かったと思います。

              親コメント
    • by Anonymous Coward
      顧客情報漏洩なんかはどうでもいい小さい問題。クレジットマスターの方が大問題。
    • 確かにどちらも管理がなってないという言い分はあります。
      ただ物理的な紙やディスクとデジタルデータを混同して、デジタルデータが無くなったのを流出とパニックになる人もいます...
      だから紛失/流出などを報道する時はそういう人たちが聞いているのを考慮に入れた言葉を選んでほしいもの。

  • by Anonymous Coward on 2009年07月25日 7時28分 (#1611053)

    しかし煽り一辺倒で読みづらい記事ですねぇ。

    |顧客の氏名や口座番号が記載された伝票6万1244件、顧客が現金自動預払機(ATM)を使った際に残る明細記録
    ってことはトランザクションですよね。
    個人情報が含まれていますので「個人情報」には違いないんでしょうが33万人分の個人情報ではないでしょう。
    それに個人でなく法人も含まれるんじゃないかと。
    期間も長いことからして重複も多いでしょう。
    記事中には「33万人分」とは書いてませんけど誤読を誘ってるように思います。
    # そんな誤読するの俺だけ?
    どいうか、何が流失したのか理解せずに書いているような。
    # 編集も同様だと思う。
    「個人情報」というより「顧客との取引情報」のほうが適切なような。
    リンク先の記事読んだけなんで誤読や間違いがあるかもしれんけど。

    • by giggs (8330) on 2009年07月25日 13時08分 (#1611193) 日記

      りそなのケースは、問題といえば問題だけど、ぜんっぜんたいしたこと無いと思う。無視できるレベル。むしろ、内部調査で見つけちゃって、公表しちゃうのがすごい

      でもアリコはひどいでしょ。実際に不正利用があってから発覚して、流出の原因もわからないというんだから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >実際に不正利用があってから発覚して、流出の原因もわからないというんだから。

        原因が簡単に解る位なら、発覚が遅れるなんて事もないでしょうから当然といえば当然なのでしょう。
        この期に及んで言い訳がましい釈明をしているのが見苦しいですね。

        [続報]アリコの顧客情報流出が拡大、テストデータ流出の可能性も [nikkeibp.co.jp]

        (略)クレジットカードの不正使用にかかわる照会件数は7月25日時点で2200件、情報流出の可能性は最大約13万件と前回発表時に比べて2万件増加した。

        影響範囲の把握も充分では無いと。

        (略)不正使用はクレジットカード会社が事前に検知したため、契約者への金銭的な被害は出ていないという。

        あくまでもクレジットカードの直接

        • by Anonymous Coward

          アリコ顧客情報流出:テストデータ流出? アクセス可能社員を調査 [mainichi.jp]

          ア社の説明によると、保険料の支払いでカード決済が可能かどうかを確認するため08年5月ごろ、証券番号の下1ケタが2と3の顧客のデータを基にテストデータを作成した。今回の問題でカードが不正利用された顧客は、08年5月までに契約を申し込んだ証券番号の下1ケタが2と3の顧客に集中しており、高橋代表はテストデータが流出した可能性について「そういうことも考えられる」と述べた。テストデータにはカード番号や有効期限に関する情報も含まれていたとみられるが、保存期限は40日間のため、どのファイルに保存されていたか特定できていないという。

    • by Anonymous Coward on 2009年07月25日 8時18分 (#1611063)

      紛失内容が公表されてたのでリンク。
      http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/oshirase/2009/detail/09072... [resona-gr.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      でも報道機関はわざと煽ってるんだから、学んでいないのとは違うと思う。
      正確な中立な情報を出す気が無い。
  • by Anonymous Coward on 2009年07月25日 10時07分 (#1611091)
    何処で区切ればいいのか
  • by Anonymous Coward on 2009年07月25日 10時09分 (#1611092)

    http://privacymark.jp/certification_info/list/kana/list_ri.html [privacymark.jp]
    ここにリストされてるりそなの関連会社に大してなにかある?

    • by Anonymous Coward

      「関連会社だから」という理由では何もないでしょうね。
      今回の流出に関与していたと立証されれば剥奪もあり得る……剥奪されない場合もある [srad.jp]。

  • by Anonymous Coward on 2009年07月25日 17時16分 (#1611360)

    特にアリコジャパンの件はクレジットカード番号等が流出されている可能性があるとのことで、心当たりの方は不正使用がないか明細をチェックした方が良いだろう。

    心当たりがあるとかないとか使ってるカードがアリコジャパンのかどうかは関係なく、クレジットカードを持つ以上明細を確認するのは利用者の責任(義務と言ってもいい?)だと思うんだが…

  • by Anonymous Coward on 2009年07月26日 3時22分 (#1611578)

    asahi.comの記事 [asahi.com]によると、

    国内最大手のネット商店街「楽天市場」を運営する楽天は「顧客の利便性とのバランスを考えながら安全性向上を図っていくが、現時点でシステムを変える予定はない」(広報)という。

    とのことで、楽天市場は不正利用し放題な上利用者を守る気はない会社と宣言した模様です。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...