薄型PS3発表、29,980円でサイズは従来の3分の2 143
ストーリー by hylom
PS2互換機能はこのままディスコンですか? 部門より
PS2互換機能はこのままディスコンですか? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
かねてから噂があった、薄型PlayStation 3が発表された。日本での発売は9月3日から(プレスリリース[PDF]、AV Watch)。
価格は29,980円でHDD容量は120GB、重量と厚みは初代モデルの3分の2という。無線LANやギガビットイーサ、Bluetoothへの対応については従来通り。また、SACDの再生やPS2ソフトのプレイには対応していない点もそのままだ。そのほか、Linuxなどをインストールする「他のシステムのインストール」機能は削除されるとのこと。
型番はCECH-2000A。システムソフトウェアはバージョン3.0が搭載されるとのこと。システムソフトウェア3.0は9月1日より旧モデル向けにも配信されるそうだ。また、この新PS3を縦置きで使用するには別途縦置きスタンドが必要とのこと。コントローラはDUAL SHOCK 3。
なお、北米と欧州では現行モデルの価格引き下げが発表されたが、国内では行われないようだ。
PS3エンコーダー (スコア:3, 興味深い)
Other OSのインストールがダメになるとフィックスターズ [fixstars.com]のPS3がエンコードに利用できる動画エンコーダー [fixstars.com]ってアウトですよねえ。
もう一声だな (スコア:2)
しかもそのときのPS2は「縦置きスタンド付属」だったし
Re:もう一声だな (スコア:1, おもしろおかしい)
なんか、「アニメDVD高い!もっと安かったら買うのに」っていうのを思い出しました
Re:もう一声だな (スコア:1, すばらしい洞察)
「ターゲットじゃないです。さようなら」だと思う。
世間一般的には、
Blu-ray Discプレイヤーで三万円なら買い、
と言う事になると思う。
Re:もう一声だな (スコア:2, すばらしい洞察)
BDにしろDVDにしろ、プレイヤーオンリーは安くても売れないというのは当たり前。
Re:確かに(オフトピック) (スコア:1, すばらしい洞察)
え?
パッケージが違ったら両方買うんじゃないんですか?
PS2ゲームどころかPS3のゲームが出来なくても安い (スコア:2, すばらしい洞察)
・アップスキャンコンバータ
・ネットワークプレーヤ
・ファイルサーバ
・WWWブラウザ
これだけ入って3万円なら安いですね
#え?ゲームなんてやってる時間ありませんよ
Re:PS2ゲームどころかPS3のゲームが出来なくても安い (スコア:2)
DLNA鯖機能は欲しい。外部USB HDD経由でも使えればなお良い。
Re:PS2ゲームどころかPS3のゲームが出来なくても安い (スコア:2, おもしろおかしい)
・まいにちいっしょ(というかトロ・ステーション)
が出来る(見られる)ことも是非アピールポイントに。
#ただ、起動時に本体ファームアップを強制される仕様には正直閉口すると言わざるを得ない
残念だが時代は流れる (スコア:1, すばらしい洞察)
既にAV系を優先する家庭にはBDレコーダーが入っているからね。
ネットを頻繁に使う人は普通にPC持っているし。
という事でそれは全て無用の長物に過ぎないと思うぞ。
現PS3ユーザーでも普通にネットはPCで使う人間が多数だってのに。
Re:PS2ゲームどころかPS3のゲームが出来なくても安い (スコア:2)
えー、PSP goならぬPS3 goですか?
