パスワードを忘れた? アカウント作成
142330 story

Linuxカーネルv2.6.31、リリース 27

ストーリー by soara
この土日でテストしてみる 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Linuxカーネルv2.6.31がリリースされた(本家/.記事)。

デスクトップ環境の改善やUSB3.0のサポート、またOSSサウンドをALSAでプロキシする場合などに使える「CUSE(character devices in userspace」というFUSEの拡張機能が含まれた。

新しいドライバや細かな改良はいろいろとあるが、ざっと次のような変更が含まれているとのこと。

  • ハードウェアパフォーマンスカウンター用の新ツール
  • readaheadの改良
  • ATI Radeon KMSのサポート
  • IntelワイヤレスMulticomm 3200のサポート
  • gcovのサポート
  • メモリチェッカー
  • メモリリーク検出
  • 新しいファイルシステム監視インフラに加え、inotify/dnotifyの再インプリ
  • btrfsの改善
  • IEEE 802.15.4のサポート
  • FirewireでのIPv4

なお、変更一覧はサイトに挙がっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kinost (19948) on 2009年09月13日 22時16分 (#1639097) 日記
    802.15.4で構内network=sensor networkとかを構築できるはずなので、
    詳細がとても気になります。
    #確かプロトコルの上位にはZigBeeが乗っていたり、
    #2.4GHzのISMバンドで免許的には気軽に無線が使えたりしたはず。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月12日 13時30分 (#1638802)

    2.6系になってからの機能追加の量を考えるともう2.7もしくは2.8となっていてもおかしくない気がしますね。
    いつでどの機能をつけて次期メジャーバージョンアップを行うのだろう?

    • 僕の場合ですが、開発当初はどんどんバージョンナンバー上げてました。
      しかし開発が進み機能や安定度が増えると、バージョン上げるのが小刻みになりました。
      で、リリースの際に(今回の変更は+0.1だろうか+0.01だろうか)と悩むのが嫌になったので、
      リリースするたびに+1するリリース番号にしました。そうしたらリリース期間が開きました。。

      なんか人類共通の傾向がありそうな。
      バージョンナンバーなにかの値に収束するとか。

      親コメント
    •  蛇足な話ですが、Linux kernelは小数点以下第一位が奇数のモノを開発版、偶数のモノをリリース版としていたはずです(2.6リリース以降、kernelの安定度が増したからと言ってこのあたり変わってきているようですが)。
       なので、次のメジャーバージョンは2.8になるかと。

      --
      ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
      親コメント
  • なお、変更一覧はサイト [kernelnewbies.org]に挙がっている。

    USB3.0サポートは無かったことに、ということでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      ちゃんとありますよ。
      > CONFIG_USB_XHCI_HCD
      > The eXtensible Host Controller Interface (xHCI) is standard for USB 3.0
      > "SuperSpeed" host controller hardware.

      # 動くモノが無いだけです。

  • あれ? (スコア:0, フレームのもと)

    この時までFirewire(IEEE1394)でのIP接続なかったのね?
    # すでにIPv6だけあったらそれはそれですごいが

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • Re:あれ? (スコア:4, 参考になる)

      by oltio (3848) on 2009年09月12日 17時07分 (#1638860) 日記

      そうではなくて、これまでのカーネルでは "ieee1394" という名前のスタックが FireWire 関連の面倒を見ていたのですが、最近になってこれを書き直した "firewire" という名前のスタックが開発されています。この firewire スタックに IPv4 サポートが追加された、というのが今回の更新内容です。

      今後は firewire がメインとなり ieee1394 は廃止の方向で進んでいるようです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なるほど
        新規で書き起すとなると大変でしょうしねぇ...

        # 以前のieee1394スタックにはIPサポートあったのかな

        # 蛇足なのでAC

        • by Anonymous Coward

          確かあったと思う。使ったことはないけど。
          1394でIP接続してる人ってどのくらいいるんだろうか。

          • by Anonymous Coward

            3年ほど前にちょっと使ったことがあります。
            今でもeth1394が有効なら動作します。

            でも1394がついてる機器自体少なくなってきたし、複数ついてるのはMacくらいなので、非常時に便利かもしれない、程度ですね。

            • by Anonymous Coward

              >でも1394がついてる機器自体少なくなってきたし

              いつの時点の何と比較しているのか分からないが、思いこみじゃない?
              ビデオカメラとの接続用だと思われるが、高機能型PCには付いている事が多い。
              元々ローエンド/ミドルには付いていなかったし。

              • by oltio (3848) on 2009年09月13日 18時32分 (#1639070) 日記

                感覚的な話ですが、減ってきたという印象です。特に i.Link (4ピンの IEEE1394ポート)搭載機種が激減しました。一頃は多くのラップトップに載っていたのに…。デスクトップでも、複数ポート持っているのはかなり少なくなりました。1394b はそもそも盛り上がらない感じですね。

                親コメント
              • Re:あれ? (スコア:1, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2009年09月14日 11時51分 (#1639351)

                ビデオカメラとの接続用だと思われるが、高機能型PCには付いている事が多い。

                最近ビデオカメラを購入して驚いたんですが、
                Sonyのハイビジョンハンディカムにはi.LINK端子がありませんでした。
                代わりに映像出力用にHDMI端子が付いていましたが、
                PCへの取り込みがUSBのみなので、時間がかかってキツいです。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                どーも、確認しないで「少なくなってきた」と書いちゃいました#1638910 [srad.jp]です(汗
                ヨドバシで適当に散策したのですが、ATXなマザーは大抵付いてますね(中と外の両方に設置してあったり)
                展示されてたデスクトップにも、八割がた付いてましたっけ。
                ノートの傾向はよくわかんない。

                ネットブックのたぐいには付いてないけど、そのかわり(?)Bluetoothが多い印象。

              • by Anonymous Coward on 2009年09月13日 22時59分 (#1639103)
                2009/9現在の、各社、上位ノートPCのiLINK搭載一覧

                NEC     Lavie C      有
                富士通  BIBLO NW     有
                DELL    Studio15/q7  有
                東芝    Qosmio G/F   有
                HP      Pavilion DV7 有
                SONY    VAIO type F  有
                Lenovo  ThinkPAD R   有

                そもそも、上位機が売れなくなったってのは、別問題だし
                親コメント
              • by oltio (3848) on 2009年09月14日 2時30分 (#1639196) 日記

                Panasonic: 2001 年以降搭載モデルなし
                IBM - Lenovo: X・S・T・Rシリーズ搭載→Rシリーズのみ?
                NEC: 薄型モデル(J) にも搭載→Cシリーズのみ

                搭載モデルは各社ともに減っています。最上位フル機能モデルばかり並べて「減っていない」とはとても言えません。

                親コメント
              • by redeyes (38686) on 2009年09月16日 12時57分 (#1640459)
                昨今の低価格化で下位モデルはマザーでも何でもとにかく安いパーツを使用するしかないのでしょう。

                一般的に真っ先に思いつくのがDVの取り込みだと思うんですが、HDD容量の少ない下位モデルでは
                未圧縮DVのデーターを扱うにも厳しいでしょうし、データーのエンコードがその先待ってますから
                余計厳しいかと。

                下位モデルでその機能はあまり必要ないってメーカーの判断じゃないでしょうか。
                減ってはいるけど、上位モデルにまだついているって事は枯れてはいないとは思うんですが・・
                親コメント
              •  1394って物理層がQoS対応のはずなので、ネットワークに使うと(Ethernetより)心理的に安心できる場合があるんですけどねぇ。

                --
                ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
                親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...