パスワードを忘れた? アカウント作成
144549 story

日本HP、ProLiantサーバーでSolarisのサポートを開始 34

ストーリー by hylom

あるAnonymous Coward 曰く、

日本HPは9月15日、HP ProLiantサーバー向けにSun MicrosystemsのSolaris 10の販売とテクニカルサポート提供を開始すると発表した。

Solarisの販売は一定期間のサブスクリプションおよびソフトウェアテクニカルサポート利用権のセットで行われ、価格は年間136,080円から。そのほか、Solarisの導入支援サービスやOSSの導入支援、システム開発支援といったサービスも提供するとのこと。

Oracleによる買収も驚いたが、数年前にはHPがSolarisを売るとは夢にも思っていなかったのでちょっと驚きである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • サポートが無くても、自前でProliantにインストールして使ったり、商売している会社は有りました。
    そんな状況でメーカーがそういった部分も自前の商売にするのは、インテグレーターとしてはイヤなんじゃないかな。
    これまでは自分で値付けが出来たのに、メーカーが看板あげるとそれ以上の金額は取り難くなるし。
    エンドユーザーは、メーカーサポート付きなら安心だと思う様だけど、
    実際はインテグレーターの方が経験が有って小回りが効く事も多いかもしれない。

    # 昔HPのサーバーを売っていたので、イヤなちょっと懐かしい記憶が蘇ってきた
    --
    答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
    • by Anonymous Coward

      >サポートが無くても、自前でProliantにインストールして使ったり、商売している会社は有りました。
      >そんな状況でメーカーがそういった部分も自前の商売にするのは、インテグレーターとしてはイヤなんじゃないかな。

      小規模で「いつ止まってもいいし、いつ不意に動かなくなってもいい」システムなら
      そのレベルでいいけど、ある程度以上の規模になったらそんなことは言ってられない。

    • by Anonymous Coward

      >そんな状況でメーカーがそういった部分も自前の商売にするのは、インテグレーターとしてはイヤなんじゃないかな。

      小規模インテグレーターはそうかもしれません。
      が、パートナー契約でHPの営業部隊となる大手インテグレーターにとっては、
      UNIXマイグレーション案件にお手軽な別メニューが追加されるので歓迎では?
      「メーカーが看板あげるとそれ以上の金額は取り難くなる」といっても、
      メーカーは自分のところで何から何までやるために人間を揃えてる訳じゃない。
      資材単価がハッキリした程度で売りにくくなるのは元々の付加価値が薄弱だからかと。

      >インテグレーターの方が経験が

      • by Anonymous Coward

        横からだけど、元コメントは「わざわざSolarisをProliantで使う」というのがある程度「ニッチな需要」であることを前提にしているのでないかな。

        • by Anonymous Coward

          >「わざわざSolarisをProliantで使う」というのがある程度「ニッチな需要」であることを前提

          この前提にそもそも同意できない、というか論理的に成立していない。
          ハードとソフトの選定なんてのは好きなの選べばいい話で、
          「IA」と「Solaris」だけを「ニッチ」にするのは単なる決めつけ。

          もちろん立ち上げ初期は未知のリスクが多く存在する前提での導入になるけど、
          それと「だからニッチ」は違う。

          その上で、仮にニッチだとしても
          それが「だから小規模なんだ、ミッションクリティカルではない用途なんだ」には結びつかない。

  • by kabuchan (37144) on 2009年09月18日 20時28分 (#1641881)

    windows,suse,red hat があるのにsolaris選ぶかな

    HP-UXがないのは笑うところ?

    • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 9時20分 (#1642010)

      これまでSIerの言いなりでSPARC+Solaris+Weblogic+Oracleみたいな鉄板セットで構築してきた案件が、
      リプレイス時にコンサルの監査入ってx86+Linux+Tomcat+Oracle/PostgreSQLみたいなので出来るんじゃないの?
      みたいなコストダウンを前提でようやく発注が出される流れになってきているそうです。
      (某大手系列元請けSIerの場合で友達の友達から聞いた話という事にしておきますね)

      でもSolaris前提でインフラ要員抱えてて、運用手順書やスクリプト書かれているし、人月単価的に大幅減になってしまう。
      てなわけで上記みたいな総入れ替えみたいな大胆なマイグレーションは避けたいからせめてSolarisを残す提案を入れたい。
      そんな案件の資材発注時にベンダサポートが欲しいという要求に応えたソリューションじゃないかと。

      >HP-UXがない

      という訳でマイグレーション先になりえませんから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >リプレイス時にコンサルの監査入ってx86+Linux+Tomcat+Oracle/PostgreSQLみたいなので出来るんじゃないの?
        >みたいなコストダウンを前提でようやく発注が出される流れになってきているそうです。