多分当面は、ゲームダウンロードにGB単位の帯域を平気で使ってたら、あれなプロバイダさんは絞ってくれてうんざり出来ると思うんだ。
スパコンの名を捨てるとは (スコア:2, 興味深い)
元々クラスタ作らないとイマイチだったとはいえ、自分からその称号を捨てるとは・・・
恐らく削る必然性の無さそうな機能を削ったって事は、本体の採算性が大幅改善しての値下げって訳ではないのだろうね。
ゲームソフトで儲けるつもりだから、採算の悪い本体目当てのユーザは放置って事なんだろうか。
採算性改善しての値下げ小型化だったら、それこそPS3クラスタ使った今までスパコンに手を出せなかった所による研究が活発化して楽しいことになっただろうに・・・
残念だ。
# スパコン用途向けにドライブ類の構成を変えて採算取れるようにしたLinux可の薄型PS3を売り出してくれれば解決するのかな
Re:スパコンの名を捨てるとは (スコア:1)
他のシステムのインストール機能が省かれたのは、
採算云々ではなく、単純に使う人が居なかったからではないかと。
今までも、40GBモデルだったら、同じ値段で購入できてたわけですし、
これまでPS3クラスタ組めなかったところが組めるようになるとは思えないのですが。
結局旧型はコピーソフト動かなかったのだなぁ (スコア:1)
#単純にクラッカーが少なかっただけという話かもしれんけど
##新型に穴が見つかって、そこから解析されるなんて事にならないことを祈る
Re:結局旧型はコピーソフト動かなかったのだなぁ (スコア:1)
ソフトの売り上げがPS3より下 [kotaku.com]って辺りも考えると売れてないと言っていいんじゃないでしょうか。
ヘビーユーザー向けには (スコア:1)
最初のPS3 60GBモデルと同じ機能は持たせないとだめな気が。
『使うか使わないか』ではなく『多いか少ないか』。これ重要だと思います。
# PS2ゲームのアプコンは見てみたいし、SACDも再生してみたい。
# 継続的に利用するかというと…だけど。
Re:ヘビーユーザー向けには (スコア:2, すばらしい洞察)
そういった人はすでに初代PS3を購入済でしょう。
それにしても機械として見ると随分お得感はあるなぁ
コンテンツが無いけど
電源アダプタ (スコア:1, おもしろおかしい)
しないよね?
Re:電源アダプタ (スコア:1, 参考になる)
背面写真をよく見よう [itmedia.co.jp]
Re:電源アダプタ (スコア:1)
熱設計的にも楽になるだろうし。
もしかしたら、強力なファンも不必要になって静かになるかも。
もともとPS3の音はそんなに喧しくないと言っていたから、メリットになるかどうかは疑問ですが。
AV Watchに別記事が (スコア:1, 参考になる)
タレコミ内でリンクされている記事 [impress.co.jp]とは別の記事 [impress.co.jp]を発見。普段チェックしてなかったから初めて知ったけど、AV Watchって掲載方法変わってるなあ。
縦置きはデフォルトにならなかったんだね。エアフローとか考えると縦の方が有利そうに思えるけど、コスト面がネックだったのかな。平置きしたとき上に物を置かれないように(多分)曲線的なデザインにはなってるようだけど。
# SACDの普及は諦めムードなのかしらね。まあBlu-rayで勝ったからトントンなのかもしれないけど、DVDオーディオも含めて最初から無理筋だったよなぁ。
SACD (スコア:1, 興味深い)
ハードウェアも絡めてのガッチガチのセキュリティのせいで、再生機器の低廉化がどうしても進まないからねぇ。
せめてパソコンで再生できればいいのにと思うも、それじゃ「コピーできないのが自慢の一つ」のSACDの意味がなくなるし。
それに、アクアプラスがSACD出したりして [fixrecords.com]少しPS3の尻馬に乗ろうとしてるっぽい動きを見せた矢先に
この機能が切られたせいで、(まあそもそも経営戦略的に眼中にはいるものではなかっただろうが)せっかくの
「ヲタク層」への足がかりを台無ししやがったという点も、個人的にはいただけない。
他のシステム (スコア:1)
>そのほか、Linuxなどをインストールする「他のシステムのインストール」機能が削除されるという点もそのままだ。
なんか文脈がへんなんだが、何が「削除される点『も』『そのままだ』」なの?
今まで発売されていた従来モデルは今後のファームウェアアップデートを行っても
この他のシステムをインストールする機能は無くならないとアナウンスされているよ。
case sensitive (スコア:1)
プレスリリースや AV Watch の記事中にもありますが、今回から英語表記は PLAYSTATION 3 から PlayStation 3 になります。
# 記事中の blockquote 範囲における「薄型 PLAYSTATION 3」の表記は
# 「薄型 (になった、従来の) PLAYSTATION 3」の意味かもしれないので
# 記事の表記で正しいのかもしれない。自分でも何を言ってるのかよくわからん。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:case sensitive (スコア:1)
なんと。それは気付きませんでした。
# それじゃなんで初めはわざわざ大文字にしたんだろう……
Re:case sensitive (スコア:2, 興味深い)
Wikipediaを見ると、
>PS2までのロゴは「PlayStation」と大文字と小文字表記だったが、PS3ではロゴが一新され「PLAYSTATION 3」と大文字表記になった。
>これは久夛良木健社長(当時)によると、今までのPS・PS2はプレイステーションの完成形ではなく、
>PS3で完成したため、今までは「Play」と「Station」という2つの単語から構成されていた名前から、
>「PLAYSTATION」という1つの単語になったためという。
ということはまた未完成に戻ったということですかね。
#単なる験担ぎだろうとは思いますが。
Re:case sensitive (スコア:1)
PS2エミュレータ(?)が搭載されたら大文字に戻るとか?
# ステッカーを送付してくれるのかな?
HDDのフタ (スコア:1)
ぱっと見で、
「あれ? HDDのフタなくなった?」
と思って、交換出来なくなったのかと思ったら、
BDドライブの下あたり(各種ロゴが付いている場所)が開くようになっていて、
そこから交換するようになったらしいですね。
# 初期型60Gモデル持ち(160Gに換装済)なのでとりあえずは様子見。
# 個人的に、表面がマット仕上げになったのは好印象ですね。
Re:HDDのフタ (スコア:1, 興味深い)
HDDではなくSSDを搭載してみたいところですね。
SSD搭載モデルなんかもそのうち発売されるのかなあ。
Re:不確認情報 (スコア:2)
>ソニー関係者から聞きましたよ
>PS2互換:年内メドにアップデートで対応
ソニー関係者に聞いたら「予定にないよ」とのこと
#ソース [ign.com]
Re:不確認情報 (スコア:2)
Re:不確認情報 (スコア:1)
なるほど。
どおりで新型の事を聞いたら「知らない」の一点張りだったわけだw
Re:未確認情報 (スコア:2)
ソフトでGS?
2560bit、48GB/sのお化けバスどうすんのかね?
Re:未確認情報 (スコア:1)
結局、現行のPS2(SCPH-90000系)の在庫との兼ね合いになるのでは?
PS2互換を実装したら売れなくなるのが目に見えてますし。
Re:未確認情報 (スコア:1)
んー、でもPS2はPS互換でしたけど結構長い間売ってましたよね?
Re:未確認情報 (スコア:5, 興味深い)
>この特許は旧型PS3(60G/20G)でPS2互換を実現するための機能の特許のようです。
ぜんぜん違いますよ。(旧型はEE+GS搭載なのでエミュレーションすらしてない)
公報見ればわかりますが、簡単に言うと
1つのプロセサを複数のCELL SPEを使ってエミュレートしつつ、
それぞれのSPEは同時に(他の)複数のプロセサのエミュレートを行う
って特許で、実施例はPS3でPS2エミュを実現するよーな説明ですが、
PS3関係なく、それこそCELL載ってるマシンで他のプロセサをエミュで
実現する場合には、必ず通りそうな感じの請求範囲です。
そもそも実施例はSPE 2ユニットでGSエミュすることになってるけど
それが可能かどうかはさっぱりわからんです。この特許にはそこの
実現性は関係ないですしね。
Re:設置面積的には (スコア:1, 参考になる)
新:290*290=84010mm^2
だから、やっぱり減ってるんじゃね?
まぁ奥行き1.6cm増って意外に大きいなとは思ったけど。
Re:設置面積的には (スコア:1)
Re:設置面積的には (スコア:1, 参考になる)
またぞろ?
PS3の熱設計は初代からものすごく優秀ですよ。
CELL+RSX+内蔵電源の熱を、ファン騒音を抑えた形で冷却してますから。
日経エレのPS3分解記事で冷却機構を絶賛されてた記憶があります。
Re:設置面積的には (スコア:4, 参考になる)
自分の好きなハードが評価される=~で評価されるということは、やはり素晴らしいハードなんだ!
自分の嫌いなハードが評価される=金でちょうちん記事を書かせやがって!
ですね、わかります。
ゲハ脳乙!