        典型的な「やり逃げコンサルに騙されてる」パターンですね。
        目先のコストカットに目がくらんで騙されるほうも騙される方ですけど。

    • by Anonymous Coward
      ZFSが使いたいので、Solarisって場面ないですか。 PCサーバはSunよりHPのほうが安いと思ったけど。
    • by Anonymous Coward
      しかしお膝元の富士通 PRIMERGY では Solaris をメーカーサポートしていないのであった
      • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 13時18分 (#1642079)
        そりゃあPRIMEPOWERの流れを受け継ぐSPARC Enterpriseがあるんだから。

        今でも公共系ではSolarisの需要があるし、高負荷なシステムではLinuxじゃ
        kernelごと落ちて危なくて使えないという現場もあるわけで、大元コメの

        windows,suse,red hat があるのにsolaris選ぶかな

        というのはちょっと業務用システムの現場を知らなすぎるんじゃないかと。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        これまではPRIMERGYは基本的にシーメンスのOEMでしたからね
        今年度からは自社子会社担当になったので少しは動きがあるのではないかと

        まあ、肝心のSPARC EnterpriseもSUN製部分で品質問題がでて苦労してるようですけどね
    • by Anonymous Coward
      SolarisはいいOSですよ。 Linuxにはない強力なファイルシステムのZFSは魅力的ですし。 って昔はLinuxなんておもちゃっていわれてたのに、いまではSolarisなんて、って言われるのか。 私はLinuxもSolarisもどっちも好きですけど。
  • by Elbereth (17793) on 2009年09月19日 5時20分 (#1641989)
    会社の人(複数)がきちんと「プロ-ライアント」とロ-ラの部分を発音できないのを
    見るたびに、この名前は日本市場向けには失敗してるよなぁなどと思う。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 15時39分 (#1641765)

    > HPがSolarisを売るとは夢にも思っていなかった

    しかもそのサーバーってDECのブランドなんですよね。
    三和と東海と三菱と東京とが一つの銀行になりました的なびっくりですよ。

    • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 15時48分 (#1641773)
      >しかもそのサーバーってDECのブランドなんですよね。

      いやどう考えてもコンパックの系譜だろう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        タワー型の安っぽい奴だとコンパックの系譜を感じますが、キャスター付きの床にででーんと鎮座する感じのサーバーだと、DECの系譜を感じますね。
        • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 0時15分 (#1641954)
          CompaqもDECもさわってきたが、今のHPのPC serverにDECの系譜など微塵も感じねえよ。
          今のHPのPC ServerはCompaqに旧HPの色が混ざりつつある感じ。
          個人的には若干でもDECが感じられるのはむしろPC WorkStation。
          PC Workstaionは 旧HPとDECを足して2で割った感じ。
          大体 水冷WSなんてもの三社のうちではDECくらいしか作りそうにないしね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、だから ProLiant というブランドというか製品名は Compaq が使っていたものだって。
          モノがどうとかは関係なくて。

        • by Anonymous Coward

          いや、元コメが言っているのはそういう話じゃなくて、「ProLiant」のシリーズ名自体がCompaqの柱だったって経緯を指しているのだろうと。
          個人的にはSolarisの動作検証されたマシンが増えるのは素直に嬉しいですね。

    • by Anonymous Coward
      ま、日立と日電とカシオが同一製品(?同一ブランド)を出す時代ですからね。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月18日 20時41分 (#1641888)

    OracleがSunを傘下に収めてからHPのハードから手を引いてるらしいので [itmedia.co.jp]
    どっちかというとOracleの引き止めというか、将来的に「Oracleのソフトがちゃんと動きますよ〜」というアピールをしたい布石なのかなと。そのリスク計算のなかでOracleが対応OSとしてSolaris以外を捨てる可能性も考慮したとか?それともOracle傘下でSolarisが伸びると見ているのか?

    • by Anonymous Coward
      いやいや、この話は2月頃には発表されていて、OracleのSun買収はその後だから
      引き留め云々は関係無いでしょう。
      単純にSolaris もサポートした方が、ProLiantを売りやすいってだけの話でしょ。
      Oracleだってハードウェアに投資増やすとか言ってるけど、長期的にはそれもまだ
      怪しく、Sun離れが止まってるわけではない。だからOracle(Sun)としても悪い話
      じゃないんでしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 11時19分 (#1642037)

    SunがWindowsをサポートし、IBMとHPがWindowsとSolarisをサポートし、OracleがSunになる。
    まっことIT業界は奇々怪々です。

    一番一貫してるのは実はMicrosoftだけか?

    • by Anonymous Coward
      以前はMSもUNIX売ってたけど?
  • by Anonymous Coward on 2009年09月19日 16時15分 (#1642174)

    という話を聞いたり・・・

    • by Anonymous Coward

      つうか、そんなのは誰でも分かってる前提のような。
      タレコミのリンク先でのパートナー一覧でも一番上がCTCだし。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...