そのちょうちん記事は、2006年11月20日号ですね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20061114/123507/
私はちょうどその時期購読していたのでわかりますが、ちゃんと技術的裏づけがあって褒めていましたよ。
webから記事を見ることは出来ませんが、分解動画がyoutubeにあがっていますので、冷却と電源に関係するところのリンクを貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=AdB2qQPv7LI
http://www.youtube.com/watch?v=qOf5m8XH4pY
これを見ても、金でちょうちん記事を書かせたと思うなら、あなたにはスラドじゃなくてゲハ板がお似合いですよ。
Re:設置面積的には (スコア:3, すばらしい洞察)
あれは機構的になかなかに凄い代物でしたけどね。
あれを見たら熱設計も考えずにとかちょうちん記事とか言えないと思うけどなー。
Re:設置面積的には (スコア:2)
天板からの自然放熱って形なんでしょうかね。
Re:消費電力は? (スコア:2, 参考になる)
最大消費電力は250Wとのことです。
従来(80GB)モデルは280W、初期型は380Wだったので、初期型から見ればかなり下がっています。
Xbox360の最大消費電力(254W)とほぼ同じになったとも言えるでしょう。
Typicalな消費電力はどないやねん? というのは私も知りたいです。
ついでに、爆熱かどうかは
知りませんわかりません。# +1万円で80GBモデル買ってから一年も経ってねぇんだよなぁ...。
# だから逆に新型のニュースは聞きたくない/知りたくないとも言える(笑)。
Re:消費電力は? (スコア:3, 参考になる)
ということで、普通にCell 45nm化+α分程度減ると考えて良いでしょー。
うちの初代(20GB)はピーク195W程度(これはワットチェッカー実測)、
80GBでは~125W程度のようです。
http://d.hatena.ne.jp/wapa/20081105/p1
Cellが特に問題なくシュリンクに成功していれば、90→65→45の2世代目、
前世代の(CPU分が)7掛けとしてピーク105-115W程度だろうなぁとは思っています。
(20/60からEE/GS分及び周辺機能、SACDコントローラ差っ引いて50~60Wほど
減ってることなどから適当に大雑把に。M/B最適化でどの程度減るかなんて
分からんですし)
Re:消費電力は? (スコア:1)
>従来(80GB)モデルは280W、初期型は380Wだったので、初期型から見ればかなり下がっています。
初期型持ちです。
買い換えたいなぁ。
でも、結局PS3のゲームなんてしないでDVDかBRしか見てないんだよなぁ。
PS2のゲームは結局PS2でやってる。
あ、あたまにゲームをダウンロードしてPSPで遊ぶのに使ってるか。
今の(初期型)と差額1万円くらいで取り替えてくれるのならうれしい。
んじゃぁとっかえっこしましょうかぁ?(オフトピック -10) (スコア:2, 興味深い)
比較的音が良くて安いSACDプレーヤーが欲しいので、そちらのが付属品欠品無しの「美品」状態ならば新型PS3買った後交換しても良いですよ。
それまでに二万円台前半ぐらいで比較的音が良いSACDプレーヤーを入手できれば不要ですが。
まぁ正直なところ、付属品欠品無しで状態の良い初代PS3があるならそれをヤフオク当たりに出して、その売り上げで新型買った方がよいと思いますが。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:消費電力は? (スコア:1)
大体120~125Wくらいになるんですかね?ワットチェッカで見てみようかな…
Re:大丈夫なのか? (スコア:1)
無謀というのなら最初からでしょう
値下げは内部構造の簡素化によるコストダウンと考えるのが普通でしょう
Re:大丈夫なのか? (スコア:3, 興味深い)
PS3コスト [inside-games.jp]
70%コスト削減みたいですね
もう少しソフトに力を入れてれば本体も売れて安くなるのがもっと速くなったと思いますが、
PSの時はあの方 [wikipedia.org]もソフトの充実で売って行くと言ってたのに・・・
そういえば開発コストはどうなんでしょうね?
当初、ナムコの社長が50万本売らないとペイできないって言ってましたけど
安くして売れない場合は (スコア:1)
それもありますが、安くしても売れなかった場合は…
本業に影響が出ない範囲で細々とやってた方が良いこともありますからねぇ。